三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティ柏の葉キャンパス=住民板= Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス=住民板= Part6
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-04-08 10:11:08
 削除依頼 投稿する

オマイら、忌憚なく語れよ!

[スレ作成日時]2014-05-20 22:26:46

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス=住民板= Part6

146: マンション住民さん 
[2015-03-10 19:01:12]
>>143
情報ありがとうございます。
そうですね、ホームセンターに行って相談してみます。
このままでは安心して洗濯物を干せないのです。
147: マンション住民さん 
[2015-03-10 19:12:19]
>>144
ここのマンションで鳥避けネットを張るのは難しいかな?
と思うのですが、どなたか事例があれば教えてください!
148: マンション住民さん 
[2015-03-11 21:02:01]
規約確認していないので恐縮ですが、
基本的に今のマンションは、安全上かつ景観上、バルコニー手摺りを越えてモノを出したり設置はダメだと思います。
よって鳥避けネットも無理かと。
どなたかお詳しい方、フォロー願います。
149: マンション住民さん 
[2015-03-12 05:52:59]
コンシェルジュに確認されたらどうでしょう
150: マンション住民さん 
[2015-03-12 07:55:28]
前に確認したときは、やはり景観上だめだと言われましたよ。
151: 匿名さん 
[2015-03-22 10:30:40]
鳥避けの飾りをつけてみてはどうでしょう?ネットほど仰々しくないしホームセンターにも売ってますよ。
152: マンション住民さん 
[2015-03-27 05:43:42]
元のアゴラ前の木にカラスが巣を作ってるな。今のうちに取ってもらった方がいいのかね。
153: マンション住民さん 
[2015-03-31 12:56:51]
>>152
別に放っといてもいいんじゃない?
154: マンション住民さん 
[2015-03-31 14:01:50]
カラスの巣、なくなったみたい
155: マンション住民さん 
[2015-04-06 09:49:33]
固定資産税高いのう!建物価値全然減らんし。
156: 匿名さん 
[2015-04-11 22:03:58]
固定資産税、確かに高いですよね。
安くなる気配もないし・・・高い!
157: マンション住民さん 
[2015-04-12 00:39:54]
固都税確かに高い。
軽減措置が切れてから身に沁みて感じる。
158: マンション住民さん 
[2015-04-12 11:57:20]
アゴラ跡、オークビレッジ事務所跡、全然埋まらないね
159: by [女性 40代] 
[2015-04-12 14:38:32]
固定資産税は確かに高い。だけど数年後、ここの住所が確定したら(今の住所は暫定)さらに追徴金が来るかもしれないと、マンション買う時に三井の人に言われたような・・・。さらにいくら支払うことになるかと思うと・・・。
160: 匿名さん 
[2015-04-15 15:02:29]
固定資産税はしばらく上がる一方でしょうなww
161: 匿名さん 
[2015-04-17 18:49:14]
マンションの固定資産税は、なかなか下がらないよね。
162: マンション住民さん 
[2015-04-19 21:08:42]
アゴラの跡んとこ、見た目的に花屋でもやってくんねぇかな。かしわでみたいな八百屋でもいいけど。
とりあえず、ずっと空きっ放しは淋しすぎる。
163: マンション住民さん 
[2015-04-19 23:30:07]
アゴラ跡は1年空いたままですもんね。市役所の出張所がオークの事務所跡に移りますが、その跡も早く埋まればいいね。
164: 入居済み住民さん 
[2015-04-24 21:05:26]
跡地に和食屋さんができるってほんとですか!?
165: マンション住民さん 
[2015-04-30 23:23:28]
>>164
まだ契約してないからわからいよ。でも和食屋さん来てほしいな。
166: by [女性 40代] 
[2015-05-01 22:39:30]
和食屋さんモーニングとかあると嬉しいですね。何時からオープンするのかな?
167: 匿名さん  
[2015-05-02 07:59:25]
>>166
家で食えよ!
168: マンション住民さん 
[2015-05-02 12:37:31]
和食屋でモーニングなんていらんよ
169: 住民さん [男性] 
[2015-05-02 23:00:56]
和食屋でモーニングっていうとあれだな

ご飯味噌汁納豆定食か、ご飯味噌汁焼鮭定食だな

500円以下なら有りかな
170: マンション住民さん 
[2015-05-03 08:42:33]
これじゃ牛丼屋だね
171: マンション住民さん 
[2015-05-18 20:41:26]
C棟に園児と保護者が溜まるのが嫌だ。
他の棟にはいないのに!
通り抜けるのに気を遣うし、C棟だけ汚れるのも嫌だ。
うちも子供がいるけど、親子で嫌な思いしてるよ。
172: マンション住民さん [ 40代] 
[2015-05-20 22:12:16]
E棟は、朝に小学生の待ち合わせ場所になっているようで保護者と小学生が邪魔です。物凄い人数ですよ。ソファもボロボロ、酷いです。
他の棟の子供達もゾロゾロ入って来ますしね。何とかなりませんかね。
173: by [女性 40代] 
[2015-05-23 13:04:08]
確かにE棟のソファーボロボロだし汚い!
174: by [女性 40代] 
[2015-05-23 22:10:55]
子供を持つ親御さんはお子さんとちゃんとお話しなさっているのでしょうか?
ロビーのソファーは遊び場ではない!、縄跳びはしてはいけないとか、ローラースケートはしてはいけない!責めているわけでわなくて、社会のルールとか
人が不快に思う事はしてはいけないとか。社会のルールって、親御さん方解りますか?そういう事ちゃんとお子さんにお話しされているのでしょうか?何も知らないお子さん方がそういう事やってしまうのは親御さんがたが、教えていない無知のせいだと思うのですが?どうでしょう、物事を荒立てるのではなく、今一度お子さんとよく話し合ったり、おしえてあげれば解りあえるのではないのでしょうか?会話は大切ですよ!
175: マンション住民さん 
[2015-06-15 10:32:27]
線路の向こう側(西側)のららぽ駐車場の向かいって今工事してますが、何が出来るのか御存知の方いらっしゃいますか?
176: マンション住民さん 
[2015-06-15 13:47:31]
温泉付きのお年寄り専用マンションだったと思います。
177: マンション住民さん 
[2015-06-15 20:49:33]
フージャース
178: マンション住民さん 
[2015-06-16 12:20:11]
176さん 177さん
情報ありがとうございます。
確かにずっと井戸掘りしてるなと思ったら、温泉だったんですね。
個人的には、ホームセンターでもできれば良いなと思っていました。
179: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-07-05 18:51:08]
しかし今日も周辺の渋滞がひどかった。

南側のららぽーと駐車場入り口にUターンして入ろうとするクルマ、危ないなぁ
あそこの交差点はUターン禁止にできないのだろうか?





180: マンション住民さん 
[2015-07-06 08:41:13]
>179さん

あそこをU禁にしても、千葉大への交差点まで行ってUターンするだけだと思います。
そこもいつも渋滞してますね。

そもそもららぽーとの駐車場アクセスに欠陥があるので、いたしかたないかも。
客が減ったら街全体としてもマイナスですしね。
181: マンション住民さん [男性] 
[2015-07-07 22:41:57]
いよいよフージャース建設始まりますね。
あの建物ができたらC棟低層階から富士山見えなくなるのが残念です。
182: 匿名さん 
[2015-07-20 00:52:39]
三番街、高級だなあ。
うちと同じくらいの広さで向きも同じで1000万も違う。
183: 匿名さん 
[2015-07-20 15:01:41]
>>182 マンションマニアさんのブログ見ました。あれだけ高価格帯だと先に買って良かったですね。
184: 住民さんA 
[2015-07-20 15:19:56]
ゲートタワーの予定価格見ました。
一番街の建設当時と比べて、街もある程度は開発されてきましたし、不動産市況や資材、人件費の高騰を考えると、妥当な価格なのかもしれません。

ゲートタワーが駅徒歩3分表示なのが不思議です。
185: マンション住民さん 
[2015-07-21 08:16:00]
ゲートタワーの敷地入口なら大人は3分で行けるんじゃない?
一番街C棟も徒歩3分で、こちらの方がちょっと近い気もするけどね。
最近、中古は出なくなったね〜。
住みやすいですよね。
186: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-07-23 10:24:00]
お隣のおおたかの森は駅前にでかいパチンコ屋が出来るようでちょっと騒ぎになってますね
こちらはそんなことが無ければいいのですが
187: マンション住民さん 
[2015-07-23 19:34:23]
とりあえず、パチンコ屋建てる場所ないなと楽観してます。
188: マンション住民さん [女性 40代] 
[2015-08-08 22:19:46]
今日、待ちに待った漁師の里オープン!!行ってきました。残念なことに朝亭ありませんでした。
ランチはありました。¥1000~です。
夜、7:00入店、付き出しが来てから1時間待ちましたがなにも来ず、その間に間違えて運ばれてきたお造りが2回。…
味はとてもおいしかったです。だけど、帰るときは「有難うございました」など、一切なく。
「お待たせして申し訳ありませんでした」等、一度も言われる事もなく何もないまま帰ってきました。
味は良かっただけに、今後どうしようか迷っています。
期待はずれなのか?期待以上だったのか?よくわかりません。
189: マンション住民さん 
[2015-08-09 19:38:52]
朝定食なんかいらないよ
190: 匿名さん 
[2015-08-09 20:00:46]
待つのが嫌なので、まだ行ってないのですが、
店の前を通ると、呑み屋らしい匂いが漂ってました。
B棟の方は、通路とか匂いますか?
191: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-08-10 09:17:00]
初日はバタバタで、店員の皆さんも慣れていないだけで、そんなに悪い対応じゃなかったですよ。味もまずまず。お寿司のシャリも小さめで、おじさんには丁度いい感じでした。
192: マンション住民さん [男性 30代] 
[2015-08-14 23:07:03]
夜中の子供の泣き声、どうにかならないかな。
夜中なんだから窓閉めるくらい配慮してほしいなぁ、という密かな願いがある。
193: マンション住居人(男性62歳) 
[2015-08-17 13:07:10]
>>188
同感です。
194: 匿名さん 
[2015-08-17 15:19:36]
子供連れには向かないメニューですね。
195: マンション住民さん [女性 50代] 
[2015-08-22 22:46:36]
漁師の里、夕食を食べに行ってきました。
お寿司はネタもよく美味しかったのですが、定食の天ぷらと御飯はひどいものでした。
御飯は糊のようで、臭く、ランチの残りだったのでしょうか。
天ぷらは、天つゆが味が無く、揚げ方も素人以下。
出てくるのも遅く、結構待たされました。
二度と行きません。
196: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-08-23 08:37:32]
>>195
「二度と行きません」なんて言わないで、「そういうところが、改善されたら、また行きたいと思います」くらいで。同じコミュニティーを構成するものなのですから。盛り上げて行きましょう。
197: マンション住民さん [男性] 
[2015-08-23 10:37:45]
今しがた、漁師の里の前通ったら、
酢飯かな?すごい匂っていました。
個人的には、匂い対策やってもらいたい。
焼魚や酢飯の匂いのするマンション入り口ってどうなのかな?
198: マンション住民さん 
[2015-08-25 08:28:55]
>>195
個人的に腹が立ったのか分かりませんが、それを掲示板へのカキコミとしてぶつけるのはどういう意図ですか?
199: マンション住居人 
[2015-08-26 14:38:55]
>>195
本文:
漁師の里、私も昼と夜で3回程行かせて貰いましたが、特に夜の部のホールの店員の応対や料理はひどく、二度と行きたくない気分です。
和食会席の店と言う事なので、一品料理数点とお寿司を注文しましたが、
特に、ホタテの磯辺焼きは薄くて小さいのが1個で600円以上、鰆の西京焼きも、薄くて業者から仕入れているような感じです。お寿司はシャリが温かく中トロのネタが黒ずんでたのはビックリしました。
それに付け、ホールの店員は愛想もなく、メニューの説明も出来なく、いちいち確認してくる有様。料理の出し方もテーブルにひじをつけながら出すなど、全く教育されてない。全体の管理者が不在なのか能力不足なのか
お店としてのポリシーが全く感じない、各自が勝手に仕事しているような
思えます。今のところ、会席料理の姿からは、ほど遠く、ただの寿司屋の
ように思える。いまのところ寿司ネタの新鮮さはあるが、不満を持つお客様の中、維持が可能かどうかは疑問。柏の公設市場の裏にある北辰水産直営の市場によく行くが、そこの余り物が漁師の里に流れているような事が
ないか不安です。なぜなら、漁師の里は北辰水産が経営する店で店員も社員で構成され、素人集団がお店を運営している雰囲気があるらです。
企業が運営すると本来の店としのポリシーより単純な利益を追求する色が
強くなる事が心配です。お店の内装等はとても良く出来ていると思いますので料理やホール店員のあり方を改善して欲しいものです。
改善ができなければ2年持つかどうかでしょう?
200: マンション住居人 
[2015-08-26 15:05:41]
>>198
決して悪評判を立てて店の利益を阻害するようなおもいは無いと思いますよ。お店側もお客様の素直な意見を知りたいと思いますよ。
経営者や従業員の方々にその声が届いて改善を期待したいと思いますがね。ネットの掲示板は本音が出るものです。
201: マンション住民さん [男性] 
[2015-09-05 22:43:06]
駅西口にいた、ムクドリが、一番街にたくさんやってきました!!
うるさいので、なんとかしてから〜
202: 匿名さん 
[2015-09-05 23:09:26]
ムクドリにはびっくりしました。
あれは今日のお祭りで来ただけだといいのですが・・・
明日は巣に帰って欲しいですね。
街も汚れるので、出来れば追い払いたいですね。
203: マンション住民さん [男性] 
[2015-09-06 00:06:15]
ムクドリが駅前に集まってくるのは
緑が減ったことを表してるんですかね...
TX開業10年という節目で見直すと流山も柏もだいぶ緑が減っちゃいましたね。
これも地域の宿命なんですかね。
204: 匿名さん 
[2015-09-06 08:01:07]
教えてください。

保留地が終わる平成35年に住所は変わるのでしょうか?

若柴は古くさい感じがしまして。

たとえば

柏市柏の葉キャンパス駅前

とか

すでにある

柏市柏の葉○丁目

になる可能性はあるのでしょうか?
205: マンション住民さん  
[2015-09-23 09:43:20]
>>204
私は、駅名が新しく、オシャレなのは構わないですが、正式地名は歴史を感じる今のままの方が良いと思います。
206: マンション住民さん [男性] 
[2015-09-23 14:44:12]
>>205
同じく。
自分も今のままでいいと思います。
特に不自由も無いし。
207: 匿名さん 
[2015-09-23 16:02:55]
スズメバチ、ベランダに来て怖いです。
どこに巣があるのでしょうか。
208: 匿名さん 
[2015-10-01 11:33:57]
ついにおっ母さん、オープンしましたね。初日だからか大混雑してました。
東急、つぶれちゃわないかな?
209: 匿名さん 
[2015-10-01 11:41:15]
混んでましたね〜。
鮮度が良くて、東急より安くていいですね。
東急にとっては、あの価格と鮮度は強敵になると思います。
ウェルシアも安くて、薬剤師さんもいるので薬の相談ができますね。


210: マンション住民さん 
[2015-10-02 13:22:35]
あそこ薬局だけなのかと思ったらスーパーも入ってるんですか。知らなかった。週末行ってみよう。
東急は安い肉が置いてないからなー。
211: 匿名さん 
[2015-10-03 18:09:30]
新しいスーパー、行きましたか?
どうですか?
212: 購入検討中さん 
[2015-10-04 12:44:09]
駐車場小さすぎ、渋滞だよ。
213: 匿名さん 
[2015-10-04 14:18:03]
全体的に品数は少ないけど、良いですね。
特に魚は良いですね。
東急は高かったんだなぁ、と実感しました。
東急やわくわくと使い分けるといいですね。
スーパーを選ぶ楽しみができました。


214: マンション住民さん 
[2015-10-05 22:06:53]
>>212
うちのマンションからあそこまでなら駐車場からクルマ出すより歩きの方が早いよ。
215: マンション住民さん 
[2015-10-11 11:41:52]
おっ母さんとこの渋滞、混む時間帯はちょっと危ないね。自分C棟西向きなんでバルコニーからよく見えるんですが、交通整理の方も満車だと入れないから20台くらいの車列ができる。
で、そこを対向車線から10台くらい追い抜くクルマがたくさんいて対向車線が止まっちゃってるくらい。あれそのうち事故起きないかヒヤヒヤする。
216: 匿名さん 
[2015-10-15 13:38:51]
ここも三井住友建設なので、
デベから説明聞きたいですな。
217: 匿名さん 
[2015-10-15 17:11:42]
旭化成建材なのでしょうか?
別の会社でも不安ですよね。
調査の必要性を感じています。
218: マンション住民さん [女性] 
[2015-10-15 19:53:06]
今日、三井不動産レジデンシャルの千葉支店に杭打ちの件で問い合わせました。

一番街は旭化成建材ではないとの回答いただきました。ただ、この杭打ちの件は

調査の上、時間はかかるそうですが、管理センターを通じて文書により

通達を行うとのことでした。何より、ご心配をおかけして申し訳ありませんと

真摯な対応をしていただきました。
219: マンション住民さん 
[2015-10-15 20:51:15]
問い合わせしてくださったんですね。
ありがとうございます。
調査結果の報告を待とうと思います。
220: 住民さんA 
[2015-10-16 07:58:01]
施工時期が同じなだけに心配してましが、安心しました!
221: 匿名さん 
[2015-10-16 08:06:46]
西側にマンション建ててますが、クレーンが伸びっぱなし。
万が一倒れたりしたら、C棟が被害を受けるんじゃないでしょうかね。
距離があるから大丈夫なのかな?
夜間は折りたたんでもいいと思うのですが・・・どうなんでしょ。
222: マンション住民さん [ 50代] 
[2015-10-16 08:48:48]
一番街や二番街の工事もそうでしたよ。大丈夫でしょう。
223: 匿名さん 
[2015-10-16 10:52:22]
>>218
分譲時に地盤調査の資料はもらいました?
私のところは資料が見当たらないのですが、
少なくともGLより何メートルの所に支持層がある位は知っておきたいのですが。
224: マンション住民さん [女性] 
[2015-10-16 14:37:13]
>>223さん

218です。地盤調査の資料はもらってないような気が・・・もしもらっているようならすみません。

ただ、私の場合、千葉県には縁もゆかりもなく、友人等も住んでいなかった為、この土地が一体どういった土地だったのか
とても気になって、販売当時、千葉支店のほうに聞いてみたんです。買おうとしている棟のN値50が何メートル先にあるのかということを。そうしたら、担当の方がとても詳しく教えて下さいました。それで、まぁ関東平野でその値、それと若柴という名前、あとアラクといった土地の名前、あと当時、スレッドにあった国土地理院の明治期あたりの土地の概要図、などから
地盤としては、沼地や川の跡地などではないことから購入を決めました。

実際、311のあと、アフターサービスの一級建築士のかたとお話したのですが、あれだけの地震だったので、ライフラインの部分や、その他もろもろもっとやられている覚悟だったそうですが、そういったことがなかったので、ここは地盤がよかったとある意味証明になったとおっしゃっていました。

私は、子供のいない40代の主婦でこのマンションにすんで5年になりますが、ここには知り合いもおらず、こういった
問題がおきたときは、だれに聞くわけにもいかずほんと不安になります。だから、昨日は、旭化成建材、レジデンシャル本社
管理サービス会社に問い合わせました。というのも、こちらではわからない、お答えできないということでしたので。
本社にかけたときに、管理サービスを案内されてそちらにかけたら、また本社へということで、なんだかなぁと思っていたときに、地盤のときにお世話になった千葉支店を思い出し、かけたら回答をいただけました、千葉支店のかたは、報道の直後
ということで、社内の連絡が行き届かずもうしわけありませんとおっしゃっていました。

こういう問題がでて不安もありますが、とにかく何もないといいですね。


長々すみませんでした。

225: マンション住民さん [男性] 
[2015-10-16 17:58:58]
以前、明治期の地図で、近辺の谷津について調べたことがあります。
キャンパス駅の谷津は、居酒屋泰平前の交差点あたりから始まって、
畑⇒一番街や駅の入り口あたり⇒ららぽーと⇒千葉大南の調整池
⇒大日本印刷あたりで終わっていました
よって、一番街のある土地は、比較的高地でした。
ただ二番街については、大割という地名の通り、
北西角あたりが低地になっています。
226: マンション住民さん 
[2015-10-16 22:31:10]
水さして悪いけど、そんなに心配することかね?
大手だからって信用して、自分で買う決断したんじゃん。今さら間違ってたとでも?
227: マンション住民 
[2015-10-16 22:32:45]
>>224
問い合わせてくださってありがとうございます。
私もマンションに知り合いがいないので、三井に問い合わせようかと思っていました。
不安でしたが少し安心しました。何もないと良いですね
228: 匿名さん 
[2015-10-17 14:38:47]
杭打ちはどこの会社だったのでしょうか?
ネットか契約書類にでも書いてあるかな?
まさか三井が姉歯事件みたいなことになるなんて、ショックです…
229: 匿名さん 
[2015-10-17 22:41:07]
>>224
モンスターww
住民が問い合わせるのは自由なんだけど、売主としては様々なマンションから個々の住民が問い合わせたら困りますよね?
手間を掛けさせないためにも貴方が確認したことは文章にして管理組合を通し全住民に知らせるべきでです。
230: 匿名さん 
[2015-10-17 23:50:17]
水を差して悪いですが、旭化成建材でなくても
施工元請が三井住友建設ってのが、何より心配です。

一般的には、技術や知識が未熟な二次、三次下請を
元請がチェックして現場は成り立ってますからね。

旭化成建材とは別の杭屋でも、三井住友建設は
データ改ざんまではいかなくても
未熟な施工を指導修正できていたのか、怪しいです。

そして、三井不動産レジデンシャルも、ブランドに見合った
商品の検収がなされていたのか、いまや全く信用できません。
231: マンション住民さん [女性] 
[2015-10-18 00:03:21]
229さん

すみません。モンスターそのとおりかもしれません。言われ方はショックですがそういわれても仕方ありませんね。
私も、この件をここの管理センターにお知らせしたほうがいいかなと思ったのですが、
このこと気にしてる人なんてわずかな気もしますし、いずれ通達されるのなら
いいかなと思ったんです。ただ、ここを見たら気になってるかたもいたようなので書き込みました。

あなたがおっしゃるように、これからはこのようなことは控えます。スレをよんで、気を悪くした方がいたら
ごめんなさい。
232: マンション住民さん [男性] 
[2015-10-18 07:39:39]
別に知りたいこと問い合わせてるのだからモンスターではいないでしょ。
これだけ社会的に震撼を与えるような事態になれば全国から問い合わせが殺到するのも当然。
ま、マンションの管理組合がいち早く気付いて、確認して掲示版に文章などで状況を掲示するのが筋だと思うけど、今の時点でまだないね。
動いているのかな、一番街の管理組合は。
233: 匿名さん 
[2015-10-18 08:56:17]
同感です。モンスターではないと思います。管理組合から何も報告がないので、問い合わせをしようかと考えてました。
234: 匿名さん 
[2015-10-18 09:52:45]
柏の葉全体が心配です。
三井が総力を挙げたのは本当かな?と不安です。
235: 匿名さん 
[2015-10-18 11:02:41]
三井から手紙が届くまで待ちましょう。
忍耐も必要です。
236: マンション住民さん 
[2015-10-19 00:09:47]
231さんは、全然モンスターじゃないから大丈夫ですよ。

大事件が起きて、お客様から問い合わせが殺到するなんてのは企業としては想定内の事ですよ
事の真偽が定かでないうちから、金返せとか騒ぎだしたらモンスターやろうけんどもw

事実でないこと・そうかもしれない事を確定しないうちに書き込んで煽ったり
普通の対応をした人をなじって矮小な心を満足させているような中坊は無視しとりゃええです
いちいち気にしていたらきりがないですよ。

で、本題になりますが

問い合わせしていただいてありがとうございます。
なんだかんだゆうても、気にしてる人は多いと思います。
3.11乗り越えているから大丈夫だとは思うんやけんどね
237: 匿名 
[2015-10-19 19:32:57]
>>221

北館とホテルの工事の時に、
強風の翌日クレーンが建物側に倒れてたのを見ました。

もしTXの高架に倒れていたら…、とゾクッとしました。

238: マンション住民さん 
[2015-10-19 23:10:36]
3.11ってすごく遠くで起きた地震なのにそれを乗り越えたから安心なんでしょうか?
とても安心できないんですが。
239: マンション住民さん 
[2015-10-19 23:29:07]
>>238
当時、本震・余震と結構揺れましたよ。
住んでいた人なら、わかると思いますが?
あれをすごく遠くで起きた地震と言えるなんて、関西にでもお住まいですか?
240: 匿名さん 
[2015-10-20 07:46:01]
>>237
あれは怖かったですよね。
今のマンション建設もクレーンが伸びっぱなしなので、周りに民家もあるし、心配です。
241: マンション住民さん 
[2015-10-20 08:02:07]
あの日は会社にいたのでマンション自体の揺れは体感してませんが、震源があれだけ遠いのにそんなに揺れたってことはもっと近くで起きたときは大丈夫なんでしょうか?
この辺って震度5~6弱でしたよね
242: マンション住民さん 
[2015-10-20 15:29:23]
311のときは、大きいのは2つでしたよね。最初が宮城沖でのもの、それから30分後くらいに
茨城沖だったはず、最初のは、最初下から突き上げてその後ゆっくりとした大きな揺れで、2回目のは、
ドンときたあとがたがたと短かったように思います。
最初のは、長周期地震動で、2回目のは直下型といってもいいのでしょうね。

ニュースでは柏は震度6弱だったはずですが、その後5強に変わったと聞きました。これ以上の震度となると
やはり近くでということなのでしょうが、防災研のEディフェンスでの実験をみると、一番街のような
建物だとどちらかというと直下型には強いとされてるみたいです。逆に、長周期地震動の波形があってしまったら
長い時間、ゆったりとした揺れを受けるみたいです。

現在危惧されている南海地震が起きた際、日本列島のどこが一番長く長周期地震動を受けるかという予想データを
NHKで見ましたが、千葉県の北西部だといっていてとても怖くなりました。とはいっても関東にいる限りその差がすごくあるわけではないようですが。
243: マンション住民さん 
[2015-10-20 19:21:13]
242だす。

「長周期地震動の波形があってしまったら」と書きましたが、間違ってるかも。とにかく、遠くで大きな地震が起きたら影響を受けやすいみたいです。

244: 匿名さん 
[2015-10-21 09:51:04]
千葉県の北西部って千葉市の海岸沿いのことですよね。
あそこは地盤が悪いから長周期成分が育ちやすいんだと思いますが。

テレビみてなかったのでわからないですが、
違ったら教えてください。
245: マンション住民さん 
[2015-10-22 14:14:18]
千葉県北西部地方といえば、東葛エリアも含むのでは?
湾岸よりは地盤は良いでしょうが、この辺も大きな川や沼地に挟まれた地形ですから、もともと地盤は良くないほうなんでしょうか。
だからこそ杭が命綱なんですよね。
まあ経緯を見守りましょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる