住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part7
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-02-25 10:05:00
 

[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー スレもいよいよPart7です
否定的意見だけでなく、冷静で建設的な意見も望みます
高い?それとも安い?喧々囂々話し合いましょう

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43965/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43954/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43959/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43966/
Part6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43957/

[スレ作成日時]2008-08-01 16:00:00

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1063戸

シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part7

816: 住まいに詳しい人 
[2008-09-24 22:57:00]
>このあたりになると個人の財布の中身しだいで見方が変わるから面白いね。

そんなことはない
不動産の世界ではきちんと公式と言えるぐらいの常識となっている

@280未満なら(金持ち)サラリーマンでも買えるが
これを超えるとサラリーマンがほとんどいなくなる
@340以上なら100m2以上の住戸が中心の億ションに
@450以上なら住戸の1/4は1.5億円以上の富裕層向け住戸に
って感じで、坪単価とターゲット、プラン組み合わせはほぼ決まっている
 
 
この物件が@330予定だったのが@280に値下げしたのにも
ちゃんとしたマーケティングの結果なんだよ
 
まあ、それでも今ではマーケットアウトしているけどね
817: 匿名さん 
[2008-09-24 23:00:00]
>>815
江東区はほとんどが実需ですから、眺望も個人的な楽しみの範囲内ですよ。
だから価格もリーズナブル。

ゲストハウスみたいな使われ方したらバブルになるし、
普通の人は住み難くなりますよ。
818: 匿名さん 
[2008-09-24 23:26:00]
リーズナブルね・・・

ほんとうにそうなら第1期完売してるでしょうね
819: 匿名さん 
[2008-09-24 23:28:00]
運河ってそんなにいいのかな?
ドブ川にしか見えないのは俺だけ?
キャナリーゼってドブ川おばちゃんって訳してた。^^;
そういえばおばあちゃんが川の側のマンションだけはやめとけって言ってたの思い出した。w
820: 匿名さん 
[2008-09-24 23:32:00]
そんなに急ぐ必要は無いよ。
価格がリーズナブルだから、じわりと売れ始めるよ。

始めからバンバン売れるのは逆に投機目的って疑ったほうがいいよ。
821: 匿名さん 
[2008-09-24 23:39:00]
あれだけ電車の中吊り広告やら広告費かけりゃ、じわりくらいはするだろう…。1期であの契約数しかとれなかったことが全てを示してるよ。
マンションは最初が一番関心が集まるもの、それがあの燦々たる結果。
822: 匿名さん 
[2008-09-24 23:53:00]
販売時期が、とてつもなく悪かったからね....回復基調は年末以降???
823: 匿名さん 
[2008-09-25 00:17:00]
回復時期はそんな早くないでしょう。
今回みんなわかっちゃいましたよね、アメリカのサブプライムの深刻度合いが。
これが解決しないことには海外からの要人さんも来ないしね^^;
824: 周辺住民さん 
[2008-09-25 01:30:00]
>>820
>そんなに急ぐ必要は無いよ。
>価格がリーズナブルだから、じわりと売れ始めるよ。
>
>始めからバンバン売れるのは逆に投機目的って疑ったほうがいいよ。

余りに珍説すぎませんか。
825: 匿名さん 
[2008-09-25 02:06:00]
ベイクレは売れ残ってるけど、転売多いよな。
826: 匿名さん 
[2008-09-25 11:41:00]
そう、川の傍とか海辺とか、住まない方が良い。なんて言われていたし、超老年者は今でも言うね。
その間の技術の進歩は大きいし、マンションなんか無い時代の話だね。今は、川の傍も海の傍も住宅密集地に住むよりは、断然快適だよね。819さんは、そんな年齢の方ですか?(笑)
827: 匿名さん 
[2008-09-25 11:48:00]
川や海の傍のタワーは転落事故も多いですね…。
828: 匿名さん 
[2008-09-25 11:50:00]
川のそばは、昔は洪水とか災害の多い場所だったからね。
昔からある風習には他にも意味がある場合も多いから、無視すべきじゃないけど、
水のそばに**ができる(人が集まる)のも、また事実だね。

低層で運河がキラキラするのも乙だし、水面を見るのは飽きない眺望だと思うけど、都内の運河は場所によっては臭気が強いので、要注意でもある。

プラス思考の人もマイナス志向の人も、内容ある発言をしてほしいね。
829: 匿名さん 
[2008-09-25 11:55:00]
川や海の傍のタワーは飛び降り 自殺も多いですね。
830: 匿名さん 
[2008-09-25 12:13:00]
>>829
????

まじめな話、タワーでの事故は低中層マンションの事故に比べると、とても少ない。
詳しい話は自分で調べてください。
831: サラリーマン 
[2008-09-25 12:22:00]
川や海のそばは水の臭いが臭くてダメです。
東京は海も川も汚れてますから、四国で育った私には無理です。
832: 匿名さん 
[2008-09-25 12:30:00]
海辺の歩道や公園を歩くのは、解放感があって最高ですよ。
朝のジョギングが楽しいです。
住んでみて、ライフスタイルがすっかり変わりました。
833: 匿名さん 
[2008-09-25 14:49:00]
先日、豊洲から芝浦迄アーバンランチに乗りました。潮風を受けて最高でした。チャーターすると何処でも行ってくれるようです。こんな生活にあこがれていたのですが。東京湾も綺麗になっていますよ。将来は、免許とって自分の船を持ちたいですね。それが、ここで出来るのですよ。
834: 物件比較中さん 
[2008-09-25 17:51:00]
シンボルのファサードは黒とグレーで落ち着いていていいね。
シンボルの詳細が早く出て来ないかね?
シンボルは駅から遠いけど、この並びのタワーの中じゃ一番カッコよく出来そうだね。
MRがオープンしたら即予約に行きます。(笑)
835: 匿名さん 
[2008-09-25 19:53:00]
シンボルは、ノースタワーの一年後のようです。
とすると、販売は来春くらいですかね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる