総合地所株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ルネ帝塚山【旧称:(仮称)帝塚山プロジェクト】について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 住吉区
  6. 帝塚山西
  7. ルネ帝塚山【旧称:(仮称)帝塚山プロジェクト】について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-03-04 05:06:49
 削除依頼 投稿する

ルネ帝塚山についての情報お願いします。
南向きだし、駅にも近くて良さそう。
いろいろご意見など情報交換しませんか。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市住吉区帝塚山西2丁目15-2他(地番)
交通:南海高野線「帝塚山」駅徒歩2分、阪堺電気軌道上町線「帝塚山三丁目」駅徒歩5分
公式URL:http://www.sgr-sumai.jp/mansion/tezukayama21/?adid=tzy140522sgrnews
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社榎並工務店
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:87.92㎡~140.40㎡
総戸数:21戸


【タイトルを正式名称へ変更しました。  2014.7.24 管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-29 14:58:17

現在の物件
ルネ帝塚山
ルネ帝塚山
 
所在地:大阪府大阪市住吉区帝塚山西二丁目15番2号(地番)、大阪府大阪市住吉区帝塚山西二丁目4番57号(住居表示)
交通:南海高野線 「帝塚山」駅 徒歩2分
総戸数: 21戸

ルネ帝塚山【旧称:(仮称)帝塚山プロジェクト】について

No.1  
by 匿名さん 2014-05-31 21:21:44
ここ21戸(事業協力者住戸2戸含む)ってなってますね。
邸宅売ってマンションにってことですか。
No.2  
by 匿名 2014-06-01 00:34:09
おそらく地主さんでしょうね。
No.3  
by 匿名さん 2014-06-02 14:45:07
>>事業協力者住戸2戸含む

こういう物件はよく見かけますね。
こちらはまだ2戸だけですが、10戸以上の物件もあります。
地主さんならわかりますが、関係者が多く入るのはどうかなって思いますね。
No.4  
by 匿名さん 2014-06-03 16:05:09
購入したとして
関係者の人が住んでいるからって特に問題はないかと思います。
価格のことがみなさん気になるのかな?
それよりも戸数の少ないことが気になりました。
No.5  
by 匿名さん 2014-06-03 16:23:58
自分は地主さんや関係者さんが入っている物件は避けたいですね。
価格はプラウドやクレヴィアよりは安めになるでしょう。
戸数の少なさは管理費などの高さが気になりますか?
No.6  
by 匿名さん 2014-06-20 07:40:22
関係者の入居?
ここは榎並工務店の自宅跡。
施工も榎並工務店です。
関係者の入居も、もしかして?
賃貸マンションに良くあるパターンですよね。
No.7  
by 匿名さん 2014-08-21 03:00:21
モデルルームを見に行った方はおられますか?
No.8  
by 匿名さん 2014-08-24 17:47:05
事業協力者分は等価交換だったりするみたいですよね…詳しい事は判りませんが。
どちらにしても
駅に近い場所なので電車通勤の人にとっては便利なことは確かかな。
住環境としてはどうでしょうか。
お買物とか、教育とかそういうものはかなり重要になってくるかなと思います。
No.9  
by 匿名さん 2014-08-25 19:33:47
地図を見ると幼稚園から中学校まで近距離に揃ってますね。
マンション予定地からも徒歩数分ですし子供たちにとっても通いやすいんじゃないでしょうか。
学校の評判はどんな感じなんでしょうね?
スーパー・ドラッグストアには少々距離がありますね。自転車が行動しやすそうです。
ですがまあ病院関係もほどよく揃ってますし住環境としては悪くなさそうだと思いました。
No.10  
by 匿名さん 2014-08-29 00:13:14
間取りは広めで良いですね。洗濯機置き場に扉があるようですが、これは上部が収納になっているとかなのでしょうか?洗濯機を隠す扉ではないですよね?
No.11  
by 匿名さん 2014-09-01 12:04:39
普通に洗濯機用の排水溝が取り付けられているスペースだと思います。
四角くスペースが区切ってあって、そこに洗濯機を置けるというあのスペースなのではないかと。
棚とかはついてはいないのでは?
オプションで付けられるかもしれないですが。
手持ちの洗濯機の大きさも一応図っていって、モデルルームで入るか確認する人もいるみたいですよ~!
No.12  
by 匿名さん 2014-09-02 14:29:35
>>3さん
事業協力者はマンションを建てる為に立ち退いてくれた人、つまり旧地権者さんだと思っていましたが違うんですか?
立ち退きと等価交換で一般分譲前に部屋が割り当てられている人の事です。
もし旧地権者さんだとしたら、2戸が旧地権者さんの自宅、あるいは賃貸か転売される部屋だと認識しておいて良いと思います。
No.13  
by 匿名さん 2014-09-03 15:01:40
事業協力者は地権者住戸なので、地権者さんが入居されるか転売されるかでしょうね。
もし入居されるとして、地権者さんが管理組合を牛耳ろうとするタイプであれば住人にとって不利益であるでしょうが今時そのような方がいらっしゃるかどうかは解りません。
具体的なトラブルの内容は「地権者 管理組合」で検索していただけると大体把握できるかと思います。
No.14  
by 匿名さん 2014-09-04 11:41:33
地権者さんが管理組合を牛耳ろうってこと
逆にあるのかということで驚きです。

めったなことはないと思いますが
こういうことはしっかりと勉強しておくべきことですね。
No.15  
by 匿名さん 2014-09-04 22:16:51
注意!
ここは建設反対で先住民と
東急不動産、総合地所が裁判中!
No.16  
by 匿名さん 2014-09-17 22:20:37
地権者さんは21戸中2戸でしょ?あまり管理組合の運営に左右するような割合ではないんで、心配は杞憂に終わると思います。2/3以上いらっしゃればさすがにですけれど。結局議決権の割合によって左右してくることなので。賃貸に出した場合は区分所有者がそのまま住んでいるわけじゃないので、管理組合に入られないことも多いようです。
No.17  
by 匿名さん 2014-09-19 16:04:08
裁判中なんですか?なぜでしょう。

帝塚山古墳、行った事があります。
すぐ南のマンションなんですね。

小学校、中学校も近くで便利そうだと感じたのですが。

裁判中だと聞いて、戸惑っています。
できればそういったことのない物件がいいですね。
No.18  
by 物件比較中さん 2014-09-21 22:08:01
近隣の建築反対が厳しいようですね。
小規模マンションですし、住宅密集地ですので
反対されたままですと、住みづらいですね。
No.20  
by 匿名さん 2014-09-24 00:09:27
この価格で立体駐車場てのは普通ですか?立地条件は魅力ですが、立体駐車場は賃貸マンションには多いと思いますが分譲マンションでは安っぽいと感じます。
No.21  
by 匿名さん 2014-09-25 10:26:37
>>15さん
すみません、裁判の内容についてもう少し詳しく教えて
いただけないでしょうか。
このマンションの建設計画が出た際に、東急不動産と総合地所が
周辺住民に対し不誠実な対応をした事が原因と考えて良いのですよね?
No.22  
by 匿名さん 2014-09-26 11:05:51
反対運動があるマンションは検討しづらいですねー。
現地を見ていませんが看板や幟の数はかなり多いんですか?
矛先が売主だけに向いていれば良いですが、竣工後も続けば
住人にも何かしら影響が出てしまうのではないかと懸念いたします。
No.23  
by 物件比較中さん 2014-09-27 00:45:10

ここの価格
価格:5,950万円~9,030万円
間取:3LDK・4LDK
専有面積:87.92平米~115.49平米
最低6000万もする高額マンションですが
売主 総合地所 ファミリーマンションでお馴染ルネ。
建築 榎並工務店 分譲マンションの施工実積ほとんど無しのこの敷地の元所有者。
売主と建築会社が1流かそうでないかは、将来の資産価値
にも大きく関わります。
No.24  
by 匿名さん 2014-09-28 19:44:21
あと何戸残っているのですか?総戸数が少なくて落ち着いた暮らしができそうですが、価格がけっこう高いですね。管理費、修繕費もけっこう高めですが、将来的にアップすることも考えておくべきですかね。広さは魅力ですが、ワイドスパンのような採光のいい間取りだともっと良かったなと思います。
No.25  
by 匿名さん 2014-09-29 00:45:01
隣接するマンションが両方とも裁判中とは穏やかでは無いですね。
無事、完成するのでしょうか?
No.26  
by 匿名さん 2014-09-30 09:41:09
>19さん
小さい駅ですし、この辺にスタバはないみたいですね~。
一番近くて天王寺になっちゃいますよね。
帝塚山でカフェと言えば晴明丘南小学校前の白い家とかビークマン、
POINTでしょうか。駅の近くにチェーン系カフェができてくれればいいのですが。
No.27  
by ご近所さん 2014-09-30 13:54:07
帝塚山にチェーン系カフェ???
No.28  
by 匿名さん 2014-09-30 23:49:07
帝塚山西は中に比べて道が狭いようですが朝の車の往来はマンションが2軒出来ると混みそうですか?
No.29  
by 匿名さん 2014-10-02 10:24:20
管理組合に関しては、住民の方によって代わってきますよね。
きちんと仕切ってやってくださる方がいれば、管理費、修繕費に関しても値上がりをすることも防ぐこともできますよね。
たしかに戸数が少ないだけに、管理費はアップすることはありそうですね
No.30  
by いつか買いたいさん 2014-10-02 16:49:06
確かに西は帝塚山中とでは車の往来は厳しい感じがします。雰囲気も中に比べ高級住宅地❓て感じです。
No.31  
by いつか買いたいさん 2014-10-02 20:42:53
すんません。高級住宅地?⁇ です。
No.36  
by いつか買いたいさん 2014-10-03 12:28:34
垂れ幕だけが気になるんですが..
一日も早くなくならないかなあ
No.37  
by 買い換え検討中 2014-10-03 14:42:59
マンション付近の道幅や往来のしやすさはマンションの資産価値と関係しますか?
No.38  
by 匿名さん 2014-10-04 15:33:56
多少は影響するとは思いますがメインのポイントではないのかなぁとも
立地とか向きとか駅からの距離とかそちらの方が要素としては大きそうな感じがしてきます
ここは駅から徒歩2分と5分なのでそういう点では大きく資産価値には影響しているようにおもいます
通勤が楽なのは普通にいいし 
No.39  
by 匿名さん 2014-10-04 15:34:10
関係すると思います。幹線道路と一方通行の狭い道路で考えてみれば、
色々と違いがあるので、マンションの価値にも影響はあると思います。
広くて便利なのが良いとか、狭くて静かなのが良いとか、
条件によってどう影響するかは変わってくるのではないでしょうか。
No.40  
by 購入検討中さん 2014-10-04 16:03:01
道が狭いという事は、車の往来が少なくて静かな面もあるかも・・・・。大通りから信号でつながっている道だとそれだけ車が多く通ると言う事だし。どっちが良いかは好みの問題でしょうね。
No.41  
by 物件比較中さん 2014-10-12 23:29:25
以下の情報を知りました。訴訟問題もあるようで実態は如何なものでしょうか?
御存知な方、書き込みお待ちしてます。

No.11 by ルネ住人 2005-11-01 09:14
ハッキリ言って最悪です。高い管理委託費を払わされながら三流以下の管理。
苦情を言うと対応しないだけでなく無視する、管理人は比較的マシなのですがマネジメントが最悪ですから。
管理を変えたいけど邪魔もするし。こんな会社が一部で良い評価をもらっていること事態が不思議。
何か裏があるような気がします。間違ったことをしていても自分達が正しいという姿勢を崩さないからトラブルが
後を絶ちません。買ってしまった人は管理会社を替える努力が必要だけれども、できればこのような管理会社は避けるのが
無難です。
No.42  
by 物件比較中さん 2014-10-14 23:43:14
1.裁判中、2.立体駐車場、3.管理会社 など気になる点が色々ありますが、コストパフォーマンスは
やはり悪いんでしょうか?こんなもんでしょうか?
No.43  
by 匿名さん 2014-10-16 09:15:56
2LDK~4LDKの間取りが中心なのに
駐車場の確保数が少なすぎませんか?
駐輪場も各戸1台分しかないのは、ちょっとね。
戸数も少なくて修繕費の負担分も上がるかもしれない可能性を考えると
ちょっと考えてしまう物件ですね。
No.44  
by 買い換え検討中 2014-10-17 15:10:06
立体駐車場にしても台数が少ないですね。確保数が少ないのはネックかな❓立体駐車場にして確保数が少ないとは建て方にゆとり無いのかなぁ…
No.45  
by 駅近100㎡検討中 2014-10-19 13:52:42
私は、帝塚山の大阪市内ながらゆったり空気が流れている雰囲気は好きですね。
近所の反対があるのも住宅街ならではって感じだし、マンションの住民に何か
マイナスの影響があるとは考えにくいですしね。大阪市内で駅近100㎡超の
マンションは少ないので、ここは充分検討範囲内ですね。
No.46  
by 物件比較中さん 2014-10-21 23:06:16
ひと括りに帝塚山と言っても帝塚山中と帝塚山西ではかなり雰囲気が違う気がします。
価格面では如何なもんでしょう??
帝塚山中より資産価値の下落の可能性も気になります(立体駐車場のリスク?)
No.47  
by 匿名さん 2014-10-23 10:36:25
こちらの駐車場は14台分のうち、機械式駐車場は11台ですね。
ランドプランも拝見しましたが、やはり敷地が狭い事と、
100%に設定していざ空きが出た時のデメリットも考慮して
いるのではないかと想像しました。
No.48  
by 物件比較中さん 2014-10-28 15:00:49
デメリットって誰のデメリットでしょう❓ ひと家族に車2台なら全然足りないですね。
No.49  
by 匿名 2014-10-28 15:15:07
この価格帯の物件を検討可能な人なのでしょうか?
No.50  
by 匿名さん 2014-10-28 22:01:58
>>48さんは何をおっしゃっているのですかね?
No.51  
by ビギナーさん 2014-10-30 12:26:53
建築予定地を見学しました。
マンション建築の反対運動が凄くて驚きました。
No.52  
by 匿名さん 2014-11-06 14:02:52
駅がとても近いですからね。
やっぱり、車を持たない人も見込んでいるのではないでしょうか?
機械式駐車場が増えれば増えるほど、住人の負担は大きくなっていきますからね。
 
公式HPにあるモデルルームは、全体的に暗いイメージだからでしょうか?
とても豪華に見えます。
こういう落ち着いた大人な雰囲気もいいですね。
No.53  
by 物件比較中さん 2014-11-06 16:39:42
工事も着工した様子ですね。
No.54  
by 匿名さん 2014-11-06 19:58:30
帝塚山中のプラウド・クレヴィアと価格帯が似ていますが、こちらの方が優れている所はありますか?
No.55  
by 買い換え検討中 2014-11-08 11:09:16
価格が安い気がします。105㎡の角部屋が7000万円台って聞いてますから。あと、静かですね。
No.57  
by 物件比較中さん 2014-11-09 13:29:55
>>56 3戸のうち2戸は事業協力者住戸2戸のこと?
No.58  
by 匿名さん 2014-11-09 21:49:40
>>55
静かさは同じぐらいでしょうか。
若干安い気はしますが、仕様も価格に伴って下がりますよ。
No.59  
by 物件比較中さん 2014-11-10 00:14:38
やはり高級?マンションで立体駐車場て言うのが気になります。この価格帯やグレードで他の地域でも立体駐車場のマンションはありますか?
No.60  
by 買い換え検討中 2014-11-10 14:08:56
確かに立体駐車場の場合、劣化したら機械音が気になるかも?
周りが静かみたいなんで余計に音が響くかも?
No.61  
by いつか買いたいさん 2014-11-15 11:21:56
駐車場の話しばかりですね。
この辺りより高額なマンションでも、機械式駐車場が導入されてる物件はありますよ。
ちなみに、今も機械式駐車場ですが、音は気にならないです。
駐車場よりも、間取りとか仕様について教えて欲しいです。
No.62  
by 匿名さん 2014-11-15 13:09:18
間取りは全タイプ公開されてますね。
No.63  
by 物件比較中さん 2014-11-15 23:26:49
ただ今、帝塚山で売り出し中の高級マンションの駐車場比較
クレヴィア帝塚山ザ・ハウスは総戸数17戸に平面駐車場19台
ウェリス帝塚山は総戸数23戸に平面式26台
プラウド帝塚山中は地下1階に自走式平面駐車場
ルネ帝塚山は総戸数21戸に機械式駐車場14台

価格とコストパフォーマンスと維持費と考えるとどうなんでしょう?
アドバイスお願いします。
No.64  
by 匿名さん 2014-11-16 09:40:48
>>63
クラウンを所有してますが、
機械式駐車でこのマンションは検討からはずしました。
毎日の出し入れにかかる時間と駐車の難しさが、妻からの反対理由です。この高級クラスのマンションで機械式を選択した商品企画のバランスが残念でした。
各マンションとも実物が見れる様になってから購入を決めたいと思ってます。
No.65  
by 匿名さん 2014-11-16 22:29:58
実物が見れるようになる頃には、最上階など好条件の部屋は決まってしまっていると思いますが、
そのあたりに特に拘りが無ければ、実物を見るのも良いと思います。
No.66  
by 匿名さん 2014-11-16 22:51:49
事業協力者住戸2戸はやはり最上階の好条件のお部屋なんでしょうか?
No.67  
by 物件比較中さん 2014-11-17 20:53:55
駐車場比較とても参考になりました。ありがとうございます。
No.68  
by 匿名さん 2014-11-19 18:25:51
うちは車は無いからどこのマンションを見ても駐車場の条件は気にならないです。強いて言えば位置、でしょうかね。歩行者が安全に移動できるように動線がかぶらないこと。それと出入りの音が住戸に届かないこと。あと、駐車場の存在が窓からの眺めを邪魔しないこと、です。

あげるとけっこう多くなってしまいましたが。
No.69  
by 匿名さん 2014-11-19 22:04:32
>>66
最上階、南東角と聞いております。
No.70  
by 物件比較中さん 2014-11-20 10:37:38
1番好条件の物件は事業協力者なんですかぁ~
No.71  
by 匿名さん 2014-11-20 23:43:42
>>70
事業協力者って、榎並工務店でしょ
No.72  
by 匿名さん 2014-11-21 11:08:49
施工会社も榎並工務店ですね。
No.73  
by 匿名さん 2014-11-28 18:10:30
車を所有していないと余計に機械式駐車場は
避けたいのかと思ってましたが、そうでもないんですね。
平面と機械式で、コスト面の影響は各戸あたり
どの程度の違いになるのでしょうか?
No.74  
by 匿名さん 2014-11-30 23:30:47
>>70
元、土地所有の榎並工務店が1番好条件の部屋に住むなんて賃貸マンションみたいですね。工事も榎並工務店なのに、どうして機械駐車場にしたんでしょう?
No.76  
by 匿名さん 2014-12-08 11:37:31
「事業協力者住戸2戸含む」の事業協力者は元地権者さんではないのですか?
マンションを建設する為に土地の売却に協力してくれた地主さんで、
部屋の位置も等価交換で決定したものだと思います。
それとも榎並工務店が元地権者さんだったという事ですか?
No.77  
by 匿名さん 2014-12-12 23:26:46
その通り榎並さんの自宅があったところてす。

No.78  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-01-17 12:42:28
先週モデルルーム見に行ってきました。間取りの変更とかの要望も
今ならまだ工事中なので対応できますって言ってましたよ。
自分の希望にカスタムできるってほかのマンションでは中々難しそう
だし、良いかも。モデルルームの雰囲気も良かったです。
No.79  
by 物件比較中さん 2015-01-20 14:30:37
結局、このマンションのオーナー は榎並工務店ですか❓
No.80  
by 匿名さん 2015-01-22 18:40:22
マンション素人の考えになりますけど、オーナーが同じマンションに住むと管理面が行き届いて良かったりしませんか?
維持費に関しては他のマンション同様なのでしょうけど。
オーナーさんが毎日目にするだけに、大事に扱われるのではないかなと思ったりしました。
工務店さんとなると、急な修繕とかもマメにやってもらえそうな気もします。
日常的に顔を合わせるのは窮屈感ある場合もありそうですけどね。
No.81  
by 物件比較中さん 2015-01-23 00:40:10
オーナーが最上階に住むマンションと言う事でしょうか?
No.82  
by 匿名さん 2015-01-25 23:02:38
賃貸マンションみたいです。
まだ、2戸しか売れてないのは、
これも原因のひとつではないでしょうか?
No.83  
by 匿名さん 2015-01-26 12:05:18
2戸しか売れてないんですか?
No.84  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-01-27 05:25:49
いつも通らない道通ったらすごい量の建設反対の垂れ幕があって驚いた
気になって調べたらここにたどりついた
プラウドだっけ?真っ白の家の向かいのマンションのときってあんな垂れ幕あったっけ?
No.85  
by 匿名さん [ 50代] 2015-02-01 11:49:21
販売半年、契約いまだに2件。
近隣反対看板
機械式駐車場
無名ゼネコン
売れない理由はたくさん有りそうですね。
急いで契約してはいけないマンションと
思いました。建物完成してからもう1度
見学してみます。
No.86  
by 匿名さん [ 40代] 2015-02-01 13:54:53
>>85は、おそらく他の販売業者さんでしょうね。そんなにこの物件が
競合しているのでしょうか? 
伊藤忠やプラウドに比べれば私は、割安に感じています。
諸問題ありますが、駅近・100㎡などメリットもある様な気がします。
潰しレスばかりでは、正確な情報共有が得られないですね。
なので、この掲示板から撤退します。ありがとうございました。
No.87  
by 匿名さん 2015-02-01 20:10:09
子供たちが巣立ったので、一戸建てを売却してマンションに移ろうと検討中です。
帝塚山は高根の花かと思いましたが、マンションなら何とか等価交換で行けそうなので、
現地で売り出し中のマンションをぐるっと下見して来ました!

で・・・思ったのですが、やはり帝塚山は戸建てでこそ住む街なんでしょうね。
マンションの敷地並みの一戸建てもゴロゴロある中、住民に白い目で見られるマンション。
ここでマンションは無いなぁ・・・と言うのが私たち夫婦の結論でした。

同じ値段なら便利な街中の最上階が買えますわ!
No.88  
by 物件比較中さん 2015-02-02 22:17:42
私もこの物件興味があり、先日現地を見てきました。

反対看板がすごく生々しくて、モデルルームに行くのはやめました。

このマンション、買う人は反対のこと気にならないのでしょうか?
No.89  
by 匿名さん 2015-02-04 10:52:56
87さん そうかもしれませんね。
地域的な雰囲気をみると戸建住宅のほうが良いかなと思わなくもありません。
永住というよりは、転売を考えて購入する人は良いのかな。
No.90  
by 物件比較中さん 2015-02-05 01:17:15
その上、最上階はオーナー⁇が契約済らしい…
No.91  
by 匿名さん 2015-02-17 16:18:34
購入者の特典というのがあるみたいで、説明を読んでみたのですが
スイスホテル特別会員カードってどうなんでしょ。
初年度年会費73,000円が無料になるというのは得なのかどうなのか。
色々なサービスを使わなければ無駄になってしまうし、次年度の会費は
どうなるのだろう。

ところで、このマンションて賃貸なんですか?
永住目的で購入する人はいないんですか?
ホームページトップに不動産の運用の仕方について云々とあるから
投資用ってことなんですかね。
No.92  
by 匿名さん 2015-02-18 01:19:44
最上階にオーナーが住んでて、売れ残り部屋を賃貸とされるマンションて、契約者の立場から考えたら売主の違約ではないですか。
No.93  
by 匿名さん 2015-03-10 21:24:47
このマンションの隣で工事中の、東急不動産のマンションもルネと同じで賃貸マンションになるのでしょうか?
問い合わせしましたが、あいまいな返事でした。
ご存じの方、どうですか?
No.94  
by 匿名さん 2015-03-13 08:16:09
ルネは分譲でしょ。
おそらく東急不動産も分譲でしょ。
周辺で賃貸作っても家賃高くて
借りないでしょ
No.95  
by 購入検討中さん [男性 20代] 2015-03-16 22:18:31
>>85
どの2戸です?
確認できませんでしたのでだれかご存知のかたが居られれば。。。
No.96  
by 物件比較中さん 2015-05-02 19:02:16
第2期始まったらしい。お風呂に窓付きの間取りが載ってました。
プラウドにもクレヴィアにもなかったし、風呂窓が条件で
探していたので、もう一回見に行ってみようかな。
No.97  
by 匿名さん 2015-05-04 08:57:12
96さん、お風呂に窓があるマンションは確かに少ないですね。
低層階であればどうかな・・・とは思いますが
高層階だと有りなのかもしれません。
気にしたことがあまりなかったので、情報ありがとうございます。
No.98  
by 匿名さん 2015-05-21 23:36:18
Fgタイプは贅沢なプラン。
土間の部分が好きにアレンジできるみたいですね。
広さも結構ありますし、これはいいと思いました。
専有面積が広いので、ここにある程度の広さを費やしても、他もそれなりの広さで使えるのが魅力。
No.99  
by ご近所さん [男性 50代] 2015-05-22 15:28:56
>>98
でも、このFgタイプなかなか売れないですね。
この部屋の購入された方が、土間とその前のスペースをどの様に使われるか、心配ですね。
常にシャッターを開けて共用スペースを我が物顔で使われるとマンションの質が下がってしまわないか心配ですね。
No.100  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2015-05-28 21:08:11
このマンションは今、帝塚山の物件の中では当たり物件ですか?ハズレ物件ですか?
No.101  
by 匿名さん 2015-05-29 02:36:40
何を求めているかは人それぞれ違うので、全く意味の無い質問ですね。
No.102  
by 物件比較中さん 2015-05-29 05:31:24
Fgタイプ、土間がSOHOで使用出来て、共有部に車置けるのかな?
と、勘違いしていたら
3000万の車庫だったとは…。
No.103  
by 物件比較中さん 2015-05-29 06:12:47
阿倍野区の帝塚山と住吉区の帝塚山はどのような違いが有りますか?
No.104  
by 物件比較中さん 2015-05-29 17:55:09
まずは区が違います。
No.105  
by 物件比較中さん [ 30代] 2015-05-30 00:15:14
全体を読ませて頂きました。まさか賃貸物件では無いと思いますが、最上階は売約済みですか?
No.106  
by 物件比較中さん [男性 50代] 2015-06-02 12:34:55
>>102私もわからなくてモデル見学しましたが、土間として仕様できますよ^ ^
その場合は駐車場は普通に借りれますよ! もちろん、土間は駐車場として使うことも可能だそうです。フリープランで使い勝手に併せ自分仕様できますよ〜
No.107  
by 物件比較中さん [男性 50代] 2015-06-02 12:38:48
>>105
実は、モデル行った時に最上階も気になって説明受けましたが販売中とのことですよ^ ^土間も魅力ですが、大きなテラスと広いリビング、回廊型間取りがステキでした(≧∇≦)
No.108  
by 物件比較中さん [男性 50代] 2015-06-02 12:45:19
>>100マンションにアタリもハズレは無いとは思いますが、この物件は他には無い魅力はいっぱい有りますね〜^ ^ ブランドや価格に目がいきがちですが、投資で買うのではなく、実際自分で住んだ時に幸せか?も購入ポイントですよね〜
No.109  
by 物件比較中さん [男性 50代] 2015-06-02 12:50:38
>>103 特に違いは無い気はしますが⁈私はそれより、帝塚山の雰囲気が好きですね〜^ ^ 天王寺四天王寺夕陽ケ丘と決めかねてますが〜立地利便か?ゆとりの環境万代池公園、高級感か?じっくり検討しま〜す♪( ´θ`)ノ
No.110  
by 物件比較中さん  2015-06-03 00:47:00
立体駐車場の割に100%確保出来てない様ですが…
No.111  
by 物件比較中さん [男性 50代] 2015-06-03 11:27:34
>>110 普通は100%確保すると空車が出た時に管理費負担が増えたり、マンション住人以外に貸し出したり大阪市内でも管理組合の問題になってますよね〜このマンションは 駐車場の空きもあるし需要のバランス取れてますよ^ ^
No.112  
by 匿名さん 2015-06-04 13:25:31
回廊型間取りも、土間付のまどりも素敵です。
特に、回廊型はキッチンのすぐ横にウォークスルーパントリーもあって
使いやすそうだなぁって思いました。
それぞれのお部屋の収納も充実していて、とてもうらやましいです。
No.113  
by 買い換え検討中 2015-06-07 23:45:09
111> 売主さんの苦しい言い訳に聞こえます。この価格帯で帝塚山で駐車場100%確保出来ないのはあり得ないと思います。立体駐車場というだけで少し安っぽくポイントダウンの上に100%無いのは^_^; この地域でマンション購入を考える人は管理組合費に拘りません。立体駐車場の維持費で管理組合費が上がる気がします。
No.114  
by 物件比較中さん [男性 50代]の 2015-06-08 07:43:38
>>113業者さんなのでしょうか?私はそうは感じませんが⁈笑 この空車問題の時代に100%は必要無いですよ!機械式で管理費が上がるなら世の中のマンション買えませんね!私の住む玉造のマンションでもわざわざ埋めて平面駐車場にして減らしましたよ!
No.115  
by 物件比較中さん [男性 50代] 2015-06-08 08:05:15
>>114ちなみに老後の楽しみで帝塚山で検討してますが、NTTのマンションは道端からバルコニーは丸見えでは無かったです!節税の絡みでタイミング合わず購入はしませんでしたが笑
No.116  
by 速報 2015-06-10 09:38:54
施工業者が自己破産申し立てを今日行いました。
債権者説明が同日10時より本社にて弁護士同席で開催されます。
No.117  
by ご近所さん [男性 50代] 2015-06-10 20:16:40
>>116
建設反対運動、建設反対裁判、
ゼネコン倒産
大阪で運の悪いマンションNO1は間違いないですね。
No.119  
by 比較検討中 2015-06-13 01:07:47
>>117
運悪いのは確かですね。完成の見通しがつかないので選択肢から外れるのは必然です。
No.120  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-06-13 16:40:19
建築会社倒産したけど、どうなるのかな?

協力会社が入居するって聞きましたが、誰か情報わかる方いませんか?
No.121  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-06-13 16:43:25
負債総額42億だって、相当恨まれてるんじゃない?

このマンション売れるの?事件物とかになったら最悪だ。
No.122  
by 物件比較中さん 2015-06-13 22:19:26
倒産物件ていうのは聞こえが悪いですが、購入にあたっては運気とか考えられる方はおられますか?
No.123  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-06-15 17:27:07
確かに反対運動とゼネコン倒産は強烈ですね・・・
契約してた人は居たのでしょうか?

No.124  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-06-23 09:13:58
倒産した社長が最上階購入って、差し押さえされるんじゃないの?
他人名義か資産隠し?告発求む。
No.125  
by 匿名さん 2015-06-23 13:02:29
施工会社の債権者向けに、民事再生も視野に入れているとの情報が入っている。
No.126  
by 物件比較中さん 2015-06-24 21:18:57
マンションのホームページにアクセス出来ませんが、マンションの完成はどうなるのでしょうか?
No.127  
by 匿名 2015-07-02 17:20:27
民事再生?下請泣き寝入りで銀行金貸すんか?大阪府大阪市は談合入札監視しなな!
No.128  
by 不動産購入検討中さん 2015-07-03 01:23:49
>>127
すいません。初心者です。内容を詳しく教えてください。特に泣き寝入りと談合入札についてお願いします。
No.130  
by 不動産購入検討中さん 2015-07-09 13:34:05
この物件は完成しますか❓
No.131  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-07-21 19:31:43
こうゆう物件は構造が心配になりますが、大丈夫でしょうか?
No.132  
by 匿名 2015-07-25 19:43:32
雨ざらし?
No.133  
by 匿名さん 2015-08-03 04:48:00
工事は止まってるんですか?
No.134  
by ご近所さん 2015-08-03 21:10:25
マンションギャラリーも解体してますね。
No.135  
by 周辺住民さん [男性 40代] 2015-08-11 22:33:41
工事再開したみたいだけど完成するのかね?
工事会社の再建がうまくいってないと聞く
中途半端に止まって幽霊マンションだけは
マジで勘弁
No.136  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-08-12 02:37:23
周辺の住民の方々、工事反対運動すごかったですよね。
工事中止になっておめでとうございます。
幽霊スポットになればいいですね。
No.137  
by 匿名 2015-08-12 20:22:16
えー又工事中止?盆休みか下請業者金貰えんで逃げたかな!
No.138  
by 不動産購入検討中さん 2015-08-15 00:59:27
会社再建にスポンサーが付いたんでは無く、業務提携しただけみたいです。完成するんでしょうか? 完成後は転売?賃貸?ルネ名義による再売り出し⁇
No.139  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-08-18 23:11:46
マンション完成しても、
この様な状況の会社が工事した
建物は普通に考えて信用できない
ですね。
販売中も全然売れてなかったみたい
ですし?
No.140  
by 匿名さん 2015-08-19 10:25:09
ですね・・・
メンテ・瑕疵の対応アテにできません
もんね。
安い物件ならともかく。

完成したとしても誰が買うんだろ?
No.141  
by 周辺住民さん [女性 30代] 2015-08-27 11:12:12
近所に住む主婦です。
工事に来られてた電気屋さん、ご存知の方いませんか?
No.142  
by 匿名 [男性 30代] 2015-09-11 12:40:57
知ってますけど何か?
No.143  
by [ 30代] 2015-10-11 11:29:38
買いま~す
No.144  
by マンション住民さん 2015-10-13 15:36:22
工事やってて良かった
No.145  
by 不動産購入検討中さん 2015-10-19 01:21:11
工事会社が倒産しかけてた様ですが、建物は大丈夫なんでしょうか?
No.146  
by 買い換え検討中 [男性 30代] 2015-11-04 18:54:27
不安がありますよね・・・
後々のメンテ対応はもとより
旭化成のような根本的な問題が起きたとき
「つぶれました」で終わりでしょうからね
No.147  
by 物件比較中さん [ 50代] 2016-03-07 23:30:16
第1期分譲完売とありますが、何時から分譲してたのでしょか? コレは最上階の元地主様の分とは別なんでしょうか?
No.148  
by マンション投資家さん [女性 70代] 2016-03-12 15:21:11
いやぁ~、販売は水面下でやってはりましたんやろうねぇ~

駅前のMサロンはいつみても閉店パン屋さん状態

元の地主の榎並はんの分、売れたっちゅうてんのちゃいまっしゃろか!?

ほんま、ゼネコン倒産して工事がいったんSTOPしとった物件なんて
どないなもんだっしゃろか???

福田赳夫やおまへんけど、いやはや、何をかいわんやでんなぁ~
No.149  
by 匿名さん 2016-03-13 16:33:15
2期の販売って3戸だけなんですか。
まだ最終期というふうに言葉が出てきておりません。
ですので、まだ選択肢は有る…というか要望書が入っている部屋の販売になっているのでしょうか。
1期も完売とする所が多いですが、要望が入っている部屋を中心にということが多いようです。
No.150  
by 匿名さん 2016-03-29 10:53:22
値段が高いので慎重になりますね。
間取りが広いですけど。
近隣住民の経緯があると住んでからも色々ありそうな気がします。
確かに駅から近いですけど。
住戸数も少ないので、近隣住民の方に顔をすぐに覚えられそう。
No.151  
by 購入検討中さん 2016-05-14 21:34:46
ついに売れ残りですか??
No.152  
by 匿名さん 2016-06-07 17:10:44
今までの分の先着順が3戸と、あとはこれから売り出す3期1次の3戸というのがとりあえずの販売・・・・カナ?
かなりスローペースになってきたなという印象。
すでに買われた方はもともとほしいと思っていた方たち。
これからはそうではない方にアプローチになってくるのでゆっくりということになってくるのでしょう。
実質、あと何戸あるのでしょう?
何割くらい売れたのかした。
No.153  
by マンション検討中さん 2016-06-27 07:03:23
前に内覧をさせてもらいましたが、ちょうど上に幼児も見に来てたのか走り回る音がドタバタドタバタ聞こえたぞ。
壁も床も薄いな…と感じ、一軒家が隣接してシャッター音も声も駄々漏れ。上の部屋でないと買う意味無いと言うか高いお金払って毎日うるさくてはたまらない。セカンドハウスか大人の物件だな。。
子育てには向いてないな。
ブランズはどうか内覧してみよう。
No.154  
by 通りがかりさん 2016-09-15 17:29:19
あとどれ位残ってますか?
No.155  
by 通りすがり 2016-09-18 01:30:47
帝塚山西のウワサのマンション、凄い事になってますね。反対派❓の旗やノボリとマンション宣伝のノボリが入り乱れてお祭りの様相で賑やかですね。
No.156  
by 匿名さん 2016-09-22 22:25:43
駅までの近さを考えたら立地的にはいいとは思います。

正直あと何戸残っているのかっていうのはわからないですね
3期3次の販売予告で3戸がアナウンスされていましたし、
まだ最後って言う感じの雰囲気ではないですから。

音に関していば、子供さんが居るご家庭はどうなんでしょう。
実際に暮らすとなれば防音マットを敷いたりというのはあるかとは思いますが。
もう運次第でしょうね。
No.157  
by 通りがかりさん 2016-11-03 10:07:21
立地良くとても環境が最高の高級住宅地だけに高額マンション
まだ売れ残っている?
建設が一時中断しただけに少し評価が下がるだろう。
このままでは塩付け物件だけに販売額を相当下げれることできるだろうからお買い得物件になるかもしれない?
No.158  
by 通りすがり 2016-11-04 00:57:52
一般的に1年過ぎると新古物件になって、かなり値下がりすると聞いた事がありますが、本当ですか?
No.159  
by 匿名さん 2016-11-08 10:44:43
色々見てみると竣工から1年経っても値下げしないマンションもありますし、
半年程度で大きく価格改定するマンションもあるようで、様々だと思います。
値下げなしだと、モデルルームを家具つきで販売したり諸費用分をサービス
するマンションもあるみたいです。
No.160  
by 建設会社の破産(再生手続き) 2016-12-24 19:37:20
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
No.161  
by 匿名さん 2016-12-25 21:56:27
>158
本当です。ただ、値下げの額は元々の金額もあります。売り切りたい場合は大幅値下げすることもありますが、売れ残ってもいいスタンスだと、次の近隣の物件が建てられているのに悠長に値下げせずそのまま売ることもあります。

160さんが書いていること、はじめて知ったのですが、本当なら購入はちょっと待ったですね。100㎡超えのプランもあってかっこいいと思ったのですが、面倒なことに巻き込まれないようにしたいところです。
No.162  
by 匿名さん 2017-01-04 11:36:15
防音ルームが設置可能なマンションというコンセプトなので、
音楽を仕事や趣味にするご家族の入居が多くなるように思います。
一般的にマンションで楽器を弾く場合はヘッドフォンを使用する事になりますが、
完全に音を遮断してくれるなら実際の音の響きを確認しながらの練習が可能ですね。
No.163  
by 通りがかりさん 2017-01-05 01:28:05
駐輪場らしきところにチャンとした屋根が無い様に見えます。風のある雨の日は濡れて自転車が
傷みそうに思いますが実際はどうですか?
No.164  
by 匿名さん 2017-01-07 12:56:18
マンションを購入するなら、ある程度高さのある物件が良いと思ってましたが
5階建てでも、割と見晴らしは良いのだと知りました。
こちらも5階建てですが、各部屋も広くてバルコニーが2つあったり
広々とした感じがすごくイイと感じました^^
天井が高いのもあって、余計に部屋が広く感じるのかもしれません。
No.167  
by 匿名さん 2017-01-24 10:16:30
天井が高いと言いますが、天井高どれくらいあるのですか?
視覚的なもので高さがあると広く見えるというのは話しは聞いたことがあります
天井高あるのは純粋に良いとは思うけれど
でもその分戸数を稼ぐことが出来ないので1戸辺りの価格が高かったり
管理費修繕費が高くなりがちな傾向にはあります
どこにプライオリティを持っていくかってことなんでしょう
No.168  
by 口コミ知りたいさん 2017-01-26 23:39:37
[No.165~本レスまで、当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、一部の投稿を削除しました。管理担当]
No.169  
by 検討者さん 2017-01-27 15:21:39
どの位の高さを天井が高いと言いますか?
この物件はどの位ですか?
No.170  
by マンション検討中さん 2017-01-27 16:34:07
>>169
この物件は知りませんが、一般的には250以上で
天井高が高いと考えるが普通かなと思います。
No.171  
by 戸建て検討中さん 2017-01-29 00:49:19
今のマンションは天井高が250cmが主流みたいですね。
No.172  
by 通りがかりさん 2017-01-29 18:50:49
そうですね。
なので250㎝というよりも255㎝以上が正しいかもしれませんね。
最近の分譲マンションでは250㎝は普通です。
255㎝以上だとホームページでメリットとして書けるかなという感じかなと思います。
逆に245㎝以下になると天井高は低いということになります。
No.173  
by 戸建て検討中さん 2017-01-30 01:30:03
この物件の天井高は約2.5mなんで一般的なようですね。価格が高めなのは地価が反映されてそうですね。
No.174  
by 匿名さん 2017-01-30 14:26:15
工事が多すぎ。ドリル音や窓開けっ放しで大声で話すの丸聞こえ。前は赤ちゃんが寝れない位の大きな音だったから凄く迷惑だったけど、ここはいつまで工事してるの?
いつになったら終わるんだろう…
No.175  
by 匿名さん 2017-02-03 09:31:36
防音ルームがつけられるマンションだそうで、モデルルームでもコンセプトルームが見学できるようです。
防音ルームは全邸で設置可能だそうですが、遮音性能を高めるにはドアがついた個室が防音ルームに向いているんでしょうね。
リビングに隣り合った仕切り戸の部屋はドア式にリフォームすればOK?
No.176  
by 戸建て検討中さん 2017-02-04 17:08:36
後付けの防音を売りにされているみたいですが、一般的に買取りマンションでは防音設備の後付けは可能と思います。何か特別な違いがあるのですか?
No.177  
by 匿名さん 2017-02-12 21:47:06
組み立て式の防音室とか、オーダーメイドのものとかあるみたいですよね。
防音ルームにするには、いろいろとしなければならないことがあるので、
オプション代として結構かかってしまうのでは。
オーダーメイドタイプのものと同じような感じになるのでは?
最初から防音室ということではなくて、あとから付け足して防音室、ということになるのではないでしょうか。
No.178  
by 評判気になるさん 2017-02-17 08:20:16
防音室作るには200万位の予算は必要なのかな〰。結局オプションで予算どんどん上がってくからなぁ、、
No.179  
by 評判気になるさん 2017-02-17 08:22:29
周りの反対の旗はいつなくなるの?その住人と会うとなんか反対されてると思うと嫌な気持ちになりそう。
もうマンション建ってしまってるのに何がしたいんだろう。
No.180  
by 通りがかりさん 2017-02-21 01:00:59
マンションにお住まいの方々と戸建ての方々でギクシャクされてるのですか?
No.181  
by 通りがかりさん 2017-02-21 08:31:59
>>179 評判気になるさん

周辺に、過去の帝塚山ブランドにしがみついている民度の低い住民が多く住んでいるんでしょうね。帝塚山は既に過去の街。
特に西側地区はね。
No.182  
by 評判気になるさん 2017-02-22 23:53:55
なるほど、だから帝塚山西には高級ブランドマンションが無いんですね。帝塚山中にはいくつかあるようですが。
ブランズ帝塚山は斜め向いて建ってるんで何か歪んでるみたいで気持ち悪いですね。
No.183  
by マンション比較中さん 2017-02-23 11:20:27
>>182 評判気になるさん
おっしゃる通りです。
東地区を散策してみると、一目瞭然です。
踏切を渡って、東地区をから西側に入ったとたんに空気感まで違い、戸惑いを感じることでしょう。
No.184  
by 評判気になるさん 2017-02-28 23:08:51
帝塚山中は立派なお宅ばかりですもんね。マンションの周り見渡せば修復した方がいいお宅や、古いお宅が多い気が、、マンション建ってるのにいまだに反対の旗やのぼりを壁全体に付けて恥ずかしくないんでしょうかね〰
もう少し道路広かったら住みやすそうだなー
No.185  
by 評判気になるさん 2017-02-28 23:54:22
街も3流、マンションも3流、安物買いの銭失い、って感じ
No.186  
by 匿名さん 2017-03-02 10:42:33
100平米以上の部屋の広さは圧倒感があります
総戸数も少ないながら、広い間取りになっているのが高級感があって良いと思いました
低層階になっていますが、日当たりの方は十分当たりそうなのでしょうか
内装設備も良いものを設備として設置してあることから、価格が高そうですね
No.187  
by 通りがかりさん 2017-03-02 17:45:58
186> 突然の広告宣伝
No.188  
by マンション検討中さん 2017-03-02 18:16:09
>>186 匿名さん

ひょっとして、営業マンさん?
No.189  
by 匿名さん 2017-03-05 11:24:09
総戸数が21戸と少ないのが気にはなりますが、
プランの種類が多いので、どれを選ぶか迷うほどです。

トランクルームがあるとか、バルコニーが広いとか
特徴があるので、家族の多さなどで考えていけるのが良いと思いました。
No.190  
by マンション検討中さん 2017-03-05 12:21:36
>>189 匿名さん

ひょっとして営業マンさん?
No.191  
by 匿名さん 2017-03-05 12:46:55
ですね~
No.192  
by 口コミ知りたいさん 2017-03-05 14:23:16
販売開始して大分と経過していると思います。興味はありますが売れにくいのが気になってます。
No.193  
by e戸建てファンさん 2017-03-05 16:11:54
ここのマンションに限らず竣工して長らく売れない理由はいろいろありますが、
とどのつまりは値付けが間違えていたということです。
ただ逆に言えば現物を確認できるし大幅に値引きを狙えるチャンスでもあります。
土地さえ気に入っていれば、投げ売り価格で購入出来ればお得感はあると
思いますので、興味があるなら超強気の交渉してみてはいかがでしょうか。
No.194  
by 匿名さん 2017-03-07 12:00:34
物件概要を確認すると、先着順の住戸が9戸販売されておりますが、
広告有効期限が平成29年3月末日付となっております。
不動産の表示に関する公正競争規約によればこの広告有効期限内は
価格の変更や条件の変更はNGなのだだそうで、
4月以降は価格が変更となる可能性があると考えられますかね?
No.195  
by 検討者さん 2017-03-07 13:07:24
>>194

竣工して1年たちますからね、表面的な価格はほとんど意味がないと思いますよ。
実際大幅なディスカウントがないと売れないのはデベも十分わかってますから。
マンションは竣工するまでは価格はデベが決めます。
それに対して購入検討者が買うかか買わないかを決定します。竣工前に値引きはほとんどないですから。
逆に竣工すると購入検討者が価格のイニシアティブを握る形で逆転します。
要するにいくらなら必ず買うとデベに伝えてイエスかノーの返事を迫るということです。
匿名さんがHPの価格を参考にいくらなら買いたいなとお考えがあるなら、すぐにモデルルームで
聞いてみると良いと思いますよ。
ただどこも決算に合わせて大きく値引きしたいところなので、ローンを組むなら2月中くらいの契約がギリギリだったかなと思わんでもないですが。



No.196  
by 名無しさん 2017-03-28 23:41:33
たくさんあった反対運動ののぼりが一つも見当たらなくなりました。
一体何があったんでしょうね。
No.197  
by 匿名さん 2017-04-05 09:21:03
>196さん
反対される家がたくさんあったと聞きますが、一斉にのぼりが下げられたんですか?
反対運動をされていた周辺の方に、売主から納得の行く対応があったのかと想像しますが・・・事情をご存知の方はいらっしゃるでしょうか。
恐らく反対運動を放置して自然消滅を待つ方法もあったでしょうが、売主が能動的に動いていただく方がマンション住人としては安心だと思います。

No.198  
by 匿名さん 2017-04-07 01:11:40
ネットのブログから

以前、テレビドラマ「リーガル・ハイ」で、マンション建設に反対する住民の代理人となった、大和田伸也演じる弁護士と、建設会社の代理人になった堺雅人演ずる古美門との対決、という回があった。結局、住民はみな、お金をもらい、全員示談。古美門の勝利、という結論だった。

実際、こういう場面は少なくないのだろう。
No.199  
by 匿名さん 2017-04-10 09:06:03
こちらのマンションが、という話ではありませんが、マンション建設後も反対運動が収まらない場合、マンションのセールスに影響が出て来る事が予想でき、そろそろ売り切ってしまいたい売主側が何らかの手を打つ形になるのでしょう。

公式HPでは3月24日更新で残り9戸になっていますが、現在はどれくらいになっているでしょう。
No.200  
by 匿名さん 2017-05-03 23:17:56
防音室を設置することが可能であるということをアピールしているのですが
設置ができるというのはどういう所が他のマンションと異なってきているのでしょうか。
構造が違うから設置できますよ、というお話なのですか?
集合住宅の場合は、壁だけじゃなくって床や天井も音が伝わってしまうためそれらに対してもかなり気を使って防音をしていかねばならないかと思います。高い音、低い音は特に伝わりやすい。
ピアノをひいても他のお宅には聞こえないような防音室をつくることができるということなのかしら。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる