東京急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-05 17:52:00
 

Part1 二子玉川再開発マンションを予想してみましょう 
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
 
Part2 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/

Part3 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/

Part4です。
開発計画も徐々に明らかになってきましたが、
引き続き有意義な情報交換をしてまいりましょう。

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分

販売スケジュール:平成20年秋販売開始予定
引渡し 平成22年5月・7月予定
総戸数:1033戸(事業協力者住戸170戸含む)
構造および階数:鉄筋コンクリート造地下1階、地上42階・28階・塔屋2階・地上6階他
〜以上、物件概要より抜粋

[スレ作成日時]2008-06-09 22:34:00

現在の物件
二子玉川ライズ タワー&レジデンス
二子玉川ライズ
 
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩6分
総戸数: 1033戸

二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part4

872: 匿名さん 
[2008-07-03 10:36:00]
どうみても>>867が悔しがって地団駄踏んでいるとしか思えない件について
873: 購入経験者さん 
[2008-07-03 11:11:00]
PC赤坂が坪400スタート
こんな怒田舎@400で買う気が知れない
874: 匿名さん 
[2008-07-03 11:53:00]
860-863さん

860さんのリストを見てみると、マンションのグレードという点では同じカテゴリーにありますが、規模やマンションのコンセプトがかなり違うことと、同じマンション内でも部屋の位置によってかなり値段がかわりますから一概には比較できませんが、中古を買ってクリーニング程度にして住む場合は新築より安いと思いますが、リフォームするとやはり新築より価格が割高になると思います。

理由は、まだリストのマンションは全面リフォームするまでの築年数になっておらず、中古で出ているものも内装部分の価値がまだ残っている状態であることと、ここ数年、都心の中古高級マンションの値上がりで(広尾ガーデンに象徴されるように)、欧米のようにマンションの価値は自動的には経年劣化しないという概念が広まってきたため(個人的には欧米とは気候も作りも違うものなので疑問ですが)中古高級物件の価格が意外に高くなっているためです。

当該物件に関しては、多くの皆さんが現在の景気動向や不動産事情からして予想より高いという印象を持たれていると思いますが、推測ですが、昨年の不動産ミニバブル時に想定した価格から土地価格等を現在の先安感に修正しただけだともっと安くなると思いますが、現在の急激な資材の高騰を織り込むとこのような価格になっているのだと思います。また、単なるマンション建設ではなく、地域再開発なので当然その辺のプレミアも入っていると思います。これらからすると、プラウド当時の状況と比較すればまあ妥当な価格ではないかと思っています。

また、ついでですが、このスレでよく地盤・地高からしての価格について議論されていますが、マンションは基本的には利用価値だと思っていますので、50年程度の間に大規模自然災害が起こる確率をどう見るかですが、それが心配になる場合はそもそもこの物件は検討対象にならず、そのリスクは宝くじだと思うならば気にする必要もないかと思います。

と、ポジティブに見える意見になってしまったので回し者扱いされるかもしれませんが(笑)、個人的な意見としては、短期の転売目的ではなく自身の居住目的であれば(最低5-10年は住むと仮定したら)、まあ妥当な価格であると思います。

ただし、数が多いため方角・階数によっては売れ残りが出て瞬間的にかなり値段が下がることがあるので、とにかくこのマンションで割安に買えれば方角・階数にこだわらずという人は買えないリスクはありますが、待ってみるのも手だと思います。

私自身は、このマンションにはこだわっていませんが2−3年内に長期的に住めるマンション・戸建てを購入する目的で色々物件を見ていて、今回の再開発全体はかなり大きなものなので10年後のこの近辺(電車で二子から2駅程度まで)のエリア全体の価値に大きな影響があると思って状況を見ています。
875: 匿名さん 
[2008-07-03 12:08:00]
861です。862さん、863さん、874さん有難うございました。
ご意見是非参考にさせて頂きます。
876: 匿名さん 
[2008-07-03 16:22:00]
資材の高騰を理由にマンションの値段は下がらないと言うけど、車の値段も今後上がっていくのだろうか。
877: 匿名さん 
[2008-07-03 17:22:00]
>>876
物件検討スレで回答すべきものじゃないけど、
資材が上がれば、車の製造原価もあがる。
だがしかし、車はまだ削る部分も組立て費用を下げることも方法論としてはある。
それより、ガソリンが下がる見込みがない以上、持っていても自由に乗れる人は減るかもね?
878: 周辺住民さん 
[2008-07-03 19:18:00]
7/19(土)・26(土)・27(日) 世田谷ビジネススクエア会議室でのプロジェクト説明会案内が届きました。

年収もそんな高く申告しなかったし、とりあえず・・という感じだったのに割と早く回って来たなという印象です。

3回/日 各回30組 計270組ですので意外と小規模ですね。

五島美術館の方でも大規模に同時開催なのでしょうか?
879: 匿名さん 
[2008-07-03 20:20:00]
>867私はこんなところ買いません(笑)

買えませんの間違いでしょ。
880: 匿名さん 
[2008-07-03 20:21:00]
キミも無理でしょう?
881: 匿名さん 
[2008-07-03 21:04:00]
ここ安すぎ、お買い得すぎですね。
即日完売は確実でしょう。
坪500万以上が適正価格でしょうねw
882: 匿名さん 
[2008-07-03 22:11:00]
>874さん

>リフォームするとやはり新築より価格が割高になると思います。


いや、それはないでしょう。
ここを買うより、地元のヴィンテージマンションを買って、リフォームしたほうが大概は安いよ。
(リフォームを三井とか大手にお願いしたら、中間マージンを何度も抜かれてしまうだろうけど)

勿論、あのリストのヴィンテージでも、高いのから安いのまであるので、常にそうか
というと分からないけど、ここより高くなるものは比較的少ないでしょ。

120平米程度でも、1000万未満から、フル・リフォームは十分可能ですよ。
壁をどんだけ壊すかとか、造作家具をどれくらい頼むかとか、水周りにどんだけ
お金掛けるかで全然変わってくるが、表面上、今風のホテルライクにするだけなら
大してお金はかからない。但し、ある程度勉強してコストチェックを細かくして
かないと、リフォーム業者はすぐいろいろ乗っけてこようとするので要注意。

既に建っていて、実際の部屋の感じも分かる上、周囲の環境も安定していて、
住民の質なども分かる既存マンションはそれなりに魅力も沢山ありますよね。
(若い変な住民があまりいないというのは、現実的には大きなプラス。
ここは30平米台からあるので、個人的にはそこが最大リスクかな)

城南はいいマンションの蓄積も結構増えてきたので、この中古マンションにリフォームして
住むと言うのは、非常に合理性あるチョイスになりつつあります。

いいマンションに住みたい、きれいなマンションに住みたい、しかも、なるべく安く、
リスクを抑えて住みたいというのであれば、尚更です。
883: 匿名さん 
[2008-07-03 22:44:00]
882さんの言う通り、リフォームは程度問題で費用もピンキリなので一概にはいえないでしょうね。
スケルトンにして設備を全て新築と同じにするならば高くなってしまうでしょう。キッチンやバスなど新築マンションはボリュームディスカウントで買っていますしね。

中古はあくまで中古なので、新築vs中古+リフォーム、でどちらがお得かというのは比べられないものを比べているようなものですね。

よって、予算の都合で新築には手が出ないが、古くても良いから同程度のマンションに住みたい&中は人の手垢のついてないレベルにはリフォームしたい、という人には中古+リフォームがお勧めということになります。
884: 匿名さん 
[2008-07-03 22:48:00]
ニコタマ・・・
早く都心からあこがれてもらえる街になればいいですね・・・
885: 匿名さん 
[2008-07-03 23:15:00]
ワタクシ、>>867さんの大大大ファンです!
朝っぱらとは思えない、ありえないテンションでの書き込み
本人にしてみれば、すっかりしてやった感のある「買いません」と言い切る文末
何もかもが、ス テ キ ! !

どうか、どうか、明日も朝イチでブッぱなして下さい(^o^)/

楽しみにしてますよ!!


そうそう、フェラーリーって言うよりフェラーリで切った方が、よりホンモノっぽいゾ!
ガンバ!
886: 近所をよく知る人 
[2008-07-04 00:11:00]
用賀の説明会の案内来ました!
価格などある程度提示されるのでしょうか。
887: 購入検討中さん 
[2008-07-04 00:47:00]
882さん、

ためになる書き込みありがとうございます。
確かに手堅い感じはあります。

新築プレミアムってちょっと過大だったりしますよね。
888: マンション投資家さん 
[2008-07-04 01:08:00]
>No.885

No.867は、蒲田、フェラーリは別として、当を得たコメントでしょ。東京都世田谷区在住と言いたいだけのために、東京都の端(橋?)に坪400万払う人は居ないでしょう。都心のブルジョアがわざわざこんな所に来ると思えないし。自称購入希望は、地権者及び周辺地価高騰を狙った周辺住民ぐらいです。
889: 匿名さん 
[2008-07-04 03:35:00]
>>888
世田谷区在住と言いたいだけだと、宇奈根・鎌田では?
890: 購入検討中さん 
[2008-07-04 08:52:00]
新築が買えないというより、新築買うのがもったいないと思う人(この差はビキョー)もいるようです。
たとえば、メルセデスなんかのほぼ新車並の認定い中古車を買う人みたいに。
(実質新車でありながら、新車よりかなり安い、あるいは、オプションなしの新車価格で、フル・オプションの車が買える、とか)

合理的といえば合理的ですよね。

ここも、かなり販売が進んで、あるいは終了してから、安く買うのが賢い方法かなと思います。
891: 匿名さん 
[2008-07-04 10:36:00]
思ったような間取り・位置の部屋をうまく築後2〜3年以内に中古が買えれば良いですけど、
流通しているかどうかは賭なので、この物件を欲しいと思って予算が許すならば買っておいて後悔することはないと思います。
クルマと違って部屋はそれぞれ違いますし買うのも売るのも引っ越すのも一苦労ですからね。

一時期(いまでもやっている人いますが)古いマンション(築後30年以上ぐらいのもの)買って完全リフォームして売り出す商売が盛り上がりましたが、いまは中古の流通市場が上がったので利益がなかなかでないようです。

中古ヴィンテージマンションも色々見てまわりましたが、安い物は部屋の位置に難があったりとそれなりに理由があります。2〜3年前はほんとうに安く買えたのですが、いまはうーんと唸るような微妙な値段設定でおいしい物件は見あたらないですね。

また、この物件に限らず中古をねらうのであれば、尚更いまではなくて少し待った方が良いと思います。いまは去年のミニバブルが忘れられずに強気の値段でまだ出ている状況ですから、ここ1〜2年でまた価格が動いた時を狙うのがベターでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる