東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー☆17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 芝浦アイランド ケープタワー☆17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-25 15:59:00
 

芝浦アイランド公式サイト: http://www.shibaura-island.com/
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/

15.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44627/
16.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44898/
ケープ購入者過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39028/


[参考スレ]
グローヴタワー
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/

08.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43732/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2006-07-27 13:22:00

現在の物件
芝浦アイランド ケープタワー
芝浦アイランド ケープタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩12分
総戸数: 1095戸

芝浦アイランド ケープタワー☆17

242: 匿名さん 
[2006-08-10 23:32:00]
>>241
煽りは無視しましょう。


と言って↑無視してないが^^;
243: 匿名さん 
[2006-08-10 23:47:00]
うちは、ケープを購入し、資金のことを気にしないで、
外食や買い物、海外旅行を楽しみたいと思っております。
ある意味、その程度の収入です。
でも、自分の人生の選択ですし、年収はその結果ですし。
244: 匿名さん 
[2006-08-11 00:21:00]
グローブとケープの違いは、 賃貸=ペット不可。 購入=ペット可。 ですか?
245: 匿名さん 
[2006-08-11 03:30:00]

グローヴとケープも、住む住戸によって価格はかなり違う。
建物の単純比較といより、住戸の差ですよ。
246: 匿名さん 
[2006-08-11 07:30:00]
グローブのジムやテニスコートってお年寄りになってもやるの?一生すもうて考えるとどうかなぁ?
247: 匿名さん 
[2006-08-11 15:05:00]
引渡しの時には何かしらフローリングにコーティングやワックスが
オプションを頼まなくてもされているのでしょうか?
248: 匿名さん 
[2006-08-11 15:16:00]
>>247
何もされません。
自分で(或いは個別に業者で)ワックスなどをしようと思っている人にとっては、
勝手に何かを塗られてしまっては困ってしまいます。
そのため、ノーマルですとフローリングの施工そのままです。
249: 匿名さん 
[2006-08-11 20:07:00]
>248さん
担当の方にフローリング施工そのままであると確認されたのでしょうか?
私はUVコーティングを検討しているのですが、業者より『通常はワックスされるので、ワックスしないように事前に手配しておいてください。』と言われました。(ワックスされていると剥離作業が必要になり、余分に時間とお金がかかってしまうそうです。)
250: 匿名さん 
[2006-08-11 23:39:00]
249さん
内装の説明に書いてありますが、通常住戸のフローリングは加工済みのものが使用されています。ですので、処理はしないほうがよいと思います。プレミアム住戸のフォローリングは加工されていないタイプなので、必要に応じて加工をしたほうがよいと思います。(きっとプレミアムは木目を生かすために、自然なまま処理をしていないのですね。)
251: 249 
[2006-08-12 01:40:00]
250さん
ご説明ありがとうございました。自分でも内装の説明を再確認してみます。
252: 匿名さん 
[2006-08-12 03:40:00]
昨日の夜からずっと、南側屋上照明の一部が尽いてます。
テストでもしているのかな。
253: 匿名さん 
[2006-08-12 08:16:00]
島って耐震なんだよな。。。
254: 匿名さん 
[2006-08-12 08:39:00]
耐震って自然の力にどれだけ対抗できるのか
島だけ離れてるのが少し気になる。
地面で揺れを受けとめる際、震源が近ければ近いほど
揺れが分散できないで島全体で受けとめる事になるのでは?
素人考えだけどさ。まあそのくらいの地震の時は島以外も
大変な事になってると思うけど
255: 匿名さん 
[2006-08-12 09:50:00]
>>240
ならなんで免震とかにしなかったのかね
256: 匿名さん 
[2006-08-12 14:49:00]
コストでしょ。
免震装置高いよ。多分。素人だから良く知らないけど。
耐震の方が、上部は免震より丈夫に作られるから実は部屋の中も狭くなるのかな。
その分、音とかの問題は改善されるのかな。
あー、素人の勝手な考えなのであてにしないように。

これも単なる妄想だけど、近所のキャピタルマークタワーは免震だけど、
ケープの敷地面積 16908.83平米 ÷ 建築延床面積 139812.92平米 = 0.121
CMTの敷地面積 11276.21平米 ÷ 建築延床面積 99857.87平米 = 0.113
まったくの素人考えの素人計算だけど、
1平米あたりの土地のコストがCMTの方が低いってことはその分建物に
お金かけられるってことじゃないでしょーか。
ケープの場合、土地広いからプライベートガーデンとか確保してるし、
その上免震対策しちゃったら高くて売るの厳しくなっちゃうのかな。
土地が広いから戸数も確保しないといけないだろうし。
作る側もいろいろ検討したんじゃないですかねー。

CMTは単純に比較的近所にあった免震なので引用しただけで、
それ以外に意味はありません。
でも、土地を有効に使って建物に免震という良い条件そろえて
うまくパッケージしたもんだなと感心します。

ケープの耐震性は超高層だから周期長いし大丈夫じゃないかな。
実際に大きな地震がきたら中の人はかなりコワイだろうけど。特に高層階。

素人なので、間違えは優しく教えてくださいね。
257: 匿名さん 
[2006-08-12 14:59:00]
あ、土地を入手した価格によっては上の想像は全然破綻しますね。
長々書いちゃって失礼しました。
258: 匿名さん 
[2006-08-12 15:23:00]
スルー
259: 匿名さん 
[2006-08-13 10:26:00]
花火、予定通り実施だそうでね♪
晴海会場からケープを探します!
http://www.city.chuo.lg.jp/ivent/toukyouwanndaihanabisaimeinn/index.ht...
260: 匿名さん 
[2006-08-13 10:31:00]
みなさんご存知とは思いますが。

<免震のデメリット>
・いつも建物が微妙にゆらゆら揺れる。いつも揺れているのがが苦手な人にはつらい。
・比較的新しい技術なので、どこまで効果があるかが実証できていない。
・低層階ではあまり効果がない。
・定期的なチェックと部品交換が必要などメンテナンスコストがかかり、管理費に反映される。

<メリット>
・大きな地震が起きた際に、建物が壊れにくい(らしい?)。
・耐震構造では揺れが大きい高層階での、揺れを抑えられる。
・柱や梁を細くできるので、でっぱりが少なく、間取りの自由度も広がる。

免震はシュミレーション上は安全なようですが、超高層マンションではまだ新しい技術です。
CMT居住者には失礼かもしれませんが、超高層でどれだけ免震構造が効くかを確かめる人間モルモット的な要素も否定できません。
保守的な人は耐震構造の方が実績もあって安心ではないでしょうか。
現実に世の中にある高層ビルの大半は耐震構造なわけですし、ケープがダメになるくらいなら世の中の大半の高層ビルが使えなくなるということです。
もちろん本当にどちらがいいのかは、大地震が来た時に初めて立証されるわけですが。
261: 匿名さん  
[2006-08-13 21:28:00]
もうずいぶん昔から多くのオフィスビルでは免震を採用してますね。
なので超高層でも充分実績があるのではないでしょうか。
実際には家具に押しつぶされてしまう危険の方が遥かに大きいので躯体よりもつっかえ棒とか
ソフト面での対策を個人的には充実させたいと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる