東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
 

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2008-11-25 00:12:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/

[スレ作成日時]2006-06-18 01:32:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】

322: 匿名さん 
[2006-07-11 23:08:00]
>>318さん
そうですね。豊洲がいい街になるといいな、と心から思います。
323: 匿名さん 
[2006-07-11 23:20:00]
320さん ありがとうございました。
324: 匿名さん 
[2006-07-12 14:33:00]
折込入ってました。
いつのまにかカートとが使えるなんて書いてあったけど、必要?
最初からあったっけ?
どっかを意識しすぎじゃないの?
325: 匿名さん 
[2006-07-12 15:43:00]
カートってどこからどこまでのカートですか?
ビバホームからかな?でもビバホームから外をカートで通っても危ないだけじゃない?
326: 匿名さん 
[2006-07-12 15:57:00]
駐車場から部屋までの小荷物カートの事ですよね。
駐車場から部屋までが遠い人は便利だと思うけど、返しに行くのが面倒かな。
管理人が集めて回って。。まではやってくれないと思うし。
ビバのカートで歩いてる人、結構見ますよ。
327: 匿名さん 
[2006-07-12 16:17:00]
ビバのカートで歩いてるって・・・本当ですか
それはかなり**んじゃないかしら
いやごめんなさいねビバがOK出しているならまだしも
そんな事OKするとは思えないし
328: 匿名さん 
[2006-07-12 16:25:00]
>>326さんの言ってるビバのカートで歩いてる人って
自分の家(マンション)まで持って行ってるの?
もしそうならそりゃ凄いなビックラこいた
翌日ビバに買い物行く時また持っていくのかね?
329: 匿名さん 
[2006-07-12 17:45:00]
駐車場から玄関先までだろうが、カートなんているのかね。
ただSCT営業マンがこっちだってカートがあるんだぞと
営業カードにしたいだけ?
ほんとは住民はそんなのイラネーと思ってるよ。
PCTのように各階にカート専用置き場があれば別だけどね。


330: 匿名さん 
[2006-07-12 18:46:00]
ビバやコーナンは車も貸してくれますよね。
331: 匿名さん 
[2006-07-12 19:12:00]
へ〜!ビバのカートで歩いてる人なんているんだ〜〜!
やっぱり**地域なのねー
332: 匿名さん 
[2006-07-12 19:32:00]
ビバのカートを外で使うなんて、そんなのいないでしょ。
333: 匿名さん 
[2006-07-12 19:36:00]
いますよ。お年寄りとか。
334: 匿名さん 
[2006-07-12 19:51:00]
一時的にかりてるだけでしょ。めったにいないよ。
335: 匿名さん 
[2006-07-12 19:56:00]
いや、ビバはカート貸し出ししてるし・・・
336: 匿名さん 
[2006-07-12 20:38:00]
変だと思うなら自分で借りなきゃいいだけなのに。
337: 匿名さん 
[2006-07-12 22:01:00]
>>324
小荷物カートのことなら、随分前から公式サイトに出ていませんでした?
http://www.toyosu-star.com/art/common.html

スーパーのカートは全然違う話。
338: 匿名さん 
[2006-07-12 23:00:00]
>>337
その通りです。なんか荒らしたいだけなんじゃないですかね?
339: 匿名さん 
[2006-07-12 23:07:00]
>>338さん
そうですね。久しぶりにコメントが続いていると思ったら…。
ちょっと話題もなくなってきましたか。
340: 匿名さん 
[2006-07-12 23:29:00]
質問です。

朝日新聞で「超高層に住む」という特集を組んでいます。本日の内容は
超高層の立て替えの難しさについてでしたが、既に古い超高層が立て替
えの時期を迎え、資金の積み立て不足に直面していることを論じていま
す。

しかし考えてみると、超高層が出来たのはそんなに昔ではない!と思わ
れ(私の記憶では初めての高層ビルである霞ヶ関ビルでも40年程度し
か経過していないと思うのですが・・・)、「もう建て替えるの?」と
疑問を抱きます。

実際にマンションの寿命はどのくらいなのか、詳しい方がいましたら教
えて下さい。

341: 匿名さん 
[2006-07-12 23:31:00]
朝日の記事に実際例は載っていましたか?
載っていないのなら朝日お得意の釘刺し記事の可能性が高いです
342: 匿名さん 
[2006-07-12 23:44:00]
>>340さん
この辺はいかがでしょう。
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/02_68_01.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1095896

結局、個別の建物によってまちまちのようですね。
外壁や配管等、どのくらい丁寧にメンテナンスを行うかで随分と違うのでしょう。

SCTはきちんとメンテナンスしていきましょう!!
343: 匿名さん 
[2006-07-12 23:53:00]
>>340さん
342です。超高層ということですと、<20階建て以上かつ高さ60m以上>
のマンションでしょうか。SCTとはちょっと事情が異なるかもしれませんね。
344: 匿名さん 
[2006-07-13 01:34:00]
345: 匿名さん 
[2006-07-13 08:13:00]
>>344
よく書けてるけど嘘っぽいね。
346: 匿名さん 
[2006-07-13 09:27:00]
有楽町線の分岐線(8号線)
確かにずっと昔から予定線ではあるけど、まだ未定じゃないの?
347: 匿名さん 
[2006-07-13 09:30:00]
>340
記事を読みましたよ。記事の内容は「超高層は建て替えができないので、
修繕するしかないが、修繕費が不足して困る」という理解ですかね?
340さんの言う通り、記事でも超高層=頑丈ではないと言っていますね。
注目したいのは修繕費の積み立て不足かな。多くの会社が販売時には
「修繕費が安いですよ」といううたい文句で、かなり甘い修繕計画をたてた
結果、積み立て不足に陥るということがあると思います。例えばパークコー
ト豊洲を見ると恐ろしく高い修繕費ですが、将来への投資だと思えば納得
する人もいると思います。入居後に思わぬ出費がないようもう一度修繕計画
を見直す必要があるか検討したいですね。
348: 匿名さん 
[2006-07-13 10:53:00]
SCTは修繕費も安いから買う人がいると思うので、将来的に修繕計画が
頓挫したときに揉めなきゃいいけど。
高層住宅でないから大丈夫だと思うけど、戸数が多いから不安。

349: 匿名さん 
[2006-07-13 10:58:00]
>>344
どこかに公式な記事があればいいんですが、ぐーぐる先生に聞いてもわかりませんでした。
350: 匿名さん 
[2006-07-13 11:06:00]
>>347-348
これは難しい問題です。一生住もうと思う人とそうでない人でかなりの温度差がでます。
どのマンションでも一緒なんですよね、これって。今私の住んでいるマンションでも
理事会で承認された長期修繕計画には20年後の臨時徴収が織り込み済みになっており、
20年後にいる住民がフォローするはめになる状態になっています。
351: 匿名さん 
[2006-07-13 14:59:00]
修繕費の安い物件はババ引きと一緒で、最後に残った人が負けってことかな。


352: 匿名さん 
[2006-07-13 21:04:00]
>>344
これが本当なら、スターコートと豊洲小の間に地下鉄が走るって事ですよね。
平成25年まで地下鉄工事?
確かにこの案は何十年も前からあるから、いつ実行されてもおかしくないけど。
353: 匿名さん 
[2006-07-13 22:44:00]
>>344さん
運輸政策審議会の答申ですね。首都圏の鉄道整備はほぼこの答申に
則って進められているようです。
有楽町線延伸についてはほとんど凍結状態で、具体的な建設の目途は
全く立っていないように思いました。
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/mokuji_...
354: 匿名さん 
[2006-07-13 22:56:00]
江東区のサイトです。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7708/7709.html

「(2) 平成17年度完成予定の臨海新交通「ゆりかもめ」の豊洲駅
までの早期完成、地下鉄8号線(有楽町線)の豊洲駅から東陽町方面
への延伸の促進を関係機関に要請していきます。」
355: 匿名さん 
[2006-07-14 09:34:00]
自民党が先に提出した「財政再建の骨子」では、2011年までに公共事業を
3兆から5兆円減らすとなっています。更に言えば、江東区の財政も非常に
逼迫していることも事実です。よほど有力な政治家でもいないと、予算を
国から引っ張ることは難しいかも・・。
356: 匿名さん 
[2006-07-14 09:37:00]
>347
超高層では「修繕を行いやすくするために、スケルトンインフィルを採用する
事が多い」とありますね。SCTでも修繕を行いやすくする対策があるのでしょうか?
357: 匿名さん 
[2006-07-14 11:04:00]
新駅ができるとか延伸とか3流デベの宣伝になりそうな可能性の低いことより
戸数が多いので皆がルール守って資産維持できるかどうかが心配です。
358: 匿名さん 
[2006-07-14 12:21:00]

357さんは購入者とは思えないのですがいかがでしょうか?
もしそうなら心配していただかなくて結構ですよ。

購入者の方なら何十年も先のことは分かりませんが当面上昇基調にあることはまちがいないですし。
週刊ダイヤモンドでもSCTは今買える割安マンションにランクインしてます。
周辺相場は@¥250万/坪の予想になっていますからもうすでに資産価値は上がっていると
言ってもいいのではないでしょうか?
しかも!!ランクインした中でも駅徒歩5分以内のマンションは1/3弱ですので
個人的には、かなり!!!有利な感じがしていますが。
359: 匿名さん 
[2006-07-14 12:24:00]
358です。
追伸:それに自分の場合は永住目的なので資産価値はあまり気にしていません。
ダイヤモンドの記事は単純に自分の買ったところが評価されたことがうれしいだけです。
全体にSCTのことが好意的に書かれています。
360: 匿名さん 
[2006-07-14 17:02:00]
>358
私もSCTはいい買い物をしたと思いますよ。現状では割安感あります。気がかりなのは
PBから始まってSCTまで2,300戸が分譲されたことになり、将来は大量の中古が出回る
ことが予想されます。競争に勝つために皆が極端に安い価格をつけられると、一気に相場
を押し下げてしまう事でしょうか。資産価値はその辺りの事情に左右される気がします。

361: 匿名さん 
[2006-07-14 18:16:00]
SCTはどこで手放すかでコストパフォーマンスが違ってくるね。
安い修繕費が後々ツケに回ってくるはずだから。
362: 匿名さん 
[2006-07-14 21:59:00]
重説の時に?もらった資料を見ると、
確か、5年後から上がり、10年後、15年後とかなり上昇していたような気がしますが。
(もちろん、PCTに比べると随分安いですが)
363: 匿名さん 
[2006-07-14 22:40:00]
SCTの修繕積立金は当初80円/㎡程度です。
それに加え、修繕積立一時金を4,300円/㎡強(4年半分)納入します。
この積立は安いのでしょうか?
364: 匿名さん 
[2006-07-14 22:50:00]
PCTといちいち比較しなくていいでしょ。
365: 匿名さん 
[2006-07-14 22:58:00]
>>357
新駅が出来るって喜んでなんかいないよ。
むしろすぐ隣りで何年も夜通し地下鉄工事なんてされたら大問題。

366: 匿名さん 
[2006-07-14 23:17:00]
近い将来に地下鉄ができるとは思えないですね。
豊洲〜東陽町〜住吉〜錦糸町〜押上と延伸しても、どれほどの人が乗るでしょう。
区役所に行くのには便利ですが…。
オリンピック招致に成功でもしない限り、当分あり得ないと思います。
367: 匿名さん 
[2006-07-14 23:21:00]
>>360
気がかりなのはごもっともですが、有明の開発・豊洲市場・等々
これから湾岸地区全体に需要が発生してきます。
豊洲の賃貸も分譲も需要が上回ると予想しています。
368: 匿名さん 
[2006-07-14 23:31:00]
今までの物件価格が安過ぎたんですよね。
豊洲に越して来た時、不動産屋に言われました。
「この辺は賃貸や駐車場は都心並みだけど、それに比べると分譲は凄く安いんです」と。
5年くらい前の話です。
369: 匿名さん 
[2006-07-15 00:34:00]
豊洲はまだまだ価格上がると思う。
地震が怖いだけであとは期待大。
370: 匿名さん 
[2006-07-15 01:45:00]
>>369さん
地盤の問題はありますが、地震で発生した火災による延焼リスクは
小さいかもしれません。
371: 匿名さん 
[2006-07-15 14:28:00]
今週末を経て第3期2次分譲が終わると、何戸まで売れたことになるのでしょう。
372: 匿名さん 
[2006-07-15 15:14:00]
東洋経済だったかダイヤモンドだったかの記事が正確であれば、
確か、あと60戸と言うことでしたから、
あと30戸程度なんでしょうかね?
あるいはもっと少ないか。
金利も上がるし、あれだけ、マンション価格が上昇するという”煽り”?記事を書かれると、
SCTに限らずマンションの販売は好調が続くんでしょうね。
373: 匿名さん 
[2006-07-15 15:54:00]
>>372さん
ありがとうございます。
この掲示板で何だかんだ言われても、順調に販売がされてきたのですね。
嬉しいです。竣工まで半年以上を残して9割以上売れているのは、
いいペースなのでしょうね。
374: 匿名さん 
[2006-07-15 21:38:00]
平成18年8月12日(土)に東京湾大華火祭があります。
http://www.city.chuo.lg.jp/ivent/toukyouwanndaihanabisaimeinn/

晴海埠頭の先で打ち上げるようですが、1年後、SCTからは見えるのでしょうか?
なお、豊洲公園や豊洲6丁目は立ち入り禁止になってしまうのですね…。
 
375: 匿名さん 
[2006-07-15 21:46:00]
SCTに限らず豊洲物件はヒットでしょう。
フロントコートは販売価格より1割上の中古価格になっているようですし、
住友不動産や明豊エンターの土地購入価格を見ると、来年以降の販売価格は
坪250万になるという雑誌の記事もそれなりの信憑性があるような気がします。
豊洲の再開発により、豊洲という街の価値の上昇が他の湾岸地区よりも
大きくなるのではないでしょうか。
フロントコート・プライブブルーはホームラン。
SCTは二塁打。
PCTはセンター前位でしょうか。
(物件は良いのですが、価格と維持費が高すぎるので単打とさせて頂きました)
376: 匿名さん 
[2006-07-15 22:21:00]
>>375
PCTはセンター前ヒットか、そのまま伸びてスタンドインか
答えは完成してからのお楽しみですね。
377: 匿名さん 
[2006-07-15 22:54:00]

全部が本塁打となればいいですね
378: 匿名さん 
[2006-07-16 01:27:00]
東京湾大華火祭に伴う直通臨時列車(東京メトロ)
http://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-m17.html

映画ではないですが、普段連絡のない営業線同士が結ばれるのは興味深いですね。
きっと、普通のお客さんが知らない連絡線が地下にたくさんあるのでしょうね。
379: 匿名さん 
[2006-07-16 18:36:00]
8/12の前に 7/29に墨田川の花火大会がありますが、こちらは豊洲とは関係ないかしら?
380: 匿名さん 
[2006-07-16 18:56:00]
晴海会場までの距離は約3㎞、浅草までは約7㎞といったところでしょうか。
北側の方が高い建物が少ないとは思いますが、ちょっと遠いですね。
381: 匿名さん 
[2006-07-17 00:30:00]
年に一度のことですからなんですが、東京湾大華火祭の打ち上げ場所非常に気になっていました。
あのポイントですと、マンション上層階から見える人も多いかと思います。大きなマンションが前方に建つ前まででしょうが。SCTの屋上もったいないですねー。
382: 匿名さん 
[2006-07-17 00:43:00]
すっかり静かになりましたね。日曜日の書き込みが3件とは。

それはともかく、東京湾大華火はドゥ・スポーツプラザの先あたりに
見えそうですね。この方のブログが参考になります。5枚目の写真です。
http://blogs.yahoo.co.jp/mune_hok/4981933.html

屋上は確かにもったいないかも。でも、住民の方だけならまだよいのですが、
友達、会社の同僚や親戚も誘いたくなるのが人の性(さが)ですからねえ…。
際限がなくなりそうです。
383: 匿名さん 
[2006-07-17 01:01:00]
豊洲センタービル内にみずほ銀行の支店が2006年度中に出来るそうです。
これからもいろいろな銀行の支店が増えると助かるのですが。
384: 匿名さん 
[2006-07-17 01:03:00]
三井住友と三菱UFJの予定はないんですか?
385: 匿名さん 
[2006-07-17 01:13:00]
キャナルコートを考えています。気がかりなのは景気です。自分は
株もやるのですが、このところ速報で流されるき企業業績が芳しく
なく、株価も下降気味です。よく株価は半年から1年先を反映する
と言いますが、これから景気は悪くなるのでしょうか?
なにぶんにも資金に余裕がないもので、悪いほうへ悪いほうへ考え
が向いてしまいます。このレスを見ていると今後はもっと値上がり
するという書き込みが多いのですが、景気が後退している過程でも
値上がりするのでしょうか?ご意見を聞かせてください。
386: 匿名さん 
[2006-07-17 01:18:00]
385です。もう一つ確認させてください。嘘か本当か分かりませんが、
大規模マンションは中古価格が安くなると聞きました。多分、売り物が
多いことが価格を押し下げる原因であると推測しますが、これは本当で
しょうか?不動産に詳しい方がいましたら教えてください。
387: 匿名さん 
[2006-07-17 01:48:00]
みずほの件はお知らせがモデルに貼ってありましたね!
388: 匿名さん 
[2006-07-17 01:55:00]
>>385

景気が悪くなって、株価の低迷が長引くようなら、
不動産価格の上昇はなくなると思いますよ。
しかし、現在のファンダメンタルズで、株価が長期に大幅に低迷するような
景気の悪さがくるかどうか、微妙だと思います。

現在の株価は、現状の日本企業の実力に見合ったところにあると思います。
当然のことながら、今期の利益水準を前期より上げないと、株価の上昇は見込めません。
それどころか、今期の業績が過度に悪くなるようなら、株価は徐々に低下します。
しかし、現在の日本企業の実力で、株価が大きく崩れるような業績低下があり得るでしょうか?

また、不動産価格の形成には、今後の見込み、という要素が加わります。
つい3〜4年前までは、遊休地の売り物が多いため、まだまだ価格が下がると言われておりました。
しかし、遊休地の売り物が止まった現在、価格が安くなる要素が見当たりません。
また、原油の異常な高値のため、建築材やサッシに及ぶまで、値上げが浸透しております。
当面、建築コストも、上がることはあっても下がる要素がないと言えます。

そのため、不動産会社は、売り遅れ作戦を展開し始めました。
まあ、最も、価格がどこまで上がるかは誰にも分からなく、いつかは反動で価格が
下がる局面がくると思いますが、今のところ、今までの都心及び都心近辺の安すぎた物件価格の
水準訂正と言える範囲だと思います。

それから、大規模マンションで中古の価格が下がりやすい、というのは一概には言えないです。
人気物件なら、高値維持です。売りのもの戸数は価格に影響を与えません。
一番の例は、中央区佃のリバーシティの物件です。売り物は非常に多いですが、高値安定です。
また、相場は周囲の価格に引き連られます。そのため、リバーシティ以外の佃周辺の物件の
価格相場が上昇しております。
尚、超大規模の場合でかつライバルが多い場合、新築時は大量に物件をさばく必要があるので、
却って新築の時の方が割安になっている場合がありました。そいう言う意味では、今までの
湾岸物件はお買い得だった、と言えるのでしょう。

逆に不人気物件の場合には、大規模の売り物が多いと、価格下落圧力になりますね。
売りが売りを呼ぶという、一種の株価の動きに近い物があるでしょう。
389: 匿名さん 
[2006-07-17 07:44:00]
>>385
景気は良くなれば次は悪くなる
悪くなれば次は良くなる この繰り返しです。
ですから気に入った物件があれば、金利等も考えて購入するのが基本です。
私も勢いで購入しました。
あとは景気後退にも負けずにガンバルだけです!
最後に2013年以降はすごい好景気がやって来ますよ!
390: 匿名さん 
[2006-07-17 09:56:00]
>389 最後に2013年以降はすごい好景気がやって来ますよ!
なぜでしょうか?何か要因があるのですか?教えてください。よろしくお願いします。
391: 匿名さん 
[2006-07-17 11:40:00]
花火についてです。
江東区の北側のマンションに住んでいる購入者ですが、
隅田川花火大会はここからでも遠いです。角度から見えない場合もあります。
清洲橋辺りにいくとよくみえますが、永代橋よりも南で曲がっている先にある豊洲からはどうでしょうか。

東京湾花火大会は豊洲からはよく見えると思いますよ。知り合いの住んでいるTFCのそばのマンションからですが、数年前はよく見えました。
392: 匿名さん 
[2006-07-17 13:09:00]
>>385さん
購入者で、ただの素人ですが…。
基本的な考え方として、株に使っているお金と住宅ローンに回すお金は分けて、
あたかも別会計のように処理するべきではないでしょうか。
お持ちの株がすべて価値0になっても住宅ローンを支払えるようでしたら、
SCTは悪くない物件だと思います。
ただ、株がうまくいかないときにSCTを売却してその売却益でローンを返そう
とのお考えでしたら、リスクが高いと思います。そのような状況でしたら、
SCTに限らずマンションを購入するのはお控えになった方がよいのではない
でしょうか。
豊洲の地価は上がっていますから、SCTも今後数年は比較的いい中古価格が
付くかもしれません。でも、最終的には経年劣化による価格下落に飲み込まれて
しまうように思います。
393: 匿名さん 
[2006-07-17 13:24:00]
>>386さん
392です。続きです。
大規模マンションだからといって、中古価格が安くなることはないと思います。
管理状況や修繕の状況が大切だと思います。
数100戸あるマンションでも中古が同時にそれほど多くは売りに出されないでしょう。
居住目的なら住戸の回転率はさほど上がらないからです。(※)
よって、中古販売の競合による価格下落はそれほど心配ないのではないかと思います。
そうではなくて、住民がこぞって売りに出すようでしたら、そのマンションは
「何か」あるのでしょうね。

※平均15年間居住の場合の試算
 365日/年×15年÷740戸=約7.4日/戸
よって、週に1戸、月に4戸くらい売りに出される計算です。

394: 匿名さん 
[2006-07-17 13:33:00]
>>387
「モデル」とは何でしょう?
銀行のモデルですか?それとも、SCTのモデルですか?
そのお知らせを見たことがないので、よければ教えてください。
395: 匿名さん 
[2006-07-17 13:49:00]
>385さん
他の業者が販売を遅らせているのは “情報”じゃないかしら。
あとはSCTへの思い入れだね。 私の場合は他の物件には見向きもせず。

 
396: 匿名さん 
[2006-07-17 13:53:00]
>390
389と違いますが、オリンピック誘致成功の場合じゃないかしら。
397: 匿名さん 
[2006-07-17 16:15:00]
>>390
389です。
「2013年以降にすごい好景気がやってくる」というのは個人的な予想です。
わたしも株や不動産の情報を定期的に収集して、個人的に分析しています。
そうすると世界の株式市場の値動きで景気の良し悪しが決まってくるのが良く解ります。
そのような観点からの好景気予想です。
2013年までには世界的に株式市場が底入れしていて、世界同時株高状態になると思います。
しかも2020年位まで拡大していくと予想しています。
では数字的にどうなるかというと、2020年の時点で株式市場はあのバブルの頂点の株価を
上回って日経平均5万円になると思ってます。
また地価の方もバブル時を上回っていると思います。
豊洲で坪700万位でしょうか。(バブルの頃の豊洲の地価がわかりません)
そうするとSCTも、一世帯当たりの土地の所有は7坪位あると思いますので、
経年劣化で仮に上物がゼロになったとしても、7坪X700万=4900万で損はなし。(実質価値)
これですべて丸く収まるというお話でした。
398: 匿名さん 
[2006-07-17 16:26:00]
>394さん
SCTのモデルルームですよ。
あちこちに貼ってありました。
399: 匿名さん 
[2006-07-17 16:32:00]
>>398さん
ご親切にありがとうございました。
モデルルームのことでしたか。購入後、行ってなかったもので。
助かりました。
400: 匿名さん 
[2006-07-17 19:10:00]
第3期2次の抽選も終わりましたね。結果はどうだったんでしょう。
週末からはいよいよ最終期受付です。
401: 匿名さん 
[2006-07-17 19:35:00]
現地見ました。センターコート10Fまで骨格できていました。あそこから8階積みあがるのかぁ〜?という感想です。でかい です。 でかいといえば、ららぽーと。ものすごい存在感です。あんなに大きくてよいのか・・?という程です。10月が楽しみです。 一気に注目されるでしょうね。
402: 匿名さん 
[2006-07-17 19:44:00]
なんかMRで言ってたような感じがしたんだけど、ららぽーとまでカート使えるんですよね。
403: 匿名さん 
[2006-07-17 19:59:00]
>>401さん
ららぽーと、楽しみですね。営業開始のときは入居前ですが、行ってしまうかも。

>>402さん
PCTとSCTを混同されていませんか?
404: 匿名さん 
[2006-07-17 20:06:00]
まあ、ららぽーとはPCTだけのものではありませんのでいいんじゃないですかね。たしかにPCTは居住者専用ラウンジがあるので優越感がありますけど、SCTのひともららぽーとを楽しみにしてるんだよ。
405: 匿名さん 
[2006-07-17 20:29:00]
>>404さん
403です。私もららぽーとはとても楽しみです。豊洲のランドマークになるでしょう。

>PCTとSCTを混同されていませんか?
と書いたのは、カートのことです。ららぽーとのカートを、豊洲駅前(駅上)の交差点を
越えて、SCTまで持って来られるとは思えないのですが…。

ちなみに、SCTの公式サイトにある「小荷物カート」は敷地内駐車場と住戸間のもので、
SCTの敷地外には持ち出せないものだと思います。
住戸まで荷物を運んだら、すぐに自分で駐車場まで返しに行くのでしょうね。
406: 匿名さん 
[2006-07-17 20:55:00]
自転車が2台しか置けないなんて意外と不便だと思いませんか。まぁー子供1人なら2台でもいいかもしれないけど,家族4人なら最低自転車3台ですよね。自転車の問題何とかならないのですか?
自宅の入り口に置けないですよね?
407: 匿名さん 
[2006-07-17 20:55:00]
SCTもカートあったんですね。すばらしい。
408: 匿名さん 
[2006-07-17 21:02:00]
>>407さん
ありますよー。駐車場のエレベーターサイド計6か所に全30台です。
http://www.toyosu-star.com/art/common.html

409: 匿名さん 
[2006-07-17 21:27:00]
406さん 折りたたみ自転車の手もありますよ。
410: 匿名さん 
[2006-07-18 09:39:00]
パークコートと比較するのはやめましょう!あちらとは求めるものが
違います。(モデルルーム行ったときに、冗談で「江東区でこの値段
ですか?」と言ったら、「仕様が違いますから」と一蹴されました。)

ジャスコもららぽーとも必要に応じて使い分ければいいと思います!
411: 匿名さん 
[2006-07-18 12:37:00]

私も現地見てまいりました!10Fくらいまで出来てました。
外壁のタイルも一部張ってあるため感じが解ってきましたね。
私は401さんと反対で思ったより小さいなという感想です。
あまりにも巨大な壁と言われ続けたからでしょうか?(笑)

駐車場のカートは使うのはすごく便利だと思いますが返しに行くのが面倒です。
できれば各階とかに何台か置くスペースみたいなのがあればいいなぁ。
駐車場に次に行く人が返しに行ったりお互いに持ってきたり返しに行ったりとかできればなぁ。
荷物は家から車まで運ぶ場合もあるし。
412: 匿名さん 
[2006-07-18 23:17:00]
>>411さん
徐々に高くなっていくのは楽しみですね。どなたか写真を撮ってアップして
くれると嬉しいです。

カートの件はお気持ちはわかりますが、30台しかないですからね。
1フロアに1〜2台、20数戸に1台の割合です。使い終わったらすぐ返しに
行かないと、回転が悪くなって、通学路の横断歩道にある小旗のように
一箇所に固まってしまいそうです。
413: 匿名さん 
[2006-07-18 23:35:00]
いよいよ最終期ですね。週末の抽選8戸、先着5戸で終わりです。
ここまで順調に売れてくれて、(売主ではありませんが)よかったです。

公式サイトもじきに閉鎖になってしまうのかな?その前に残しておきたい方は、
普通にダウンロードしてもFlashアニメは保存できないので、
スクリーンショット(画面のコピー)を取って、貼り付けておきましょう!!
414: 匿名さん 
[2006-07-19 00:11:00]
 私は見た記憶もないし、覚えてもいないのですが、センターコートでいえば東側の景色をシュミレーション画像で見た方いますか? なかったですよね。どんなかんじかなと思ったもので。。。
もし見た方がいたらモデルルームに行って見せてもらおうかと思ったりしています。
 良いことなのですが、モデルルームが無くなるのってちょっとさびしい気がします。跡地って使用用途決まっているのでしょうかね。Do跡地マンションのモデルルームだったりして・・
415: 匿名さん 
[2006-07-19 00:23:00]
>>414さん
北東側、プライベートガーデン側ですよね、共用廊下のある…。
ないですねえ。
将来は第2東京タワーが見えたりして。

ところで、モデルルームにあった立体模型、どうするのでしょう。
SCT内の適当な場所に飾ってほしいですね。
416: 匿名さん 
[2006-07-19 00:28:00]
415です。葛西臨海公園の観覧車が見えるかもしれません。
http://blogs.yahoo.co.jp/mune_hok/4981933.html

417: 匿名さん 
[2006-07-19 00:44:00]
ほんと勝手なこと言っていてすみません。豊洲と押上(第二東京タワー)を結ぶ線は北東方面みたいなので。勿論画像があったとしても昨年には決まっていなかったので、どこにも情報はなかったでしょうが(笑
やはりなかったですよね。ありがとうございました。

立体模型って確かに金と時間かかっているでしょうね。
418: 匿名さん 
[2006-07-19 00:58:00]
[200607180401]明豊エンタープライズ/東京都江東区豊洲で土地取得、周辺では街づくりの検討も
 明豊エンタープライズが、江東区豊洲5丁目にあるスポーツクラブの土地(約1ヘクタール)
と建物を、所有者の日新製糖から取得することが明らかになった。既に売買契約を締結しており、
10月末に引き渡される予定。この土地の周辺では大規模地権者などが協議会を組織して街づく
りの検討を進めており、今後、地区計画を策定して開発を進めるとみられている。
 明豊エンタープライズが取得するのは、「ドゥ・スポーツプラザ晴海」(豊洲5の6の1)の
敷地(約1万0255平方メートル)と既存建物(S・RC造地上6階建て延べ約2万1351
平方メートル)=写真。取得価格は62億1000万円の見込み。準工業地域で、容積率300
%、建ぺい率60%。晴海通り沿いの一部が容積率400%、建ぺい率60%と指定されている。
ドゥ・スポーツプラザ晴海は、今秋開業予定の「アーバンドックららぽーと豊洲」(豊洲2丁目)
内に移転する予定。明豊エンタープライズは、取得後の敷地と建物の活用方法は現在検討中とし
ている。
419: 匿名さん 
[2006-07-19 00:59:00]
>>417さん
415です。どういたしまして。入居後のお楽しみにしましょう!!

立体模型は、惜しいです。

420: 匿名さん 
[2006-07-19 01:01:00]
>>418さん
これとは違うようですね。ソースは?
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02132.html
421: 匿名さん 
[2006-07-19 01:24:00]

エアコン室外機を2台バルコニー側に設置する場合、2台を縦に積み上げるケースがありますが、他の物件で見てみると相当存在感??があります。1台を先に取り付けて本当に必要ならもう一台追加したほうがよいと考えています。 しかし、室内のエアコンはデザインにも気を使い始めたメーカーがでてきましたが、室外機については無頓着ですね。マンションは目立つところに設置せざるを得ないのですから、室外機のデザインにもこだわりを持ったらどうだろう?と考える今日この頃です。
室外機をうまく隠してめだたなくするようなアイディア商品ってないものでしょうかネ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる