東京23区の新築分譲マンション掲示板「日暮里ステーションプラザタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 西日暮里
  6. 日暮里ステーションプラザタワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-19 00:06:50
 削除依頼 投稿する

旭化成ホームズと財団法人首都圏不燃建築公社共同プロジェクトとありますが、ここどうでしょう?

所在地:東京都荒川区西日暮里2-411-15(地番)
交通:山手線/日暮里 徒歩1分

[スレ作成日時]2006-10-13 12:23:00

現在の物件
Station Plaza Tower
Station Plaza Tower
 
所在地:東京都荒川区西日暮里2丁目411番他(地番)
交通:山手線日暮里駅から徒歩1分
総戸数: 285戸

日暮里ステーションプラザタワー

No.2  
by 匿名さん 2006-10-13 14:56:00
3分の1が地権者ですね。
完成は丸3年後。待たされる。
タワーとしては細長いかな。
駅前は魅力。お墓が見えそう。
価格は高いかも。
No.3  
by 匿名さん 2006-10-15 02:04:00
地権者といっても、借地人、借家人までいたよ
No.4  
by 匿名さん 2006-10-15 09:12:00
価格いくらぐらいになると予測されますか?
No.5  
by 匿名さん 2006-10-15 11:09:00
ステーションの時よりは割高になるのは確かですね。
No.6  
by 匿名さん 2006-10-17 01:15:00
っていうか、ここの再開発は遅れすぎなんだよ!
中央タワーなんてまだ何もできてねから。。。
No.7  
by 匿名さん 2006-10-18 01:12:00
70㎡クラスで南向きなら最低でも5000万超えると予想します。

No.8  
by 匿名さん 2006-10-18 08:39:00
>07
坪単価235万円以上ですか・・・、日暮里徒歩圏の価格なら現状でしょうが
駅前だし3年後ですから6000万円(坪単価280万円〜)超えると予想しますよ
No.9  
by 匿名さん 2006-10-18 10:56:00
荒川区で6000万ですか〜
高すぎますよね。。。
No.10  
by 匿名さん 2006-10-23 20:26:00
こちらの方がSGTより駐車場が若干多いようですね。
No.11  
by 匿名さん 2006-10-23 20:48:00
特徴に「シングル・DINKS向き」となっているので小さそうですね。
No.12  
by 匿名さん 2006-10-23 23:38:00
重複スレじゃんw
No.13  
by 匿名さん 2006-10-24 00:29:00
やっとサイトがオープンしましたね。

こちらにも貼っておきます。
http://www.31sumai.com/yahoo/A6206
No.14  
by 匿名さん 2006-10-24 00:59:00
ステーションガーデンタワーの2〜3割増しくらいじゃないの?
それに完成が3年後って事は、金利も高いだろうし、
荒川区のくせにいくら山手直結とはいえ、70㎡で6000万超えはきついよな。
No.15  
by 匿名さん 2006-10-24 21:41:00
ステーションガーデンの契約者です。CMTやタワーレジデンストーキョーなども同時期物件だったので検討しましたが、山手線徒歩1分で契約しました。港区でも中央区でも、駅遠はイヤです。
No.16  
by 匿名さん 2006-10-24 22:15:00
ステーションガーデンタワーの34㎡が2350万円
坪単価は228万円から320万円だったことを考えると
ここの坪単価は290万円から410万円前後となりそう。
そうすると2600万円から1億8千万円と予想します。

ただ、ここも地権者の比率が5割を超すこと、
タワーとして貧弱な共用施設及び眺望、荒川区といったイメージを
どう駅近とはかるかが購入の是非となりそうです。

また実質利回りは2.5パーセント前後となりそうなので
事務所用としての賃貸が認められなければ
投資用として向くかはかなり疑問ですね。


2,350万円 34平米 228万円/坪 8,580万円
No.17  
by 匿名さん 2006-10-25 01:26:00
こちらの物件の資料が届いた方いますか?
No.18  
by 匿名さん 2006-10-26 01:44:00
マジでそんな高くなるの?
荒川区でも買えないとは。。。情けない
No.19  
by 匿名さん 2006-10-26 10:47:00
ここら辺は「荒川区」とか考えないほうが良いよ。
山手線のまさに沿いですから。
道灌山PHも「北区」ですがかなりのものですし。
不動産は「区」って重要だけど、「山手線」は別物でしょ。
ステーションガーデンタワーがあのマンションが安い時期であっさり完売だから、ここもすぐでしょうね。
No.20  
by 匿名さん 2006-10-27 01:38:00
山手線の内側、外側では比較になりません。文京区ではありませんが、道灌山(北区)と本物件(荒川区)とでは、やはり山手線とはいえ価格差はあります。荒川区は所詮荒川プライスです。ただ完成が3年後となると金利が恐いですね。
No.21  
by 匿名さん 2006-10-27 12:48:00
>20
でもステーションガーデンタワーは道灌山と同じくらいの坪単価ですぐ売れたでしょう。
「山手線1分」というキーワードが「山手線内側」と似ている力があるということだと思います。
No.22  
by 匿名さん 2006-10-27 12:54:00
うーん、地元で買う人いるの?って感じですよね?そうするとライオンズステージかナイスシティですかね〜・・・。
No.23  
by 匿名さん 2006-10-28 01:12:00
それにしても高いよ
No.24  
by 匿名さん 2006-10-28 12:08:00
ライオンズステージは完売済み
No.25  
by 匿名さん 2006-10-28 21:44:00
ステーションガーデンタワーの購入者です。
30年近く下町に住んでるけど、住み良いですよ。
商店街も近くて物価安いし。犯罪件数も意外と少ないし。

荒川区とりわけ日暮里周辺って地価が急上昇してるでしょ?
日暮里とか町屋とか南千住とか交通の便が良い所については、
今後も資産価値上昇すると思いますよ(投資用に向くかは知りませんが)

サラリーマンにとって交通の便は重要ですからね・・・
イメージよりも山の手線ダイレクトの方を取りたいです。
No.26  
by 匿名さん 2006-10-28 21:46:00
やはり山手線直結ってのはポイント高いですよね?
No.27  
by 匿名さん 2006-10-28 21:56:00
はい。新規の駅近物件の供給が徐々に減ってきてるので、
“山の手直結”に興味を引かれる人も多いと思います。
No.28  
by STG購入者 2006-11-03 09:46:00
この物件は立地につきます。立地を差し引いたら何も残らないくらい。その意味で交通の利便性は、素晴らしいですよ。日暮里の隣の山手線の駅に住んでいますが、都内の全てのターミナル駅から電車一本で帰って来れますから。また意外に知られていませんが、池袋・新宿方面に通勤なら、朝の山手線は座っていけます。
問題は日暮里駅前が寂れているので、再開発によってどう生まれ変わるかですね。徒歩5分圏内ならスーパーがありますが、どうせなら直結して買い物できるスーパーが欲しいです。
No.29  
by 匿名さん 2006-11-04 11:10:00
東京・新橋方面へ向けても、(朝9時ちかくになればですが)前のほうの車両を選んで座ることができます。2つ目の上野駅からゴッテリと乗ってきますので、東京駅方面に通勤するにも、日暮里というポジションは良い選択でしょう。
購入者は、周辺の開発には期待していないのでは?すぐに電車、それも山手線に乗れるのが利点だから、周辺を歩くつもりもあまりないでしょう。買い物は、多くの場合、銀座とか池袋のデパチカかな?しかし、すぐ近くにスーパーの大きいのがあったらそれに越したことはないね。
No.30  
by 匿名さん 2006-11-04 19:51:00
「いなげや」があるんじゃん?
No.31  
by STG購入者 2006-11-05 22:46:00
いなげやは、尾久橋通りの向こうだからいきにくいですよ。再開発地区の中にスーパー出来て欲しいです。
No.32  
by 匿名さん 2006-11-05 22:55:00
ステーションプラザはスーパーを誘致するらしいですよ。
お隣を購入した時に営業さんに聞きました。
No.33  
by 匿名さん 2006-11-05 23:37:00
>31さんへ
歩いてすぐだから別に良いでしょ?
No.34  
by STG購入者 2006-11-06 22:52:00
営業さんからそんな話は聞かなかったな。でもスーパーが来るなら嬉しい。

>33さん
駅からの帰り途中にスーパーいきたいです。
No.35  
by 匿名さん 2006-11-24 02:57:00
>STG購入者

SGTでは?
No.36  
by 匿名さん 2006-12-10 16:08:00
販売価格高くなりそうだなぁ
ブランドイメージと利便性の天秤が納得いかない価格にするんだよね
No.37  
by 匿名さん 2006-12-11 00:12:00
だいぶ人気あるみたいね。
ttp://mansioninfo.seesaa.net/article/26022948.html
No.38  
by 匿名さん 2006-12-11 10:15:00
まあ最低でも5000万以上だね
No.39  
by 匿名さん 2006-12-11 23:54:00
5000万円かぁ
想像通りというか、想像以上というか
坪単価200万円コースかなぁ
No.40  
by 匿名さん 2006-12-12 00:54:00
ステーションガーデンタワーだって南向きのちょっと良い部屋は5000万以上だったよね?ってことはもっと価格は高いんじゃない??
No.42  
by 匿名さん 2006-12-13 23:41:00
いやいや250万円はないない
あの立地で、都心湾岸を上回ることはない。
あそこは仕込みが速いから本来旧価格で売り出してもいいはずの場所なんですから

間をとって220万円くらいじゃないですか
No.43  
by 匿名さん 2006-12-14 01:19:00
ひぐらしの里は荒川価格じゃないよ。
湾岸と張る感じの価格だった。
SGTの坪単価考えたらここも250万オーバー。
No.44  
by 匿名さん 2006-12-14 01:22:00
完璧に文京価格だね。
No.45  
by 匿名さん 2006-12-14 01:36:00
賃貸棟はほぼ完成したみたいだが、なんか細くて外見も普通っぽいね。
No.46  
by 匿名さん 2006-12-14 23:32:00
個人的には山手線直結という点には魅力を感じざるをえません。
No.47  
by 匿名さん 2006-12-15 10:32:00
モデルルームオープンが1月予定から2月になっていますね。
No.48  
by 匿名 2007-01-09 10:54:00
ホームページに間取り出てましたね。眺望はどうでしょうか?
No.49  
by 匿名さん 2007-01-09 11:07:00
眺望は良いでしょう。
No.50  
by 匿名さん 2007-01-11 12:23:00
本当に眺望は良いの?
東はタワーが目障りだし、この辺墓地多いし。
No.51  
by 匿名さん 2007-01-11 13:37:00
南もタワーだけど。
No.52  
by 匿名さん 2007-01-11 14:07:00
真南にタワーがあるわではないので、大丈夫でしょ?
眺望って意味なら、北西の方が綺麗だと思うよ
No.53  
by 匿名さん 2007-01-14 18:27:00
この地域は、マンション自体が少ないですから、結構いいかもしれませんね
No.54  
by 匿名さん 2007-01-14 19:19:00
北西方向で、何を眺めるの…
No.55  
by 匿名さん 2007-01-14 19:24:00
眺めるものが無いから良いんですよ
No.56  
by 匿名さん 2007-01-15 07:14:00
普通は、富士山が見えるとか綺麗な物が見えるのが、
眺望だけど。
No.57  
by 匿名さん 2007-01-15 23:05:00
観光じゃないんだし眺望期待してどうするの?
どんなにきれいな景色だって三日で飽きるよ。
No.58  
by 匿名さん 2007-01-28 00:07:00
明日、事前説明会に行ってきます。
当方、豊洲も考えているのですがこっちの方はあまり、書き込みないですね。
No.59  
by 匿名さん 2007-01-28 13:26:00
事前説明会行ってきました!
予想どうりかなり高いですね。70平米5300万〜という感じでしょうか
内装は結構いいですけどね!
70クラスでも埋め込みエアコン、タンクレストイレなどが標準です。
この金額だったら、豊洲狙うか
武蔵小杉で80平米買おうかな?
No.60  
by 匿名さん 2007-01-28 13:58:00
>59
>70平米5300万〜
ということは坪260万円位で、カセットエアコン、タンクレス等が
標準でしたら買い得じゃないですか。
さらに都心方面は目に見えて価格が上がってますから、
ここら辺に土地勘があるのでしたら、文字どうりの駅隣接物件ですから
希少価値は大きいですよ。山手線沿線で駅にくっ付いたタワーなんか
めったにお目に掛かれないでしょう。

駅自体も山手、京浜東北、京成、舎人新線に千代田線も至近なのは
都心北部地区では有数のターミナル駅なわけですしね。
駅構内も手直ししているようだし、駅前タワーは直ぐ電車に乗れて、
雨風の時もほとんど影響がないので通勤には本当に便利でしょうね。
No.61  
by 60 2007-01-28 14:01:00
追加ですが、
ここも極当たり前に人気になり即完売になるでしょうね。
No.62  
by 匿名さん 2007-01-28 18:10:00
買い得かなぁ。ガーデンタワーと比べると、もちろんアップしてるし。当たり前か。小さい部屋は坪310万もあるよ。まわりに高層のビルが建たない、とも言い切れない。(西、北)
駅近が利点で、この辺に住みたい人には良い物件ですね。
都内どこでもいい私にとっては、湾岸あたりと同じ単価は少し高い・・・
あぁ、ガーデン落ちた事が悔やまれる。
No.63  
by 匿名さん 2007-01-28 18:52:00
私も駅近物件としてここと武蔵小杉を検討していますが、迷っています。

日暮里ステーションプラザタワーは東京のアドレスが魅力ですね。
一方、パークシティー武蔵小杉は駅前の再開発が大規模なので魅力です。

両スレッドを眺めていると・・・
ホント悩みますね。
No.64  
by 匿名さん 2007-01-28 19:22:00
私もそれで悩んでます
No.65  
by 匿名さん 2007-01-28 19:36:00
武蔵小杉は便利なんでしょうけど新しい街なんですよね
私たちにはちょっと情緒ある街のほうがいいかなと思ってます。
武蔵小杉はこれからも次々大規模マンションが建つようなんですよね
街が栄えるのが早いか、15年後の供給過剰を覚悟するかとも思えたので
No.66  
by 60 2007-01-28 22:05:00
田舎から出てきた第一世代なら、まだ東京の固有の地区に
そんなに思い入れがないでしょう。

勤務先が東京駅周辺、日本橋、新橋・霞ヶ関、池袋、
秋葉・上野、品川・田町あたりなら日暮里が便利でしょう。
武蔵小杉もターミナル駅になるものの、日暮里なら、
買い物も上野・御徒町、日本橋は電車、車とも近いですし、
電気なら秋葉原、スポーツ用品なら小川町、駿台下で
休みの日には、浅草から台場への船もあります。
要はトータルの利便ならここでしょう。

武蔵小杉は駅前周辺が大変貌を遂げるますね。ファミリー
主体でやや郊外でのんびり完結した生活が好みなら
こちらになります。
No.67  
by 匿名さん 2007-01-28 22:09:00
山手線駅徒歩2分にマンションが売り出されるってすごいことなんでは?
もうちょと話題になってもよさそうだけど
No.68  
by 匿名さん 2007-01-29 20:37:00
日暮里と武蔵小杉か〜

日暮里って城北ですか?城東ですか?

武蔵小杉は城南のイメージがありますけど。
No.69  
by 匿名さん 2007-01-29 20:46:00
城東と城北の境でしょうね。
武蔵小杉は神奈川とか郊外とかのイメージですね。
No.70  
by 匿名さん 2007-01-29 20:49:00
現在東京に在住の方からすると、武蔵小杉はないんでしょうかね?

立地としては南千住に似ている気がしますが、どう思いますか?
No.71  
by 匿名さん 2007-01-29 21:54:00
もうすこし安かったら買いたい。安くならないかな。
No.72  
by 匿名さん 2007-01-29 22:09:00
>70
ないですね。東京から出たくないですから。
というか山手線から離れたくない。
日暮里は城東とか城北とかの区分けではなく、山手線の駅というイメージ。
武蔵小杉はたしかに昔の南千住の開発みたいな感じですが、比較にならないほど商業施設がしっかりつくれそうです。
東京にこだわりないとか、渋谷あたりの利便性があればいいという人には魅力があると思います。
No.73  
by 匿名さん 2007-02-03 16:39:00
でも、資産価値うんぬんは抜きにしても
山手線駅直結はもう大崎とここぐらしかないよね
武蔵小杉はこれからも大量供給だからね
No.74  
by 匿名さん 2007-02-04 01:10:00
>>70
やっぱり、東京は魅力ですね。(理由は腐っても23区の気持ち・・・)
>>71
同じ思いです。
No.77  
by 匿名さん 2007-02-04 01:48:00
ここのスレッド・・・まだ《1》の70台ですか?
ホント人気無いですね・・・
通りすがりですけど・・・
No.78  
by 匿名さん 2007-02-04 02:25:00
ステーションガーデンタワーもこの程度です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/23ku/
No.79  
by 匿名さん 2007-02-04 11:09:00
掲示板の人気はないけど、即完売する物件だよ。
即完の物件で手ごろな坪単価だと掲示板の人気がない。
ステーションガーデンタワーも、まだ「日暮里プロジェクト」だっけな?
そういう名前のころは「日暮里で坪単価250万以上?割高!!」という意見が多くて賑わったが、平均倍率3倍以上とわかると下火に・・・。
割高とか煽る印象がある物件ほど掲示板は盛り上がるんだよ。
No.80  
by 匿名さん 2007-02-04 16:44:00
5年後の駅前の利便性を鑑みて武蔵小杉に決めました。

日暮里は都内在住の方からも人気がないようです。
よく調べれば判ることですね。
No.81  
by 匿名さん 2007-02-04 17:01:00
それはそうと、なんで第一期で申込数が少なくて第二期に大量の部屋が廻った武蔵小杉希望の人がこのスレにいるんだ?
山手線と神奈川で場所も全然違うし、比較対象にならない物件だと思うが・・・。
No.82  
by 匿名さん 2007-02-04 17:25:00
荒川区のネットの普及率が低いだけでしょ。だいだい地元の人が書き込んでるんだから。
No.84  
by 匿名さん 2007-02-04 22:03:00
MRへ行ったら結構ご年配の方が多かったです。(たまたまかな?)
ご年配の方なんで、掲示板とか見てないだけでは?
No.85  
by 匿名さん 2007-02-05 21:15:00
ご年配は現金を持っているからね。
現金買いでもお金が余る。
No.86  
by 匿名さん 2007-02-05 23:20:00
ディンクスとご年配のマンションか。子供のいるファミリー向きではなさそうですねえ。
No.87  
by 匿名さん 2007-02-06 08:38:00
なんたって日暮里駅ですから。子どものいる方はむしろ駅から少しだけ離れたほうが
環境はいいですよ、きっと。
No.90  
by 匿名さん 2007-02-06 12:26:00
>89
88さんではありませんが、日暮里・西日暮里を山手線内側・外側で分けると感じが違う。
その坪単価って住まいサーフィンのだよね?
日暮里とか西日暮里の山手線内側だと、住居系の土地は坪350万くらいします(谷中とかね)。そこらへんの土地なら資産価値は大きい。どの層(ファミリー、DINKS、年配)にも資産価値がある。
永住向けって感じ。
で、このマンションがある外側ですが、周辺環境は住居としてはいまいちですが、交通利便性はめちゃ高いわりに坪単価はめちゃ安いです。
ということは賃貸利回りは結構良いということ。
永住向けではないが、利回りという点での資産価値はある。
だから、別に資産価値は高いといってもいいんじゃね?
No.92  
by 匿名さん 2007-02-06 13:47:00
されど外側、けっこうこの違いは下町では大きいと思うけど。
No.93  
by 匿名さん 2007-02-06 13:58:00
196/坪っていうと、田園都市線、東横あたりならはるか奥地だな。
No.99  
by 匿名さん 2007-02-06 14:31:00
別に気にしないんじゃね?
池田山なんて駅が風俗街の五反田だけど、そんなこと気にしてないでしょ。
松涛だって、すぐそばは渋谷のラブホ街だ。
大和郷だって巣鴨の風俗、駒込のラブホ。
山手線の駅はたいてい風俗関係あるからね。
No.106  
by 匿名さん 2007-02-06 18:20:00
いくら元手が少ないとは言っても、価格が安い地域ほど
資産価値が減少するリスクが大きいのは常識ですよね。

株と違って赤字材料は出尽くして消えるものじゃないんで
"出尽くし"っていう表現は意味がないと思います。
No.111  
by 匿名さん 2007-02-14 22:47:00
>>106
資産価値が減少するリスクは
価格が安い所ほど割合では減少幅が大きくなりますが
価格が高いところほど減少額は大きいでしょうね
No.113  
by 匿名さん 2007-02-17 13:56:00
なんだかヘンな消され方してますね、ここのレス。
ここの物件に関する真面目で適切なレスもバンバン消されてるし。

このレスもすぐに消されるのかな?
No.114  
by 匿名さん 2007-02-17 22:25:00
113>
誰かがすぐに削除依頼を出しているんでしょう。
自分の気にさわる事が書かれているのなら、このスレにこなければ良いのにね。
それとも、自分が望むような方向に進めたくて、削除依頼を出しているのかもしれませんね。
No.116  
by 匿名さん 2007-02-18 15:53:00
>115
それは災難で・・・。
でもこの物件に魅力を感じたのならもう一度MRにいってもよいのでは?
販売員のレベルは色々ですから、次は満足にたる販売員かもしれませんよ。
僕も依然そういう経験しました。
山手線直結タワーはほとんどありませんしもったいないかなと。
No.117  
by 匿名さん 2007-02-18 16:16:00
細かいことかもしれんが北千住は足立区な。
No.118  
by 匿名さん 2007-02-18 16:46:00
MR行ってきました。80A(25-29F)が6600万円前後。価格表は、ザーッとメモしたんだけれど、ファミリー向けではないですね。坪単価290万程度、正式価格発表は2/24〜となっているけれども、区民・会員優先とのこと。魅力は、駅直結につきますね。どなたかがおっしゃってましたが、販売員は確かにやる気ゼロですね。それでも売れるのでしょうけれど。
No.119  
by 匿名さん 2007-02-18 16:47:00
足立区も荒川区もイメージ一緒だよん!
No.120  
by 匿名さん 2007-02-18 17:11:00
>118
やる気ゼロですかあ。
ステーションガーデンタワーの成功が悪いほうへ出ちゃいましたね。
No.121  
by 匿名さん 2007-02-18 18:41:00
ステーションガーデンタワーの購入者です。自分が購入した部屋が坪単価225万(高層階、78平米)ですから、プラザタワーはすごい人気ですね! ここは立地で買う物件ですから、将来は賃貸に回してもいいし、手放すときも値段は落ちてないと思って購入に踏み切りました。それにしても坪290万のプラザタワーは驚きです。
No.122  
by 匿名さん 2007-02-18 19:20:00
ガーデン買えた人はラッキーです。私は10倍の部屋落ちました。1年待ってみたものの、価格の高騰に驚きです。プラザは自分がすむならしかたありませんが、賃貸利回りも価格が高いので、回収できそうにありません。
No.123  
by 匿名さん 2007-02-18 20:10:00
>>121
約4割UPですね。
それでも売れると分かってるから営業の態度が悪いこと悪いこと・・・
No.124  
by 匿名さん 2007-02-18 23:27:00
>>123
バブル?
購入検討者が殺到するのもいかがなものか。
No.125  
by 匿名さん 2007-02-18 23:34:00
前にも書きましたが、なんと言っても山手線駅直結は
最高の利便。坪300万円未満はまだ買い得でしょうね。
もちろん年収(月収)での返済比率が25%未満でしたら
損は無い物件でしょう。
No.126  
by 匿名さん 2007-02-18 23:51:00
>125
都心物件といわれる山手線沿線の物件、なぜ田端〜鶯谷が最安値エリアで、敬遠されるのか
冷静に考えると、あなたの意見が?マークだということがわかりそう。
歴史と過去の実績が証明していることもある。
交通の利便性は他の駅に決して劣っていないし、むしろ有利なくらいなのになぜさいたま価格で放置されているのでしょう。
No.127  
by 匿名さん 2007-02-19 00:08:00
私も今日MRに行ってきました。
はっきり言ってファミリー向けではないと思いました。
50〜60平米が主で独身と年寄り向けでした。
価格は6千前後が主でした。
この金額でしたら、他のタワーの方がいいのかと思います。
坪300万はどうかと・・・
確かに山手線直結ではありますが、このことを除けば魅力を感じませんでした。
あと、今回の一般公開は事実上形式だけだと思いました。
抽選まであまり時間がなく、予約公開の時に来た人たちを主としているみたいで、
ほぼ決まっているみたいという感じでした。
No.128  
by 匿名さん 2007-02-19 00:43:00
>>127
とても参考になりました。
在所で暫く暮らしてみます。
資産運用を考えて見ます。
No.129  
by 匿名さん 2007-02-19 01:21:00
>>購入者はどんな人かわかりませんが、ガーデンを買われた方はお得な物件を購入したとおもいますが、同じ場所で価格を吊り上げる売主(代理販売の三井がこれほど質の悪い人間とは思いませんでした)旭化成は大塚のマンションで構造計算がイーホームズで何かあったら保証します。なんていってなかなか売れず四苦八苦していたのに、売れ行きがいいとこのおおへいな対応!売主の身勝手さにほどほどうんざりですね。こんな割増価格で買う人も買う人。(それぞれの好みですが)現在高倍率ですが1〜2年たって、いくら駅から直結といっても再開発ビルにどんなお店ができるのでしょうか?舎人線って都心に向かう路線ですか?日暮里と聞いただけで、敬遠する人もたくさんいると思います。はっきりいって(個人的な感想です。消去すべきレスでしたら即、消去してください。管理人さん)建物の外観はあまり良いとは思いません。それが3棟できるんですよね!この場所の再開発のコンセプトってよくわかりません。駅周辺からちょっと離れたら昔のままの日暮里!区役所などはバスで行かなくてはいけない場所なのでは?ちょっと日暮里駅前バブル!って感じですね。
No.130  
by 匿名さん 2007-02-19 02:49:00
まぁまぁ、あまり熱くならず・・・なんかコスト削減のため、ガーデンの時と比べて販売員が激減しているそうです。ですから、昨日今日と満足いく対応が出来なかったんでしょう。ガーデンだって、2次で応募しましたが、すでに8割売れてて、しかも10倍以上の部屋入れたら、もう何回も落ちている人もいるし、って、無理っぽいこと言われましたし。契約まじかですけど、お金用意できますか?ってひどいこと言われましたよ。
こっちは全額キャッシュで今払えると、言ったのにも関わらず。一人でしかもラフな格好で行ったので、全然信用されませんでした。ちなみに若いです。
販売員なんて、所詮そんなところで判定されてしまいます。私はその後、きちんとした身なり、配偶者と一緒にいくようにしました。
No.131  
by 匿名さん 2007-02-19 09:14:00
今思えばステーションガーデンタワーって良かったよなあ。
マンションマニアには叩かれたけど、本当にあのマニア達の意見はあてにならない。
No.132  
by 匿名さん 2007-02-19 13:24:00
今時、4割5割のUPは23区内物件なら当然だと思うけど。
当たり前だが、そんな物件溢れかえってるよ。
No.133  
by 匿名さん 2007-02-19 13:29:00
まーそうかもね。ただ、日暮里と言うことと、高くなった分間取りを小さくしちゃってるところ
が不平の原因? DINKS狙いかなあ・・・
No.134  
by 匿名さん 2007-02-19 15:10:00
なんだか、否定的な意見が多いですが、MRに行って「ここが良かった!」とか「是非購入したい!!」とかいう方はいらっしゃいませんか?
No.135  
by 匿名さん 2007-02-19 15:38:00
良いと思いますよ。
利便性抜群。
山手線にしては坪単価が安い。
再開発でかなりキレイになるかもしれない。
良い点はもうわかりすぎるくらいですから意見になりにくいのでしょう。
購入したい人は沢山いますよ。
否定的な意見の人も売れるだろうという意見が多いでしょ。
No.136  
by 匿名さん 2007-02-19 17:45:00
現在、ここを検討中です。
山の手線駅直結でこの価格というのは、かなり魅力です。

しかし逆を言えば山の手線駅直結なのにこんなに安い価格っていうのはどうなんろう?
という懸念があります。
いくら再開発地域とは言え、大規模再開発はここだけでないし
少し前まで坪210〜220万程度だったのですよね。
資産価値の急落という心配が強いのではと心配になります。
購入した途端に急落なんてないですかね。。。
結構な金額なので慎重に検討中です。
No.137  
by 匿名さん 2007-02-19 18:02:00
>136
まあ、坪210〜220万といっても、駅から徒歩何分かで違いますからねえ・・・。
参考にならないのでは・・・。
No.138  
by 匿名さん 2007-02-19 18:12:00
MR行ってきました。MRからは全然悪い印象はなかったですよ。
価格は多少強気な印象も持ちましたが、新築物件で山手線直結という
この物件の持つ稀少価値(その他は大崎くらい?)は感じました。

私自身は世田谷から一駅先の町屋に越して5年が経ち、
このあたりの良さも悪さもそれなりに理解していますが、結構本気で
検討に入っています。

追記:駐車場がもっと安ければ(普通車で30000円〜)もっといいのに。
No.139  
by 匿名さん 2007-02-19 20:15:00
モデルルームを見に行った方、設備はいかがでした?

郵送してもらったパンフレットを見ると、まあまあのように見えたけど。
タンクレストイレとか、天カセエアコンとか・・・ちょっと前まではついているマンションが多かったけど、ごく最近はつけなくても売れるのであまり付いてない気がする・・・
その点、ここはガーデンタワーとの兼ね合いか、それらが付いているから、ちょっといいかなあと。
No.140  
by 匿名さん 2007-02-19 22:11:00
MRは70%くらいオプション付。こんなにオプションが多いMRは初めてです。駅に近ければ資産価値があっていいと思う方は購入したらいかがですか。駅前再開発といっても殆んど地権者。タワーの中にそこらじゅう地権者の部屋がいっぱい!1・2階の店舗に何が入るか未定。すべてが解った時点でこのマンションの価値がわかるのではないでしょうか。いくら駅直結といっても、一棟は賃貸。2棟は地権者いっぱいのマンション。合計3棟の再開発地区。抽選までの日程が短すぎる。80%の買い意欲はいまは30%くらい。今月中に結論をだしますが、いくらなんでもガーデンの価格が妥当じゃないかとおもうのですが。
No.141  
by 匿名さん 2007-02-19 22:42:00
地権者が多いとどんな不都合があるのですか?
No.142  
by 匿名さん 2007-02-19 22:48:00
>>140
私も知りたいです。
地権者が多い不都合ってどんなことがあるのでしょう
No.143  
by 匿名さん 2007-02-19 22:49:00
結構賛否がわかれるマンションだよね
でも駅前って強いよね
自分たち夫婦は購入の方向でいくつもりです。
No.144  
by 匿名さん 2007-02-19 23:18:00
等価交換(借金なし)で入居できた地権者の方とローンを組んだ新住民とが
仲良く暮らせるかがポイントかなあ。
No.145  
by 匿名さん 2007-02-19 23:20:00
設備、MRはオプション多かったような気がしますが、
そのまま住むヒトなんてあんまりいないのでは?
+数百万でシミュレーションしておけば済むハナシ。

でも確かに店舗として何が入るかは気になりますね。
あの値段でファミレス入ったら怒りまっせ。買ってないけど(笑)。
永く住む場所ではないとしたら、なおさら資産価値の変動が
気になりますから。
No.146  
by 匿名さん 2007-02-19 23:26:00
>>142
管理組合でしょう。
入居後の様々な規約変更等は議案を事前に案内し決議しなければなりません。
”地権者が多い”と地権者の希望するようになりかねません。
議案要請、裁決投票も思うがまま・・・
No.147  
by 匿名さん 2007-02-20 00:38:00
選挙で言うところの地盤ってやつだな。
それでも選挙で負ける奴は沢山るわけだが。
No.148  
by 匿名さん 2007-02-20 00:58:00
ああ、ロビーに生花飾るようにしたんだ、とか思ったら地権者の娘の花屋だったり、
泥除けのフロアマット、いつも取り替えてて全く汚れないなァとおもったら、
地権者の親戚の業者がすごい頻度で取り替えてたり、
総会に出る仕出し弁当が、高い割りに普通だなと思ったら、
地権者の知り合いだったり。
べつに非難するほどじゃあないんだけど、なんだかな〜ってのが続くと、
結構ストレスだったりします。
No.149  
by 匿名さん 2007-02-20 10:31:00
地権者がいるのが悪いわけではありませんが、かなり多すぎ、管理組合ができても部屋の大きさで決議権の数が決められ(広いほうが多い)、何か重要な問題を決議しても地権者の分が多いと、どうにもなりません。店舗の部分も地権者だと思います。2年後くらいの完成で日暮里という土地柄、風俗はないと思いますが、パチンコやが入ったり飲み屋が入ったりするかも!おいしいパン屋さんや、ケーキ屋さんフラワーショップ、高級エステなんかテナントで入るのでしょうか?(個人の趣味)そういったことは全く決まっていないし契約後、完成間近に決定するのでしょう。聞かなかったのですが、パンフレットを見る限り、地権者は売主の首都圏不燃建築公社かな?何々公社と聞いただけでちょっと不安をおぼえました。投資にはいいんじゃないですか。
No.150  
by 匿名さん 2007-02-20 12:47:00
地権者は結構間取りに口出しできるので、分譲住戸の寝室の真上にバスルーム置くような間取りを要求したりして後で騒音トラブルになった、という事例は本で読みましたね。

あと自分の検討物件であったのが、庭が欲しいということで1Fをほぼ丸々住居としたかなり力の強い地権者が居て、
その住戸には戸境壁が全く無く、阪神大震災で下が潰れたようなピロティ構造になってたというのがありました。
「地権者のために耐震上重要極まりない戸境壁を無くしちゃうような設計方針なんだな・・・」
と即座に見送りました。

実際どの程度問題が起こってるかは専門家じゃないから分かりませんが、
自分は他の条件がほぼ同じで地権者の少ないマンションと多いマンションだと前者を選びますね。
No.151  
by 匿名さん 2007-02-20 13:57:00
> 地権者は結構間取りに口出しできる

へぇ、そうなんですか。

どうやら地権者の方は110人いるらしいのですが(←これってやっぱり多いのでしょうか?)
昔から住んでらっしゃった方も多い下町ですから、多いのはしょうがない気もします。

まぁ、新しく購入する人の方が問題を起こしにくいとも思いませんけど(笑)
いろんな見方があるんだなぁと参考になりました!

ありがとうございます >146〜150さん
No.152  
by 匿名さん 2007-02-20 22:23:00
さあ24日よりMRグランドオープン。2上に内覧会済みの方は申し込みへのスタートですね。豊洲タワーにするか?悩みどこ。。。
No.153  
by 匿名さん 2007-02-20 23:11:00
ファミリー向けは豊洲へどうぞ!ここは子供ずれには合わないと思います。でも湾岸地区は温暖化で水面下になる可能性あり!いままで人間が勝手なことをしてきた事。急に省エネだ、地球を大切にと言ったって、破壊されたオゾン層がもとに戻るわけがありません。失礼!これはこのレスでいうべき事ではありませんね。
No.154  
by 匿名さん 2007-02-20 23:38:00
子供ずれ→×
子供づれ→○

ふふふふ
No.155  
by 匿名さん 2007-02-21 00:34:00

”連”の意味ならどちらでも可(○)では?
古い広辞苑より。
No.156  
by 匿名さん 2007-02-21 09:19:00
地権者のもうひとつの問題は、数年後以降発生する修繕計画や支出を伴う
改修計画に賛同してくるかどうか。何故なら彼らはこのMSがよくて
購入したのではなく、あくまでもともとこの地にいた人が、このMSに
移っただけという感覚ですし、資産について感覚も一般の購入者とは
違って当然です。あくまで住まいとしてのMSですから、資産価値の
維持とか、より便利にというよりも、お金が掛からない現状の維持が
優先されるわけです。この辺の意識の差が、議決の際に影響してくると
いうことでしょう。
No.157  
by 匿名さん 2007-02-22 00:04:00
>>156
なんか矛盾してますね
ま、地権者は大変だってことですね
No.158  
by 匿名さん 2007-02-22 01:09:00
>>156
地権者って、昔から住んでいる土地に拘って等価交換に応じて部屋の割り当てを受けている人でしょ。
にもかかわらず、地権者が、その拘りある土地の上に立つマンションの住環境の維持・向上には関心が薄いってどういうこと?
物事を論理的に考えることはできませんか?
修繕・建替えの意識が薄い人は、地権者の多寡にかかわらず、どのマンションでも同じ程度の割合で発生すると考えられると思いますよ。
No.159  
by 匿名さん 2007-02-22 01:34:00
地権者の意識にもよるね。
地主気取りで俺のおかげで建ったマンションだって思ってるようなのがいると厄介。
そのうえ仕切り好きで暇だったりすると、いろいろ頭抱えさせてくれます。実体験。
No.160  
by 匿名さん 2007-02-22 09:34:00
156です。皆さんレスありがとうございます(笑)。
私が言いたかったのは、地権者にとっては「このMS」よりも「この土地」
という意識であり、MSそのものの魅力(もちろん立地もありますが)
購入している方々とは根本的に発想が違うという事です。地権者は等価交換が基本
のため、お金が掛かることは反対という立場にたつことも多く、特に地権者に高齢者
が多いと、その傾向は顕著となります。
よって、あまり地権者が多いMSでは、「現状で住めているんだからいいじゃない」
という考えに押されて、管理費の値上げや長期を睨んだ大規模改修、それに伴う
修繕費の値上げ(駐車場関連の維持管理もそうです)等が決議しにくくなるいうこと
です。
何千万もローンを組んだ一般の購入者からみれば、例えば100万程度の
負担で資産価値が向上するのなら、良しという考えも出来るでしょう。
しかし、もともと等価交換でお金を払っていない地権者からすると、購入
したという意識はなく、なんで100万も支出しなければならないのか?
という意識になってしまうからです。
地権者が悪いということではなく、ある意味当然の意識であhあります。これは実体験に基づくお話です。
No.161  
by 匿名さん 2007-02-22 11:52:00
なるほど、地権者の話は参考になります。
ところで、店舗フロアに何が入るか非常に気になっているのですが、
中央・西区の店舗フロアマップを見ると十数坪の小さな店舗が並んでいるようです。
元からあった商店(駄菓子屋さんとか)が入ると推測してるのですが、
実際のところどうでしょうか。
No.162  
by 匿名さん 2007-02-22 16:04:00
SGTの方には駄菓子屋だった人達が沢山入るのでは?店舗もいなげやがSGTのMRに来たと担当の人が言ってたけど。
駅前にスーパー入っても充分勝算はあるとおもいます。舎人線の人も買い物するだろうし、駅前の3棟に住む&仕事する人数考えたら充分もうかるのでは?
No.163  
by 匿名 2007-02-22 19:04:00
まだ数件のMRしか見ていない初心者です。
ここのMRの営業の方は、やる気がないって言うか、他のMRとかなり違う気がするのですが気のせいでしょうか?
人気物件だとこんな感じなのですかね?
No.164  
by 匿名さん 2007-02-22 20:45:00
理由は簡単です。
地権者が多い分、規模の割に販売戸数が少なく、また今年1月からの予約者が事実上、
押さえているからです。
127さんも言っているように、他と違いもうMRをやる意味がないのです。
向ヶ丘遊園や豊洲のMRが気になります。
No.165  
by 匿名さん 2007-02-23 07:54:00
http://www.geocities.jp/kosakaeiji/181005kettoku.htm

スーパー誘致をお願いしたいですね。再開発課長さん!
No.166  
by 匿名さん 2007-02-23 19:05:00
HPに価格表が出てますね。
SGTと比べると本当に値上がりしてて驚きました。
70㎡で1,000万円超違いますよ・・・・。
No.167  
by 匿名さん 2007-02-23 20:41:00
価格表、私も素直に驚きました。中住戸でも軽く坪30〜40万UP?オプションも付けるとなると。。。
No.168  
by 匿名さん 2007-02-23 20:49:00
まだ決まったわけじゃありませんが、165のurl先を読んでたら、舎人線の高架下に自転車やバイク置き場にする案があります。そうなったらここの3棟ペデストリアンデッキは問題なくても地上はごちゃごちゃの自転車置き場の中を通る事になるかも。
No.169  
by 匿名さん 2007-02-23 22:19:00
地上を歩く必要性なくない?
ペディストリアンデッキがあるんでしょ?
No.170  
by 匿名さん 2007-02-23 22:46:00
確かにそんなに重要なことでも無い気がします。
No.171  
by 匿名さん 2007-02-23 22:59:00
ここは事前の予想通り、順調に捌ける物件でしょう。
間取りプランは、無駄が無く良いまとまりで、キッチンは
ジーマチックですし、共用部も良い感じのスペースと配置に
なっているようです。
当然、基本構造の専有部もアウトフレームを取り入れ、
居室のコーナーから太い柱を追いやった設計も、実面積以上に
広さを感じるもので、バルコニーも余裕のある方でしょう。

そして立地は、山手線駅ダイレクト接続(駅併設に近い)は
最優秀な利便なことは異論を挟めないし、その他の路線も
京浜東北、常磐線、京成のいずれも直結利用が出来、徒歩至近で
千代田線が利用でき、今後、舎人新線の始発駅になるだけに、
タワーの綺麗な存在感ともども、満足度が高い物件。
先発タワーともども商業施設含め全面完成したときの
素晴らしさは、容易に想像できるものでしょう。
No.172  
by 匿名 2007-02-23 23:05:00
>>171
なんでこんなところで宣伝しているの?
No.173  
by 匿名さん 2007-02-25 01:04:00
価格表見たけど、平均坪単価250万くらいかな?
日暮里では高く感じるなぁ・・・、けど今の相場なのかね・・・
だれだ、新新価格などぬかしてるのは。
No.174  
by 匿名さん 2007-02-25 17:14:00
日がまったくささない北東があるから平均単価が下がるのです。あそこはガーデンの陰で朝からまったく日陰です。少しでも日が当たるところはいきなり坪単価上がるはずですが?南もガーデン、ポートに挟まれて低層階は日が差しません。日当たりがいい部屋、高層は坪300は越してますよ。中層階で平均265〜285位です。
No.175  
by 匿名さん 2007-02-25 17:19:00
まぁ、ほとんど家にいない単身&デインクスには、日当たりは関係ないかもしれませんね。
私は今、家の北東の部屋にいますが、朝は日が差すものの、昼から暗いし、電気をつけなければ生活出来ません。また、寒ーーーいです。
No.176  
by 匿名さん 2007-02-25 23:32:00
>>175

全ての北東の部屋が昼から暗くて寒ーーーい訳でもないと思いますが・・・。周囲の環境等によるのでは???
No.177  
by 購入検討中さん 2007-02-26 02:33:00
坪250かぁ。
正直高すぎるなぁ。。。
No.178  
by 匿名さん 2007-02-26 04:21:00
ガーデンはお買い得だったけど、ここはすでに小さい部屋で500万円アップ、大きい部屋で1千万アップです。やっぱりMSは2005年2006年前半まででしたね。いろいろなマンション抽選落ちだから仕方ないけど、今度いつ頃下がるかなぁ。上がる上がると言われてる時が一番高いんだよね。ここ2,3年で少し上がって、今度は供給過剰、中古も沢山出てせいぜい今位の基準に戻る気もするけど。
No.179  
by 匿名さん 2007-02-26 05:12:00
>178

戻るのはいつになるのやら。
貧乏人は待つしかないのですね・・・
相場が落ち着いたところを中古で買いましょう。
と言う事は景気が悪くなるときなのかな?

庶民には夢が無い時代だ・・・
No.180  
by 購入検討中さん 2007-02-26 23:01:00
うちの上さんが投資で買おうとしているが、正直不安。場所も日暮里だしなぁ。利便性だけはいいけど。でも電車がないと何も買えない。徒歩圏で楽しめるものもなさそう。もっと安ければいいけど。施工会社もいまひとつ。このマンションで良い所、山の手線直結以外で教えてください。
No.181  
by 匿名さん 2007-02-26 23:07:00
難しく考えずマンションブームでどこでも値上がりOKOK!
No.182  
by 匿名さん 2007-02-26 23:52:00
>>180
なにもいいところないから買うのやめたほうがいいよ
ここは本当に住みたい人だけが買えばいいんじゃないかな
投資用には不安要素だらけでしょう

周辺賃料からすると利回り5%以下になりそうだし、舎人ライナーはバスの代替にすぎないし、
っていうかここを投資用にする合理性ってあるの?
横はURの賃貸棟なんだよ
賃料はそこの水準にさやよせされてしまうのは分かってるんだよね
No.183  
by 匿名さん 2007-02-27 00:32:00
うちも投資用検討中。ローンを組むならまだしも、キャッシュなら安心では?
山手線直結でかつ、再開発物件など、景気回復した今後はまず出ないのではないかと。
賃貸は利便性が第一!
家賃がいくら安くても、例えば45平米くらいを月12万円前後で貸せて、年間150万円弱の収入になり、10年で1500万。
方位にもよるが、購入価格3500万円と仮定して10年後の価格が1500万円以上も下がるとは考えずらい。
素人なので適当な計算ですが・・・。
No.184  
by 匿名さん 2007-02-27 01:46:00
>>183
>うちも投資用検討中。
投資が一番ですよ!!!
金利が上がり、私も流動資産の運用に悩んでいます。
No.185  
by 匿名さん 2007-02-27 02:05:00
183>>
ローン組んで投資なんて地獄に落ちるよ。5%で回してローン2〜3%、管理費、固定資産税、儲かるわけない。キャッシュで投資が当たり前。
ただ、ここは投資物件ではないよ。売りは利便性のみ。隣は賃貸棟。再開発も他の駅前一体開発ではなく、あくまでサンシティの場所だけ。
↑の計算でももうかっていないでしょ。
投資でなく、資産を残すという意味なら、25年後〜に元が取れ、古いマンションが手元に残るでしょう。
大規模改修費などもかかるため、25年位はかかりますよ。
(投資物件は最高でも10〜15年で回収できなければダメ)
10年で売るとしたら、2500万で売れて、手数料引き2350万。賃料1500万円。その間に劣化した部屋をクロス変えたりetc.少なくても300万。固定資産税考えると良くてトントンだね。
投資になってるの?
老後に済む第二の家だと思っていればいいけど。
ここは住居用にしか勧められません。
投資なら高額物件や湾岸物件だったと思うけど。
そもそも今から投資なんて、ブームに乗り遅れてない?
No.186  
by 匿名さん 2007-02-27 02:14:00
皆さん、大切なことを忘れています。
ここは荒川区です。くれぐれも高額な賃料を取れるとユメユメ期待しないことです。
まずは、隣の賃料を聞き、空きがあるか、満室か?そこが基準になるでしょう。
高かったら、何も日暮里に住む必要がないでしょ。オフィスがあるわけでもなく、ここの住人は日暮里以外に勤めていると思います。安いからみんな日暮里に住むのです。
15万払うなら私なら四谷に住みます。麻布でもいいかな。超高級マンションや共用施設がなければ、相場はそうそう上がりません。
No.187  
by 匿名 2007-02-27 02:34:00
四谷や麻布の45m2新築に月15万で住めるの?
住めるとしたら、劣悪な条件(日照なしとか、騒音とか)では?
No.188  
by 匿名さん 2007-02-27 04:06:00
赤坂一ツ木通りに9万で住んだことあります。築古、30m2でしたが・・・
No.189  
by 匿名さん 2007-02-27 04:28:00
騒音と言えば、電車の音はどうでしょう?
ガラスはペアガラスではないそうです。見えるところにお金を使ってくれますが、(カセットエアコン)見えないところはお金使ってなさそう。不安はありませんか?
線路ぎわに住んでた人、電車の騒音について情報ください。
No.190  
by 購入検討中さん 2007-02-27 07:14:00
うちの上さんは、キャッシュで買うらしい。ローンなんて組んだら目も当てられないでしょう。横の賃貸もまだ募集開始してないしなぁ。パークタワー目黒が落選したからと言って、意地でも買うらしい。便利と言っても、買い物もいなげやオンリー。電車に乗っていちいち買い物にいくのもね。
そうそう、仕様と言えば、サッシュは最低。これだけうるさいのにT−2だって。一重サッシュの限界であるT−3は最低でもほしいね。デベが仕様下げたんだろうな。
No.191  
by 匿名さん 2007-02-27 09:38:00
高いな〜ステーションガーデンタワー買っておいて正解だったな
No.192  
by 匿名さん 2007-02-27 11:47:00
私もガーデンタワー購入する時は相当迷いましたが、買っておいて正解でした。
投資にするつもりは無いのですが、ここまでプラザタワーが値上がりするとは思っていなかったので。
まぁ、本当に良い買い物をしたかどうかは実際に住んでみないとわからないですけどね。
No.193  
by 匿名 2007-02-27 12:25:00
投資はともかく、利便性に加えて南西の眺望はなかなかいいんじゃない?
半永久的に眺望が確保できる「寺院ビュー」しかも高台。
ペアガラスでないところは結構不安要素だけれど、このクラスの今時の物件としては他はまあまあ許容範囲では?
No.194  
by 匿名さん 2007-02-27 15:20:00
>>190
パークタワー目黒は投資に最適でしたね。ここもガーデンまでなら投資可能だったでしょう。
プラザは投資しようにも、もう2,3割上がってますから。
もし市場が数年上り続けても、住居用じゃない転売は税金4割持ってかれますので、200万儲かれば御の字でしょう。ま、最低赤字覚悟で安くしたら住む人には困りません。なんたって駅前。
>>193
南西が一番眺望いいですね。だから高いです。
南西は今は10階位のビルマンションですが、どの位まで建てられるのでしょう?ポートが25階だから、25階以上は半永久的だとは思います。20階以下の人はいつ眺望が遮られるかわかりませんけど。
おっしゃるように、いまどき物件にしたら全てまあまま許容範囲ですね。
ただ、ちょっとだけ何か足りない。全てにOKな物件はお金かかりますから、何を優先するかですね。
No.199  
by 匿名さん 2007-02-28 16:38:00
>198

つーか、規約に同意してからレスしてくださいまし。
No.200  
by 匿名さん 2007-03-01 00:28:00
最近削除されるのが早いな〜

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる