東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その30)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その30)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-01-27 21:56:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

前スレ 「その29」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44188/

サブプライムローン問題を発端に始まった世界的な金融恐慌が、日本にも直撃。
日経平均が大幅に下がり、不動産業界での倒産が増加する中、23区内の新築マンションは
どのような価格設定になっていくのか、議論をしましょう。

より活発な議論のためにも、情報元を明示するようにしましょう。また自説に対して質問等があった場合は、真摯に受け答えをするようにお願いいたします。

その他のテンプレに関しては>>2を参照。

[スレ作成日時]2008-10-08 20:58:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その30)

62: 匿名さん 
[2008-10-10 20:11:00]
みなさん日経トレンディ読みましたか?

”値引き合戦が白熱。風向きが変わった
住宅「買い」を見抜く”

です。竣工済みマンション値引き検証、中古マンションの元付、客付による
値引き額の違いの検証などなかなか面白かったです。
63: 匿名さん 
[2008-10-10 20:30:00]
>>61
たしかに株式下落で不動産の頭金増やすつもりが
1000万くらい損したという人間もいるだろう。

でもな、冷静に考えると高値掴みしたマンションの下落幅と比較すると
まだマシだ。かわいいもの。

高値掴みマンションの下落幅はハンパない。
通常価格でも新築マンションは買った時点で中古品となり2割減が当たり前。
それが高値掴みなマンションだと土地の下落分とか全体相場の下落分も入ってくるわけで・・・・
7000万で買った新築70平米マンションが、売ろうとしたらもう5000万以下。
(そもそも7000万というのがプチバブル故の根拠なき価格だったのだが)
でも損切りは速くしないと時間がかかるほど更に不利になる。
来年から分譲される(土地取得価格が下落した後の)安いマンションと比較されるんだから。

あと、見逃せないのがタワーマンションの下落見込み。
これは明快に根拠がある。
長周期波動地震に対する対策が明記される方向で、高層建築物の耐震基準が見直されそう。
新耐震基準が出来ると、当然それに対応したマンションでないと価値が1段落ちる。
売る時に「このマンション旧耐震基準ですよね?」と値引きの材料にされるネタが増える。

もうマンション買っちゃった人は仕方ないが、これから買うなら良く見極める事!!!
64: 匿名さん 
[2008-10-10 20:39:00]
国交省、耐震基準見直しへ 長周期地震動対策を要件に 2008/08/23 12:01

大地震で震源から離れた場所に数—十数秒周期のゆっくりとした揺れが伝わる
「長周期地震動」対策として、国土交通省は高層ビルやマンションなどの
耐震設計基準を見直す方針を決めた。対象は建築基準法に基づ
く「高さ60メートル以上」の超高層建築物。構造計算のコンピューター解析に用いる
地震動モデルを来年度にも改め、新築時の国交相認定の条件に長周期地震動への耐性を反映させる。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080823AT1G2201F22082008.html
65: 匿名さん 
[2008-10-10 20:45:00]
正直言って今まとまった現金があるのなら、
マンション買わずに、
底値の株狙いでしょうね。
日本が3連休の間に、世の中進んでるから、
そこで安全に動く。ウシシ
66: 匿名さん 
[2008-10-10 20:51:00]
ここまでおかしくなったら、大手デベは早期に売り切ることは諦めてしまって、
長期戦覚悟でしょうね。

中小の潰れそうなとこが投売りだろうな。
67: 過去スレの40 
[2008-10-10 20:59:00]
新聞やテレビに登場するエコノミストは、今年8月、日経平均株価が1万円割れることはないなどと言っていた。わたしの過去スレッドでの発言をたどってみてほしい。彼らよりもはるかに現実の展開に近い予想をしていた。日経平均が9千円を割った今日、2009年の状況を予測してみる。ただし、これはあくまでも個人的予測であり、読む人は**げていると黙殺する方がよいかもしれない。

現在の状況は、以下。
投資家パニック心理>>>>>>>米政府の不良債権買い取り政策による金融危機の鎮静効果
状況変化が非常に急速という印象は、誰でももつと思う。
今後、米政府は不良債権買い取りでなく、金融機関への直接的な公的資金注入、あるいは国有化に方向転換するだろう(英のように圧倒的な株式保有という形態をとらないかもしれない。立法化による強制的国有化も考えられる>)。わたしが現在と近似的だと感じる状況は、ベトナム戦争時の固定相場制から変動相場制への移行である。ドルへの信認は今も低下しているが(ニクソンのときと同じ)、これが米国債信任低下に波及することも、可能性としてゼロとは言えない。そうなれば、米国債を大量に買い込んできた日本は? その他、多くの仮定と因果的な結論果が頭に浮かぶが、書くのは控える。

東京のマンションについての予測
①2000年代に急上昇した東京一等地(赤坂、品川、青山、白銀など)MSの価格は、転売するとき、購買価格の半値以下になると考える。
②東京周縁(葛飾区、江戸川区など)は、資産価値の下げ率が低いと考える。
③日本のREIT市場は、70年代の米と同じように、崩壊し消失するだろうと考える。
④米国債信任低下が起きれば、日本でも金融機関の連鎖倒産が起こると考える。預金者が預金全額を引き出すべきタイミングは、新聞に米国債の悪化が報道されたときだ。
68: 匿名さん 
[2008-10-10 21:08:00]
だれかが円を買い続けていますよ。その資金は何に使われるのか?
答えは、東京オリンピック絡みの不動産ですよ。

買い主体はオイルマネー。
これないしょの話ですがw
69: 過去スレの40 
[2008-10-10 21:24:00]
>>67の発言に付け加える。
マンション購入予定者に述べたいことがある。
デフレ時代に立案された住宅ローン減税政策は、今年の12月で終わりとなっていたが、日経連が延期と拡充を求めているので、景気対策のなかで実現される公算が強い。

それから、サブプライム問題が今の金融不安に結びついた因果関係については、わたしが読んだなかで、『ソロスは警告する』という本において、もっとも明確に述べられている。本の「再帰性」は「相互作用」と代えて読むべきだが、たいしたことは言っていない。初めの解説も飛ばせ。読むべきところは、「危機の背景」と第2部5・7・8章。
70: 匿名さん 
[2008-10-10 22:04:00]
過去スレの40ってなんでこんな上から目線なの?
なんだかんだいって教授と一緒に城東プッシュしてるしw

>新聞やテレビに登場するエコノミストは、今年8月、
>日経平均株価が1万円割れることはないなどと言っていた。
>わたしの過去スレッドでの発言をたどってみてほしい。
>彼らよりもはるかに現実の展開に近い予想をしていた。

誰も連中のことなんて信用してないって
去年の八月にオレは去年の夏にはじきに1万割るって思ってたし
そのころにはアンタがどう発言してたの
71: 匿名さん 
[2008-10-10 22:05:00]
匿名掲示板で勘違いしちゃう人、たまにいるよね
72: 匿名さん 
[2008-10-10 22:17:00]
後だしジャンケン合戦だぁ
73: 匿名さん 
[2008-10-10 22:27:00]
>②東京周縁(葛飾区、江戸川区など)は、資産価値の下げ率が低いと考える。

これだけで笑えるだろ
74: 匿名さん 
[2008-10-10 22:30:00]
>>69

キャリートレードで円調達された資金が円に戻ってる
75: 匿名さん 
[2008-10-10 22:46:00]
アセットマネジャーというのはどのような仕事内容なのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか。
76: 匿名さん 
[2008-10-10 22:50:00]
>65
すばらしくダウは暴落ではじまりました。さてさて・・・
77: ビギナーさん 
[2008-10-11 00:01:00]
田舎者なので。。。早く都心に引越ししたく、マンション購入を検討している者ですが、
今は購入は×でしょうか?材料費の高騰で、これから価格が下がったとしても、床や天井など
設備が貧弱になったり、金利の上昇も考えられるので、都心なら今が買い?とも
きいたのですが・・・・・
78: 匿名さん 
[2008-10-11 00:03:00]
価格破壊の「アウトレットマンション」の市場ができつつありますね。
79: 匿名はん 
[2008-10-11 00:21:00]
>>77
ありえない
今のマンションは一世代前の、基準法の設計。
これから確認申請を取る建物は、新基準。
躯体が今より劣るものは作れないよ。
設備だって、元々4割も5割も乗っけて販売してる。
どうせ、マンションの躯体の内側なんて、舞台の大道具程度なんだから、後から自分で作り変えた方が、よっぽど安く出来る。
80: 匿名さん 
[2008-10-11 00:26:00]
SP500 -5%

きついわ。
今日は何も政策出なさそう。

来週も連日10%下げか。
火曜日は二日分20%か。
81: 住まいに詳しい人 
[2008-10-11 00:48:00]
>>80
大統領声明も評価低いよーで
G7で雰囲気が一転するよーにも考えにくい
火曜日は憂鬱な朝になりそーだ

「マンション価格が下がった」といっても
ここまで下げているのはプチバブル分の半分ぐらいで
サブプライム恐慌分が下げるのはこれからですからね

よほどのことがないとマンションなんて買えませんよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる