東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス笹塚」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 和泉
  6. パークハウス笹塚
 

広告を掲載

ヴィヴィ [更新日時] 2010-04-27 12:50:07
 削除依頼 投稿する

本日(6/17)、モデルルームがオープンしました。
早速、見学に行ってきましたが、価格帯が高いような気がします。

購入を検討されてる方、考えていることや思うことを書き込みしてみませんか。

[スレ作成日時]2006-06-18 00:29:00

現在の物件
パークハウス笹塚アーバンス
パークハウス笹塚アーバンス
 
所在地:東京都杉並区和泉1丁目157番14、157番15(地番)
交通:京王線笹塚駅から徒歩10分
総戸数: 52戸

パークハウス笹塚

62: 入居済み住民さん 
[2007-05-08 21:20:00]
去年から見ていたのですが、この近郊のパークハウスで旧価格帯(3LDKで5000万円台)で
売っていたのはパークハウス上北沢とパークハウス笹塚くらいでしたね。
上北沢は年末に売れてしまいましたが。

当時はそれでも値段が高いという声が高かったのですが、ここまで価格が急騰してくると
かなりの割安感はありますね。
私もパークハウスの住民ですが、内装は良いですよ。不満はありません。
音も窓を閉めれば殆ど問題ないと思います。後は排気ガス等の環境をどう考えるか。
お子さんが居るとちょっと難しい選択になりそうですね。
63: 匿名さん 
[2007-05-09 09:10:00]
子持ちファミリーでも環七からちょっと遠ざかるDタイプか南西のEタイプならなんとかなりそう。
残っているのが角住戸じゃない上層階のDと上層階じゃない角部屋3F4FのEなんでどっちにするか
迷うとこ。価格帯もなんとか手の届く5千万円台でほぼ同じだし・・・・・
完成待ちの既に購入した方たちはどう思いますか?
64: 入居予定者 
[2007-05-09 20:36:00]
小さいお子さんがいるご家庭なら3部屋が西の住居地域に向いているEタイプではないでしょうか。
ここだとLDが南で居室窓側が環状7号と丁度正反対の向きになりますので騒音は気にならないはずで
す。
65: 匿名さん 
[2007-05-10 17:52:00]
昨年売り出された時は正直少し高いかな?と思ったが周りの新築物件見ると極端に安く感じる。
ここは去年の価格のままで途中で上げてないからね。完成までには完売する予感がする。
66: 匿名さん 
[2007-05-10 21:20:00]
>>65
向かいの南側に建っている築7年?ぐらいの2LDKが坪250万ぐらいで売りにでているね。
公式HPから計算してみたらここは新築で260万弱。中古と比べても確かにいつのまにかここが割安物件になってる(笑)。まあ最近の傾向は新築も中古も身の丈知らず勘違い価格の物件が多すぎるけどな。
67: 匿名さん 
[2007-05-11 13:07:00]
床のスラブ厚270、戸壁厚220って云うのは他と比べるとかなり厚いですよね。この辺の数値の違いというのは住むうえであまり大差ないと言うか関係ないのでしょうか。
69: 匿名さん 
[2007-05-11 22:01:00]
トイレに手洗い器。これ結構グッドだと思います。
70: 匿名さん 
[2007-05-12 10:32:00]
いよいよここもあと7戸ですか。今日入っていた不動産の新聞折込チラシだと新築も中古も信じられないくらい新価格で値上がりしていますね。ただただもうビックリです。

去年まで坪230万円ぐらいで売りに出ていた近所の築6年のマンションが今日のチラシではなんと坪3百万円以上になっていました。もっともこれで成約するかどうかは別問題なのでしょうが。デベロッパー系不動産会社も仲介業者も所有者も『こうなるのを待ってました』と言わんばかりに強気になっていますね。
71: 匿名さん 
[2007-05-12 12:33:00]
こちらの物件の購入者は環七に面している環境の悪さは承知のうえ。そのマイナス分は価格に反映されていますから。昨今の高騰ぶりを見ていると都心に比較的近いところでこの値段のマンションは当分出ないと思いますよ。ここで評判の悪い環七に面している東側の上層階も新都心方面の眺望が抜けているのでそれを買ったという人がいてもごく自然なのでは。
72: 匿名さん 
[2007-05-12 12:59:00]
新宿までがホント近いのと笹塚・代田橋に大きなスーパーが3つあって生活するには便利なところです。関係ないといわれそうですが歩いていける距離にドンキもあるし。
73: 入居予定さん 
[2007-05-12 14:55:00]
ディスポーザーが付いてないぐらいで免震のほか大体の室内設備は標準で装備されてるから建物自体何の問題もないです。あとは幹線道路沿いという環境の問題を出せるお金との兼ね合いで個々でどう整理し決断するかでしょう。いくらでも出せる人は都心で環境も良く設備も充実しているマンションを選択すればいいのでしょうが普通の人は限られた予算内にという財布の問題もありますからね。
74: 匿名さん 
[2007-05-12 16:00:00]
エントランスに2段ばかりの階段差がありますが間口が狭いから階段横をスロープに出来なかったのでしょうか?経験上スロープがないと宅配業者の台車で入り口の階段が傷みますから館内での台車使用は制限した方が宜しいかと。それと入居してからの管理会社と管理組合との交渉ごとになりますが通勤管理人さんの出勤が月木不在です。せめて月〜土は不在の日を無くしたほうが宜しいかと。
75: 購入検討中さん 
[2007-05-13 09:13:00]
代田橋駅でもあまり急行が止まらない不便さを感じませんね。ここからだとマンションまで額面どおりの6分で行けます。京王ストアー前のエレベーター付きの歩道橋を渡り沖縄タウンという商店街からいくといいようですね。
76: 匿名さん 
[2007-05-16 13:17:00]
大きな道路を渡らないマンション側にコンビニがあるといいんですけど

たくさんはいらないから1軒あればいいです
77: 匿名さん 
[2007-05-16 19:39:00]
何だかんだ云ってここって安いっすよね^^
78: 匿名さん 
[2007-05-17 10:03:00]
環七と甲州街道の歩道緑化を推進してもらいたい。
排気ガス規制に積極的な石原さんに激しく期待です。
79: 匿名さん 
[2007-05-17 14:11:00]
標準で付いていないディスポーザーは無いよりあった方がいいのでしょうか?
配水管が詰まる恐れもあって禁止されている区もあるというのをどこかで聞いたことがあります。
もしあとで必要になった場合はお金を出せばは自分でも付けられるものなんでしょうか。
80: 匿名さん 
[2007-05-17 14:25:00]
処理槽が必要なので後付けは出来ません。耐用年数が3〜5年くらいだけど
生ゴミがほとんどなくなるので、私は欲しいです。
81: 匿名さん 
[2007-05-17 16:46:00]
昨年から港南芝浦晴海豊洲の大規模タワマンで探していたが値段が上がり過ぎてもはや手遅(笑)
当時かなり評判良くなかったんで様子見で買わなかったが後の祭り(***の遠吠え化)
空気が悪いのは東京に住むならどこも似たり寄ったりだが・・ここは割りと駅近の免震構造だし・・とまたもや迷宮入り・・・・・
しかしもう都心に出やすい所で5千万円クラスの新築マンション探そうとしてもどこにもない(><)
知らぬ間に急に上がってしまった・・・・昨今これを新価格というそうです
82: 匿名さん 
[2007-05-17 21:21:00]
全室フローリングでもスラブが厚いから耐えうる仕様なのがいい。
もっとも上で子供がドスンドスンと暴れたらどんな仕様でも防ぐの無理だけど。

>>79>>80
ディスポーザーも標準装備しておけばもっとアピールになったのにね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークハウス笹塚

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる