三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ・レジデンス(北品川5丁目再開発事業・高層住宅棟)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ・レジデンス(北品川5丁目再開発事業・高層住宅棟)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-07-25 14:44:59
 

<全体概要>
所在=東京都品川区北品川5-565-2
交通=山手線埼京線・湘南新宿ライン・りんかい線大崎駅徒歩3分
総戸数=116戸(事業協力者住戸24戸含む)
間取り=1LDK~3LDK、42.18~95.66m2(トランクルーム含む)
入居=2015年10月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、日本土地建物販売、大成建設、大和ハウス工業、新日鉄興和不動産
設計・監理=日本設計
施工=大成建設
管理=三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-05-30 19:57:19

現在の物件
パークシティ大崎 ザ レジデンス
パークシティ大崎
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目565番2(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩3分
総戸数: 116戸

パークシティ大崎 ザ・レジデンス(北品川5丁目再開発事業・高層住宅棟)

820: 匿名さん 
[2014-07-13 07:51:01]
>>819
それってこの物件に限らず、どこでも同じこと言えると思いますが…。
場所決定の決め手に欠くとしたら、どの部屋も均等に抽選になるだけだと思いますよ。
821: 匿名さん 
[2014-07-14 09:38:59]
>>817
私は中目黒あたりの目黒川はよく知っているのですがそちらなら2mも警戒する必要性は感じなかったです。
ただ、大崎辺りは東京湾の河口にも近いし何だか別の川じゃないかってぐらい色が違う時があるので状況は違うかもしれません。レジデンシャルサロンのお姉さん(お母さん)たちは業界でも有名な勉強熱心かる不動産好きな方が揃っていて周辺をよく歩いて調べてらっしゃいますので彼女らに聴くのが一番確実と思います。
822: 匿名さん 
[2014-07-14 10:01:20]
>821

>レジデンシャルサロンのお姉さん(お母さん)たちは業界でも有名な勉強熱心かる不動産好きな方が揃っていて

それって受付の女性たちのことですか?
笑顔だけじゃないんだ。。。。訊いてみればよかった。

タワーの販売時に何人かいた女性営業(お母さん)は丁寧だったけど、
レジデンス棟の販売になってから来た女性営業は物件のことも不勉強だし、
対応も悪いです。
823: 匿名さん 
[2014-07-14 10:11:50]
>>822
レジデンシャルサロンのマダム達はある意味三井レジより自由かつマンションに詳しい先輩主婦の立場で物件や検討者を見ていますから彼女らの態度には結構本音が出ますよ。
男性管理職は売ってなんぼなので何でもかんでも勧めてくる契約社員が多いんですがサロンのマダムは違うのでここは買い、ここはちょっとね、などという文字がおでこのあたりをじいっと見ていると浮き出てきます。
824: 匿名さん 
[2014-07-14 11:25:36]
>823

受付の白い制服来てたお姉さんたちは若いから違いますよね。

タワー一期の相談会の時は黒いスーツ?を着た中年の女性が何人かいて、
ちゃんと説明してくれました。

その後の営業も中堅で盤石でした。

新しく赴任した女性営業は質問しても答えられないし、んなこと知るかよ、
めんどいなあ的態度が見え見えです。
主婦目線はおろかそれでも営業?と思いました。
825: 匿名さん 
[2014-07-14 18:05:10]
>>824
そうですね、その黒い方が詳しいはずです、けっこうご本人たちも裕福な生活を送っているおばさんたちなので頼りになる小姑的な存在なはずなのですが意外ですね。
826: 匿名さん 
[2014-07-15 22:37:25]
要望書締め切り終わった訳ですが、状況聞かれた方いますか?良かったら教えて下さい。
自分は早めに出し過ぎて周りの動向がまるでわかりませんでした、、、次に行くときに聞くつもりですが気になってしまいまして。
宜しくお願いします
827: 匿名さん 
[2014-07-15 23:17:47]
>>826
明日はモデルルームお休みだし気になりますね。明後日電話で聞いてみてはいかがでしょうか。重複が無いといいですね。
828: 匿名さん 
[2014-07-16 00:15:11]
>826
私は聞き方がまずかったのか、日曜の時点では曖昧な感じでしか教えてもらえませんでした。
南西の上の方が人気ですね。でも、下の方も割と入ってますけどね。みたいな。
それって結局全部??と思ったのですが、なんとなく追求できず、いずれわかるからいいか、と思ったりしました。
すいません、あんまり役立つ情報じゃないですね。。。
829: 匿名さん 
[2014-07-16 00:42:29]
予定価格を教えてください。
830: 匿名さん 
[2014-07-16 09:17:16]
>826
>827
どうもありがとうございます。
ついつい気になってしまいまして。
いい感じに加熱し過ぎず、かつちゃんと売り切れるといいなって思ってます
831: 匿名さん 
[2014-07-16 09:25:05]
>>829
350前後です
832: 物件比較中さん 
[2014-07-16 10:19:32]
400付近と思っていましたが、値下がりしたのですか?
833: 匿名さん 
[2014-07-16 11:21:53]
予定価格通りの400前後だと思います。
834: 匿名 
[2014-07-16 12:42:51]
350前後と400前後
どちらが本当で、どちらが嘘?
835: 匿名さん 
[2014-07-16 15:01:38]
2025年開通 大崎から羽田空港まで23分で結ぶJRの新線計画が出ましたね
りんかい線大井町から新線作ると書いてありますが たぶん品川シーサイド辺りから貨物ターミナルまで繋ぐのでしょう!
それでこそわざわざ遠回りしてりんかい線を作った意味が今となって増すと言うことです
すこぶる便利になりますね
新宿 渋谷 池袋から羽田へのアクセスは格段に上がるでしょう

836: 匿名さん 
[2014-07-16 16:29:31]
>>835
素敵な話題提供ありがとうございます!
各ニュースによれば23分は新宿ー羽田空港の時間なので、大崎ー羽田空港は12〜13分になりますね。すばらしいです。
837: 匿名さん 
[2014-07-16 19:33:18]
400が本当です。それより高い部屋の方が多いかな。60平米で7100~7500です。
838: マンション住民さん 
[2014-07-16 20:34:30]
新宿まで埼京線で12分だから本当に10分ちょっとで羽田に行けちゃう計算ですね!
839: 不動産購入勉強中さん 
[2014-07-16 20:54:39]
この利便性と引き換えに、大崎や渋谷上空の飛行ルートが容認されることになるのでしょうか?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20140619/CK2014061902000100.ht...

ブラスマイナスで言うとマイナスかな。。
840: 匿名 
[2014-07-16 21:16:17]
>>839
それは、南風案2ね。案1にもし決まれば関係ない。
841: 匿名さん 
[2014-07-16 23:17:19]
>>839
既に大田区、品川区は、国土交通省案に対して騒音を懸念し、飛行ルートと高度の再考を求めています。新飛行ルート設定には、自治体の合意が必要なため、品川駅、大井町、五反田、大崎の上空を飛行するルートの実現はないでしょう。良い例として、過去には江戸川区と大田区も騒音が懸念される飛行ルートに反対し、騒音が懸念されるルートの実現を阻止をした歴史があります。
842: 匿名さん 
[2014-07-16 23:40:43]
向こうのスレに書いてしまった。

自治体の合意は必須ではないのでは?
843: 匿名さん 
[2014-07-17 02:03:52]
この場合、自治体の合意は必須です。

ですが、品川区長は、条件付き容認のようですね。
844: 匿名さん 
[2014-07-17 02:10:11]
同意が必須って、何処かに書いてあります?探しても見つけられませんでした。
845: 匿名さん 
[2014-07-17 10:24:53]
>>842
どういう文脈で言っているのかわからないので、確定的には言えませんが。

「合意は必要ないから、勝手に飛ぶのでは?」
との心配なら、「合意は必須」。

「必須か必須でないか」なら、「必須ではない」になるけど。
土地だって、強制収用できますから。

すでに、区長が落とし所を口にしてるんだから…
しかも議会は、自民公明でしめられてるから
846: 匿名さん 
[2014-07-17 10:40:34]
結局飛ぶけど、本数は少しは減らして配慮するってこと?それってもうこのマンションダメなんじゃ…。

ここは450メートル上空でしょ。最上階からだともっと近いよね。どんだけ飛行機に近いのよ?
847: 匿名さん 
[2014-07-17 10:50:17]
飛行機は今でも時たま大崎の真上を飛ぶことがある。
うるさいかといえば窓開けてるとびっくりするね。
窓閉めてると別に気にならん。
僕は飛行機の航路がどうなろうが気にしないが、どうしても気になる人は検討をやめたらいい。
コントロールできないからね。
848: 匿名さん 
[2014-07-17 11:10:13]
大崎の真上を飛ぶのは現状だと東京湾経由で羽田の着陸コースにいったんはいるが、混雑のためか羽田を通り過ぎて都心上空をくるりと回るって再度アプローチするというパターンが多いように思う。
849: あた、 
[2014-07-17 11:15:24]
ここは眺望がゼロ。
850: 匿名さん 
[2014-07-17 11:22:57]
>>846
本数を増やす目的で、都心を飛ばしたいのですから
本数を減らしたら意味がありません。
851: 匿名さん 
[2014-07-17 22:38:16]
自治体が合意する条件は騒音の影響が少ない飛行ルート、高度への変更。その条件を満たすためには大崎上空は避けるしかない。
852: 匿名さん 
[2014-07-17 22:55:23]
一期65戸約半分以上出し手きたけどこの価格についてこれるのか?
853: 匿名さん 
[2014-07-17 23:34:50]
品川5000億の再開発で資産価値安泰。
飛行機の騒音くらいでは下がらないのでは?
854: 匿名さん 
[2014-07-17 23:38:24]
>852
でも抽選あるって言われたよー
855: 匿名さん 
[2014-07-17 23:40:35]
>>851
大崎上空は避けると言っても
品川区内の上空を飛ぶ限り、騒音の影響が少ない飛行ルートがありそうには思えませんが?
856: 匿名さん 
[2014-07-18 00:06:00]
すげー!やっぱり坪400万以上だったんだね!大崎も手が届かない領域になってきたね。おまけに、品川大開発やりんかい線羽田直通が更なる後押し。
857: 匿名さん 
[2014-07-18 00:46:41]
5000億規模が如何にインパクトがあるか、わかりますね。

○渋谷再開発:1兆円
http://benatechno.com/architecture/tokyo-shibuya-redevelopment/

○赤坂アークヒルズの周囲で現在進行中の再開発:合計5000億はいかない?

・赤坂ツインタワー建替え(森トラスト):?
http://www.kensetsunews.com/?p=29662

・赤坂一丁目(興和):約800億
http://www.nskre.co.jp/company/news/files/20130920.pdf

・六本木三丁目(住友):約1140億円
http://www.sumitomo-rd.co.jp/news/files/1310_0009/Roppongi.pdf

・オークラ建替え(オークラ):約1000億
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2014/05/38200m-012e.ht...


○森ビルは、港区内で今後10件の大型再開発を総事業費1兆円規模。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ0400Q_U4A600C1EAF000/
858: 匿名さん 
[2014-07-18 13:07:10]
渋谷〜六本木〜赤坂•虎ノ門のラインは熱いよね。

859: 匿名さん 
[2014-07-19 06:48:21]
六本木ヒルズは2700億円。
860: 匿名さん 
[2014-07-19 11:05:58]
3連休でモデルルームではイベントも開催されるみたいだし混みそうですね。
861: 匿名さん 
[2014-07-19 11:07:36]
第一期一次で7割も出すって凄いね。それも坪単価400越えなのに。完全に新価格。タワーと比べても1割も坪単価が跳ね上がってるし、これで完売したら次のスミフは間違いなく400越えやな。。。もはや大崎すら買えない時代になってきた。
862: 匿名さん 
[2014-07-19 11:11:42]
タワーと違ってここは駅近物件ですから
坪単価が高くなって当然でしょう。
スーゼネが建てて建築費が高くなるし。
863: 匿名さん 
[2014-07-19 17:53:03]
>>862
駅に近いほど資産価値が落ちにくいというデータがありますしね!
864: 匿名さん 
[2014-07-19 20:51:22]
>>863

3分と6分じゃ下落率はほとんど変わらない。
865: 匿名さん 
[2014-07-19 21:05:22]
上昇率でしょ
866: 匿名さん 
[2014-07-20 14:12:07]
上昇率も下落率も3分間でさほど変りません。むしろ共用施設が充実したタワーの方が資産価値が高くなります。
867: 匿名さん 
[2014-07-20 14:56:09]
タワー見逃ちゃった人、高い買い物につきそうだね。
タワーでもなく川沿い低地かつ隣は超高層ビルと都営住宅と再開発から取り残された古いマンション。
徒歩三分だけを高値の正当化に使うの苦しくない?
868: 匿名さん 
[2014-07-20 15:07:52]
>徒歩三分

徒歩6分の、なんと半分の時間で駅まで行ける。
違いは大きいね。
869: 匿名さん 
[2014-07-20 16:26:48]
>>868

いろいろ我慢できるね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる