東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアースコード目黒洗足」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. ピアースコード目黒洗足
 

広告を掲載

森本 [更新日時] 2017-07-25 06:41:55
 削除依頼 投稿する

東急目黒線「洗足」駅より徒歩11分、東急目黒線大井町線「大岡山」駅より徒歩11分、東急東横線「都立大学」駅より徒歩17分


モリモト物件どうでしょう?
有意義な情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-03-29 00:00:00

現在の物件
ピアースコード目黒洗足
ピアースコード目黒洗足
 
所在地:東京都目黒区南2丁目1730-1他(地番)
交通:東急目黒線「洗足」駅から徒歩11分
総戸数: 82戸

ピアースコード目黒洗足

162: 入居予定さん 
[2007-05-27 21:05:00]
本日行って来ました。日当たりも良く室内も明るく満足でした。
内装の仕上がりも良く、細部の修正を除けば、いい仕事をしていると思いました。
まァ、当然なんでしょうが...
掲示板上で話題になった外装については、余り気になりませんでした。その内に馴染んでくると
思いました。
163: 入居予定さん 
[2007-05-28 08:54:00]
うちも昨日行ってきました。
専門業者の方に同行していただきましたが、細かい修正点はいくつかあるものの、ほぼパーフェクトな仕上がりとおっしゃっていたので、安心しました。
ただ、建設会社さんの対応はあまり良くなかったですね。。。
外装は、妻と私で賛否が分かれています。私は色合いがちょっと明るすぎるなと感じていますが、妻は満足しているようです。人によって見方も違いますし、住み始めれば慣れてくるのかなと思ってます。
161さん>
うちも濃い色(ブラウン)を選択しました。全体的にかなり落ち着いた色合いなので、家具は明るめの色のほうがいいかなと思うのですが、我が家は小さい子供がいて、すぐに汚されてしまいそうなので、床よりはちょっと明るめのブラウンにしました。
引越しまでの準備、いろいろと楽しみですね。
164: 入居予定さん 
[2007-05-28 14:03:00]
外観はやはり何度みても気に入りませんが、慣れてしまうのでしょうね。エントランス内はイメージより明るい感じがしました。あと、エレベータにいく手前のガラス扉は自動ドアでなかったようですが、いちいち開け閉めが面倒なきがしました。普通はエントランス内にエレベータがありますよね?
うちは白っぽい内装です。なんで、家具は薄めの色にしました。
165: 入居予定さん 
[2007-05-29 08:42:00]
はじめまして。キッチンのバックカウンターは、みなさんどうされましたか?東○アメニックスで頼まれた方や、今オーダーキッチンを作ってくれるお店がたくさんあるので、そちらに頼まれた方がいると思うのですが。
私達はまだバックカウンターを頼んでなくて、何処に頼んだらいいのかと悩み中です。
みなさん、どちらにオーダーされたか教えてください。
166: 入居予定さん 
[2007-05-31 09:58:00]
タイルの色ばかり気にしていましたが、良く見ると、タイルの貼り方も粗雑で、タイル面全体が波打っていたり、ところどころに1枚飛び出てるものや、斜めに貼られてるものがありますね。やっつけ仕事のせいでしょうか・・・・
167: 不動産購入勉強中さん 
[2007-06-01 00:36:00]
そういう仕上げじゃないんですか?
168: 入居予定さん 
[2007-06-03 19:36:00]
入居して、管理組合を通して、外観のタイルの色のことはきちんと、モリモトにクレームとして言いましょうね。
169: 匿名さん 
[2007-06-03 23:41:00]
引き渡しを受けてしまってから、そんなクレームを入れたところで
何になるのでしょうか?
170: 入居予定さん 
[2007-06-04 21:38:00]
私も168さんに賛成します。みなさん、どのように進めたらよいのかアドバイスをください。
171: 匿名さん 
[2007-06-04 23:02:00]
ですから、一旦引き渡しを受けてしまってからでは
そうしたクレームが受け入れられる可能性は限りなく無いですよ
172: ご近所さん 
[2007-06-05 05:15:00]
>>みなさん、どのように進めたらよいのかアドバイスをください。

本当に外観の手直しを要求するという決意があるのなら
まずは断固としてあなた個人が引き渡しには応じないという事ですよ。
引き渡し前にとことんデベに対して主張をするべきです。
当然、引き渡し前ですから管理組合は結成されていません。
それでも固い決意をもって要求するのであれば、自発的に内覧会の時に
他購入者の賛同を募ればいいのです。
この段階で賛同者を得られないような情勢であれば、管理組合結成後でも
結果は同じでしょう。
つまり、貴方がそこまで確たる意志で手直しを要求するという覚悟が
まずは試されるわけです。

ご健闘をお祈り申し上げます。
173: 周辺住民さん 
[2007-06-05 23:56:00]
キャンセルしたらよいのでは?
174: 匿名さん 
[2007-06-06 23:22:00]
そんな簡単に…
何百万も払ってるのに簡単に出来る訳ないでしょう。
色が明らかにパンフと違ってるという話だから買い手が手付け金
放棄してキャンセルするなんて馬鹿でしょう。
もちろんそれでデベ側が手付け金返すのでというのであればやる
人はいるんじゃないですかね。
175: 匿名さん 
[2007-06-06 23:53:00]
引渡し終わってから言うのはおかしいでしょ。

楽しい新築生活に水ささないでください。
176: 入居予定さん 
[2007-06-07 20:56:00]
私たちも最初はあの色に驚きましたが、営業に確認してもモデルルームのタイルと同じだと言うし、仕方ないのかなと思い気持ちを切り替えました。確かに個性的ですし、あんな色のマンションなんて見たことないです。残念でなりません。内覧会の際にも、何となくモリモトの社員に外観のクレームはでてませんか?と尋ねましたら、顔を引きつらせて『いいえ』と言っていたので少しは耳に入っているのかもと思います。結局実物になってからみんな驚いているけれど、どうにもならないのでしょうね。それより、中央棟のメゾネットの方はリビングが地下ですが日が入るのでしょうか?1階部分から吹き抜けているとはいえ、そこも半地下ですが.....でも、間取りは素敵ですよね。ほかにもルームタイプが豊富なのでお互い見せあいっこしたいです。(個人的な意見です、すみません)
177: 入居予定さん 
[2007-06-10 21:32:00]
みなさん再内覧会は如何でしたか?
処でエントランスホールから2箇所の共用廊下に続く出入り口のドア(自動ドア→手動ドアに変更)についての設計変更書のコピーをようやく本日渡されました。
実は2週間前にモリモトに説明を求めた処、
①梁が有る為自動ドアを設置すると高さが2M以下になる
②幅が狭まり、荷物の搬入に支障をきたす恐れがある

上記の2点の理由により自動から手動に設計変更になったと伝えられました。
内覧会時にデベ側から説明がなった事を指摘した処、特に購入者から聞かれない限りは、設計変更書を渡す予定は無いと伝えられた為、個人的に設計変更書を要求し、ようやく本日受け取りました。その時のデベ側からの説明だと、他にも同様に指摘をした住人の方がいらっしゃったようで、正式に鍵の引渡し時に設計変更書を皆さんに渡すとの回答を伝えられました。

(長くなってすみません)

そこで、とりあえずここでは設計変更書については右から左に受け流すとして、次に個人的に2つの疑問があります。自動から手動になってる訳ですから当然、
①管理費が安くならなければならない(running cost・メンテが不要になる)
②資産価値が下がるのでは?(あくまでも私見です)

上記再び現場にて本日問い合わせした処、「それは管理組合で.....」ふざけんな!鍵を引き渡された後でモリモトに何を言おうが知らぬ存ぜぬで、管理組合との話で.....の一点張りになるのは承知。鍵の引渡し時に全購入者に「伝えろ!」と言う事は言いましたましたが.....実際は確認出来る訳ではないので......

皆さんどう思いますか?消化設備の設計変更は直ぐ伝えるくせして、マイナス事案(少なくともデベ側はそう受け取ってるとしか言わざるを得ない)については黙テンしようとしてる態度に納得がいかなかったのでスレした次第です。
私が神経質なだけなのでしょうか?
少なくとも鍵の引渡し時に再度クレームする意向です。
178: 入居予定さん 
[2007-06-11 15:02:00]
やはりそうでしたか。私もパンフでは自動ドアのような気がしていましたのでびっくりしたんです。荷物、ベビーカーなど手がふさがっている際は絶対不便ですよね。だいたい、エレベーターがロビーにないこと自体めずらしいですよ。全くいくつ扉をくぐればいいのでしょう....私もクレームしてみます。また、エアコンの設置場所でうちは困ってます。室外機置き場間での距離がなんと15メートル以上ある部屋があり、電気屋さんで設置してもメーカー保証できないと言われてしまいました。隣のライトコートにどうして置き場を作ってくれなかったか疑問です。この件もクレーム中です。
179: 匿名さん 
[2007-06-11 16:19:00]
モリモトって今までの実績はどのくらいなもんでしょうね?
クレーム時の対応が早かったりすれば安心ですがね。
180: 入居予定さん 
[2007-06-11 16:27:00]
178さん>
返信スレありがとうございます。正直自分だけが神経質になってるのかと不安でした。クレーマーになるつもりは全くないのですが、安い買い物をしてる訳じゃないので、言える時に言わないと後で後悔してもしきれませんから。彼等が誠意ある対応をしてくれる事を祈りながら、問題をアヤフヤにさせないようにしましょう!うちはエアコンの設置場所は問題なかったのですが、室内の配管口の位置が悪く、(カーテンボックスと配管口の距離が短すぎる)壁と配管の間に多少隙間が発生するとの問題を抱えてますが、大きな弊害ではないのでクレームはしませんでした。業者には綺麗に仕事してくれとだけ注文しましたが。お互いがんばりましょう。
181: 入居予定さん 
[2007-06-11 20:04:00]
この様なご意見が出たことを少しほっとしながら書いています。そんなことを言うのはあなただけだ、と営業から言われましたから。ロビーの自動ドアの件を指摘したら、>177さんと同様の回答でした。私は資産価値の減少という観点では、タイルの色とバルコニーのガラスの色がパンフレットや模型と大きく異なることを指摘しました。少なからずイメージと大きく異なると感じる方が入居予定の方に複数いる以上、再売却価格の評価に目減りが生じた時には損害賠償責任はモリモトにある旨指摘しました。それに対し、モリモト側は「そのようなことには応じる考えは全くない」「これでいいとする方が大多数」との誠意無い、またこちらでは少なくとも現時点では把握しようのない根拠に欠く回答しか出てきていません。>177さんと同様、少なくとも鍵の引渡し時に再度クレームする意向です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる