東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
 

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2008-11-25 00:12:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/

[スレ作成日時]2006-06-18 01:32:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】

322: 匿名さん 
[2006-07-11 23:08:00]
>>318さん
そうですね。豊洲がいい街になるといいな、と心から思います。
323: 匿名さん 
[2006-07-11 23:20:00]
320さん ありがとうございました。
324: 匿名さん 
[2006-07-12 14:33:00]
折込入ってました。
いつのまにかカートとが使えるなんて書いてあったけど、必要?
最初からあったっけ?
どっかを意識しすぎじゃないの?
325: 匿名さん 
[2006-07-12 15:43:00]
カートってどこからどこまでのカートですか?
ビバホームからかな?でもビバホームから外をカートで通っても危ないだけじゃない?
326: 匿名さん 
[2006-07-12 15:57:00]
駐車場から部屋までの小荷物カートの事ですよね。
駐車場から部屋までが遠い人は便利だと思うけど、返しに行くのが面倒かな。
管理人が集めて回って。。まではやってくれないと思うし。
ビバのカートで歩いてる人、結構見ますよ。
327: 匿名さん 
[2006-07-12 16:17:00]
ビバのカートで歩いてるって・・・本当ですか
それはかなり**んじゃないかしら
いやごめんなさいねビバがOK出しているならまだしも
そんな事OKするとは思えないし
328: 匿名さん 
[2006-07-12 16:25:00]
>>326さんの言ってるビバのカートで歩いてる人って
自分の家(マンション)まで持って行ってるの?
もしそうならそりゃ凄いなビックラこいた
翌日ビバに買い物行く時また持っていくのかね?
329: 匿名さん 
[2006-07-12 17:45:00]
駐車場から玄関先までだろうが、カートなんているのかね。
ただSCT営業マンがこっちだってカートがあるんだぞと
営業カードにしたいだけ?
ほんとは住民はそんなのイラネーと思ってるよ。
PCTのように各階にカート専用置き場があれば別だけどね。


330: 匿名さん 
[2006-07-12 18:46:00]
ビバやコーナンは車も貸してくれますよね。
331: 匿名さん 
[2006-07-12 19:12:00]
へ〜!ビバのカートで歩いてる人なんているんだ〜〜!
やっぱり**地域なのねー
332: 匿名さん 
[2006-07-12 19:32:00]
ビバのカートを外で使うなんて、そんなのいないでしょ。
333: 匿名さん 
[2006-07-12 19:36:00]
いますよ。お年寄りとか。
334: 匿名さん 
[2006-07-12 19:51:00]
一時的にかりてるだけでしょ。めったにいないよ。
335: 匿名さん 
[2006-07-12 19:56:00]
いや、ビバはカート貸し出ししてるし・・・
336: 匿名さん 
[2006-07-12 20:38:00]
変だと思うなら自分で借りなきゃいいだけなのに。
337: 匿名さん 
[2006-07-12 22:01:00]
>>324
小荷物カートのことなら、随分前から公式サイトに出ていませんでした?
http://www.toyosu-star.com/art/common.html

スーパーのカートは全然違う話。
338: 匿名さん 
[2006-07-12 23:00:00]
>>337
その通りです。なんか荒らしたいだけなんじゃないですかね?
339: 匿名さん 
[2006-07-12 23:07:00]
>>338さん
そうですね。久しぶりにコメントが続いていると思ったら…。
ちょっと話題もなくなってきましたか。
340: 匿名さん 
[2006-07-12 23:29:00]
質問です。

朝日新聞で「超高層に住む」という特集を組んでいます。本日の内容は
超高層の立て替えの難しさについてでしたが、既に古い超高層が立て替
えの時期を迎え、資金の積み立て不足に直面していることを論じていま
す。

しかし考えてみると、超高層が出来たのはそんなに昔ではない!と思わ
れ(私の記憶では初めての高層ビルである霞ヶ関ビルでも40年程度し
か経過していないと思うのですが・・・)、「もう建て替えるの?」と
疑問を抱きます。

実際にマンションの寿命はどのくらいなのか、詳しい方がいましたら教
えて下さい。

341: 匿名さん 
[2006-07-12 23:31:00]
朝日の記事に実際例は載っていましたか?
載っていないのなら朝日お得意の釘刺し記事の可能性が高いです
342: 匿名さん 
[2006-07-12 23:44:00]
>>340さん
この辺はいかがでしょう。
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/02_68_01.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1095896

結局、個別の建物によってまちまちのようですね。
外壁や配管等、どのくらい丁寧にメンテナンスを行うかで随分と違うのでしょう。

SCTはきちんとメンテナンスしていきましょう!!
343: 匿名さん 
[2006-07-12 23:53:00]
>>340さん
342です。超高層ということですと、<20階建て以上かつ高さ60m以上>
のマンションでしょうか。SCTとはちょっと事情が異なるかもしれませんね。
344: 匿名さん 
[2006-07-13 01:34:00]
345: 匿名さん 
[2006-07-13 08:13:00]
>>344
よく書けてるけど嘘っぽいね。
346: 匿名さん 
[2006-07-13 09:27:00]
有楽町線の分岐線(8号線)
確かにずっと昔から予定線ではあるけど、まだ未定じゃないの?
347: 匿名さん 
[2006-07-13 09:30:00]
>340
記事を読みましたよ。記事の内容は「超高層は建て替えができないので、
修繕するしかないが、修繕費が不足して困る」という理解ですかね?
340さんの言う通り、記事でも超高層=頑丈ではないと言っていますね。
注目したいのは修繕費の積み立て不足かな。多くの会社が販売時には
「修繕費が安いですよ」といううたい文句で、かなり甘い修繕計画をたてた
結果、積み立て不足に陥るということがあると思います。例えばパークコー
ト豊洲を見ると恐ろしく高い修繕費ですが、将来への投資だと思えば納得
する人もいると思います。入居後に思わぬ出費がないようもう一度修繕計画
を見直す必要があるか検討したいですね。
348: 匿名さん 
[2006-07-13 10:53:00]
SCTは修繕費も安いから買う人がいると思うので、将来的に修繕計画が
頓挫したときに揉めなきゃいいけど。
高層住宅でないから大丈夫だと思うけど、戸数が多いから不安。

349: 匿名さん 
[2006-07-13 10:58:00]
>>344
どこかに公式な記事があればいいんですが、ぐーぐる先生に聞いてもわかりませんでした。
350: 匿名さん 
[2006-07-13 11:06:00]
>>347-348
これは難しい問題です。一生住もうと思う人とそうでない人でかなりの温度差がでます。
どのマンションでも一緒なんですよね、これって。今私の住んでいるマンションでも
理事会で承認された長期修繕計画には20年後の臨時徴収が織り込み済みになっており、
20年後にいる住民がフォローするはめになる状態になっています。
351: 匿名さん 
[2006-07-13 14:59:00]
修繕費の安い物件はババ引きと一緒で、最後に残った人が負けってことかな。


352: 匿名さん 
[2006-07-13 21:04:00]
>>344
これが本当なら、スターコートと豊洲小の間に地下鉄が走るって事ですよね。
平成25年まで地下鉄工事?
確かにこの案は何十年も前からあるから、いつ実行されてもおかしくないけど。
353: 匿名さん 
[2006-07-13 22:44:00]
>>344さん
運輸政策審議会の答申ですね。首都圏の鉄道整備はほぼこの答申に
則って進められているようです。
有楽町線延伸についてはほとんど凍結状態で、具体的な建設の目途は
全く立っていないように思いました。
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/mokuji_...
354: 匿名さん 
[2006-07-13 22:56:00]
江東区のサイトです。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7708/7709.html

「(2) 平成17年度完成予定の臨海新交通「ゆりかもめ」の豊洲駅
までの早期完成、地下鉄8号線(有楽町線)の豊洲駅から東陽町方面
への延伸の促進を関係機関に要請していきます。」
355: 匿名さん 
[2006-07-14 09:34:00]
自民党が先に提出した「財政再建の骨子」では、2011年までに公共事業を
3兆から5兆円減らすとなっています。更に言えば、江東区の財政も非常に
逼迫していることも事実です。よほど有力な政治家でもいないと、予算を
国から引っ張ることは難しいかも・・。
356: 匿名さん 
[2006-07-14 09:37:00]
>347
超高層では「修繕を行いやすくするために、スケルトンインフィルを採用する
事が多い」とありますね。SCTでも修繕を行いやすくする対策があるのでしょうか?
357: 匿名さん 
[2006-07-14 11:04:00]
新駅ができるとか延伸とか3流デベの宣伝になりそうな可能性の低いことより
戸数が多いので皆がルール守って資産維持できるかどうかが心配です。
358: 匿名さん 
[2006-07-14 12:21:00]

357さんは購入者とは思えないのですがいかがでしょうか?
もしそうなら心配していただかなくて結構ですよ。

購入者の方なら何十年も先のことは分かりませんが当面上昇基調にあることはまちがいないですし。
週刊ダイヤモンドでもSCTは今買える割安マンションにランクインしてます。
周辺相場は@¥250万/坪の予想になっていますからもうすでに資産価値は上がっていると
言ってもいいのではないでしょうか?
しかも!!ランクインした中でも駅徒歩5分以内のマンションは1/3弱ですので
個人的には、かなり!!!有利な感じがしていますが。
359: 匿名さん 
[2006-07-14 12:24:00]
358です。
追伸:それに自分の場合は永住目的なので資産価値はあまり気にしていません。
ダイヤモンドの記事は単純に自分の買ったところが評価されたことがうれしいだけです。
全体にSCTのことが好意的に書かれています。
360: 匿名さん 
[2006-07-14 17:02:00]
>358
私もSCTはいい買い物をしたと思いますよ。現状では割安感あります。気がかりなのは
PBから始まってSCTまで2,300戸が分譲されたことになり、将来は大量の中古が出回る
ことが予想されます。競争に勝つために皆が極端に安い価格をつけられると、一気に相場
を押し下げてしまう事でしょうか。資産価値はその辺りの事情に左右される気がします。

361: 匿名さん 
[2006-07-14 18:16:00]
SCTはどこで手放すかでコストパフォーマンスが違ってくるね。
安い修繕費が後々ツケに回ってくるはずだから。
362: 匿名さん 
[2006-07-14 21:59:00]
重説の時に?もらった資料を見ると、
確か、5年後から上がり、10年後、15年後とかなり上昇していたような気がしますが。
(もちろん、PCTに比べると随分安いですが)
363: 匿名さん 
[2006-07-14 22:40:00]
SCTの修繕積立金は当初80円/㎡程度です。
それに加え、修繕積立一時金を4,300円/㎡強(4年半分)納入します。
この積立は安いのでしょうか?
364: 匿名さん 
[2006-07-14 22:50:00]
PCTといちいち比較しなくていいでしょ。
365: 匿名さん 
[2006-07-14 22:58:00]
>>357
新駅が出来るって喜んでなんかいないよ。
むしろすぐ隣りで何年も夜通し地下鉄工事なんてされたら大問題。

366: 匿名さん 
[2006-07-14 23:17:00]
近い将来に地下鉄ができるとは思えないですね。
豊洲〜東陽町〜住吉〜錦糸町〜押上と延伸しても、どれほどの人が乗るでしょう。
区役所に行くのには便利ですが…。
オリンピック招致に成功でもしない限り、当分あり得ないと思います。
367: 匿名さん 
[2006-07-14 23:21:00]
>>360
気がかりなのはごもっともですが、有明の開発・豊洲市場・等々
これから湾岸地区全体に需要が発生してきます。
豊洲の賃貸も分譲も需要が上回ると予想しています。
368: 匿名さん 
[2006-07-14 23:31:00]
今までの物件価格が安過ぎたんですよね。
豊洲に越して来た時、不動産屋に言われました。
「この辺は賃貸や駐車場は都心並みだけど、それに比べると分譲は凄く安いんです」と。
5年くらい前の話です。
369: 匿名さん 
[2006-07-15 00:34:00]
豊洲はまだまだ価格上がると思う。
地震が怖いだけであとは期待大。
370: 匿名さん 
[2006-07-15 01:45:00]
>>369さん
地盤の問題はありますが、地震で発生した火災による延焼リスクは
小さいかもしれません。
371: 匿名さん 
[2006-07-15 14:28:00]
今週末を経て第3期2次分譲が終わると、何戸まで売れたことになるのでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる