住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 Part1
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-02-25 10:09:00
 

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

※正式名称が決定したとのことですので、タイトルを「(仮称)住友不動産豊洲プロジェクト 一」から「シティタワーズ豊洲 Part1」に変更させていただきました。(管理担当者)

[スレ作成日時]2007-04-11 11:26:00

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1063戸

シティタワーズ豊洲 Part1

201: 物件比較中さん 
[2007-08-18 04:40:00]
>>195パークシティが坪230万円で会員期750戸一気に売り切った事に触れていて

PCTの条件のいい部屋はすでに坪260万円だったと記憶しておりますので、住友は坪240万から280万と予測します。70m2で6000万円。高いね。
202: 匿名さん 
[2007-08-18 08:08:00]
240〜280で出したら争奪戦になるぞ
トヨタワより安い
おそらく300〜350でしょ
203: 匿名さん 
[2007-08-18 10:24:00]
>>201さん

PCTの発売の頃はそうだっただろうけど
今は三井幹事のトヨタワが坪290万なので
「三井さんが290万ならうちは310万で行きます」
ってことでしょ
204: 匿名さん 
[2007-08-18 14:00:00]
住友、立派な企業姿勢ですね。
ただ、目下の経済混乱をどう見てるのでしょうか。
205: 匿名さん 
[2007-08-18 15:32:00]
住友って、三井不や三菱地所みたいに自ら大規模エリア開発ってしないのかな?
企業理念なのか能力がないのか分かりませんが、どのエリアでも他の会社のコバンザメみたいなポジションにいますよね。
206: 匿名さん 
[2007-08-18 15:40:00]
>>205
三井不動産や三菱地所って、
都心部や隣接地域で単独大規模再開発やってた?

今も昔も、公団(UR)の腰巾着にしかみえませんが。
全部公団に決めてもらって、あとはマンションや商業施設建てるだけ。
207: 匿名さん 
[2007-08-18 15:46:00]
三井は六本木ミッドタウン、地所は丸ビル・新丸ビル、丸の内地区の再開発、やってますよね。
208: 匿名さん 
[2007-08-18 16:07:00]
>>207
東京ミッドタウンこそ、東京都の御膳立てに三井が乗った(落札)だけ。
誰かが地権者を調整して広大な区画と用途概要をつくってくれたら、
そこに事業者として名乗りをあげてウワモノをつくるだけ。
やってることの本質はURの計画に加わることと、何ら変わりはない。

地所の三菱村延命再開発は別物でしょう。
もともと全て自分の持ち物なんだから。
もちろん、三井よりは数段上等。
211: 匿名さん 
[2007-08-18 23:39:00]
以外に250ぐらいになるのでは。
212: 匿名さん 
[2007-08-19 00:54:00]
業界内での住不はNO1企業だと思いますよ。
あくまで株式会社としてです。
利益を出せる体質だからです。
土地を持っている三菱地所、情報や企業つながりの三井不動産。
もし他社のような土地を住不が手にすることができてたらものすごい企業となってるでしょう。
あれだけ土地もなく、情報もなくて土地に付加価値を付けて高値でさばいていくノウハウ見習いたいものです。
すばらしい経営者、社員が揃っているのでしょうね。
217: 匿名さん 
[2007-08-19 10:30:00]
住友は値段が高いけど、高仕様でかっこいいよね。中古の値上がり率も他大手より高いみたいだし。PCTがあんなに低仕様だから、豊洲No.1も住友になるのは間違いなさそうですね。
ただ一方、住友は施工会社には相当圧力かけて高仕様にしている気がするよ。
221: 匿名さん 
[2007-08-19 17:06:00]
>>219
今の時期からネガキャンもないでしょw
自ら創り出せないコバンザメ商法は如何なものか・・・っていう一般論だよ
住不のえげつない売り方は周知でしょ

もちろん企業体として最高の利益を追求するのは当然だし、否定してる訳ではない
一番価値の上がった時期に、その価値が分かる人が買えばいいだけ
既に当物件も庶民には高嶺の花だしね
222: ご近所さん 
[2007-08-19 17:47:00]
ところで、プライブブルー東京なる豊洲の中古マンションが売りに出てます。20階建ての6階で80.42㎡、24.32坪だそうです。
価格が6280万円だそうでして、これって安いか高いか、どう思われますか?
坪単価258.2万円です。
223: 匿名さん 
[2007-08-19 19:13:00]
スミフ物件は住んだ後が安心ですよ。
実際価格は高いけど見た目はカッコイイし、WCTとかの掲示板見てても
他のマンションのように住民からの不満はかなり少ない。

安いだけで低仕様の他社の豊洲物件と比べればここは買いです。
もちろん金銭的余裕がある人だけね。
その代わり住民のレベルはここが一番安心できるでしょう。
224: 匿名さん 
[2007-08-19 19:22:00]
そもそも豊洲物件は安いから人気だったという基本を忘れてはダメ。
所詮はビバ、ららぽの街ですよ? どんな勘違いキャナリーゼが入ることやら。
225: 匿名さん 
[2007-08-19 20:50:00]
確かに、ららぽって
千葉に多い気がしますね。
南船橋とか。
田舎ってことかしら。
228: 匿名さん 
[2007-08-20 00:19:00]
ららぽは千葉に多いというか。。。
元々南船橋に一つあっただけ。三井系列。
最近のマンションブームで三井と組んで拡大したってだけね。

それくらい調べてよ。
229: 匿名さん 
[2007-08-20 01:01:00]
>>222
坪180万円時代のマンションですね。
この人マル儲けです。
このタイミングだ!と思われたのでしょうね。正解!
230: 住まいに詳しい人 
[2007-08-20 02:06:00]
>>222
3年前の分乗価格を調べましたら4230万円@174万円でした
値上がり分を+30%と見ても5499万円
かなり割高ですね
233: 購入検討中さん 
[2007-08-20 16:01:00]
見た目はいいが、幹線は目の前だし、お隣はビバだし、騒音と排気ガスで高層階以外窓開けて住めんでしょ(仕様はDWの部屋が多いけど)。低層階など、もろに幹線の排気ガスを新鮮空気として取り入れることになっちまうよ。住友買うなら、トヨタワ北側に出来る物件だね。もっとも敷地面積が広いので、こちらより価格は高くなると思うがね?
234: 匿名さん 
[2007-08-20 17:57:00]
DWは眺望がいいから価値があるわけで、ここみたいにビル密集、抜けてても詰まらない眺望のDWなんて、回りから見られるだけの動物園の檻みたいなもんだぜ。
236: 物件比較中さん 
[2007-08-21 09:48:00]
猛暑の夏のDWは、エアコンをガンガン掛けないと暑そうでやだな〜
低層階で窓開けると、排気ガスをもろに吸ってる感じだし、高層階買えない庶民にはいいMSじゃないね?
この場所は、MSよりオフィスビルが正解では?
237: ご近所さん 
[2007-08-21 22:21:00]
>222
222です。
やはりあり得ない価格でしょうね。
普通に抽選に臨みます。
238: 匿名さん 
[2007-08-26 06:03:00]
昨日、豊洲のクイズ番組やってたけど、
ここは扱ってもらえなかったな。
240: 匿名さん 
[2007-09-06 23:05:00]
HPだけでも更新して〜
241: 購入経験者さん 
[2007-09-15 22:26:00]
発売開始が平成20年3月になりましたね

ここまで引き伸ばす意味がよく分かりませんが・・・

(もちろん高く売ろうとしているのでしょうが、3月ごろには?)
242: 匿名 
[2007-09-15 23:18:00]
物件概要ではまだ1月販売開始ですが・・・
243: 匿名さん 
[2007-09-15 23:33:00]
サブプライムがらみの先行きの読めない状況を避けて、一段落した
ところのほうが、高値で出しやすいということでしょうかね。
まだ、この次が控えている住友不動産としては、絶対この物件で
TOYOSU TOWERより安くすることはできないでしょうし。
244: 購入経験者さん 
[2007-09-16 08:16:00]
>>242さん

現地の看板が「3月」に変更されてましたよ
245: 匿名さん 
[2007-09-16 23:23:00]
243さん
この次が控えている住友不動産としては・・・

どこのことですか?
住友はあちこちで建築予定看板見かける気がする。
先日も、池袋近くの要町で超高層マンションの看板。
246: 匿名さん 
[2007-09-16 23:35:00]
>>245さん

住友は、ここと、豊洲タワーを挟んで北西側にもう1つタワーを予定
していますよね。そちらはもちろん、ここの分譲が終わってから
でしょうから、ここで値を下げてしまうと、次の値つけにも影響するので、
意地でも相場を高いほうへ誘導したいだろうと思いますよ。

ただ、いつもみたいに、完成後まで引っ張ってでも値下げしないで高値で
売り切るという手法は、次が控えてるだけに難しいと思うので、ここは
ほどほどの価格にしておくだろうとは思います。
そのあたりが微妙な感じですね。
247: 匿名 
[2007-09-17 07:51:00]
>>245さん
ここに概要が載ってますよ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/toyosu12toyosu2/24650950.html
248: 匿名さん 
[2007-09-17 20:19:00]
>>247
ブログ主降臨!
249: 匿名さん 
[2007-09-24 19:58:00]
ここは坪320万平均でしょう。
250: 匿名さん 
[2007-09-24 21:13:00]
工事用ネットが一部分だけ外されていて、工事中の建物の
壁面や窓が露出しているが、壁面の色がやや紺色がかった
グレー(暗めの色)で、ベランダ面積が少ないこともあって、
あのままでいくとマンションというよりオフィスっぽい外観
になりそうだ。
そういえば住友はグリーン系とか個性的な色のマンションが
多いもんな。
251: 匿名さん 
[2007-09-24 21:35:00]
山手線の代々木から原宿に向かい右手に見えるマンションは、住友不動産のセンスが感じられる青色ですね。
252: 物件比較中さん 
[2007-09-24 23:13:00]
住友だと高いでしょうね!
今住友マンション住んでますが管理良いし良いですよ
どのくらいになるのでしょう?坪300はまず超えるでしょうね
253: 匿名さん 
[2007-09-24 23:44:00]
そろそろこちらの出番ですね。
254: 匿名さん 
[2007-09-29 23:04:00]
かなり建ちあがってきましたが
外見が細く黒いですね。
255: 匿名さん 
[2007-09-29 23:06:00]
でも、そんなに人気出るかな?微妙な気がする。売り渋り感が勝鬨に近いように思ってしまう・・。
256: 匿名さん 
[2007-09-29 23:14:00]
スレの流れ読むと、住友は320万くらいで売りたいようですね。
257: 匿名さん 
[2007-09-29 23:29:00]
情報がまったく出ないのでネーミング予想してみました。

【ロングホーンタワーズ豊洲】
注)キン肉マンのパクリではありませんよ。

*8-4街区が控えてる為、シティタワーは封印。
259: 匿名さん 
[2007-09-30 16:12:00]
愛称はカニタワーじゃなかった?
260: 匿名さん 
[2007-09-30 17:26:00]
この物件の位置は、枝川地区至近、斜め向かいですよね。こんなところ坪300で売れるわけがないでしょう。250でも大量の売れ残りが出るでしょう。知らずに購入してしまう人が気の毒です。
261: 匿名 
[2007-09-30 17:31:00]
住友はここと、豊洲タワーの北側、ガレリアの隣
と3つも戸数の多いタワーMSを売らなければいけないので
それなりに、厳しい感じがしますね
262: 匿名さん 
[2007-09-30 17:51:00]
>>260
さすがに坪250万で出たら即日完売できると思います。
坪300万は・・・微妙。
263: 匿名さん 
[2007-09-30 18:17:00]
坪250で出たら全戸1日で完売するよ(笑)
あの住友ですよ?300万以下で出す可能性はゼロかと思われます。
私は坪330〜350万とみています。
264: 匿名さん 
[2007-09-30 18:26:00]
ツインは中盤以降、豊洲タワー北側と同時販売して、ダブルブランド戦略でくると思います。
ツインのほうは、トヨタワよりほんの少し安値で売り出すんじゃないかと…。
三目通り沿い、枝川、ペンシル、、、
265: 契約済みさん 
[2007-09-30 18:37:00]
そうかな?住友は豊洲タワーと合わせてくる程度だと思います。もうそろそろ需要もないように思いますが・・。どうなんでしょうね。坪300は苦戦すると思いますよ。もちろん方位にもよりますが。
266: 匿名さん 
[2007-09-30 18:42:00]
住友はガメついから価格が読みにくい。
TOTよりは競争力はありそうだから、まずはTOT価格強で出して、売れ行きを見て値上げしていくお得意の戦法でくるんじゃないかな。
268: 物件比較中さん 
[2007-09-30 19:11:00]
N棟 C棟 S棟
エントランス(3F)及び車寄せは運河側(ビバの反対側)
N棟48F 1〜13F駐車場 14F〜住戸
C棟 5F 駐輪場、エントランス 車寄せ、屋上庭園他
S棟48F 1〜3F駐車場  5F〜住戸
N棟とS棟 最短距離約35m

北側の棟はビバを楽に越え、小学校も気にならない14Fから住戸。
南側の棟はギリギリTFC駐車場越え+ビバ越えの5Fから住戸。
本来であれば坪単価の低い低層階が少ないため
平均坪単価は高くなる。

最低でも330万〜ぐらいと予想をしてるが如何なものか。
270: 匿名さん 
[2007-09-30 19:20:00]
駅から信号なしでまっすぐ帰れる唯一の物件(シエル除く)
今の豊洲の人気を考えたら安くするほうがおかしいよ。
271: 匿名さん 
[2007-09-30 19:22:00]
タワー型駐車場の上だったら、14階でも普通のマンションの2階以下って考える人多そうな気がします。

地震着たら、ダルマ落としみたいになりそうって連想されて。。。
272: 近所をよく知る人 
[2007-09-30 19:28:00]
>>270
トヨタワって信号あったっけ???
273: 匿名さん 
[2007-09-30 19:31:00]
工事中の信号があったような気が。

信号云々いうと、BTR××が沸いてきそうですね。
274: 匿名さん 
[2007-09-30 21:35:00]
南のツインは再開発地域で枝川に一番近いからアメニティは低そう。
知らない人がTOT上乗せ価格でも買っちゃうんだろうか。
275: 匿名はん 
[2007-09-30 22:13:00]
枝川は大通りを挟んでるからあんまり関係ないよ。
駅近なのと、眺望もTOTよりはだいぶマシなので、立地面では豊洲1〜3丁目エリアでは有利な方かと。
276: 匿名さん 
[2007-09-30 22:19:00]
>>270さん

まだ運用はされていませんが...
ビバと豊洲3丁目公園の角に信号設置済

ちなみにPCTも信号なしで帰れますよ
277: 匿名さん 
[2007-09-30 22:37:00]
逆に大通りに面してる点はTOTよりマイナスかな。
確かに枝川は大通りを挟んでいるけど、日本語じゃない言葉を
話している人が歩道を歩いているから気にする人は気にするかもね。
278: 匿名さん 
[2007-09-30 23:03:00]
枝川いいじゃん。悪くないよ。
279: 匿名さん 
[2007-10-06 12:12:00]
外観の確認が出来るようになって来ましたが
如何なもんでしょう?
280: 匿名さん 
[2007-10-06 12:35:00]
PCTは設計・施工が三井住友建設のJVで、団地のような残念な外観と仕様でしたが、
住友ツインは設計が日建設計、施工が鹿島というこれ以上ない組み合わせです。
見る目があるPCTの購入者は、転売がうまく行けば、こちらに住み替えするかもしれません。

余談ながら名前だけ一流の三井住友建設は、
既にファンドのおもちゃにされているように見え、経営状態は超要注意かもしれませんよ。
281: 匿名さん 
[2007-10-06 13:39:00]
>>280さん
そんなにPCTが欲しいのですか?
そんなに執着する程、魅力ある物件でしょうか?
もう諦めましょうよ。
282: 匿名さん 
[2007-10-06 14:12:00]
所詮、パッチギ枝川の近所なのに、住友っていうだけで高いんだろうな。
トヨスミダ ****。
283: 匿名さん 
[2007-10-06 16:20:00]
CMT掲示板では鹿島建設の施工、雑すぎて非難轟々だぜ。
284: 匿名さん 
[2007-10-06 22:32:00]
今さら枝川も豊洲もないだろう。

枝川も豊洲も同地区なんだから、余り関係ないでしょう。

完成後にPCTを転売して、

ホームセンターの隣に引っ越す人はいないでしょう。

住友不動産のグループ会社

住友不動産販売も散々、偽装マンション売ったんだから。
285: 物件比較中さん 
[2007-10-07 02:14:00]
あれ?
販売スケジュール:平成20年3月販売開始予定
まで伸びてたんだ。。。
トヨタワとのバッティングは完全に避けるつもりだね。
一体いくらで売り出す目論見なのか。。。
286: 匿名さん 
[2007-10-07 02:28:00]
>285
よっぽど高値で売れる自信あるんでしょうね。
じゃなきゃ何度も販売時期延期しないよな!
287: 匿名さん 
[2007-10-07 03:58:00]
豊洲地区(江東区)の土壌汚染問題をめぐり、東京都は6日の専門家会議(座長・平田健正和歌山大システム工学部教授)に、移転予定地の追加調査の結果、地下水の一部から環境基準の1000倍に当たる高濃度の有害物質ベンゼンが検出されたと報告した。
 1000倍の数値を計測した地点は、これまでの調査から、高い濃度は予想されていなかった。このため、平田座長らは「(結果を)重く受け止める」とし、10メートル四方ごとに予定地の土壌や地下水の汚染状況を詳細に調べるよう提案。これを受け都は、来月5日の次回会合に調査の計画案を提出する。
288: 匿名さん 
[2007-10-07 04:35:00]
スミフもヤバく無いのかね。

ここは当然土壌調査の結果出さないと誰も買わないだろうし、目白と護国寺の物件も全然売れてないだよ。

私はここの建築現場で働いている人の健康が心配です。住む人は将来もいないだろうから心配入らないけど。
289: 周辺住民さん 
[2007-10-07 10:53:00]
>>288
なぜ土壌調査結果を出す必要があるの?
290: 匿名さん 
[2007-10-07 11:26:00]
TOTは土壌調査結果を出してましたよ。
土壌の汚染状況を把握した上じゃないと購入を検討できない人が多いからだと思います。
291: 匿名さん 
[2007-10-07 12:35:00]
>>285
住友不動産はマンション専業デベじゃないので

急いで、売らなくてもいいんじゃない。

完成在庫も23区内にいっぱいあるし。

決算の調整のため、あえて売らないのでしょう。
292: 周辺住民さん 
[2007-10-07 13:35:00]
>>288

土壌汚染対策法により
有害物質取扱事業者が工場を廃止・除去する場合
調査が義務付けられています

造船所では 
船底塗料にスズ・クロム・鉛などを使用していた時期がありますので
この有害物質取扱事業者にあたります

その調査結果を受け
この工事の着工前に土壌改良工事が行われていましたので
職人さんは大丈夫ですヨ

よく調べてから書きましょうね
293: 匿名さん 
[2007-10-07 14:46:00]
なんで無知のやからが土壌汚染を騒いでるのか?
マンション建てる際に土壌を綺麗にしないでやってると思ってるのか?
常識を身に着けてから叩こうね。つまんないから。
294: 購入検討中さん 
[2007-10-07 16:12:00]
まあ土壌改良を行わなければいけない土地であったという事をみんなで認めているという事ね。
 土壌改良の長期的経過観察をした結果の報告って未だかつてされている物がありますか?。

 みなさん、何年住むつもりでここを購入されるのでしょうか?。
295: 周辺住民さん 
[2007-10-07 17:06:00]
>>294
あなたの言う土壌改良って
封じ込めのことをさしているんですよね?

土壌改良の方法は封じ込めだけではないですよ
きちんと調べてから書き込みましょう!

OAP事件があっただけに
特にマンションデベは土壌汚染にはナーバスになっていますから
296: 匿名さん 
[2007-10-07 17:35:00]
まあ、築地市場が来ないと、インフラも整わず、それ見込んで上がっていた豊洲バブルは終焉し、下落します。

永住する人には関係ないけど、投資として考えている人には大打撃でしょう。
297: 匿名さん 
[2007-10-07 17:45:00]
>>296
2・3丁目再開発が豊洲高騰の主因でしょ。
少し前から市場が移転しない可能性も高かったからオマケ。
298: 匿名さん 
[2007-10-07 18:17:00]
埋め立て地を購入する人は、地盤とか、土壌とか、いろんなリスクを考慮して織り込み済みで、便利で安いから購入するんだから、騒ぐ程の事では無いという感じですかね。みんな賢いのでそれぐらい考慮して購入しているでしょう。
299: 匿名さん 
[2007-10-07 18:55:00]
やっぱりこんな土壌汚染地帯はやだな。
以前東雲CODANにいたけど、都心とは程遠い環境だったよ。
300: 匿名さん 
[2007-10-07 19:16:00]
↑あなたは絶対東雲CODANにいなかったと思うよ。ばればれで恥ずかしくないかい。あたたかく見守るけどさ。かわいそうだね、君。
301: 近所をよく知る人 
[2007-10-07 19:21:00]
なぜ そう言えるのかな?
302: 匿名さん 
[2007-10-07 19:36:00]
豊洲にしても、勝どきにしても、芝浦島にしても、武蔵小杉にしても、大規模再開発エリアはどこも土壌汚染が確認されてるよ。
市場移転反対のプロ市民に踊らされて騒ぎすぎ。
303: 匿名さん 
[2007-10-07 20:18:00]
そうは言っても、大多数の人間は結局イメージで判断する。その大多数の人間をカモにして極一部が潤っているのが現状。そういう意味で今回は致命的。「とよす」から撤収かな。
304: 庶民 
[2007-10-07 20:35:00]
都心とその近郊の優良な住宅地なんて
ここに書きこむレベルの人間が
手に入れられないよ。

リスクの甘受と妥協。
305: 匿名さん 
[2007-10-07 22:10:00]
都心の優良住宅地といわれているところに土壌汚染が皆無だと
思っている人はイタイな。
土壌汚染なんてそこいらに存在する。
都内なんて数え切れないぞ。
それにレベルの差こそあれ、ガソリンスタンドや病院の跡地、
一昔前のクリーニング店なんかの跡地もアウトだぞ。
自分の住んでるとこの近所を探せばすぐ汚染地に当たる。
埋立地がどうのと言ってる場合じゃない。
東京は戦争&大震災の影響で色々土壌には問題ありだ。
306: 匿名さん 
[2007-10-07 22:13:00]
都心の土壌汚染してる地域でも高値だね。
結局、汚染は関係なく名前だけで家は売れるってことだ。
307: 匿名さん 
[2007-10-08 06:29:00]
トヨタワの販売が急激に悪化している
それで販売延期するのかな
土壌汚染問題もあるけど
308: 匿名さん 
[2007-10-08 07:16:00]
いずれにせよ、土壌汚染というキーワードで豊洲は全国区になる。
メディアから聞こえてくるのは市場移転賛成ではなく反対の声ばかり。
都はそれでも移転を強行するだろうから、反対派はますます
「豊洲は土壌汚染」を唱え続ける。最悪な循環だな。

場末の掲示板で、近所のクリーニング屋さんも汚染地域だなどと
引き合いに出して虚しく吠えてどうこうなる話ではないな。
309: 匿名さん 
[2007-10-08 08:46:00]
売り渋りし過ぎたがために、失敗こいたら、それはそれでおもしろいし、気持ちいいですね。
310: 匿名さん 
[2007-10-08 09:55:00]
ここまで豊洲=汚染で全国区になったのに、
坪300で売るのかな?
これ以上報道される前に坪230くらいで在庫処分するのが賢明かと。
それか、ダイレクトビューだし、オフィスビルに転用してしまうとか。
311: 契約済みさん 
[2007-10-08 10:01:00]
>>307
「トヨタワの販売が急激に悪化している」根拠を示してください。
こういう書き込みを誹謗中傷といいます。数日前からこの手の書き込み
が増えだしましたね。
312: 匿名さん 
[2007-10-08 10:06:00]
307じゃないですが、toyosu towerスレッドから引用。

「2期の平均倍率ですが、1.6倍でした。
1倍の部屋もたくさんありましたが、最大6倍の部屋までありましたよ。 」

1期から平均倍率1.6倍前後だったら、「急激に悪化」ではなくて、「もともと悪い」と書かないとたしかに誹謗中傷になりますね。
313: 匿名さん 
[2007-10-08 11:02:00]
TOTを3連続ではずした今
ここを待つしかない。
314: 匿名さん 
[2007-10-08 14:52:00]
市場移転地の汚染は何年も前からわかっていて報道もされてたけど
確実に値上がったね。もう頭打ちだと思うけど。
汚染の話は今更だから検討者には影響ないでしょう〜
煽りの人や無知な人には最近騒がれたもんだからカッコウの餌に
くいついてるみたいだけど。
全国区だなんだと騒ぐけど、築地へ移転のときの問題(築地は今も
問題アリだけど)や反対は凄かった、まさに全国区。
それでも今の人間は築地は綺麗な土地で綺麗な建物だと思ってるの?
だよね〜豊洲が汚染だから行きたくないなんていってる人。
築地だって・・・ねぇ。種類は違うけど汚染地域じゃん。
豊洲の魚が食べられないなら築地の魚も食うなってこった。
315: 匿名さん 
[2007-10-08 15:42:00]
>313

スミフはどこでも周辺の値をつり上げるから、ここも周辺の2割高ぐらいだと思った方がよいですよ。まあ、この辺の売れ行きも頭打ちになってるみたいだからスミフ価格でさらに売れ行きはゆっくりなので、十分な検討時間はありますけどね。

少なくとも、金利も入居までに上がって行くだろうし、値段もここは高いから周辺より2割以上総支払い額が上がるのは間違いないと思います。
316: 匿名さん 
[2007-10-08 19:40:00]
それではここはどんな方が買うのでしょうか?
317: 匿名さん 
[2007-10-08 19:56:00]
市場が豊洲に行ったら、豊洲は栄えるのは確実。
ある意味、築地のお膝元銀座の繁栄が、今後豊洲になる出来事です。
それを見越した価格にもなってきているのも事実。
本当に来たらもっと上がるね。

けど土壌汚染問題は、市場が移転するかどうかの瀬戸際の問題で、今後の豊洲の価値を決定付ける。来なければ、品川等より2ランク下のただの湾岸地域に成り下がるだけ。

マンション住民の環境問題なんて、どうでもいい話。そんなことどの新聞にも書いてません。
318: 匿名さん 
[2007-10-08 20:13:00]
99%市場は豊洲に行きますぜ。
319: 匿名さん 
[2007-10-08 20:34:00]
>>317
銀座の繁栄は、築地のおかげって読めるけど
珍説ですか。
320: 匿名 
[2007-10-08 21:08:00]
豊洲にこだわる人は別かもしれませんが
港南.芝浦、勝どき、有明、豊洲、東雲と
これから完成するタワーMSが目白押しで
その新築未入居中古物件が大量に市場に出てくるだろうから
それとの比較する人もいるのではないだろうか、
どう考えても平均坪320では売り切れないと思うのだか…
321: 匿名さん 
[2007-10-08 21:34:00]
市場いらないけどなぁ。。。
今のままで十分だし余計なトラック増えて欲しくないし。
私も含めて実際に住んでる人はどうでもいいと思ってる人が多いでしょ。

まあどっちでもいいんじゃない?
322: 近所をよく知る人 
[2007-10-08 22:07:00]
豊洲市場の良し悪しは、未誘致と決定と仮定したうえで、それでその土地がどのように活用されるかに関わってくると思いませんか? 豊洲地区の価値を上げる最良の材料が魚市場と断定は出来ないでしょう?ご意見賜りたく。
323: 周辺住民さん 
[2007-10-08 23:24:00]
豊洲は再開発エリア。住・商・業務がバランス良く進捗している現在では市場の移転中止は大きな問題ではない。前出した様に交通量増加等を勘案すると市場移転はベターではあるがベストとは言えない。

再開発の青写真を描く段階では市場移転は開発の目玉になっていたかも知れませんが予想以上に?現開発が進捗・成功している今、他の利用方法があってもいい雰囲気はある。
324: 匿名さん 
[2007-10-09 02:37:00]
とは言っても移転は決定してるんだけどね。
325: 匿名さん 
[2007-10-10 07:49:00]
ファサードはオフィスビルっぽいけどソリッドでメチャかっこいいな。
ちょっと飽きそうな気もするけど。
326: 購入検討中さん 
[2007-10-11 12:16:00]
高層でも坪250万位で売り出してほしいな。
幹線近くて騒音や排気ガス等を考慮したらその値段が妥当と思うよ。
327: 周辺住民さん 
[2007-10-11 12:22:00]
>>317
>市場が豊洲に行ったら、豊洲は栄えるのは確実。
>ある意味、築地のお膝元銀座の繁栄が、今後豊洲になる出来事です。

初めて聞く話だが、素直に喜ぼう(w
328: ビギナーさん 
[2007-10-17 22:44:00]
販売3月とありますが、説明会もその時期なのでしょうか?
説明会だけでもやってくれないかなぁ!
329: 匿名さん 
[2007-10-21 08:03:00]
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c5/81/toyosu12toyosu2/folder/765295...

本当にWCTのイメージでカッコいい。
WCTと一緒で、統一性の無いカーテンが入ると途端に雑然とした雰囲気になっちゃうので、いっそDWのカーテン色は統一して欲しいな。
330: 匿名さん 
[2007-10-21 08:04:00]
331: 周辺住民さん 
[2007-10-25 00:23:00]
ビバの屋上から見ましたが、なにげに進んでますね。
今は黒っぽい感じだけど、どんな色合いになるんだろ。
332: 匿名さん 
[2007-10-25 00:30:00]
このマンションの1FにTSUTAYAが入ってくれたら良いなぁ。
333: 不動産購入勉強中さん 
[2007-11-14 18:39:00]
この物件詳細まだですかね??
334: 匿名さん 
[2007-11-14 20:15:00]
TOTが完売してからです。

TOTもこれから苦戦しそうですが…。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071114i207.htm
335: 不動産購入勉強中さん 
[2007-11-14 21:50:00]
TOTは残りあと少しなんですよね〜

やはりTOT並みの値段になると思いますか?
336: 匿名さん 
[2007-11-14 22:21:00]
TOTより安かったら即買いだね
337: 不動産購入勉強中さん 
[2007-11-14 22:24:00]
336さんへ

やっぱそうですよね〜BMAと同じ値段ならどちら買います?
338: 購入検討中さん 
[2007-11-14 23:20:00]
まるきしベランダはどの部屋もないんですかね?
ヘビースモーカーだから、ちゃんと換気したいんだけど
339: 匿名さん 
[2007-11-15 07:41:00]
>>334>>335>>336
住友がここまで売り控えて、それはない。
340: 購入検討中さん 
[2007-11-18 12:27:00]
339

控えれば控えるほど物件てあがるものなんですか?
341: 購入検討中さん 
[2007-11-18 15:13:00]
目覚しく発展する地域は売り控えすれば上がるけど、

あまり変わらないところは逆に良くなる所と差が出てくるので
売り控えは損になります。
342: 匿名さん 
[2007-11-18 16:04:00]
ここは、値を吊り上げるのを目的に売り控えてるのが明らかですから。
TOT並で売るつもりなら、とっくに売り出してるでしょ。
343: 購入検討中さん 
[2007-11-18 16:12:00]
これが今話題の売り渋りかあ〜

くそーっ

庶民の敵だな
344: ご近所さん 
[2007-11-19 22:52:00]
ここ、ビバに入る駐車場からみると、すごい距離近いね。
ビバの駐車場から「こんにちは」できちゃうね。
あれじゃ、低層階(多分5階くらいまで)の南、西方向は
日中は絶対カーテン開けられないと思うけど。
まぁ、その分価格に反映されて格安な部屋になることは
予想できるけど、俺はそんな部屋は絶対無理だなぁ。

それと基幹道路に近くね?
ビバの出る道路(道の名前分からず。左に曲がると枝川方面)は
びゅんびゅん飛ばす道路じゃん。
基幹道路近くて車騒音ありそう。
もう一本入り込んでいるとよかったんだけどなぁ。
345: 匿名さん 
[2007-11-19 23:36:00]
枝川が近いだけにコリア・シティ・タワーという物件名になったらやだな・・・
346: 匿名 
[2007-11-20 01:16:00]
所詮今だけの江東区
区の格上げってそう簡単に実現しないよ
再開発ったって、マンション群と一部オフィスビル建造だけで終わり・・・
みんなわかって無さ過ぎ


いずれは八潮団地化(ぷぷっ)
347: 匿名さん 
[2007-11-20 09:28:00]
とりあえず見た目はかっこ良い。
348: ご近所さん 
[2007-11-20 20:48:00]
建築中の建物の外観を見ると、かなり高級そうな感じですね。
難点は北側だなあ。
北側の部屋を選ぶと、毎日難民キャンプ風のカラフルな洗濯物と
布団を見て暮らす事になりますね。
349: 住民でない人さん 
[2007-11-20 20:55:00]
チベットのタルチョみたいで、それはそれで趣あるじゃない。
350: 契約済みさん 
[2007-11-21 05:56:00]
>>348 毎日よその洗濯物だの布団だのを見られるような生活している
人って相当限られると思うけど。
351: 匿名さん 
[2007-11-21 13:43:00]
だよね、毎日昼間にいて**ーっと外眺めてられる人っていないよね、
主婦だって忙しい。無職のヒッキーくらいじゃね?
隠居のじーさんばーさんだってもっと活動的にしている。
352: 購入検討中さん 
[2007-11-21 19:21:00]
眺望は所詮おまけでしょ。
住居にとっては。

代わりに安全性を犠牲にしているとしたら、
住居にとっては賢い選択ではないよね。高層階。
(或いは高層マンションそのものが)
353: ご近所さん 
[2007-11-21 21:41:00]
>348
>北側の部屋を選ぶと、毎日難民キャンプ風のカラフルな洗濯物と
>布団を見て暮らす事になりますね。
北側はファミール浜園のマンションと
東京農政事務所深川政府倉庫と
テッソー物流
になると思うが、洗濯を干す建物と言ったら
ファミール浜園しかないと思うが、
ここって難民キャンプ風?
それは言いすぎだと思うけどな。
結構いいマンションだと思うよ。
そりゃ、ベランダに干している洗濯物が上から少し
顔を出しているかもしれないが、洗濯物を外に干すっていうのは、
日本人の習慣だと思うよ。
とフォローしてみる。
354: ご近所さん 
[2007-11-21 21:58:00]
ファミールが出来た当時には、億ションと騒がれていたんだよね〜
難民キャンプは失礼だね
幹線近いここは、高層階の部屋以外は騒音で五月蝿いだろね
355: 購入検討中さん 
[2007-11-29 10:19:00]
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=13234623

MIXIでここの建設に携わっている人の
内部告白!
361: 物件比較中さん 
[2007-12-01 03:06:00]
何時の間にやらトヨタワも値下げ。。。
完全にタイミングを逸しましたね。スムフは。
どこまで下げずに頑張るのかが見ものだ。
362: 匿名さん 
[2007-12-02 08:22:00]
トヨタワって
値下げしたの?
363: 匿名さん 
[2007-12-12 10:08:00]
TOTよりこっちだな。
絶対にこっちの方が条件良いよ。
364: 匿名さん 
[2007-12-12 10:21:00]
黒っぽい外観、めちゃくちゃかっこいいですね!
多分TOTは高層洗濯物干しアパートになるでしょうから、
こちらのほうが断然高級感ありそうです。
365: 物件比較中さん 
[2007-12-12 11:51:00]
う〜んどうみても安っぽいカーテンウォールのオフィスビルしか見えんのだけど・・・

幹線近いのになんで条件いいの?うるさいし排気ガスバンバンだよ!
まぁ人それぞれだからね。施工竹中物件に期待するかな?
366: 匿名さん 
[2007-12-12 12:13:00]
>>365
湾岸界隈の中ではかなりかっこいい部類だと思いますけどね。
まあ価値観の違いなんで、責めたりしてもしょうがないか。

>まぁ人それぞれだからね。
自分分かってるなら、もう書き込みも見るのも辞めたら?(笑)
367: 匿名さん 
[2007-12-12 17:00:00]
責めてもしょうがないっていうか責める必要もないかな
カッコイイと思う人、カッコ悪いオフィスビルと思う人
両方居ていいでしょ
自分もあの黒ビルはちょっと自宅としてはいただけません派です
368: 匿名さん 
[2007-12-12 19:02:00]
自分も外観はいまひとつだと思います。
どうもオフィスビル感が‥
会社→会社→会社みたい
それはちょっとねぇ‥
369: 匿名さん 
[2007-12-12 22:07:00]
確かに議論する話ではないと思いますが、私はあの外観大好きです。
WCTも好きだしね。
370: 匿名さん 
[2007-12-12 22:09:00]
個性があるだけに好みは分かれるとこでしょうね。
この手のデザインはカーテンが目立つから、入居が始まると印象が変わっちゃうんだよね。
白・暖色系のカーテン入れられちゃうと激しくかっこ悪い。
Wコンフォートみたいにカーテン色統一希望。
371: 匿名さん 
[2007-12-12 22:13:00]
正式名称が「シティタワーズ豊洲」になりましたね。
今回のツインタワーはセンタータワーとサウスタワーで、
その後できるTOTの北がノースタワーというようです。
372: 匿名さん 
[2007-12-12 22:23:00]
定借物件みたいな名前ですね
373: 匿名さん 
[2007-12-12 22:31:00]
そうすると晴海のツインタワーは「シティタワーズ晴海」でしょうね。
ガラスカーテンウォールが安っぽいという人は無視無視で良いでしょう。
タワーマンション建築では最もコストがかかる構造です。
豊洲のタワー物件のコストのかけ具合は、
シティタワーズ豊洲>ザ・豊洲タワー>パークアクシス豊洲=パークシティ豊洲>シエルタワー
ではないでしょうか。
374: 購入検討中さん 
[2007-12-12 23:46:00]
早くモデルルーム出来ないんですかね〜。
首を長くして待っているんですけど。。。
建物は着々と立ち上がっているというのに、概要がさっぱりわからず、
ストレスたまります。
スミフさん!お願いしますよ!!!早くして!!!
375: 匿名さん 
[2007-12-13 00:01:00]
スミフの企業戦略はある意味感心ですね。
それにしても373さまが書いているように3つの建物がセットということは共用施設も合同なんでしょうか。
376: 購入検討中さん 
[2007-12-13 00:09:00]
でも早くしないと低層〜中層フロアはフローリングの色とか選べなくなっちゃいますよね。
377: 匿名さん 
[2007-12-13 00:21:00]
豊洲タワーが完売を春頃と見ているのでしょうか。。。
普通に考えたらほとんど何も選べないんじゃない?
378: 匿名さん 
[2007-12-13 00:30:00]
>>375
 「スミフの企業戦略はある意味感心ですね」

お客さんの事は何も考えてないけどな→色とか選べない
379: 匿名さん 
[2007-12-13 00:36:00]
378
商人として、という意味です。
さて、価格に関して色々な説がありますが、ここのところ再開発の情報もいろいろありますし一体どのくらいの単価でくるのでしょうか。
380: 購入検討中さん 
[2007-12-13 00:45:00]
最初は07年秋の販売開始予定だったのが →08年1月 →4月と段々遠くなる。景気回復するとでも思っているのか??
381: 匿名さん 
[2007-12-13 01:04:00]
>>380さん
どう考えてもTOTよりは高くなりますよ。
再開発が進めば進むほど価値は上がります。

景気と価値は比例しませんよ。
382: 匿名さん 
[2007-12-13 01:51:00]

デベ寄りの意見だな
383: 匿名さん 
[2007-12-13 07:47:00]
>>381
比例はしないけど相関はあるよ。
良心的な価格で売り出されるとは思えないけどね。

今のTOTの販売状況も考えると、ベイクレを超えるお笑いネタ物件になれる素質があるよ。
384: いつか買いたいさん 
[2007-12-13 14:36:00]
正式名称が「シティタワーズ豊洲」だから
CTTだにゃ
385: 物件比較中さん 
[2007-12-13 17:00:00]
平成20年4月販売開始予定だと
もう内装工事に入ってるよね
オプションや変更は 一切無しで 購入して直ぐ内覧会かもな。

しかし11ヶ月で1,000戸以上を販売計画してる
スミフはスゲーよ
388: 管理担当者 
[2007-12-15 14:39:00]
☆いつもマンションコミュニティのご利用ありがとうございます。

正式名称が決定したとのことですので、タイトルを「(仮称)住友不動産豊洲プロジェクト 一」から「シティタワーズ豊洲 Part1」に変更させていただきました。

今後ともマンションコミュニティをなにとぞよろしくお願いいたします。
389: mm 
[2007-12-15 21:12:00]
ここん板って何処までの情報なんでしょうか? 既にDMで価格でていますよ。 1LDK49㎡で5300万からでしょ。
390: 匿名 
[2007-12-15 21:36:00]
↑385
住友不は、入居前に完売なんて感がてないでしょ、
シティテラス目白、グランドヒルズ三軒茶屋とかの販売状況をみれば、
想像がつきます、
殿様商売、ある意味うらやましいですね
391: 購入検討中さん 
[2007-12-15 23:36:00]
↑385サン
価格帯情報、本当ですか?
392: 匿名さん 
[2007-12-15 23:40:00]
坪350万らしいですね。
PCTが坪230万、TOTが坪270万ですから、予想通り一気に来ましたね。
この後に出るノースタワーと晴海のツインタワーは
余裕で坪400万を超えてくるようです。

単純に平均坪350万計算だと、80㎡で8500万ですか・・・
ということは、眺望の良い高層階とかで80㎡くらいだとしたら、
余裕で1億超えてしまうということでしょうか!?
もう豊洲も買える値段ではなくなってしまいました・・・

住友は完成後も2年くらいかけて売るのがあたりまえですから、
(逆に竣工までに完売したら失敗)
余裕の値付けなんでしょうか。
買える方が羨ましいです・・・
393: 匿名さん 
[2007-12-15 23:41:00]
えっアッパー350万坪なんでちゅかーーーー!?
394: 匿名さん 
[2007-12-15 23:55:00]
平均坪350万、ということだと思いますよ。
眺望の良い高層角部屋のプレミアフロアは坪450万〜500万とかですから。
395: 購入検討中さん 
[2007-12-16 00:06:00]
アッパーと言うより、平均、いや下限に近いのではないでしょうか。(予測)
それより安い部屋は、ツインタワー同士のお見合いとか相当に条件が悪いところかな・・・
ま、でもそれなりに適正な価格なんでしょうね。
396: 匿名さん 
[2007-12-16 01:05:00]
>>392

TOTは坪単価290万円だよ。
397: 購入検討中さん 
[2007-12-16 01:21:00]
そうですよね。270の部屋何かほとんどないと思いますし。
用地取得代金がグンと高くてグレード高くて住友、、、でTOTに近い水準にするようなバカにされることは住友がやるはずない。

坪350、妥当ですね。早く買いたい!
398: 匿名さん 
[2007-12-16 09:39:00]
マンション市場が完全に失速した状況で、豊洲・坪350万・1000戸規模の物件なんて買う人いるの(笑)?
400: 匿名さん 
[2007-12-16 10:17:00]
豊洲は所得格差が激しくなるな。
枝川、SCT、TFC、プライブといった所得が低い層と
TOT、住友物件の購入層ではライフスタイルは大きく異なるだろう。(PCTはその中間)
豊洲2・3丁目と4丁目との差は実際の距離以上に遠いね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる