東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その11)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その11)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2007-07-20 15:38:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

既に買った人、これから買う人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。価格的には一部既に天井に来たのか(下がり始めたのか)、仕様グレードの低下にも注視が必要です。

過去スレその10: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-07-06 01:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その11)

892: 匿名さん 
[2007-07-17 21:01:00]
都心が突出して高くなる。
オレも全く同感だ。

それはそれでいいじゃない。どうこういってもはじまらん。
バーキンもロマネコンティもフランクミューラーも高いほうがいいよ。
下がってもらったら困る。下がる必要もない。
ただ、いつかは買いたい、買ってやりたいとか思うけど、リーマンで
いきなりフランクミューラー買っちゃう馬鹿は頭わるそうだね。
三浦展が『富裕層の財布』の中で書いていたが
裏原宿で、一山あてたアパレル屋が、六本木ヒルズの家賃200万
に入ったというのを彼は蔑んでいたね。
裏原宿のアバンギャルドの美意識がなぜ、成金の局地の美学につながる
のか理解できないと書いていた。

都心突出というのがちょっと悲しい。できたら、横浜山手とか鎌倉に
もうひとつ米国のロングアイランドみたいな高級住宅地ができてもいい。
そんな気はするけどね。
893: 匿名さん 
[2007-07-17 21:03:00]
>不動産購入に大失敗しますよ。
そういわれても2001年から2006年まで4物件買ったオレは
どうやって失敗すればいいんだ?
894: 匿名さん 
[2007-07-17 21:10:00]
行政は公共の福祉と経済の活性化のために時には時代の流れに反する
ことをするものだ。
社会正義や不公平感の是正というのがないと、世の中の治安が乱れると
心配するんだね。官僚特有のおせっかい。やらなくてもいいことなんだけど
「規制緩和のあとには規制強化がくる」というのが世の常だ。
どこの政治家も年寄りが借家を追い出され公園で野たれ死ぬ姿は
見たくないだろう。

都心の住宅に安く住むには、生活保護世帯になって仏教系与党の
都議会議員と親しくなって都営住宅に入れてもらうという手があるらしい
オレはしらんが聞いた話だ。
高齢者でないと使えない手ではあるが。

ちなみに、都営住宅は思わぬ都心に老朽化したものがごろごろころがって
いて、これを建替えるには予算がない。

一方、どうみても貧しいと思えない人が入居している新築の都営アパート
もなかにはある。
そういうことで、地価が高騰した先には、中堅所得者むけの良質で
低廉な分譲住宅供給が都の課題になる。
昔の公団分譲みたいなコンセプトで、坪単価200万以下で(まさかもう
坪単価150万以下とは言わないだろう)都営建替えとセットで定期借地
権分譲マンションが、いくつか出てくるにちがいない。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_keiei/264-00toeidanchi.ht...
都営住宅は、高齢化社会がすすめばすすむほどその数は必要とされる。
建替えて戸数を増やして、土地を有効利用する必要がでてくる。

公務員住宅はすでに次の住宅供給による景気浮揚の道具立てとして
放出が検討されているが、本根は老朽化だ。いくらなんでも狭くて
古くて地震で壊れそうな官舎にエリート官僚はもはや住んではいないだろうが
たたき上げのおじさんだって地震で死んでもらってはこまる。
地震の時に自衛隊員が官舎の下敷きで出動できないというのもまずい。
土地を出すかわりにどこかに代替の新築官舎をという流れではないか。
中堅ゼネコンの救済策にもなる。早くやればいいのに、景気が悪くならない
とやりそうもないな。
895: 匿名さん 
[2007-07-17 21:13:00]
>>892
山手、鎌倉、逗子
そこに住んで職場に通うってことにはならないから、
土日に過ごすセカンドハウスか、リタイアした使途が住む場所になるだろうね。
そうなると選択肢は一気に広がって、軽井沢、熱海なんてのも競争相手になりますね。
896: 匿名さん 
[2007-07-17 21:20:00]
>山手、鎌倉、逗子
>そこに住んで職場に通うってことにはならないから、

オレの同級生でいいとこの坊ちゃんはいまだに自宅から通勤してるぞ。
山手などパチンコ屋の社長の大邸宅があるよ。
都内の上場企業の社長(雇われ)の自宅は大抵このあたりだ。
セカンドは、湾岸タワーだ遅くなると止まっていく。
部屋にはゴルフ道具や出張の身支度が置いてあったりする。

現実はキミの妄想通りではない。もっと現地調査やったら?
人的交流で視点を広げないと、不動産以外でも大失敗しそうだな。
897: 匿名さん 
[2007-07-17 21:48:00]
作家や映画プロデューサなど本拠地を熱海や軽井沢にしていて
東京のマンションをセカンドハウスにしている人は結構いるね。
東京のマンションは、サラリーマンが多いからコミュニティが
形成しづらい。向こうには作家仲間や文化人の地縁社会がある。
とにかく、生活の基盤は、生活レベル、文化レベルがにかよった
人たちが群れるもので結局そういう場所が一番居心地がいい。
にわか成金や底値買いのサラリーマンがどこまで心地よいサロンの
ようなコミュニティーを作れるか、そりゃ今後の課題だね。
898: 匿名さん 
[2007-07-17 21:53:00]
東京で使う電気は東京湾で発電すれば良い!原子力発電で!
 電力の送電ロスも最小限に抑えられるし、発電所の熱で地域冷暖房
 も可能。石原都知事の環境政策にも通じるだろ!
 二酸化炭素も減らせる。柏崎のような田舎での放射能汚染も起きない。

 原発メルトダウンのリスクを背負えない軟弱者は東京を逃げ出す
 から東京の人口が減少し、地価も下がり一石二鳥。

 自分が総理大臣になれなかったものだから国を馬鹿にし、地方の人
 間を見下げて偉そうなことばかり言っている。

 ならば、己の行政エリアのエネルギーくらい自分でまかなってから
 言えよ!親バカ石原!!
899: 匿名さん 
[2007-07-17 21:56:00]
2ちゃんで流行った話書かないでくれるw
900: 898 
[2007-07-17 22:20:00]
その場合、湾岸タワマンは原子力発電所をミサイル攻撃から守る防護壁
という重要な使命を果たす。
901: 匿名さん 
[2007-07-17 23:16:00]
>元祖匿名はんが語る、東京のお買い得地区はここやでぇ。
 わいが言うんや。間違いないでぇ。」
というスレがもうじき建つだろうから、そっちにまかせたい。

ぜひそんなスレを建ててほしいです。
903: 匿名さん 
[2007-07-18 04:48:00]
「貧乏人っていわれてるぞ」
「貧乏か裕福かは相対的なものだ。犬に比べりゃ
年収300万は裕福。年収3000万、金融資産1億円以上
あっても、ロスチャイルド家に比べたら貧乏人だぞ」

「わずか70−80平米の部屋買うのに血眼・・・だってさ」
「血眼になっている姿を蔑む精神が、そいつの心から
 富を失わせているよ。
 富裕層は、
 ①自分より貧しい人を決して馬鹿にしない
 ②その姿を見て何か自分に足りないものを学ぶ
 ③そこからまた自分が富を得る手段を見つけたりもする
部屋の広さではない。
問題は、どういう家族、どういう世代が何人で住むかだ。
いつ、いくらで、どこを買うかという事実の積み重ねが
市場になる。
わずか80平米というそいつの部屋だってわずか110㎡
の東雲Wコンあたりなのだから目くそ鼻くそ」
「騰がった下がったと必死・・・なんだと」
「騰がったと騒ぐやからは、いても下がったなどという事実はなかんべ?
何事も全身全霊で取り組む姿勢は大切だ。
ウサギ一匹を全速力で負う獅子を動物の浅ましさと見るか
常にベストを尽くす姿勢に学ぶか」

「人間の小ささ   悲しい・・・・ だって」

「人間の大きさというのは人を哀れむことより、その人が
人からどれだけ感謝されるか。どれだけの社会的使命を果たすか
ということ。
働いたり、投資で得たり、相続で得たりしてマネーを得ることは
『食事』に近い
モノにいくらの金をどう使うというのは
『排泄』に近い

ひとのウンコする様を見て、

『おい、ろくなもん食ってないな
わずか70−80ミリの糞ひり出すのに血眼
詰まった、下ったと必死
糞の小ささ、色、匂い
悲しい・・・・ 』
って余計なお世話だよ」
904: 匿名さん 
[2007-07-18 05:35:00]
>>902

貧乏人
わずか48−50インチのTV買うのに血眼
液晶がいいプラズマがいいだの必死
人間の小ささ
悲しい・・・・

貧乏人
わずか5〜6年で買い換える車買うのに血眼
ベンツがいいだのBMWだの必死
人間の小ささ
悲しい・・・・

貧乏人
わずか90万〜110万のバーキン買うのに血眼
トゴの茶がいいだの黒がオーソドックスだの必死
人間の小ささ
悲しい・・・・

貧乏人
わずか17〜20畳のリビングの家具を買うのに血眼
マラルンガだのLC2だの必死
人間の小ささ
悲しい・・・・

貧乏人
わずか1週間の夏のバカンスに着るジャケット一枚買うのに血眼
リネンがいいだのシアサッカーがいいだの必死
人間の小ささ
悲しい・・・・

貧乏人
わずか5000円〜7000円のワインを買うのに血眼
NAPAがいいだの高くてもブルゴーニュがいいだの必死
人間の小ささ
悲しい・・・・

貧乏人
わずかお一人様12000円〜15000円のレストランを選ぶのに血眼
ミッドタウンのUnion Square Tokyoがどうのこうの、銀座のダズルがいいだの必死
人間の小ささ
悲しい・・・・

貧乏人
わずか2客しか買わないバカラのグラスを選ぶのに血眼
シンプルなブルゴーニュ形がいいかカットの効いた聖杯型がいいだの必死
人間の小ささ
悲しい・・・・

貧乏人
わずか100万足らずの時計を選ぶのに血眼
ロレックスは派手だが頑丈だの、IWCは目立たないだの、ブルガリが目立ち
すぎだの必死
人間の小ささ
悲しい・・・・

貧乏人
わずか2000円〜3000円の和牛の肉を選ぶのに血眼
黒毛和牛、松坂牛、仙台牛どれが安くてうまいか必死
人間の小ささ
悲しい・・・・

貧乏人
わずか70−80平米の部屋買うのに血眼
騰がった下がったと必死
人間の小ささ
悲しい・・・・

こうして並べて書くと少しも悲しくないが・・・・・・
905: 匿名さん 
[2007-07-18 05:45:00]
で、ケツの穴の小さいやつは、狭いマンションを買う。
ケツの穴緩んでる奴は、広いマンションを買うということで
FAだな?
906: 匿名さん 
[2007-07-18 06:43:00]
価格スレはいろいろあるが大きな流れは以下の通り

2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる
2004/11/20(土)    2006/05/30(火)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6027/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6412/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5956/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6289/
マンション新価格
2006/07/11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4518/
秋から新価格、どれくらい上がるか予想してみましょう!!
2006/08/07(月)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44787/

今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?
 2006/09/09(土)
これがすでに10ヶ月で11スレを超えている。

これらを読み返すと、多くは高値と安値の業者間の舌戦だったりも
するが、大きくとらえれば、2004年に地価が反転していて
すでに上昇は3年経過したという事実。
地価公示は1年遅れ、マンション価格への反映は1〜2年遅れ
ファンドのレジデンス用土地買いが2003年から動いた。
コンバージョン、バリューアップの思惑から古いビルが安値で
買われ高値転売されたのも2003年頃だ。
ここが資産デフレの終わりの始まり
そしていまが高騰のはじまりの終わり

大方の人が下がるというときは裏に抜けがける動きがある
大方の人が上がるというときには裏に抜けがける動きがある。

株と違って不動産の空売りはできないが、証券化であがった
東京地価は、やはり証券化・ファンドの仕手筋の仕掛けで
終焉を迎えるにちがいない。
907: ビギナーさん 
[2007-07-18 07:32:00]
在庫が積み上がっているようす。
また、やっちゃったね。


「売り渋り」で販売戸数低迷 上半期の首都圏マンション
http://www.asahi.com/business/update/0717/TKY200707170586.html
908: ビギナーさん 
[2007-07-18 07:36:00]
まさに囚人のジレンマ状態。
囚人がげろっちゃるのも、時間の問題?
909: 匿名さん 
[2007-07-18 09:20:00]
>>907
首都圏というのは、東京23区 川崎・横浜・その他の神奈川・都下・千葉・埼玉の
合計値ですよ。
千葉埼玉はずっと在庫増え続け、神奈川・川崎・横浜・都下でもぼちぼち
増えたということで、23区は400戸抱え込んでる某社以外は、順調に
売ってるんじゃないですかね。

神奈川・千葉・埼玉がいくら値崩れしても、都心は平気でしょう。
ミソもクソもいっしょにする議論はやめませんか。
ここは23区の価格動向のスレ。

あなたの喩えは独りよがりであわかりにくい。
どういう状況が囚人のジレンマで、業者が泣きを入れることと
買い手が根を上げることのどれが、囚人の裏切りになるのでしょう。
よくわらんぞ。
910: 匿名さん 
[2007-07-18 09:28:00]
都心は山手線スーパー堤防があるから平気だ
911: 匿名さん 
[2007-07-18 10:06:00]
都心に住むなら、やっぱり高級ワインやディーン&デルカのチーズ
を日常で買うとか、たまにユニクロ買おうとも、基本はVERYや
UOMOって感じなんでしょうか。
ある意味ずっと大変ですね・・・
912: 匿名さん 
[2007-07-18 10:21:00]
>910 都心は山手線スーパー堤防があるから平気だ
山手線内なら大丈夫とか、
港、品川、渋谷区なら大丈夫という
具体性の無い信仰に近い考えの方が危ないのでは?

もう少し広げて言えば、23区内でも
上がる物件もあるが、下がる物件もあるのは
ほぼ意見が一致しているのでは?

思うに山手線内でも、下がる物件はあるだろうし、
外でも上がる物件はあると思う。
先日 上大崎(山手線内)で安い物件があって驚いた。

もちろん平均値で言えば、下がらないかもしれないが。
914: 匿名さん 
[2007-07-18 10:32:00]
不動産は、その下に都市計画、都市行政というレイヤがあって、さらには産業構造の
転換による土地利用の変化や、企業業績や景気変動の波がある。

つまり、恒常的に、土地が供給されるわけでもなく、ある時期に政策的、経済情勢的に
土地供給が進む時期があるということ。

逆に、そういう流れが一区切りすれば次の供給まで閑散期がある。
80年代後半は、内需拡大で、7副都心、ウォーターフロント、都市博、港湾エリアの
規制緩和、公共施設の周辺移転(第二国立劇場、都庁移転、防衛庁移転ほか
筑波、さいたま新都心への移転)で、土地を生み出し、都心のポテンシャルを
一気に高めた時代。
バブルが崩壊し金融システムが麻痺して、1994年くらいまではサッポロビールや
墨田のアサヒビールや区役所くらいしかできなかったものが、ぼちぼち目を覚ました
のが1990年末期。汐留が動いて、山王パークタワーができて丸ビルが建て替わる
ころには土建屋が息を吹き返して、今に至る。

そう考えればそろそろ次の大量供給にむけた仕込みの時期に入ったというべきで
おなかいっぱいのデベは昼ね。建設会社は、土木がないからそうもいってられずに
必至で仕事探し。

ここでおっとり刀で都心均衡の中途半端な物件買ってくれる人は、世間知らずの
お坊ちゃん。
ありがたいなー。って感じでしょう。
915: 購入検討中さん 
[2007-07-18 10:44:00]
> 907

もう、期待させないでくれ!!都心5区は・・とほほ。
供給量をコントロールして価格維持戦略の結果だよ・・
もういいよ・・田舎の在庫積み上げの話は。
益々、リーマン庶民には都心物件の購入機会が遠くなっていく・・
飯田橋のパークハウスなんか・・どうなっているの??価格だし。
916: 匿名さん 
[2007-07-18 11:00:00]
>915
都心でも、条件によっては、安い物件は出てくるのだと思う。
ただ、そういう物件は、値上がりが期待できないだけ。

立地が悪い(日当たり、近隣に嫌悪施設)とか、
物件が古いとか、住人に問題ありなど、丹念に探せばあるし、
住環境や、問題点よりも、通勤時間等が大事ならば
それも良いのだと思う。

振り返れば、40年以上前は、都心部でも安い物件はあり、
そこには収入の低い人々が住んでいた。
むしろ、都心部なら無条件に高かった時代の方が
異常だったのだと思う。
917: 匿名さん 
[2007-07-18 11:06:00]
JRは、駅周辺の開発にますます精力を注ぐ。港区など人口回復区は
増えた住民税を背景に、環境整備、道路整備を進める。
ここ10年ですでにメトロの利便性は格段に向上した。
三菱地所は大手町、有楽町、三井不動産は日本橋、森ビルは六本木周辺を
ほじくりかえしてもっとアメニティを高めようとする。
東急もまけじと地下鉄とつながった渋谷東口のポテンシャルを上げる。
明治通りも千駄ヶ谷あたりまで賑わいがのびて、価値はあがるよ。

その投下資本の額はMMや武蔵小杉の比ではないだろう。
要するに地価はそこに落とした資本の総和だ。
田舎では苗と労働と水遣りの資本投下しかない土地も
東京では、行政、インフラ、交通、不動産、商業店舗、オフィスが
幾重にも重なって設備投資を繰り返し魅力を更新する。
さらに、目新しい商材やサービスが循環し消費を喚起するのが
都心の魅力の正体だろう。
単純に通勤時間短縮という欲求だけでうかうか近づくと、疎外感を
感じたりもするよ。
とにかく、今後は外人さんはますます「港区」ご指名で住いを求める。
「都心三区」だよ5区なんてとんでもない。新宿も、中央もおよびでない
「千代田、港、渋谷」これだけ別格。
新宿は、大久保も四谷も新宿二丁目も西新宿も居住環境のイメージ
を貶める。
文京は交通の利便性悪化ととりのこされた戸建ての災害時の
密集度から不安前地帯に位置づけられる。お屋敷以外の
治安も悪化する。
豊島は目白以外ダメで、目黒は青葉台や東が丘が伸びる以外は横ばい。

何をもってそういうか・・・理由は都市としての機能更新。どこまで街が
魅力を増すか。人だけ増えればいい、家賃があがればいいってもんじゃない。
918: 購入検討中さん 
[2007-07-18 11:31:00]
よし・・発想の転換をして墨田区の物件を探します。
好きな相撲部屋巡りも自転車で可能だし・・丸の内にも
そこそこ近いしね。下町にドップリ浸かります。
草野球&GOLF練習も車で移動して江戸川ラインで出来るしな。

問題は"VERY"の購読者である嫁をどうやって説得するかだな?
まあ、お互い相撲好きだから・・何とかするか。

VERYの読者モデルは(多分、嘘だと思うけど)都心3区住まいが多いね(笑
ブランド雑誌の宿命か・・・
919: 匿名さん 
[2007-07-18 12:16:00]
>都心3区住まいが多いね
親の家。
開業医の娘とか、老舗のお嬢様とか、
とにかく服にふんだんに金かけてセンス磨いている
のは東京の子
あるいは、地方の金持ちが娘を東京の大学に通わせるに
あたって青山にマンション買っちゃうとかあるよ。
920: 匿名さん 
[2007-07-18 12:20:00]
地方の金持ちは、マンション買っちゃっても不要になれば直ぐに手放しちゃうよ。
921: 匿名さん 
[2007-07-18 12:23:00]
VERYって30代の女性誌だけど、まさか主婦で読者モデルなんていたり
するのかな?
キャリアシングルウーマンならわかるが、愛人やってたりして青山住い
で読者モデルでーすとかいないだろうし。
DINKs雑誌とかできたら、『都会に住む』などよりよっぽどマシな
広告媒体になりそうだな。
922: 匿名さん 
[2007-07-18 12:27:00]
>>290
代々木あたりの中途半端なマンションだと手放すけど
青山、神宮前、南麻布あたりなら手放す人はいないよ。
いつでも高い家賃がとれて、売るより貸すほうが得。

というかお金持ちは、東京の拠点としていろいろ使うわけで
維持費など会社経費で落とせば簡単なんだから。
売る理由がどこにもないだろ。
923: 匿名さん 
[2007-07-18 12:29:00]

居るよ沢山!主婦の読者モデルさんが(笑
知り合いがいるけど・・嘘が多い(笑
924: 匿名さん 
[2007-07-18 12:47:00]
http://plaza.rakuten.co.jp/areyouvery
こんなんで、「セレブママ」あおられていたら、亭主はたまらんな。
VERYで、マンション特集とかやったらいいのにね。
沖◆人「窓からの眺望は風景は一幅の絵画のようであるべきですね。うふっ」
泉◆人「やはり、城南五山のひとつにすまなきゃ人間じゃありません。」
櫻井◆雄「とにかく鹿島の設計施工でないとマンションとはいえませんね。」
なんて対談もうやっていたりして。
特集「豊洲ってセレブママに残された最後のサンキュチュアリ」とか
出て、そのあと1年後
「どすこい、両国にもレトロなセレブマママンションが誕生。
 錦糸町って実は『錦衣玉食』(美しい衣服と立派なごちそう。ぜいたくな生活のたとえ)
 からきたって知ってた・・・まさにVERYなセレブママのラストアーバンリゾート」
925: 匿名さん 
[2007-07-18 12:48:00]
×最後のサンキュチュアリ
○最後のサンクチュアリ

タイプミスしてはジョークが台無し(;;)
926: 匿名さん 
[2007-07-18 12:56:00]
>924

実際、やっていた記憶がある・・グローブタワーを
927: 匿名さん 
[2007-07-18 13:00:00]
928: 匿名さん 
[2007-07-18 13:13:00]
VERY読者モデルは一応主婦だと思う。嘘付いている人は知らないけど。
多いのは、もともとお嬢様→お嬢学校卒→そのまま有名企業OL、
客室乗務員などを経てエリート・経営者などと結婚。
子どもは有名私立幼稚園小学校って感じかな。
ただ、都心3区だけじゃないかと。世田谷辺り居住も多い。
VERYな嫁に墨田区を勧めるのは大変かもね。
929: 墨田の小天狗 
[2007-07-18 13:15:00]
>>918 >>924さん

墨田区の話題ありがとうございます^^
このスレを見ている何人かの人でも引っ越してきてくれたら嬉しいなぁと思っております。
930: 墨田の小天狗 
[2007-07-18 13:21:00]
>>928さんもでした。
931: 匿名さん 
[2007-07-18 13:22:00]
そうだねー。墨田区セレブを狙うなら、渡辺篤史の建物探訪なんかに
出てきそうな、川に面した開放感あふれる個性のある戸建てとかに
すればいいんでない?>918
932: 元祖匿名はん 
[2007-07-18 13:29:00]
大の篤史ファンとしては黙って聞いていられないですな!
(ダウンタウンのまっちゃんも欠かさず見てるらしいです。)

あの番組でマンションって1回しか見た記憶がないです。
広めでスケルトンリフォームだった記憶が。

車でも評論番組あったわけで、この空前の「まんしょんぶーむ」なら
極力客観的な人が新築を順番に回る番組があっても面白いかも。
、、、煽って逆に良くないかな。理想はスポンサーはデベ以外で。
933: 匿名さん 
[2007-07-18 13:38:00]
うーん、マンションだったら、おそらく見なくなるかも。
やっぱり面白いのは奇抜だったりデザイン凝ってたりする
建物だからからなあ。。。
934: 元祖匿名はん 
[2007-07-18 13:41:00]
確かにマンションだと専用部だけだと時間もてあましますもんね。
共用部なり、構造なり、設備なり、周辺環境なり、、、
誰かTVマンや代理店の人いません?笑

ちなみに、うるさい嫁や子供が出てきて家がぱっとしないとき、
篤史は、窓の外見たりソファに座ったり寝転んだり珈琲飲んだりします。
935: 匿名さん 
[2007-07-18 14:38:00]
>泉◆人「やはり、城南五山のひとつにすまなきゃ人間じゃありません。」
プッ、お笑いな発言ですね。

島津山の麓におりますが、五反田駅に近い私の近隣は、
ピンサロも多くて比較的安いです。
恥ずかしくて、こういう発言は、絶対に出来ません。

同じ島津山近辺でも、高級住宅地だと思うのは、駅から遠い
傾斜地側ですね。
もちろん、高層アパートは無くて、お屋敷か、
中庭と地下駐車場のあるタウンハウスが殆どです。

近隣では、**山という”名前だけ”の神通力は、
あまり効かなくなったと思います。
(地方出身で、あまり知らない人には効くかもしれませんが)
936: 匿名さん 
[2007-07-18 15:04:00]
マンション探訪

渡辺篤「今日は、日本最大級でおなじみのW◆Tにある、山田さんのお宅を
     訪問します。どうでしょう。この壮観な規模、そして床まである大きな開口部。
     これが、売主をしていまだに40戸売り惜しみをさせるほどの物件の魅力といえそう
     です。」
    「さて、ここがメインのエントランスですか。長いですね。まるでホテルを超えた
     ホテルそのものですね。」
    「さて、ここでインターホンで主を呼び出します」
    (中略)
渡辺篤「さて、2◆階が山田さんのお宅です。なんと、昼なお暗い内廊下。この
     小さいエレベータ区画が他のマンションにない特徴ですね。おかげで
     いまだに新聞は上まで運んでもらえないのだとか。」
山田「いらっしゃい。迷われたでしょう。私も家内も週に1度は迷うのです。」
渡辺「さて、おじゃまします。玄関は、大理石の水磨きですね。上がり框も大理石で
    おやおや、廊下も大理石、ということはリビングも・・・」
山田「残念ながらフローリングなんですねぇ」
渡辺「これは、フローリングの表層材の厚みを感じる温かみですね。」
山田「いえ、床暖房のスイッチが入ったままで、すみません」
渡辺「どうでしょう。眼下に広がる東京湾、お台場の景色。これはすばらしいの
    一語につきますね。」
山田「そうですね。最初にこの景色を家内に見せたら、家内は黙って泣いてました。」
渡辺「そりゃあそうでしょう。足元まで抜けたこのダイナミックな景観、奥様ならずとも
    感動の涙が」
山田「そうじゃないんです。あの肉屋の電飾看板さえなければもっといい景色なのにって
    悔しくて泣いたっていうんです」
渡辺「さて専用部だけだと番組がつなげませんので、共用部いきましょう。
    なにしろ、プールもエステも屋上バーベキューテラスも保育園も、診療所も
    カフェも食品スーパーも音楽スタジオもないものはないというくらい」
山田「ないものは勝手に事務所使用で開業しちゃいますから」
・・・・・・

渡辺篤「今日は、SMAPのコマーシャルでおなじみの芝浦ア◆ランドグロー◆
    タワーにある、田中さんのお宅を訪問します。どうでしょう。この壮観な規模、
    そして駅からまっすぐ続くアプローチ。ここが、長谷川京子さんがドラマで
    何度も電話をかけた渚橋です。どうですか、この見上げの姿形。
    単調な外観のなかに隅を少しだけデザインを加えて方位の感覚をかもし出す。
    前回のW◆Tが大手設計事務所の手になる一方、こちらはゼネコン設計部
    らしい合理性のなかに、簡素な品位をかもし出しているといえるでしょうねぇ。」
    「さて、ここがメインのエントランスですか。なんだか、町役場入り口を髣髴と
    させるものがあります。ロビーもくつろげるいい感じです。」
    「さて、ここでインターホンで主を呼び出します」
    (中略)
渡辺篤「さて、4◆階が山田さんのお宅です。うーんエレベータはちゃんとバンクわけ
    されています。なんと、こちらは明るい外廊下。
    吹き抜けの底にはなにか光ってますね。ああ、そうですか時計なんですね。
    これなら新聞は上まで運んでもらえそうですね。」
田中「いらっしゃい。すぐわかりましたでしょう。単純なつくりですから。」
渡辺「いいんですよ。このほうが、火災のときも逃げ安い。
    さて、おじゃまします。玄関は、大理石の水磨きですね。上がり框も大理石で
    おやおや、廊下からフローリング。これはどうやらオレフィン樹脂シートのようですね」
田中「残念ながら木材のフローリングではないんですねぇ」
渡辺「しかし、見た目はフローリングの表層材の厚みを感じる温かみですね。」
田中「傷になりにくいのとワックスがけが要らないので助かります」
渡辺「どうでしょう。眼下に広がる六本木方面の都市の街並み。これはすばらしいの
    一語につきますね。」
田中「そうですね。最初にこの景色を家内に見せたら、家内は黙って泣いてました。」
渡辺「そりゃあそうでしょう。270度視界の広がるこの眺望は感動モノです。
田中「そうじゃないんです。あの東京ガスの跡地にきっと高層ビルが建つにちがいない
    そこまで計算にいれていなかったって悔しくて泣いたっていうんです」
渡辺「さて専用部だけだと番組がつなげませんので、共用部いきましょう。
    なにしろ、バーベキューテラスも宿泊室も専用コンビニもスタディールームも
   トレーニングルームもカフェも食品スーパーも音楽スタジオもないものはないというくらい」
田中「スポーツクラブはこれからできます。」
渡辺「お隣にあるのは、表参道のラルフローレンのブティックでしょうか」
田中「あれは賃貸棟のロビーでして」
・・・・・・・
渡辺「さて、田中さんのお宅、いかがでしたでしょうか。私は朝夕ご主人がジョギングを
    されるという、この島の周囲を取り巻く遊歩道。これが一番すてきだなと思いました
    そして、運河沿いのバグスバー。小さなカフェなんだけどウッドデッキにふさわしい
    くつろいだ雰囲気の店構えでしたね。ここからは、お台場に小型のクルーザも出て
    いるのだそうです。
    さすがにVERYなどセレブママの雑誌にとりあげられるマンション。ところどころに
    セレブママの心をくすぐる仕掛けがほどこされていましたね。
    ではまた来週をお楽しみに。来週は、竣工間もない話題のパークシティ豊洲をお尋ね
    します。」

・・・・・うーん続かんなぁ。だいたいマンコミ掲示板でこの程度のネタはみんな知ってるし
937: 匿名さん 
[2007-07-18 15:19:00]
>>935
マジレすが返ってくるとは思いませんでした。ここの人って雑誌も読まなければ、泉麻人も知らないとは。
原点が著名でないとパロディにはなりませんな。とほほ。
938: 匿名さん 
[2007-07-18 15:23:00]
いや、分かる人と分からない人がいるんでしょ。
世代の差。仕方ないよ。
939: 匿名さん 
[2007-07-18 15:52:00]
東京に20年以上住む人でもほとんど多くの人が
いったことのない区それが、葛飾区。
金町とか電車で通過するのだが景色が目に入らない。
次が足立区、江戸川区。
新井薬師のほかに人を集める施設がない。
事実上は、荒川が千葉県境。
昔は隅田川からむこうが千葉といわれた。
川はそれほどまでに生活文化を分断する。

北区に赤羽、王子があることも知らない。
高島平は板橋区だ。板橋は埼玉に同化
しているが練馬は一部が埼玉、一部が
三多摩だ。
杉並は都下の文化と中野のレトロに世田谷の庶民性と
練馬のダサい部分が付け加わってできている。
世田谷は、一部狛江に同化しているものの多摩川の
自然の守りが川崎との一線を明確に隔している。


墨田を買うなら、曳舟、押上、京島界隈が成長株。
ただ向島界隈までいくのならいっそ北上して
荒川区西日暮里が擬似文京区としてお勧めだ。
日暮里は繊維問屋の町でニポカジと言われるほど
アンダーユニクロプライスアンダーしまむらプライスの
街。西日暮里はちょっと違う。
日暮里が川崎駅東口なら西日暮里は川崎駅西口と
いうくらいの差がある。

隅田川は荒川多摩川ほど川幅が広くない。
橋がかけやすく大きな遮蔽性が発揮できない。

というか墨田区と台東区の間は橋だらけ。
桜橋、言問橋、吾妻橋、駒形橋、厩橋、蔵前橋、
中央区との間にも両国橋、
中央区と多くつながっているのは江東区
新大橋、清洲橋、墨田大橋、永代橋、

良い子のみなさんはもうわかりましたね。
そうです、墨田区は台東区と強く結ばれており、
中央区は江東区と強くもないけどテキトーに結ばれている。

墨田区は中央区にちょっとだけ接点があるけど両国橋を
境に靖国通りは京葉道路と名を変える。

川も線路も土地を隔てるものは、迂回しないとそこへいけない。
例えば佃島に住んでトリトンスクエアに歩いていけるか。
直線で1kmの距離をクルマを使うと1.8km
歩けば20分近くかかる。橋も少なければバスも
によって結ばれていない。
時間がかかる=日常クルマ必需品=郊外ライフ。

これが足立区と荒川区だともっとすごい。
千住汐入大橋 千住大橋 尾竹橋 尾久橋 小台橋
これ全部、足立区と荒川区を結ぶ橋。
長すぎる荒川区と足立区の接点。
だがその橋の道がすべてあらぬ方向に伸びている。
そもそも川自身が
大きく蛇行して方向感覚を狂わせる。

これだけ結ばれいながら町屋と北千住を往復するのは
言うまでもなく電車が一番速い。

足立区にタクシーが多いのは、足立区に電車が走って
いる場所が少ないせいだとばかり思っていた。
単にタクシー会社が多いだけだった。
足立区は平らな土地に工場と木造家屋が並ぶ、不思議な空間だ。
そもそも埼玉県の住宅地を低地に移植したと思えば理解できる。

区を考えるときは隣が何区と接しているかを考えるべきだ

港区は中央区、千代田区、新宿区、渋谷区、目黒区、品川区と接する
接する区界で隣接区の影響を強くうけていたりする。

埼玉県に隣接する区は埼玉。
千葉に隣接する区は千葉に同化している。
大きな河川の多摩川は神奈川と大田区、世田谷区狛江市、調布市を隔て
ているが、
荒川は単に、墨田、江東、と江戸川、葛飾を分断するに飽き足らず
足立区で北千住と竹の塚、西新井を全く別の文化圏に分けてしまっている
940: 匿名さん 
[2007-07-18 16:03:00]
川の質だけ見たときに、隅田川はいまいちだね。護岸コンクリート
都会のきれいとは言えない運河という感じ。荒川、江戸川のほうが
いいね。ただ、まあ土地としては隅田川のほうが単純に便利。
葛飾区は水元公園が素晴らしいね。
以上、特にこれら土地にゆかりはないですが、趣味が草野球なもので。
941: 匿名さん 
[2007-07-18 16:28:00]
拝見しました。VERY。

いや、可愛いじゃないですか。
非現実的なセレブ路線でなくて、現実ふまえた理想主義。
なんだか、青春出版社のビッグトモローまがいの路線に
落っこちそうになりながら、かつてのメンズクラブ的読者参加に
よる「浮き」を止め紙面にリアリティと共感をよぶあたりなかなか
ですよ。
ただ、雰囲気は危ういなぁ。
だいたい30代主婦というのが酒井女子の対極にいる「勝ち犬」
さんなんで、さぞかし幸せなのかなと思うと、
不況が13年続いた昨今の景気回復程度の幸福感。
お洒落もデフレお洒落。
GAPの上手な着こなし方なんて、POPEYEじゃないんだから。

これは読んだらダメだと私は思う。
夢を描けとか家庭の幸福だとか書いてある中身は昔の
婦人倶楽部、主婦の友とさしてかわらないのに、
装丁と表紙と広告だけ立派。

ライフプランナーが描くような画一的な型にはまった幸せを
トレースするだけの受身の人生。
つまらないな。
乗り遅れたことで、じつは次のフェーズにもっと大きな別の種類の
幸福に出会えるかもしれないのに、雑誌のセグメントが小割りになった
だけで、小割のステレオタイプの幸福を求める。

面白いのは、男性誌のオーシャンズなどが、見得まるだしの非現実
をわざと展開しているのに、VERYは正直なとこりろだ。
「まずは、みなさん勝ち犬さんですから」みたいな問題の棚上げがあるのか
***さんの見事な金の使いっぷりを見て見ぬふりさせようというのか
気を使った編集方針だと感心した次第。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる