三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「広尾ガーデンフォレスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 広尾
  6. 広尾ガーデンフォレスト
 

広告を掲載

広尾の住人 [更新日時] 2009-08-05 19:55:00
 

広尾日赤医療センター内、広尾ガーデンヒルズ隣の50年定期借地権マンション、広尾ガーデンフォレストの会員販売が1月末から開始されるようです。立地、環境は抜群の都心大規模再開発で、三井不動産&三菱地所のブランド磐石コンビですが、定期借地権で50年で更地にして返還、というネガティブポイントを乗り越えて、果たしてこの価格帯でこの戸数を捌けるのか、次のマンションブームの行方を占う上での試金石とも言えそうです。

一応前スレがあったのですがあまりにも死んでいるのでマンション名を入れて立て直してみました。ご意見お願いします。


所在地:東京都渋谷区広尾4丁目4番51他(地番)東京都渋谷区広尾4丁目1番25他(住居表示)
交通:東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩9分

[スレ作成日時]2007-01-06 05:03:00

現在の物件
広尾ガーデンフォレスト
広尾ガーデンフォレスト
 
所在地:東京都渋谷区広尾4丁目1番50(椿レジデンス)、51他(桜レジデンス、楓レジデンス、白樺レジデンス)(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩9分 (グランドゲートまで)、徒歩11分(椿レジデンスエントランスまで)
総戸数: 674戸

広尾ガーデンフォレスト

751: マンション住民さん 
[2008-06-10 13:31:00]
内覧に同行の専門業者頼みます?
752: 匿名さん 
[2008-06-10 23:13:00]
内覧はまだ気が早いでしょ 笑)

内覧のチェックポイントぐらいネットにたくさん情報があるだろうから、
それらを自分で確認するのとあまり大きな違いはないかな。
自分でチェックするのが面倒だったら使えばいいんじゃない程度かと思います。
753: K1 
[2008-06-16 17:20:00]
入居前リフォームを計画しているのですが、何か情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
754: 匿名さん 
[2008-06-20 09:11:00]
入居前 っていうか、引渡し前はリフォームできないでしょ?
引渡し後(お金払った後)に業者の人を呼んで
リフォームの相談したら?
それ以前は デベの所有でしょ?
755: 住民さんE 
[2008-06-22 14:00:00]
武蔵小杉と広尾や高輪では、カローラとベンツクラス以上だと思った方がいいです。

>カローラよりスカイラインの方が速い、と発言してはいけないんですか?
>両者の差が大きいと比較してはいけないんですか?
>比較とはもともと異なるものを比べるものですから、その考えでは比較自体できないことになります。

両者の差が大きいと比較してはいけないのではなく、比較する意味合いがないんですよ。
カローラを購入しようとしている人がスカイラインと比べますか?
武蔵小杉の物件を決めるとき、広尾のマンションと比べましたか?

今回のような話の場合、本来、比較対照にするものは同等レベルのものでなくては話にならんですよ。

だから元々持っているポテンシャルが違うんだから、比較対照にする意味がないと言っているのです。
756: 匿名さん 
[2008-06-23 09:50:00]
これって武蔵小杉の人に対しては侮辱では?どういう根拠で?
757: K1 
[2008-06-23 15:53:00]
No.754の匿名さん、レスありがとうございます。

>入居前 っていうか、引渡し前はリフォームできないでしょ?

そうですね。ですから「入居前」です。「引渡し後、入居前」ってことですね。

>引渡し後(お金払った後)に業者の人を呼んで
>リフォームの相談したら?

引渡し後に動き始めては、少々時間がかかりすぎるので・・・。
売買契約前にも販売担当者に相談し、系列のリフォーム会社と話をしましたが、それだけでは情報不足と思い、書き込んだ次第です。
758: 匿名さん 
[2008-06-24 15:12:00]
ここはまだ完売ではないだろうけど、販売情報は?
760: 匿名さん 
[2008-06-28 23:46:00]


完売したと出ていますけど。

http://www.hiroo-gf.com/

ひょっとしてキャンセル物件が数件程度は出たかもしれないけど、個別に売れる範囲ではないんですか?

ネットにインフォメーションデスクの電話番号が出ているから、そこにかけたら教えてくれると思いますよ。
761: 匿名さん 
[2008-06-30 09:51:00]
投資で買った人は竣工とともに
売るんでしょうか。何割増しで?
762: 通りすがり 
[2008-07-14 19:13:00]
763: 匿名さん 
[2008-07-15 09:19:00]
もとの値段はどの程度だったのだろうか?
764: 情事通 
[2008-07-16 08:12:00]
いよいよ暴落前の投売りか、残金支払い目処立たず手付け放棄解約が噴出しそう。
投機目的なら尚更のこと。昨年、サブプライムなんて他人事てしたり顔でほざいてた輩 全滅?
765: 匿名さん 
[2008-07-16 22:44:00]
>>763

この値段はもとの値段の4割増ですね。

少し高い気もするけど、ここから1割も引けば買い手が着くと思いますが。
766: とく 
[2008-07-16 22:52:00]
あり得ません
767: 匿名さん 
[2008-07-16 23:04:00]


そうですかね?

結構売れているパークコート赤坂やパークコート神宮前に比べたら、この値段の1割引きとか、ましてや2割引だったら、かなりお得に見えますけど。
冷静に比べてみました?


まあこれだけのお金をそろえることができる人は、しょせんフツーのサラリーマンではありませんが、値段が折り合えばどうしてもこの場所を欲しい人はいるものですよ。
768: か 
[2008-07-16 23:18:00]
おめでたい

定借のくせして
769: 桜 
[2008-07-17 08:53:00]
そもそもここの価格帯を買う客はある程度ドンブリ勘定だと思うけど、
2億で買うバカはいないだろ。こういう売主見てるとなんか腹が立つ。
770: 匿名さん 
[2008-07-17 12:09:00]
デベが利益をだすのはいいけど、個人がこんな値段で売ろうと
しているのはすごく不快。投棄失敗未入居物件がたくさんあるから
きっと売れないと思う。
773: おかねもっち 
[2008-07-22 08:31:00]
心配してくれてありがとう。でも大丈夫よ、ここの住人さん達はみんなお金有り余ってるからね〜。
使わないと増えすぎちゃって大変なのよ、不労所得が多いから(笑)
リアルの世界だと711,712さんみたいな人はセキュリティーがいるから入ってこれないんだけど、
ネットの世界だと間違って入ってきちゃうのよね〜(汗)

そうそう、小岩にあなたに丁度良さそうな物件があったわよ。

http://www.apamanshop.com/search/RstDtl.asp
775: 匿名さん 
[2008-07-22 09:13:00]
本当にお金持ちだったら、どこに住んでようと平気なんだけど、
小金持ちくらいだったら、たとえ定借でも、銘柄地の「すごいねー」って
言われるところに住みたいものなんですよ。損得の問題じゃなく。
自分がそうだからわかるw
776: あははのは 
[2008-07-22 12:55:00]
真の正統派富裕層は、資産をいかに守るかの知恵が家訓のごとく代々蓄積・引継がれ、派手・華美・豪奢な生活態度はとらぬもの。
しかも銭金勘定には極めて細かく、無駄金は無駄な税金含め一切払わない道理。

ぼったくられても無邪気に喜んでるような不逞の輩は、にわかなり金かその二代目ドラ息子てゆうのが通り相場。
777: 匿名さん 
[2008-07-22 23:55:00]
ここに書き込んでいる皆さんは、私を含めて、おそらく最大でも個人の資産がせいぜい1億円とか2億円までの方で、相続税上、いろんな控除もあるので税金のかからない方。


一方、この物件を買った方の多くは、おそらくは資産が10億とか20億円以上ある方で、放っておくと資産のかなりの部分に相続税をかけられて困るほどのお金持ち。


だから、普通のサラリーマンにとって定期借地権物件の相続税上の評価額が所有権物件とどう違うかは関係のない話であって、むしろ50年後などの孫子の時代まで資産を残せるかという論点の方が大事。定借のくせになどと書いている方のほとんどが、私を含めてこのパターン。

だから定期借地権の物件が相続税評価上、通常の所有権物件の評価額の60%程度まで減額査定されるなんてことは関係のない話。所有権物件に比べて相続税上、相当に有利なことを理解されていましたか?

でも大金持ちにとっては、これは大変大きな問題。

定期借地権条件で買った2億円の物件が、5%のネット収益をあげてくれる場合で、その元金にあたる物件価格が相続税評価上で60%の1億2千万円にしかならないのであれば、子孫に残した後の資産価値で見ると投資収益は概ね倍の価値になる。

ここの物件とほとんど値段は同じでも、地代が10倍ほど高いパークコート神宮前物件は、物件価格が2億円でも相続税上の評価額が相当安い。でも、賃貸に出した場合の値段が高い割に、地代として控除できる経費が大きく、相当なお金持ちにとっては、とっても魅力的な物件(これはプロの不動産屋さんにとっては常識)。

そもそも、私を含めてこのスレに書き込んだりしている人のほとんどは、こんな相続税まで考える必要にない状況だけど、全くここを読まないような人が、平然と数十億円とか数百億円の資産の運用上、こういう物件を買っているのだと思う。
だから、悲しいかな、この物件を2億円出しても買う人は実際には存在してしまうのです。
これが今の日本の現実。悔しいですけど。


もっとも、実需でここに住みたいから買った方もかなりいらっしゃるとは思いますので、この物件を投資用物件のように言わないでといった議論もあるとは思いますが。
778: しんのかねもっち 
[2008-07-23 16:36:00]
思い切りあほな講釈どうもありがとう。

定借の相続税課税対象評価が低いのは、通常の所有権物件と異なり、定借期間満了時に問答無用で無価値になる、つまり、長期的に見た場合、真の不動産価値自体が本当に低いから。

所有権物件であっても、賃貸物件にしておけば(将来自家使用する可能性を残しつつ)定借物件に比し不動産価値の一定の永続性を温存したうえで相続税課税対象評価を下げることが可能。

真の正統派富裕層は、したがって、先祖代々引継がれる土地に、地味ながら賃貸アパート・マンション等建て相続税対策するのが一般的で、そういう土地をわざわざ切売りして、将来確実に価値がゼロになる定借物件に手を出したりしませんよ。

とくに、こんな立地の新築物件、たっぷりデベや地権者の利益がのっており、割高・低利回りの極み。自らが地権者でもある真の富裕層が、こんな物件に当然に手を出すと考えるのは、まさに素人、非富裕層の妄想。

こんな物件に手を出すのは、代々の正統派富裕層なんかではなく、アドレスにひかれて寄ってくるミーハーなりきん、つまり外資金融やらIT株長者やらの新興富裕層で、まだ本当のお金の使い方分かってない幼稚な椰子等。

そういう連中は、世界的株安や不動産バブル崩壊で、解雇・リストラや保有資産激減等の多大な痛手を蒙っており、この物件でも、残金払込み期限まで青息吐息な椰子等が非常に多いことでしょう。
779: ええっ 
[2008-07-23 17:23:00]
てか、定期借地権の相続税メリットは、個人の土地所有者がわの話でしょ。
土地を継続所有できる地主がわのメリットであって、
定借で土地借りるがわのメリット強調するなんて、
どんだけピント外れなことか。
780: 匿名さん 
[2008-07-23 17:32:00]
その新興富裕層、まだまだ景気のいい連中はたくさん居ますよ。
むしろ多大の痛手を負っているのは、ほんの一部でしょ。

まあここの2億が高いのか安いのかはともかくとしてね。
786: あは 
[2008-08-05 20:57:00]
当スレ脂肪中
787: あは 
[2008-09-13 13:46:00]
ここでいきがってた 自称富裕層さんや、俄か投資家さんら、全滅ですか?  

リーマンも破綻寸前で、外資金融はどこもリストラの嵐。 


御愁傷様です。
788: 匿名さん 
[2008-09-13 13:54:00]
マタアンタカヨ・・・
789: 匿名さん 
[2008-09-13 18:11:00]
>>788さん
いいじゃないですか定期的にスレッドをあげてくれて
この人がいなかったら本当にこのスレッドは死亡中なんですから 笑)
787にも一定の存在価値が認められますよ
790: 匿名さん 
[2008-09-13 21:56:00]
そうですねw

でも、投資や転売目的で購入された方、ご愁傷さまでしたw
791: ご近所さん 
[2008-09-13 22:05:00]
いや、この777は恥ずかしいすぎるね。
FPとか勉強して中途半端な知識を広げたんだろうね。
792: 匿名さん 
[2008-09-14 14:50:00]
3ヶ月ぶりくらいでこのスレを見てみましたが、788さんのご指摘通り、いろんなひらがな名で名前をつけている方くらいしか投稿していないようで、それもこの方はよほどこの物件に恨みでもあるのか批判する投稿しかないですね。

これではスレも確かに死んでしまいますね。

この物件に関しては、最終的な提携ローンなどの確認も終わってそろそろ最終内覧の時期と聞いていますが、大型物件の割に、ずっと上の方にある1件が売りに出たくらいで、本当に売ろうとしている人もいないですね(またひらがなさんは、売りたくとも売れない塩漬け物件などと書き込むでしょうが)。有栖川パークハウスなどは相応売りに出たようですが。

もともと買った人の多くが上場企業の役員とか幹部、弁護士、医者などとも聞いているので、結構実需なんではないですか。そもそもこの物件を買った人の大半は、このスレは見ていないでしょうけど。
793: 匿名さん 
[2008-09-14 21:12:00]
でも投資目的が大半なんでしょうか?この物件。
794: 匿名さん 
[2008-09-15 22:08:00]
外資金融、リーマン破綻、メリル身売り、

もうダメだね。特に、ここ含む港区・渋谷区は悲惨。。
795: 匿名さん 
[2008-09-15 22:16:00]
ストックオプションで購入予定だったんですが…
手付け金戻してキャンセル出来ますかね?
796: 匿名さん 
[2008-09-15 22:58:00]
というより、就活がんばったほうが良いよw
797: 匿名さん 
[2008-09-16 15:12:00]
この物件、立地からして外資系の方々の購入も多かったと思われます。キャンセルでまくりだったりするのでしょうか???
798: 789 
[2008-09-17 00:13:00]
しかし暗い世の中だねえ
外資金融に勤務している人も相当数いると担当者から聞いています
(といってもせいぜい1、2割でしょうが)

自分達の収入の不確実性は自分達が良く分かっているから
そんなに無理して購入している人は少ないと予想します
よってそんなにキャンセルは出ないんじゃあないでしょうか
僕も金融資産目減りして楽ではないけれどキャンセルするほど辛くはない

あと、投資目的を転売目的と読みかえるなら、そういう人は殆どいないんじゃないかな
短期転売目的には全く適さないからね
だから竣工しても赤坂TRとか目黒PTみたいな恥ずかしいことにはならない、と期待する 笑)

暇なんで煽りにマジレスしてみました
799: とくさん 
[2008-09-17 08:11:00]
御愁傷様
800: 匿名さん 
[2008-09-17 08:39:00]
このスレで ほんの一年ほど前、サブプライム問題は アメリカのびんぼうにんだけの話 ってうそぶいてた間抜けカキコが いま思えば可笑しく哀しく懐かしい
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる