東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ グラマシーハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 坂下
  6. ライオンズ グラマシーハウス
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2009-02-08 17:01:00
 

ライオンズ グラマシーハウスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都板橋区坂下2-21-1他
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:63.81平米-95.92平米


[スレ作成日時]2008-03-24 15:09:00

現在の物件
ライオンズグラマシーハウス
ライオンズグラマシーハウス
 
所在地:東京都板橋区坂下2丁目21番1他(地番)
交通:都営三田線志村三丁目駅から徒歩8分
総戸数: 149戸

ライオンズ グラマシーハウス

165: 匿名さん 
[2008-09-29 18:07:00]
本当の戸数は公表されてないかもしれないし。
166: 匿名さん 
[2008-10-05 14:39:00]
もっと三丁目よりに住友マンション建設中ですね。

入居はここと同じだけど販売は1月からのようです。


ここも駐車場もっとあれば検討したんだけど。

車持ちにはきついマンションだよ。
167: 匿名さん 
[2008-10-05 17:55:00]
前にも話題になったけど、なんていうマンションですか?

場所も教えてちょうだい。よくわからなかった。
168: 匿名さん 
[2008-10-05 18:43:00]
しかし、志村三丁目は、住むには良い地域だと思う。

大型のサミットや、ドイトが近所にあって、日常生活にはすごく便利。大手町も
近いし、志村三丁目だったら、どこを選んでもいいんじゃないかな・・・。板橋
区内で、いいマンションと言われるマンションがこの近辺に集まっている。

板橋本町、西巣鴨あたりよりも、かえって住みやすいような気がする。さすがに
巣鴨超えると、値段が高すぎて、買える階層が限られる。本音は、春日だけど、
値段聞いたら目の玉が飛び出る。ファミリーで住みたいと思ったら、最低でも
80m2は必要だし。いくら春日が便利とはいっても、60m2では、家族で住めない。
169: 物件比較中さん 
[2008-10-05 19:52:00]
場所はいいさ。板橋区は住みやすいよ。
ただ価格が適正でないだけ。
ここら辺は3LDK 66㎡が2800万くらいからが適正価格だと思うよ。
170: 匿名 
[2008-10-05 20:09:00]
坪140はマンション業者が可哀想ですよ!
いまの価格で、坪180がいいとこですね。
171: 匿名さん 
[2008-10-05 21:40:00]
>66㎡が2800万くらいからが適正価格だと思うよ。

その根拠は?

単にあなたが、それくらいしか出せない貧ぼう人というだけじゃないの?

それくらいしかお金がないのであれば、業者も売ってくれないと思いますけど。
172: 匿名さん 
[2008-10-05 22:16:00]
>66㎡が2800万くらいからが適正価格だと思うよ。

66m2というのが泣けてくる。独身ですか? 家族いないよね?
家族用で66m2というのは狭すぎるぞ。

わびしい生活が目に見えるようだ。せめて、”130m2で、5600万円くらいが
適正価格ですよ”、くらいは言ってほしいな。
173: 周辺住民さん 
[2008-10-05 23:18:00]
66㎡が2800万くらいからが適正価格なのは、
確か底値の2003年辺りの相場ですね。(私がそのくらいで買ったので)
今や中古で、この近辺はそのくらいの相場かも。中古物件のチラシが入りますが、近場で10年以上落ちで66㎡で2300万って、誰が買うの?(笑) です。この周辺でワンルーム3年落ちで駅徒歩8分で2100万〜ですから。中古の値段が適正かどうかはともかく、中古を比較すると、ココは検討できると思わざるを得ない状況です。
消費者心理と経済状況がアンマッチしていていて悪い状況ですね。
174: 周辺住民さん 
[2008-10-05 23:48:00]
>もっと三丁目よりに住友マンション建設中ですね。

ここって「2008年7月30日、通算で3度目となる会社更生法の適用を申請した多田建設」が施工で、現在スミフが売主の物件と思います。
場所は長崎ちゃんぽんの近く。
「(仮)志村三丁目計画」とか書いてあったかな。
以前の売主もスミフだっかどうかは覚えてません。

夏ごろ会社更生法関連張り紙が沢山貼られてあったけど、今は債権整理できたのかなくなってます。
夏は2階くらいの建設途中で、ずっとシートが張られてました。
最近建設再会してます。

グラマシーの板なので、事実だけで、これで止めましょう。
175: 購入検討中さん 
[2008-10-06 00:01:00]
相場ですが、10/4号の東洋経済に首都圏新築マンション駅別価格が載ってます。
これによると志村三丁目は70㎡換算で2007年4,018万、2008年(1月〜8月)4,812万です。
ちなみに志村坂上は07年4,833万、08年5,173万です。

先日MRに行って予定価格表をもらいました。
この数字と比較すると、この物件はものすごく割安感があります。
あとは、間取り、構造、設備など納得できるかどうかでしょう。
176: 匿名さん 
[2008-10-06 12:53:00]
そういえば、道路沿いに、マンション建ってますね。小型の印象です。
建設中断すると、コンクリートの継ぎ目がうまくつながらないんですよね。

それはともかく、グラマシーのほうが、2車線道路から奥に入っているし、
条件いいと思いますね。太い道路からは離れたほうが静かですよ。
177: 申込予定さん 
[2008-10-06 13:01:00]
志村三丁目には2軒立つ予定だったらしいですが、1軒は着工予定だったのが
施工業者が見つからずまだサラ地のままです。へるすぴあのすぐ裏手だし面積も狭いので
日当たりが疑問かな。

もう1軒、長崎ちゃんぽんの近くは前がマンション、後ろが公園で立地的には
好みだったのですが、多田建設が中断したり再生したりのおかげで先行き不明。
狭くして、賃貸用物件にするのではという噂を聞きました。
ちゃんぽん近くの方、駅に近いのでちょっとゆれたのですが、結果的にはグラマシーの方が
上かなーと思いました。規模も小さいし。
178: 匿名さん 
[2008-10-06 14:54:00]
志村のプラウドにも
「教えてちゃん」や「60㎡では家族で住むには狭い」と書いてる方いいるけど・・・
同じ人?それとも釣りで書いてるの?

予算が合わなければ、自分の予算に合った物件を見つけるか
郊外も検討にいれる等するしかない。
また、少し時期を待って予算を貯めるとかするとか色々方法はあるでしょう。
それに、60㎡台でも家族で住んでる人はいるし・・・狭いけどね

「検討してる」と言いながら調べないで「教えて!」をしてる人は、
自分の事なのになんで他人まかせなの?
不思議です。
179: 匿名はん 
[2008-10-08 13:26:00]
都心じゃ 66くらいでも 家族3人は当たり前ですよ。
70以上あれば 余裕で4人住めますよ。
180: 匿名さん 
[2008-10-08 16:24:00]
おすもうさん一家だったら厳しいかもしれないけどね
広いに越したことはないが、住めないことはない
181: 匿名さん 
[2008-10-14 14:01:00]
週末に新しくチラシが入っていました。MRに行かれた方、様子はどうでした?
182: ご近所さん 
[2008-10-15 01:20:00]
散歩がてらMRを通りましたが、(久々に?)駐車場が埋まっていました。
いつも見かける社用車は無かったので、お客だと思います。
ポストに入っていたココのチラシを見ましたが、やっと検討できる価格帯になったのでは と思います。
もう少し価格が下がればいいですけど、土地代や材料費を考えたら難しいかも。
183: 匿名さん 
[2008-10-19 00:12:00]
まあ、買い叩くくらいの意気込みで臨めば活路が開ける。
今は買い時期ではないぞ。2年は待て。
184: 申込予定さん 
[2008-10-20 12:43:00]
でも値下げ値下げいってもキリないしなー。
待ってる間に希望の部屋がなくなっちゃったら嫌だし、もう結構値下げされて
射程圏内に入ってきたから、うちはそろそろ契約しちゃいます。

あんまり下げすぎると今度はそれなりの所得の人たちばっかりになっちゃっても
ちょっと嫌だなーと思ってたり…(汗
185: 匿名さん 
[2008-10-24 09:57:00]
後一割下がれば適正価格だよ!

もうしばらく待ったほうがよい
186: 匿名さん 
[2008-10-25 00:43:00]
ニューヨークの意図は良くわからないけど、
坂下エリアの価格としては、妥当な所でしょ?
竣工後、しばらく経つとかしないと下がらないと思うよ!
187: 匿名さん 
[2008-10-25 21:52:00]
大丈夫!


竣工したあともいっぱい残ってますから。
188: 匿名さん 
[2008-10-26 00:26:00]
↑とかいってると希望の間取りがなくなっててぶーぶー言うんですね!わかります!
189: 匿名さん 
[2008-10-26 02:16:00]
残念ながら完成しても売れ残るのは間違いありません。私は諸費用サービスしてくれるようになったら購入しようと思います。


いまはまだ適正価格ではありません。


なにせ坂下ですから。


2900万〜が適正価格です
190: 匿名さん 
[2008-10-26 08:51:00]
完売しても売れ残るのけど、西台よりは早そうだね駐車場が機械式で乗らない人の修繕金も使われるのが嫌だ・・・


それに管理費高いし
191: 周辺住民さん 
[2008-10-27 08:57:00]
土日もMRは盛況なようでした。値下がって手の届く価格帯になってきたからじゃないでしょうか。
広告費にも結構お金かけてるみたいですね。
新価格発表の広告看板を持ったスタッフが道路沿いに立っているのをよく見かけます。
192: 物件比較中さん 
[2008-10-27 11:09:00]
>>190
修繕費は駐車料金でまかなうらしいからまぁいいんだろうけどね。
乗らない身としては駐車料金もっと高くしてほしいな。

管理費自体は庭園・噴水有でコンシェ付ならこんなもんじゃないかと。
193: 匿名さん 
[2008-10-27 17:11:00]
>乗らない身としては駐車料金もっと高くしてほしいな。

安易にこういうことは言わないほうがいいですよ。家族の事情等で、一度止めた車を
もう一度乗ることになることは結構あります。そのときに、高かったら悲劇。

このあたりは、車持っていると結構便利です。板橋区内では割と空いている地域。
ビバホーム(このあたりでは一番大きいホームセンター)は、車でないと行く気
がしませんよ。ドイトはいいでしょうが・・・。
194: 匿名さん 
[2008-10-27 18:43:00]
むしろ車持ちならここ買わないほうがいいよ


高い金払って機械式+ターンテーブルじゃ・・
195: 匿名さん 
[2008-10-27 19:23:00]
なんでターンテーブルじゃいけないの?
196: 物件比較中さん 
[2008-10-27 23:20:00]
「早く買わないと損」といわんばかりのセールストークを長々とあびせられた。
失礼なことも言われたし、でもこちらの質問にはほとんど答えずごまかされた。
MR行ってこんなに嫌な思いしたのは初めて。
197: 匿名さん 
[2008-10-28 02:50:00]
ターンテーブルじゃターンテーブル誰かが使ってたら公道で待機しなきゃいけないし、ターンテーブルの維持費もかなり高いよ・・・


長期修繕計画見せてもらったけど、毎月の修繕費から駐車場の維持にお金を回してるんです乗らないのにそんなの嫌だ
198: 匿名さん 
[2008-10-28 14:34:00]
私も見ましたけど、その分駐車場代から余分に修繕費にまわされてるので、
乗ってない人の修繕代が駐車場修繕費にあてられるってことはないみたいですよ。

ぜんぜん駐車場が埋まらないってことがあれば別かもしれないですけどね。
台数が少ないのはそれを考慮してなんじゃないかな。

近所に住んでますけど車なくて全然平気ですよ。
どうせ週末しか乗れないし、ホームセンターなんて毎週行くわけじゃないし。
使う頻度を考えると維持するコストがもったいないと思って処分しました。
必要なときはレンタカー借りればいいし。
199: 匿名さん 
[2008-10-29 00:48:00]
板橋区で車持ってないなんて情けない・・・


この付近にマンション建てるなら駐車場100%にしないとね
200: 匿名さん 
[2008-10-29 16:57:00]
>199
このへんで100%なんていい加減なことを…。
駐車場埋まらなくて修繕計画がボロボロになりますよ。
車持ってないと情けないなんて、いつの時代の話ですか(笑)

板橋区で車いらないよ。歩かないと健康に悪いですよ。
http://www.asahi.com/national/update/1028/TKY200810280092.html
201: 周辺住民さん 
[2008-10-29 21:26:00]
> 199

ウチのマンションでも、車所有率は50%程度ですよ。
もし100%にして、しかも埋まらなかったら、駐車代だけから計画されている、駐車場修繕計画が破綻をきたすほうがもっと大変でしょう。(笑)
202: 匿名さん 
[2008-10-29 22:19:00]
車がないと行く気がしないところはヴィバホーム。でも、ヴィバホームだけだな・・・。
そのために車持つかな・・・

私の現在住んでいるマンションは、65%くらい。作った当時は足りなかった。順番
待ちだった。今は、2台目オーケー。それでも余っている。

今は不況でガソリン下がっているが、将来は値上がり間違いなし。不況が終わったとたんに
あがりだすだろう。基本的には、車なるべく使わない方向へ行くしかない。石油は、
ガソリンだけじゃなく、プラスチック部品、オイルにも必要。電機だけあっても走らない。
203: 匿名さん 
[2008-10-30 18:24:00]
鉄道会社の儲かる時代ですなぁ!
204: 匿名さん 
[2008-10-30 23:02:00]

都営三田線だけでしょ!
あ、ここはJR埼京線 浮間舟渡駅も一応使えますね、徒歩17分くらいかな。
205: 匿名さん 
[2008-10-31 00:43:00]
都営地下鉄儲かりますなぁ〜所詮板橋区民だから車も持てずに電車利用。

一昔前はこの付近自走式駐車場100%が当たり前でしたけど・・・・
206: 購入検討中さん 
[2008-10-31 01:11:00]
この辺りママチャリ王国な感じですね。
ここは駐輪場200%なのは好印象だった。
車いらない。
207: 購入検討中さん 
[2008-10-31 13:46:00]
検討されている方&契約された方にお聞きします。

この物件はシーズン(南東)、ブライト(南)、アベニュー(南西)、の3棟ありますが、
みなさんどの棟、どのくらいの階層を希望されていますか?

どの棟も魅力があり、また気になるところもあるので迷ってしまいます。
208: 匿名さん 
[2008-10-31 14:51:00]
>この辺りママチャリ王国な感じですね。

城西エリアはどこもそんな感じだよ
ついでに埼玉もね
物件決める前に色々見て歩いたが、実際暮らしてみるとチャリの多さに
千葉から引越してた自分はちょっとビックリ
209: 匿名さん 
[2008-10-31 17:45:00]
千葉は坂が多くて、ちゃりは難しい。もちろん、場所にもよるでしょうが・・・

千葉の道路事情の悪さは有名ですが、自動車だけでなく、自転車も走りにくいん
ですよ。坂が多いというだけでなく、ある程度の巾の歩道がなければ、あぶなくて
走れない。
210: 匿名 
[2008-10-31 17:46:00]
都内はどこもチャリ多いでしょう。
板橋区に限ったことじゃないような。
チャリ王国で困ることあるかな?
211: 購入検討中さん 
[2008-10-31 21:52:00]
No.206ですが
チャリ王国はむしろ好印象。
車ないと生きていけない所よりは、年取っても生活しやすそうです。

”311沿いの小豆沢ガーデン跡地にイトーヨーカドーのアリオできるって
言ってたのが計画が頓挫して白紙”
って噂もちらっと聞くのですがどうなんだろう。
212: 匿名さん 
[2008-11-01 11:02:00]
アリオはこないよ・・・この辺の人は車で埼玉のショッピングセンター行きますから
213: 前向き検討 
[2008-11-01 12:20:00]
マンションズに今週号から?カラー掲載してますね。
この3連休で動きあるかな。
私は仕事で行けそうにないので、MRに行かれる方報告お願いします。
ちなみに我が家は4LDK狙いです。
214: 匿名さん 
[2008-11-01 14:19:00]
そもそも大京って、一回潰れかけた会社でしょ
今回の不況に耐えられるのかなぁ

株価だってヤバいくらい下がってるし。
今回の値引きだって、目先の資金回収に走ってるんじゃないの?
だとしたら安易に手を出すのはちょっとなぁ・・・
215: ご近所さん 
[2008-11-01 19:02:00]
>この辺の人は車で埼玉のショッピングセンター行きますから

なんだあ? 車持っているけど行かないよ。せいぜい高島平か練馬。遠くへ行くとし
たら、都心側。車で行くときは、道路がすいていること、駐車場があることを確認して
から行く。

埼玉のショッピングセンターってどこ。聞いたことない。

埼玉にわざわざ行くようなところあるかな??
216: 近所 
[2008-11-01 20:10:00]
北戸田イオン、美園イオン、レイクタウン、与野イオン、川口アリオ、ララガーデン川口などなど


おいら板橋区住んでるけど、車なかったら板橋区住まないわ


つまんないし、暗い雰囲気だし
217: 匿名さん 
[2008-11-01 20:47:00]
>戸田イオン
ここ結構出張してくる人覆いらしいね

>チャリ王国で困ることあるかな?
かなり、スピード出したり無謀な走りしてる奴いるから
車のりにはちょっと
おばちゃんとか「絶対車止まってくれる」とか思ってそうな感じがある。
218: 匿名さん 
[2008-11-01 20:49:00]
>>214
潰れかけたじゃなく潰れてるよ
2回やってなかった?

大京・長谷工・藤和は債権トリオ
でも何故か助けてもらえるから平気じゃない?
自分は再生させるなよ!っておもってるけど
219: ご近所さん 
[2008-11-01 22:44:00]
このスレを見て、あまり売れてないのかと思いきや、条件良さそうな部屋は、
結構な勢いで成約済みですね。最終期で低層階を格安放出でしょう。
高い高いと言っている人がいるけど、価値観は人それぞれなので、
この価格帯なら、いい線いくかと思います。
ローン控除、消費税、金利動向等考えて、踏み切るか、不動産価格下落を期待し、
もう少し待つか、待って後悔するか、今は、どちらが正解かわかりませんね。
220: 匿名さん 
[2008-11-01 23:10:00]
買い時は人それぞれ
他人の意見のもう少し待てやとか気にしていると
いつまでたっても、買えないよ?
気に入った物件で価格も大丈夫そうなら買うべし!

ローン控除は最高600万までってあるけど
頭金入れての億ションクラスにしか恩恵はないってよ
普通の価格帯のマンションなら2千万以上だっけ?のローン残高で
10年間で帰ってくる税金はトータルで10万くらいの差しかでないみたいだよ。
221: 匿名さん 
[2008-11-02 02:32:00]
>北戸田イオン、美園イオン、レイクタウン、与野イオン、川口アリオ、ララガーデン川口などなど

なんだこりゃ? 似たような店ばかりじゃないの?
それぞれ、違うものでも売っているの?

ウインドウショッピングかな? それだったら、銀座のほうが楽しいぞ。
わざわざ郊外になんかでかけない。郊外へいくんだったら、緑が目的。

自分の趣味、押しつけないでちょうだい。
222: 匿名さん 
[2008-11-02 10:21:00]
坂下ごときで銀座を語るとは・・・・


おとなしくさいたま行ってなよ!

なにがニューヨークだ勘違いも甚だしい
223: 匿名さん 
[2008-11-02 11:51:00]
>おとなしくさいたま行ってなよ!

だからさ、さいたま行ってなにすんの?  ってことだよね。
224: 匿名さん 
[2008-11-02 17:45:00]
板橋区はなーんにもおもしろくないってことじゃない?


おれも住むならさいたまのほうがマシかも
225: 匿名さん 
[2008-11-02 17:46:00]
さいたまも銀座も坂下ごときもNew Yorkもどうでもいいかな。
気になってる物件です。来週あたり見学に行こうかなと考えてます。
キッズルームやゲストルームがない所がいいですね。
226: 匿名さん 
[2008-11-02 21:35:00]
>板橋区はなーんにもおもしろくないってことじゃない?

ベッドタウンは、何もないところがいい。大きな商業施設とかアミューズメントが
あるところは、道路や電車が混雑してどうしようもない。

アミューズメントはでかけられるところにあればいいのであって、住宅のそばにあると
困るよ。横浜中華街とかディズニーランドの隣に住みたいの?
227: サラリーマンさん 
[2008-11-02 21:42:00]
価格が下がったので板橋近辺で検討に入ったしがないサラリーマンです。
1年ぶりにコミニュティーを見ましたが、内容が重箱の隅のどうでもいいことをつついている方が多くちょっとがっかり。
サラリーマン会議でもそうですが、批判だけして結論は怖くて言わない傍観者/木を見て森を見れない書き込みをする人々/恐らく違う物件を購入した嫌がらせなど・・・・・。
100人いれば100通りの見方ありますので、何だかんだ言いながらスレを見ながら真剣に検討し始めます!
※1年前にあったプラウド志村まだあるの?グラマシーってすごい値下がりしてない?常盤台もいっぱいあるね!
228: ご近所さん 
[2008-11-02 22:15:00]
>>227さん

219で書き込みした者です。
私も、購入検討ついでに見てますが、参考にならない書き込みが多いです。
売れ残り物件を安く買うのもありでしょうが、旧価格、駅遠い、条件悪い部屋、
売主問題ありなど、何かしら訳ありです。
まともな新築物件を買うには、時期的に今が良いと考えてます。

プラウドは良い部屋は残ってないでしょうし、常盤台は旧価格(高い)。
ここは立地さえ気に入れば値ごろ感はありますし、浮間の方は良くわかりません。
中古物件、戸建の価格も下がってきてるので、チェックされたらいかがでしょうか?
229: サラリーマン 
[2008-11-02 23:38:00]
板橋は地味かもしれませんが、緑は多いし、都心の勤務地にも近くていいですよ。
湾岸みたいなこれから暴落するとこより安心です。
230: 購入検討中さん 
[2008-11-02 23:39:00]
現物のお部屋を見せてもらったのですが、床が全体的にミシミシしました。
立地で考えると、価格がとてもお得なので、すごく検討してただけに、床のミシミシ感が心配です・・・。
営業さんは「ミシミシ感は、これからよくなっていくとは、言い切れません」とはぎれの悪い返事でした。
231: 購入検討中さん 
[2008-11-02 23:42:00]
230に追記です。
同じように、新築でミシミシ感を感じた方は、いらっしゃるでしょうか?
大丈夫なのでしょうか?
232: 契約済みさん 
[2008-11-03 00:15:00]
> 230 & 231
夏ごろはそうでもなかったですが、最近行ったときは、ミシミシ感を感じました。
またLDKで子供が走っていると揺れを感じることがありました。
MRのつくりの問題と思ってます。
物件だけでなく、いくつかまわった別物件のMRでも同じことを感じたからです。
販促費を抑えるために、MR予算もけっちている様な...

ミシミシ感は、最終的には内覧会の検査で、問題あれば改修してもらいましょう。
233: 購入検討中さん 
[2008-11-03 00:31:00]
232さん>

さっそく、お返事ありがとうございます!

ミシミシ感を感じたのは、MRでなく、現地のことなんです。(工事現場にヘルメットかぶって入りました)
ただ、購入予定のお部屋ではないので(そこはまだできあがっていないので)、自分が購入するお部屋がミシミシするかは、わからないですが、見せてもらった現物のお部屋2つともが、ミシミシしてたので、このマンション全体がミシミシしているのかと不安になりました。

それでも、この立地でこの価格は魅力ですけどね。
無料でちゃんと改修してくれればいいんですけどね^^;
234: 購入検討中さん 
[2008-11-03 00:47:00]
>ミシミシ感

構造の話ではなくて床の話のようですね。

直床のクッション地の上にツキ板のフローリングだから
でしょうか。
私が現地行った時は気にはなりませんでしたが。
235: 匿名さん 
[2008-11-03 01:04:00]
>ミシミシ感
ここ長谷工だよね?
最初に買ったマンション長谷工だったけど
やっぱり、内覧のときミシミシいって「おかしい」と訴えたら
「完成直後はそういうもんだ」って言われてなんにも知らなかった自分は
信じちゃったけど、4年住んでも変わらず。ってか酷くなってた
もう住んでないけど・・・

別施工のマンションに2回ほど移り住んだが、ミシミシなんてトコ
なかったよ?
236: 購入検討中さん 
[2008-11-03 01:35:00]
234さん>

そうですね、たぶん、直床のクッション地の上にツキ板のフローリングだからだと思います。
それにしても気になったのですが、234さんはミシミシ感、気にならなかったんですね。
人によるんですね。
音の感じ方と一緒のようですね。235さん>

私も、長谷工っていうのがひっかかってたんですよ・・・
評判よくないですよね・・・。
けど、ライオンズだし、そんなにひどい工事しないだろう、と思っていたのですが、床がミシミシするので、何か手抜きされてるのかな?と不安になったのです。

4年住んでて、ミシミシ感は、ひどくなったとのこと、余計不安になりました^^;

それにしても、立地と価格は魅力。
ミシミシ感を我慢するか、迷ってます。
237: マンコミュファンさん 
[2008-11-03 02:42:00]
長谷工、大京は作り最低だぞ・・・
239: 匿名さん 
[2008-11-03 14:27:00]
もともと大京っていんちきくさく安っぽい


さらに今回は長谷工
240: 匿名さん 
[2008-11-06 10:32:00]
はい。出ました!
大京、一転赤字に オリックスに追加支援を要請

 マンション分譲大手の大京は5日、親会社のオリックスに追加支援を要請したと発表した。
08年9月中間期に323億円の不動産評価損を計上したため、自己資本の増強が必要になった。
オリックスは7日にも優先株による100億円規模の増資引き受けを発表する見通しだ。

 大京は5日、09年3月期連結業績予想の純損益を95億円の黒字から、510億円の赤字に下方修正。
市況の悪化で保有不動産の評価損が出たほか、繰り延べ税金資産の取り崩しや主力のマンション分譲での利益率低下が響いた。

 業績悪化を受け、約4千人のグループ社員のうち15%を削減する。
田代正明社長ら役員の報酬を減らし、役員賞与の支給もやめた。
マンション分譲を縮小し、管理や仲介事業の拡大を目指す。

 大京は90年代のバブル崩壊で不振に陥り、04年9月に産業再生機構の支援を受け再建に着手。
支援企業になったオリックスは05年3月、230億円の第三者割当増資を引き受け、約4割の株式を持つ筆頭株主になった。

http://www.asahi.com/business/update/1106/TKY200811060016.html
241: 匿名さん 
[2008-11-06 12:24:00]
親会社のオリックスが大丈夫なうちは、大京も大丈夫でしょう。

今の状態が一時的な状態と考えれば、オリックスも支援するでしょう。

問題は、景気が回復した後、本当に住宅は再び売れ出すのかどうか・・・。よくわからない。
今回の恐慌状態の前から住宅売れてなかったし・・・

思案のしどころですね。もしかしたら、来年以降、新築住宅が激減してしまって、
買いたくても買えないかもしれないし・・・
242: 匿名さん 
[2008-11-06 13:19:00]
売れてなかったのは、欲出して超割高で売られてたんだから当たり前。
適正な価格設定さえされれば大丈夫でしょう。
243: 匿名さん 
[2008-11-06 15:30:00]
オリックスも大京拾ったおかげで業績悪化していまいましたね。正に火中の栗

大京(8840)は東証1部値下がりランク9位に転落 09年3月期の最終赤字、無配転落見通しで処分売りが殺到
(日本証券新聞)2008年11月6日(木)13時35分

09年3月期通期の連結業績予想に関して、最終損益を510億円の赤字(従来予想は純利益95億円)へと下方修正し、1株あたりの年間配当額も5円から無配にすると発表したために、処分売りが殺到している。

同時に資本が目減りするため筆頭株主のオリックス(8591)を引受先として100億円規模の優先株を発行し、自己資本比率15%を維持し、全額出資子会社の扶桑レクセルを来年にも吸収合併することも発表している。 

大京(8840)の株価は13時35分現在、17円安の90円。
244: 匿名さん 
[2008-11-06 17:04:00]
オリックスが見放したら、終わりだね。
245: 匿名さん 
[2008-11-06 18:01:00]
見放さないでしょう。

住宅は国の基本だし・・・。一時的に悪いだけ。大京よりも、実態の悪いデベはいくらでも
ある。
246: 匿名さん 
[2008-11-06 18:38:00]
オリックスは所詮、金融屋ですから・・・
割に合わない投資と踏んだら、見放すのは早いかもしれませんね
247: 購入経験者さん 
[2008-11-06 23:30:00]
>>227さん
厳しい事いうけど
こんな匿名掲示板でマトモな意見を求めるのがそもそも間違ってると
思いますけど?

購入検討してるなら、自分で資料集め・MR見学・近辺の様子見・分からない事は
担当者に質問と自己責任でやるのがベスト

質問に丁寧に答えてくれる方もいますが、匿名性のある掲示板では
荒らしや冷やかしがいてあまりまえ。
248: 匿名さん 
[2008-11-06 23:35:00]
大○も長○工も何回繰り返したら
お勉強するのかな?

もう、助けなくってもいいじゃん
オ○ックスのマンションだって売れてないでしょう
なんで、支援してんだか・・・

同じ胡散臭い会社同士で助け合いですか
249: 匿名さん 
[2008-11-07 00:05:00]
とりあえず今回の大京によるレクセル吸収合併に関しては、オリックスは優先株引受けするんだね。
レクセルと名の付く新築物件はなくなるのか・・・?
250: 匿名さん 
[2008-11-07 00:41:00]
オリックス(8591)が前日比-11%の大幅安 09年3月期純利益予想の下方修正で見切り売りを浴びる

(日本証券新聞)2008年11月6日(木)12時48分

金融市場の混乱で有価証券取引関連の利益が減少したことや、出資する持分法適用会社の大京に絡む損失取り込みが影響したために、09年.3月期通期の連結業績予想に関して当期純利益を1,750億円→1,050億円へと下方修正したために、見切り売りを浴びている。

オリックス(8591)の株価は12時48分現在、1,350円安の10,590円。
251: 周辺住民さん 
[2008-11-17 14:28:00]
たまにライオンズの紙袋持った人をMR近くの駅で見かけるので、
ぜんぜん客が着てないというわけでもないと思うのですが
まったく動いてませんね…あと何戸?
252: 物件比較中さん 
[2008-11-18 11:57:00]
>まったく動いてませんね…あと何戸?

このあいだ聞いたら、よさげなところはほとんど売り切れていたけど。
こんど始まる次回販売分は、今までのよりもっと安いもののようなので、速攻完売でしょう。
あとは、5000万近い中途半端な値段の部屋が残っていくのかな?
253: 匿名さん 
[2008-11-18 12:48:00]
まだ半分以上残っているでしょう。ここの板もほとんど動きないですし…。

年末までに売り切りたいって言って10月くらいに一回大幅値下げしてたけど、
まだ相当苦戦している様子。とはいえ都内でこの値段、値ごろ感は十分なんだから、
なんとか頑張ってほしいですね。
254: いつか買いたいさん 
[2008-11-19 23:33:00]
255: 匿名さん 
[2008-11-21 02:09:00]
もう 犬は一匹も見ません。
256: 匿名さん 
[2008-11-21 22:33:00]
安いからそこそこは売れるのでは?
257: 匿名さん 
[2008-11-22 23:37:00]
マンションギャラリー行ってきました。
モデルルームは「オプションたくさん&間取りも大胆にアレンジ」な部屋だったので、
作品を見たという意味で、参考になりました。

その後、話しながら間取りとか価格とかを見つつ思ったのが、どうも収納が少なくな
いかな?という印象。(ファミリータイプは別ですが)

自分が洋服持ちすぎなんだろうか?とか思ってしまいました。


あと、帰りに現地の横を歩いてきたのですが、南側倉庫の外壁はある意味壮観。
壁との距離はそこそこあるにしても、リビングの窓の外の風景としては…
258: 匿名さん 
[2008-11-23 02:03:00]
>安いからそこそこは売れるのでは?
安い?ここでこの値段は高いと思うよ

志村の方もまだ苦戦中だし(最初の強気な勢いがないという意味)
259: 入居済みさん 
[2008-11-23 13:27:00]
>258
3LDKで3000万円台でしたら安い部類では?
もっと安くないと適性とは言えないですかね?
260: 匿名さん 
[2008-11-23 16:37:00]
だから〜ここは2600万からが適正なの


坂下だぞ・・・
261: 周辺住民さん 
[2008-11-23 23:26:00]
坂下で1DKで2600万円くらいだったかな?売っているところありますね。
チラシが入っています。未入居物件だったかな。
262: 匿名さん 
[2008-11-23 23:32:00]
ニューヨークマンハッタンののグラマシーパークを真似たネーミング、何の価値があるのかね。
263: 物件比較中さん 
[2008-11-24 00:09:00]
>257
すでに現地を見学できましたが、そちらは見られてないのですか?
新価格のせいなのか、モデルルームと違ってかなり設備は貧弱でした。

>あと、帰りに現地の横を歩いてきたのですが、南側倉庫の外壁はある意味壮観。
>壁との距離はそこそこあるにしても、リビングの窓の外の風景としては…

まだ南側は残っていました?
安かったからか次期分の下の階を残してほとんど契約済みだったので、次期待ちしてます。
あの倉庫はそのうち無くなると期待しているのですが。
264: 匿名さん 
[2008-11-24 01:05:00]
坂下・・・
駐車場少ないしここ魅力ないよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる