東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン PART 14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン PART 14
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2009-03-11 16:02:00
 

ルールを守って有意義な情報交換をしましょう!!


物件データ:
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
価格:3890万円-4億7000万円予定
間取:1LDK-4LDK
面積:53.79平米-366.19平米

[スレ作成日時]2008-12-23 17:59:00

現在の物件
Brilliaマーレ有明
Brillia(ブリリア)マーレ有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:山手線 東京駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
総戸数: 1085戸

Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン PART 14

1187: 匿名さん 
[2009-02-28 20:26:00]
東南の人、必死すぎ(笑)
もっと、頑張れ〜!
1188: 匿名さん 
[2009-02-28 20:31:00]
わざわざ荒野の有明なんか買うのに・・・
眺望だけが唯一のメリットなのに・・・
レインボービュー、都心ビューを買わないで東南なんか買っちゃう人って
テニス覗きが趣味の変態か、まともな判断ができない人でしょう。
東南買うなら、わざわざ有明買わなくても、もっと安くて利便性の高い地域がいくらでもあるでしょう。
1189: 匿名さん 
[2009-02-28 20:39:00]
まあ、11812,1183さんは必死なわけではないでしょう。
ここは北西の都心側の眺望ばかりがクローズアップされているけど、
実は日当たりのよい海側の選択もありうるということを
仰っているのでしょう。実際、東南側は近未来的な建造物が多く
テニスの森の緑の向こうに海まで視界が開けていて良い選択かも
知れませんね。
1190: 匿名さん 
[2009-02-28 20:39:00]
ん?
東南、南東??
海側のこと言っているなら、一般的に日当たりが良い上、眺望としてもかなり良い感じです。
北西の都心のタワー連の夜景と異なる趣だけど、海から上がる日の出は格別です。
そもそも物件はタワーだけど、低層階が当然あるわけで、眺望だけが唯一のメリットと考えない人も多いということです。
1191: 匿名さん 
[2009-02-28 20:42:00]
北西は冬の午前中、寒いでしょう。
夜景が見たいなら33があるし。
1192: 匿名さん 
[2009-02-28 20:53:00]
冬は全方位寒いかもしんない。。。
1193: 匿名さん 
[2009-02-28 21:02:00]
お〜120!
凄いね。
1194: 匿名さん 
[2009-02-28 21:14:00]
南東の人必死すぎ(笑)
手を変え品を変え・・・
1195: 匿名さん 
[2009-02-28 21:36:00]
タワマンなら寒さより暑さを心配した方がいいよ
いくら仕様悪くても床暖ぐらい付いてるでしょ?
いくら外が寒くても複層ガラス+床暖で大丈夫でしょ?
むしろ南東向きの廊下側の部屋のが心配じゃないの?
南東がいくら暑くてもバルコニーに黒い紙を置いてメザシ置いて焼かないでね
1196: 匿名さん 
[2009-02-28 22:15:00]
>>1190
ん?
一般的に日当たりが良い??
一般的なマンションの話ではなくて、BTRの南東は海からの反射が有り
夏地獄になるという文脈なんだけど・・・
1197: 匿名さん 
[2009-02-28 22:44:00]
海からの反射が有り => 日当たりが良い
で、間違っていないと思うが・・・・
室内温度はどんだけ地獄か知らないけど、カーテン付ければ?....そういう話じゃないの?
1198: 匿名さん 
[2009-02-28 23:13:00]
海から反射なんて南はないです。単なるバカ煽りなので放置プレー推奨。
1199: 匿名さん 
[2009-02-28 23:24:00]
だから、北も南もどっちも良いから大して値段差ついてないんじゃん。
横はダメだから人気無いけどね。
1200: 匿名さん 
[2009-03-01 00:26:00]
会社のオフィスが移る際に内装業者と打ち合わせしたら、「北側なんていい場所ですね。」といわれて意味がわからなかったのですが、高層階なら北側でも反射光で十分明るいので、直射日光が入って結局ブラインドおろすよりもいいってことでした。
実際その通りだったので、迷わず北西を購入しました。

逆に南側の夏場もタワーマンションに住んでいる友人によると、窓を開ければ風が強いので大丈夫だって話でしたよ。もっとも湿気がいやでクーラー付ける人も、クーラーがいやで窓をあける人もいるのでそれぞれの人によると思いますけど。

緑が見たいか海か橋か、はたまた新東京タワーかってことかと。
1201: 契約済みさん 
[2009-03-01 00:26:00]
なんか勘違いしていませんか?
南東の目の前は、有明テニスの森。
海なんて、国際展示場ビックサイトのさらに奥までいかないとないですよ?
それの照り返しって、何を言っているの?
マジで教えてくれないかな?
1202: 匿名さん 
[2009-03-01 00:52:00]
>>1194
>南東の人必死すぎ(笑)
>手を変え品を変え・・・
笑われてるのは、1194の手も品も脳もないような発言かと思われ。。。。
1203: 匿名さん 
[2009-03-01 01:58:00]
>>1195
そのとおり。タワマンは、南向きや西向きを買うものじゃない。ベストは北向き。
明るくて直射日光は入らない。日本人って南向きが何故か好きだけど、南向きって
いいことないよ。陽が入るとテレビの画面は見にくいし、家具は焼けるし、夏は
地獄の暑さだし。特に機密性の高くて風が通らないタワマンのリビングのハイサッ
シは日当たりがいいと、夏は24時間エアコンが必要。

ちなみに、俺の住んでるタワマンは北向きの部屋が一番値段が高い。北向きに
金払うの馬鹿らしいと思ったが、住んでみると眺望はいいし、すごく快適。
北向きが駄目ってのは、低層の周りにも建物があるマンションの場合なんだと
悟った。これからは俺は北向きを買う。
1204: 匿名 
[2009-03-01 02:09:00]
だから北東がBMAは安くて人気あったんだな。


納得お得
1205: 匿名さん 
[2009-03-01 02:14:00]
タワマン、ハイサッシ(ダイレクトウィンドウ)では北側がベストと言うのは最近ようやく明らかになって来たことで、
言ってみればタワマン市場もそれだけ成熟して来たと言うこと。
こればかりはある程度の数がある程度の時間を経ないと経験値としてあがってこない。
やはり今までは南向き信仰が強すぎたからね。
昔からやはり不変なのはやはり夏を中心に考えるという事。
せっかくの眺望なんだから冷房つけてカーテン締め切りじゃもったいないでしょう。
1206: 匿名さん 
[2009-03-01 02:25:00]
昨日みたいな天気だと結露はあるけどね
まあシリコンにカビさえ生えないようにすれば
特に問題は無いよ北向きは
景色も順光で楽しめるしね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる