東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その13)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その13)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2009-09-05 16:33:15
 

ブリリアマーレ有明タワー&ガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
価格:3890万円-2億1600万円予定
間取:1LDK-4LDK
面積:53.79平米-161.01平米


[スレ作成日時]2008-11-09 18:23:00

現在の物件
Brilliaマーレ有明
Brillia(ブリリア)マーレ有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:山手線 東京駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
総戸数: 1085戸

ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その13)

794: 匿名さん 
[2008-12-11 02:24:00]
最後に可哀想だから教えてあげる。

>無知も極まりないね。
自分のことをよくわかってらっしゃる(笑

>なぜ、政府が毎年、30兆円を超える国債を発行できるのか?

それは国民の貯金があるからだ。いざとなったら、みんなの貯金を使うんだよ。

ちなみに僕は海外在住で日本にお金をあまりおいてないからいいけど、ネバダレポート読むと、
資産税として30%貯金没収らしいよ。
これから増税増税で、働いても暮らしは楽にならない。

ま、僕のいうこと信じないんだろうから、10年でも20年でも国債買ってあげて。

日本政府も今、買いたくないアメリカ国債どんどん買ってるんだから。
年金資金もどんどん株の買い上げして、損してる。運用資金は何兆円も赤字になっている。

あんたは年金ももらえず、貯金は搾取され、負担の重い税金払って、頑張ってちょ!
795: 匿名さん 
[2008-12-11 03:13:00]
借金の上に借金を重ね、それでも「国営銀行」に買い支えてもらってなんとか維持してきた莫大な額の国債が、いきなりスポンサーを失ったらどうなるのでしょうか? 国債の暴落が起きる危険性が高まるのは明らかです。

これまで国債をもっとも買い支えてきたのは郵貯ですから、国債の暴落はそのまま郵貯崩壊につながりかねないわけです。しかし、既に郵貯は民営化されているから、国はその責任を負わなくてすみます。泣くのは郵貯・簡保に預金してきた国民です。

http://www.ihope.jp/post.htm

「構造改革」を叫びながら、実は小泉政権下の4年間では、290兆円もの国債が発行されています。日本は国家破産への道をまっしぐらに突き進んでいるのです。

多くの国民は、経済大国日本が国家破産することなどあり得ないと思っているかもしれませんが、実は、日本国債の海外評価の低さが、事態の深刻さを物語っています。

日本の国債の国際評価は、先進国の中では最低であるばかりか、日本の1.5倍の面積で人口171万人(2002年)であるアフリカの小国、ボツワナ共和国より低いのです。ダイアモンドという資源があるボツワナの方が、資源などまるでない借金大国日本より評価が高いのは、実は当然のことなのです。

日本の財政破綻を見越して、既にIMF(国際通貨基金)は、日本再建プログラム=ネバダ・レポートを作成しています。

① 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット

② 公務員の退職金は100%すべてカット

③ 年金は一律30%カット、

④ 国債の利払いは、5〜10年間停止

⑤ 消費税を20%に引き上げ

⑥ 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ

⑦ 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。

⑧ 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。

国民の預金の3割以上を財産税として没収してしまうという、とんでもないプログラムも含まれています。

最悪の場合、国債を買い支えることで日本の借金を支えてきた、郵貯・簡保からの預金引出しを事実上出来なくしてしまうことだってあり得るでしょう。

http://www.ihope.jp/nevada.htm
796: 匿名さん 
[2008-12-11 07:28:00]
あのさ、物価連動国債と普通の国債を一緒にするなよ。

物価連動賞品は、元本割れのあるリスクのある商品
国債は、日本国家が破綻しなければ絶対に元本割れしない債権

なんで、そんな議論にすりかえるんだ。コピペばかりで、自分の頭で考えられないの?

さらに、俺は、日本国家が破綻しないなんて言うつもりは無い。
なぜならば、これ以上赤字国債を発行した場合、デフォルトの前に
通貨の刷り増しによって、強烈なインフレが襲ってくる可能性があるからだ。
そういう意味では、日本国債なんて、長期的に見て、リスクのある商品だと思っている。

>さらに言うならば、日本において、デフォルトのリスクなど、ほとんどない。

このように表現したのは、日本国家の破綻が起きることを無視してはいないからだ。
しかしながら、その可能性が、現時点ではほとんどない。
それを、さも今すぐにおこるような書き方をするなよ。
アイスランドとは違うんだよ。まだ分らないの?
797: 匿名さん 
[2008-12-11 07:32:00]
単純な質問をするが、

麻生が来年度、35兆円の国債を発行する事を決めているが、
引き受けてがないのなら、どうするの?と聞きたい。
暴落しているなら、35兆円は調達不可能という事ですか?
はぁー だから無知なんだよ。コピペばっかりで、自分で考えない。
キチンと答えてみろよ。

何度もいうが、オリックス債やアイスランドのサムライ債を
日本国債と一緒にするなよ。
798: 匿名さん 
[2008-12-11 07:45:00]
こっちも忙しいんでね、コピペや、議論のすり替えはもう結構

麻生が来年度、35兆円の国債を発行する事を決めているが
これが調達できなくなる可能性があるのか?


この質問に、きちんと答えてください。答えれないなら、もう反論するなよ。
799: 匿名さん 
[2008-12-11 07:54:00]
ブリマレに関係ない話は日本の将来を語る雑談すれでも作って行ってください。迷惑です
800: 物件比較中さん 
[2008-12-11 08:36:00]
このスレでやって下さい。
  ↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23031/
801: 購入検討中さん 
[2008-12-11 12:40:00]
ではBMAに関係するネタでひとつ。

ドーナツ型の、ドーナツ内縁部分に外廊下がついていて真ん中に駐車場棟がある別物件を実際にみてみたのですが「これはないわー」というのが個人的な感想です。具体的には南東〜南西側、かつバルコニーサイドに全室が配置されている間取りであればOK。しかし北東〜北西側の、田の字っぽい間取りの部屋は無いな、という。

バルコニーサイドにない部屋は全て日照のないサービスルーム化、しかもメインルームのバルコニーが北側だと日照時間がかなり短い。タワーだとバルコニーサイドが北側でも通常の低層と違って明るいというのは理解しているのですが。

これは内廊下タワーの場合も同じですが、内廊下の高級感と相殺でまだ我慢できそうですが、あのドーナツ内側の外廊下の寒々しさ、見た目の仰々しさはかなりNGでした。あくまで個人的感想ですが。
802: マンション住民さん 
[2008-12-11 12:53:00]
800さん、冴えてる〜♪
803: ご近所さん 
[2008-12-11 12:54:00]
だから内廊下にかぎるよ!
804: 匿名さん 
[2008-12-11 12:59:00]
確か隣のTT北東面にも住戸はあるはずです。
BMA側への配慮であまり多く作らないような設計にする、との話だったと思います。
ただ、この話を聞いたときは、どうせ配慮するならBMA側にもつくらなきゃいいのに・・・、そもそも双方の建物を斜めにするとか・・・なんて思いました。
BMAの南西面は目の前に住戸があってもなくても、ここのウリである眺望が期待できないので、検討するにはちょっと難しいですね。
805: 匿名さん 
[2008-12-11 13:03:00]
パーキングは耐震基準あるのだろうか。それが心配。
806: 匿名さん 
[2008-12-11 13:06:00]
TTは角部屋だけ部屋があります。あとはエレベーターで壁。
南西の眺望は北寄り住居以外ありません。
バルコニーでて、左右見れば町並みは見れるけど。
都心のマンションよりは、まだましでは?
807: サラリーマンさん 
[2008-12-11 13:44:00]
>>805
それは新しい話題だが・・・住居でも駐車場でも高層建築物だから耐震基準は同じじゃない?
防火基準はちょっと違うだろうけど
808: 匿名さん 
[2008-12-11 17:09:00]
とうとう誰もマンションの話題を止めてしまった。
興味がなくなったのだろう。単なる雑談スレになってしまい。
809: 匿名さん 
[2008-12-11 17:22:00]
>>808
???
貴方がレスする限り、興味なくなったとは言えまい(w
810: 契約済みさん 
[2008-12-11 18:28:00]
購入者版にも書いたけど一年以上やってると飽きたので自作自演の荒らし撤退しますじゃあねぇ〜!
811: 匿名さん 
[2008-12-11 21:26:00]
>784

10年国債の金利知らないの??
812: 匿名さん 
[2008-12-11 21:33:00]
そもそも国債を途中で売るイメージで語ってるからおかしくなるのかな?
満期保有目的に限定して考えて欲しいな
813: 匿名さん 
[2008-12-11 21:36:00]
先日30階の部屋を見たけど高層でも廊下側は暗かった
ので、内廊下でも外廊下でも廊下側は暗くなるよね
でも内廊下にするときは普通は全部屋バルコニー側にするから全部の部屋にハイサッシ
通気性は外廊下より全然よくなるしマジ明るい
でバルコニーはめちゃ広くなる
TTは横長だから↑をかなり期待できるんじゃないかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる