東京23区の新築分譲マンション掲示板「日暮里ステーションプラザタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 西日暮里
  6. 日暮里ステーションプラザタワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-19 00:06:50
 削除依頼 投稿する

旭化成ホームズと財団法人首都圏不燃建築公社共同プロジェクトとありますが、ここどうでしょう?

所在地:東京都荒川区西日暮里2-411-15(地番)
交通:山手線/日暮里 徒歩1分

[スレ作成日時]2006-10-13 12:23:00

現在の物件
Station Plaza Tower
Station Plaza Tower
 
所在地:東京都荒川区西日暮里2丁目411番他(地番)
交通:山手線日暮里駅から徒歩1分
総戸数: 285戸

日暮里ステーションプラザタワー

2: 匿名さん 
[2006-10-13 14:56:00]
3分の1が地権者ですね。
完成は丸3年後。待たされる。
タワーとしては細長いかな。
駅前は魅力。お墓が見えそう。
価格は高いかも。
3: 匿名さん 
[2006-10-15 02:04:00]
地権者といっても、借地人、借家人までいたよ
4: 匿名さん 
[2006-10-15 09:12:00]
価格いくらぐらいになると予測されますか?
5: 匿名さん 
[2006-10-15 11:09:00]
ステーションの時よりは割高になるのは確かですね。
6: 匿名さん 
[2006-10-17 01:15:00]
っていうか、ここの再開発は遅れすぎなんだよ!
中央タワーなんてまだ何もできてねから。。。
7: 匿名さん 
[2006-10-18 01:12:00]
70㎡クラスで南向きなら最低でも5000万超えると予想します。

8: 匿名さん 
[2006-10-18 08:39:00]
>07
坪単価235万円以上ですか・・・、日暮里徒歩圏の価格なら現状でしょうが
駅前だし3年後ですから6000万円(坪単価280万円〜)超えると予想しますよ
9: 匿名さん 
[2006-10-18 10:56:00]
荒川区で6000万ですか〜
高すぎますよね。。。
10: 匿名さん 
[2006-10-23 20:26:00]
こちらの方がSGTより駐車場が若干多いようですね。
11: 匿名さん 
[2006-10-23 20:48:00]
特徴に「シングル・DINKS向き」となっているので小さそうですね。
12: 匿名さん 
[2006-10-23 23:38:00]
重複スレじゃんw
13: 匿名さん 
[2006-10-24 00:29:00]
やっとサイトがオープンしましたね。

こちらにも貼っておきます。
http://www.31sumai.com/yahoo/A6206
14: 匿名さん 
[2006-10-24 00:59:00]
ステーションガーデンタワーの2〜3割増しくらいじゃないの?
それに完成が3年後って事は、金利も高いだろうし、
荒川区のくせにいくら山手直結とはいえ、70㎡で6000万超えはきついよな。
15: 匿名さん 
[2006-10-24 21:41:00]
ステーションガーデンの契約者です。CMTやタワーレジデンストーキョーなども同時期物件だったので検討しましたが、山手線徒歩1分で契約しました。港区でも中央区でも、駅遠はイヤです。
16: 匿名さん 
[2006-10-24 22:15:00]
ステーションガーデンタワーの34㎡が2350万円
坪単価は228万円から320万円だったことを考えると
ここの坪単価は290万円から410万円前後となりそう。
そうすると2600万円から1億8千万円と予想します。

ただ、ここも地権者の比率が5割を超すこと、
タワーとして貧弱な共用施設及び眺望、荒川区といったイメージを
どう駅近とはかるかが購入の是非となりそうです。

また実質利回りは2.5パーセント前後となりそうなので
事務所用としての賃貸が認められなければ
投資用として向くかはかなり疑問ですね。


2,350万円 34平米 228万円/坪 8,580万円
17: 匿名さん 
[2006-10-25 01:26:00]
こちらの物件の資料が届いた方いますか?
18: 匿名さん 
[2006-10-26 01:44:00]
マジでそんな高くなるの?
荒川区でも買えないとは。。。情けない
19: 匿名さん 
[2006-10-26 10:47:00]
ここら辺は「荒川区」とか考えないほうが良いよ。
山手線のまさに沿いですから。
道灌山PHも「北区」ですがかなりのものですし。
不動産は「区」って重要だけど、「山手線」は別物でしょ。
ステーションガーデンタワーがあのマンションが安い時期であっさり完売だから、ここもすぐでしょうね。
20: 匿名さん 
[2006-10-27 01:38:00]
山手線の内側、外側では比較になりません。文京区ではありませんが、道灌山(北区)と本物件(荒川区)とでは、やはり山手線とはいえ価格差はあります。荒川区は所詮荒川プライスです。ただ完成が3年後となると金利が恐いですね。
21: 匿名さん 
[2006-10-27 12:48:00]
>20
でもステーションガーデンタワーは道灌山と同じくらいの坪単価ですぐ売れたでしょう。
「山手線1分」というキーワードが「山手線内側」と似ている力があるということだと思います。
22: 匿名さん 
[2006-10-27 12:54:00]
うーん、地元で買う人いるの?って感じですよね?そうするとライオンズステージかナイスシティですかね〜・・・。
23: 匿名さん 
[2006-10-28 01:12:00]
それにしても高いよ
24: 匿名さん 
[2006-10-28 12:08:00]
ライオンズステージは完売済み
25: 匿名さん 
[2006-10-28 21:44:00]
ステーションガーデンタワーの購入者です。
30年近く下町に住んでるけど、住み良いですよ。
商店街も近くて物価安いし。犯罪件数も意外と少ないし。

荒川区とりわけ日暮里周辺って地価が急上昇してるでしょ?
日暮里とか町屋とか南千住とか交通の便が良い所については、
今後も資産価値上昇すると思いますよ(投資用に向くかは知りませんが)

サラリーマンにとって交通の便は重要ですからね・・・
イメージよりも山の手線ダイレクトの方を取りたいです。
26: 匿名さん 
[2006-10-28 21:46:00]
やはり山手線直結ってのはポイント高いですよね?
27: 匿名さん 
[2006-10-28 21:56:00]
はい。新規の駅近物件の供給が徐々に減ってきてるので、
“山の手直結”に興味を引かれる人も多いと思います。
28: STG購入者 
[2006-11-03 09:46:00]
この物件は立地につきます。立地を差し引いたら何も残らないくらい。その意味で交通の利便性は、素晴らしいですよ。日暮里の隣の山手線の駅に住んでいますが、都内の全てのターミナル駅から電車一本で帰って来れますから。また意外に知られていませんが、池袋・新宿方面に通勤なら、朝の山手線は座っていけます。
問題は日暮里駅前が寂れているので、再開発によってどう生まれ変わるかですね。徒歩5分圏内ならスーパーがありますが、どうせなら直結して買い物できるスーパーが欲しいです。
29: 匿名さん 
[2006-11-04 11:10:00]
東京・新橋方面へ向けても、(朝9時ちかくになればですが)前のほうの車両を選んで座ることができます。2つ目の上野駅からゴッテリと乗ってきますので、東京駅方面に通勤するにも、日暮里というポジションは良い選択でしょう。
購入者は、周辺の開発には期待していないのでは?すぐに電車、それも山手線に乗れるのが利点だから、周辺を歩くつもりもあまりないでしょう。買い物は、多くの場合、銀座とか池袋のデパチカかな?しかし、すぐ近くにスーパーの大きいのがあったらそれに越したことはないね。
30: 匿名さん 
[2006-11-04 19:51:00]
「いなげや」があるんじゃん?
31: STG購入者 
[2006-11-05 22:46:00]
いなげやは、尾久橋通りの向こうだからいきにくいですよ。再開発地区の中にスーパー出来て欲しいです。
32: 匿名さん 
[2006-11-05 22:55:00]
ステーションプラザはスーパーを誘致するらしいですよ。
お隣を購入した時に営業さんに聞きました。
33: 匿名さん 
[2006-11-05 23:37:00]
>31さんへ
歩いてすぐだから別に良いでしょ?
34: STG購入者 
[2006-11-06 22:52:00]
営業さんからそんな話は聞かなかったな。でもスーパーが来るなら嬉しい。

>33さん
駅からの帰り途中にスーパーいきたいです。
35: 匿名さん 
[2006-11-24 02:57:00]
>STG購入者

SGTでは?
36: 匿名さん 
[2006-12-10 16:08:00]
販売価格高くなりそうだなぁ
ブランドイメージと利便性の天秤が納得いかない価格にするんだよね
37: 匿名さん 
[2006-12-11 00:12:00]
だいぶ人気あるみたいね。
ttp://mansioninfo.seesaa.net/article/26022948.html
38: 匿名さん 
[2006-12-11 10:15:00]
まあ最低でも5000万以上だね
39: 匿名さん 
[2006-12-11 23:54:00]
5000万円かぁ
想像通りというか、想像以上というか
坪単価200万円コースかなぁ
40: 匿名さん 
[2006-12-12 00:54:00]
ステーションガーデンタワーだって南向きのちょっと良い部屋は5000万以上だったよね?ってことはもっと価格は高いんじゃない??
42: 匿名さん 
[2006-12-13 23:41:00]
いやいや250万円はないない
あの立地で、都心湾岸を上回ることはない。
あそこは仕込みが速いから本来旧価格で売り出してもいいはずの場所なんですから

間をとって220万円くらいじゃないですか
43: 匿名さん 
[2006-12-14 01:19:00]
ひぐらしの里は荒川価格じゃないよ。
湾岸と張る感じの価格だった。
SGTの坪単価考えたらここも250万オーバー。
44: 匿名さん 
[2006-12-14 01:22:00]
完璧に文京価格だね。
45: 匿名さん 
[2006-12-14 01:36:00]
賃貸棟はほぼ完成したみたいだが、なんか細くて外見も普通っぽいね。
46: 匿名さん 
[2006-12-14 23:32:00]
個人的には山手線直結という点には魅力を感じざるをえません。
47: 匿名さん 
[2006-12-15 10:32:00]
モデルルームオープンが1月予定から2月になっていますね。
48: 匿名 
[2007-01-09 10:54:00]
ホームページに間取り出てましたね。眺望はどうでしょうか?
49: 匿名さん 
[2007-01-09 11:07:00]
眺望は良いでしょう。
50: 匿名さん 
[2007-01-11 12:23:00]
本当に眺望は良いの?
東はタワーが目障りだし、この辺墓地多いし。
51: 匿名さん 
[2007-01-11 13:37:00]
南もタワーだけど。
52: 匿名さん 
[2007-01-11 14:07:00]
真南にタワーがあるわではないので、大丈夫でしょ?
眺望って意味なら、北西の方が綺麗だと思うよ
53: 匿名さん 
[2007-01-14 18:27:00]
この地域は、マンション自体が少ないですから、結構いいかもしれませんね
54: 匿名さん 
[2007-01-14 19:19:00]
北西方向で、何を眺めるの…
55: 匿名さん 
[2007-01-14 19:24:00]
眺めるものが無いから良いんですよ
56: 匿名さん 
[2007-01-15 07:14:00]
普通は、富士山が見えるとか綺麗な物が見えるのが、
眺望だけど。
57: 匿名さん 
[2007-01-15 23:05:00]
観光じゃないんだし眺望期待してどうするの?
どんなにきれいな景色だって三日で飽きるよ。
58: 匿名さん 
[2007-01-28 00:07:00]
明日、事前説明会に行ってきます。
当方、豊洲も考えているのですがこっちの方はあまり、書き込みないですね。
59: 匿名さん 
[2007-01-28 13:26:00]
事前説明会行ってきました!
予想どうりかなり高いですね。70平米5300万〜という感じでしょうか
内装は結構いいですけどね!
70クラスでも埋め込みエアコン、タンクレストイレなどが標準です。
この金額だったら、豊洲狙うか
武蔵小杉で80平米買おうかな?
60: 匿名さん 
[2007-01-28 13:58:00]
>59
>70平米5300万〜
ということは坪260万円位で、カセットエアコン、タンクレス等が
標準でしたら買い得じゃないですか。
さらに都心方面は目に見えて価格が上がってますから、
ここら辺に土地勘があるのでしたら、文字どうりの駅隣接物件ですから
希少価値は大きいですよ。山手線沿線で駅にくっ付いたタワーなんか
めったにお目に掛かれないでしょう。

駅自体も山手、京浜東北、京成、舎人新線に千代田線も至近なのは
都心北部地区では有数のターミナル駅なわけですしね。
駅構内も手直ししているようだし、駅前タワーは直ぐ電車に乗れて、
雨風の時もほとんど影響がないので通勤には本当に便利でしょうね。
61: 60 
[2007-01-28 14:01:00]
追加ですが、
ここも極当たり前に人気になり即完売になるでしょうね。
62: 匿名さん 
[2007-01-28 18:10:00]
買い得かなぁ。ガーデンタワーと比べると、もちろんアップしてるし。当たり前か。小さい部屋は坪310万もあるよ。まわりに高層のビルが建たない、とも言い切れない。(西、北)
駅近が利点で、この辺に住みたい人には良い物件ですね。
都内どこでもいい私にとっては、湾岸あたりと同じ単価は少し高い・・・
あぁ、ガーデン落ちた事が悔やまれる。
63: 匿名さん 
[2007-01-28 18:52:00]
私も駅近物件としてここと武蔵小杉を検討していますが、迷っています。

日暮里ステーションプラザタワーは東京のアドレスが魅力ですね。
一方、パークシティー武蔵小杉は駅前の再開発が大規模なので魅力です。

両スレッドを眺めていると・・・
ホント悩みますね。
64: 匿名さん 
[2007-01-28 19:22:00]
私もそれで悩んでます
65: 匿名さん 
[2007-01-28 19:36:00]
武蔵小杉は便利なんでしょうけど新しい街なんですよね
私たちにはちょっと情緒ある街のほうがいいかなと思ってます。
武蔵小杉はこれからも次々大規模マンションが建つようなんですよね
街が栄えるのが早いか、15年後の供給過剰を覚悟するかとも思えたので
66: 60 
[2007-01-28 22:05:00]
田舎から出てきた第一世代なら、まだ東京の固有の地区に
そんなに思い入れがないでしょう。

勤務先が東京駅周辺、日本橋、新橋・霞ヶ関、池袋、
秋葉・上野、品川・田町あたりなら日暮里が便利でしょう。
武蔵小杉もターミナル駅になるものの、日暮里なら、
買い物も上野・御徒町、日本橋は電車、車とも近いですし、
電気なら秋葉原、スポーツ用品なら小川町、駿台下で
休みの日には、浅草から台場への船もあります。
要はトータルの利便ならここでしょう。

武蔵小杉は駅前周辺が大変貌を遂げるますね。ファミリー
主体でやや郊外でのんびり完結した生活が好みなら
こちらになります。
67: 匿名さん 
[2007-01-28 22:09:00]
山手線駅徒歩2分にマンションが売り出されるってすごいことなんでは?
もうちょと話題になってもよさそうだけど
68: 匿名さん 
[2007-01-29 20:37:00]
日暮里と武蔵小杉か〜

日暮里って城北ですか?城東ですか?

武蔵小杉は城南のイメージがありますけど。
69: 匿名さん 
[2007-01-29 20:46:00]
城東と城北の境でしょうね。
武蔵小杉は神奈川とか郊外とかのイメージですね。
70: 匿名さん 
[2007-01-29 20:49:00]
現在東京に在住の方からすると、武蔵小杉はないんでしょうかね?

立地としては南千住に似ている気がしますが、どう思いますか?
71: 匿名さん 
[2007-01-29 21:54:00]
もうすこし安かったら買いたい。安くならないかな。
72: 匿名さん 
[2007-01-29 22:09:00]
>70
ないですね。東京から出たくないですから。
というか山手線から離れたくない。
日暮里は城東とか城北とかの区分けではなく、山手線の駅というイメージ。
武蔵小杉はたしかに昔の南千住の開発みたいな感じですが、比較にならないほど商業施設がしっかりつくれそうです。
東京にこだわりないとか、渋谷あたりの利便性があればいいという人には魅力があると思います。
73: 匿名さん 
[2007-02-03 16:39:00]
でも、資産価値うんぬんは抜きにしても
山手線駅直結はもう大崎とここぐらしかないよね
武蔵小杉はこれからも大量供給だからね
74: 匿名さん 
[2007-02-04 01:10:00]
>>70
やっぱり、東京は魅力ですね。(理由は腐っても23区の気持ち・・・)
>>71
同じ思いです。
77: 匿名さん 
[2007-02-04 01:48:00]
ここのスレッド・・・まだ《1》の70台ですか?
ホント人気無いですね・・・
通りすがりですけど・・・
78: 匿名さん 
[2007-02-04 02:25:00]
ステーションガーデンタワーもこの程度です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/23ku/
79: 匿名さん 
[2007-02-04 11:09:00]
掲示板の人気はないけど、即完売する物件だよ。
即完の物件で手ごろな坪単価だと掲示板の人気がない。
ステーションガーデンタワーも、まだ「日暮里プロジェクト」だっけな?
そういう名前のころは「日暮里で坪単価250万以上?割高!!」という意見が多くて賑わったが、平均倍率3倍以上とわかると下火に・・・。
割高とか煽る印象がある物件ほど掲示板は盛り上がるんだよ。
80: 匿名さん 
[2007-02-04 16:44:00]
5年後の駅前の利便性を鑑みて武蔵小杉に決めました。

日暮里は都内在住の方からも人気がないようです。
よく調べれば判ることですね。
81: 匿名さん 
[2007-02-04 17:01:00]
それはそうと、なんで第一期で申込数が少なくて第二期に大量の部屋が廻った武蔵小杉希望の人がこのスレにいるんだ?
山手線と神奈川で場所も全然違うし、比較対象にならない物件だと思うが・・・。
82: 匿名さん 
[2007-02-04 17:25:00]
荒川区のネットの普及率が低いだけでしょ。だいだい地元の人が書き込んでるんだから。
84: 匿名さん 
[2007-02-04 22:03:00]
MRへ行ったら結構ご年配の方が多かったです。(たまたまかな?)
ご年配の方なんで、掲示板とか見てないだけでは?
85: 匿名さん 
[2007-02-05 21:15:00]
ご年配は現金を持っているからね。
現金買いでもお金が余る。
86: 匿名さん 
[2007-02-05 23:20:00]
ディンクスとご年配のマンションか。子供のいるファミリー向きではなさそうですねえ。
87: 匿名さん 
[2007-02-06 08:38:00]
なんたって日暮里駅ですから。子どものいる方はむしろ駅から少しだけ離れたほうが
環境はいいですよ、きっと。
90: 匿名さん 
[2007-02-06 12:26:00]
>89
88さんではありませんが、日暮里・西日暮里を山手線内側・外側で分けると感じが違う。
その坪単価って住まいサーフィンのだよね?
日暮里とか西日暮里の山手線内側だと、住居系の土地は坪350万くらいします(谷中とかね)。そこらへんの土地なら資産価値は大きい。どの層(ファミリー、DINKS、年配)にも資産価値がある。
永住向けって感じ。
で、このマンションがある外側ですが、周辺環境は住居としてはいまいちですが、交通利便性はめちゃ高いわりに坪単価はめちゃ安いです。
ということは賃貸利回りは結構良いということ。
永住向けではないが、利回りという点での資産価値はある。
だから、別に資産価値は高いといってもいいんじゃね?
92: 匿名さん 
[2007-02-06 13:47:00]
されど外側、けっこうこの違いは下町では大きいと思うけど。
93: 匿名さん 
[2007-02-06 13:58:00]
196/坪っていうと、田園都市線、東横あたりならはるか奥地だな。
99: 匿名さん 
[2007-02-06 14:31:00]
別に気にしないんじゃね?
池田山なんて駅が風俗街の五反田だけど、そんなこと気にしてないでしょ。
松涛だって、すぐそばは渋谷のラブホ街だ。
大和郷だって巣鴨の風俗、駒込のラブホ。
山手線の駅はたいてい風俗関係あるからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる