東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その34)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その34)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:04:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その33)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43969/

[スレ作成日時]2009-02-23 03:33:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その34)

662: 匿名さん 
[2009-03-07 22:26:00]
門前仲町か砂町だな。
663: 匿名さん 
[2009-03-07 22:30:00]
安いスーパーがいっぱいなら大森だな。
競馬競艇客もいっぱいで馬力はあるが、住みたくはないな。
664: 匿名さん 
[2009-03-07 22:42:00]
騒々しい街は避けますね。
手の届く場所になんでも揃っている必要なんかありませんし。
何ごともほどほどで。
665: 匿名さん 
[2009-03-07 23:03:00]
現在ローン組んでの購入を検討中。物件は相場より安い。金利も安い。仕事も特に問題なし。ただいま賃貸暮らし。30男。こんな感じ。ダメ?
666: 匿名さん 
[2009-03-07 23:14:00]
ローンでマンション買う?
おいおい、大丈夫かぁ?
667: 匿名さん 
[2009-03-07 23:27:00]
結婚するとパラサイトもできなくなる・・・・・・・・・・・
だから一生独身
668: 匿名さん 
[2009-03-07 23:27:00]
え、ローンでマンション買っちゃダメ?仕事は至極安泰。
669: 匿名さん 
[2009-03-07 23:30:00]
>>663大森?県境外周区で郊外じゃん。
670: 匿名さん 
[2009-03-08 01:59:00]
>>601
北国の春の節で
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/kitaguninoharu.html


しら切り 青ざめ みな見られ
拳(こぶし)据え 見つめる 調査官
ああ 納税の春

都会じゃ 転売など
わからないだろうと
届いた申告書 出さずに捨てた

あの売却が ばれたかな
ばれたかな


 
買うだけ 住まないで 丸儲け
国税庁 目を引く 湾岸の
あの 北向きの部屋

転売とおたがいに
言い出せないまま
別れてもう2年 あの人どうしてる

あの お隣は 業者かな
業者かな金融危機 損切り つい出来ず
逝くウワサ 聞こえる 北国の
あの 建設会社株

残りも おなじみの
FX投資で
たまには10倍 レバレッジかけてみた

あの譲渡益 かえらない
かえらない


http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm
671: 匿名さん 
[2009-03-08 02:11:00]
替え歌消えうせろ
672: 匿名さん 
[2009-03-08 02:19:00]
>>671
まだ 起きてたの?
子供はWBC観たら、早く寝なさい。
673: 大学教授さん 
[2009-03-08 07:37:00]
経済の長期低迷が予想され、共稼ぎによる世帯収入増が生活安定のために不可欠な時代となった。
夫婦ともに職場に近い都心部居住へのニーズは右肩上がりとなる。
一方、郊外の戸建は維持管理に手間がかかり、また職場から遠く、敬遠されるようになる。

2005年国勢調査によると、65歳以上持ち家で、一人住まいまたは二人住まいが多い区は以下で、すべて郊外である。
その大多数は戸建と思われる。今後かなりの勢いで余剰となり、郊外の狭小土地の大きな値下がりを招くだろう。
        一人住まい   二人住まい   合計
1位 世田谷区 22488戸 31832戸 54320戸 
2位 練馬区  17021戸 27816戸 44837戸
3位 杉並区  15699戸 22122戸 37821戸
4位 大田区  15310戸 25729戸 41039戸
5位 板橋区  11535戸 18394戸 29929戸
674: 匿名さん 
[2009-03-08 07:40:00]
>662
門前仲町で新築マンション建設予定は…?砂町近辺はいくつかあるね。
675: 大学教授さん 
[2009-03-08 07:59:00]
>>673の続き、
首都圏に大量に流入した団塊の世代は、都心部の不動産価格が高かったため結局郊外に分散居住することとなった。
2005年国勢調査によると団塊の世代居住人口は、東京都625万人、神奈川県458万人、埼玉県399万人、千葉339万人。
一方、この世代の1960年から2005年の増加数は以下。
東京+39万人(7%増)、神奈川+218万人(91%増)、埼玉+208万人(109%増)、千葉+157万人(86%増)
団塊の世代がその子供に相続する時代になれば、戸建の過剰はさらに遠い郊外に広がって行くだろう。
676: 大学教授さん 
[2009-03-08 08:06:00]
>>673の続き、訂正
首都圏に大量に流入した団塊の世代は、都心部の不動産価格が高かったため結局郊外に分散居住することとなった。
2005年国勢調査によると団塊の世代居住人口は、東京都625千人、神奈川県458千人、埼玉県399千人、千葉339千人。
一方、この世代の1960年から2005年の増加数は以下。
東京+39千人(7%増)、神奈川+218千人(91%増)、埼玉+208千人(109%増)、千葉+157千人(86%増)
団塊の世代がその子供に相続する時代になれば、戸建の過剰はさらに遠い郊外に広がって行くだろう。
677: 匿名さん 
[2009-03-08 08:15:00]
>>674
分譲ではなく
657の、都心に近い賃貸
からの話の流れ。
678: 匿名さん 
[2009-03-08 09:20:00]
すんません。新築マンションのスレだったのでつい。
679: 匿名さん 
[2009-03-08 09:55:00]
ファミリー用賃貸が都心部で足らなくなってくるかもね。
680: 匿名さん 
[2009-03-08 10:24:00]
人気エリアでは中小土地のオーナーが土地を
売らずに自ら賃貸立てたことが
ここ数年の用地取得難の理由のひとつに、
なっていたりしませんか。

近年、新築賃貸は探すのにこまらないほど。
40平米以上60平米以下と場所によって違うけど
20万円以下は相変わらず狭いです。
5万円くらいの家賃補助が出れば30代なら
あえて近場を選ぶ人もいrますよ。

問題は、その30代が子供生んで、広い住居が
必要になった頃。会社名義の賃貸を引っ越すには
仲手・礼金・引越し代を負担し、敷金も立替え
となると100万近い額がいります。

この時点ででてくるのが購入需要。
681: 匿名さん 
[2009-03-08 10:38:00]
22坪73平米3LDKなら
20万~30万円
会社負担の平均5万円として
自己負担 15万~25万

家賃9千円/月坪エリアでも
月15万自己負担するより
フラット35で3500万借りて
毎月13万+管理・修繕積み立て金
払うほうが
いいと思えたりするのでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる