東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウエストレジデンス大崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大崎
  6. ウエストレジデンス大崎ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-02 16:38:20
 

モデルルーム行かれた方いますか?
定借なので地代も気になります・・・

[スレ作成日時]2006-05-20 21:53:00

現在の物件
ウエストレジデンス大崎
ウエストレジデンス大崎
 
所在地:東京都品川区大崎2丁目252-1(地番)
交通:山手線大崎駅から徒歩4分
総戸数: 166戸

ウエストレジデンス大崎ってどうですか?

122: 匿名さん 
[2006-06-16 16:55:00]
3週間くらい前に私が聞いたときは、「今の所、建替え予定はない」と言ってました。
もう一度、確認が必要ですね。
123: 匿名さん 
[2006-06-17 00:07:00]
124: 匿名さん 
[2006-06-19 15:07:00]
↑詳細が分るサイト等ご存知ですか?
125: 匿名さん 
[2006-06-19 23:30:00]
「大崎駅周辺」地域 プロフィール(H17.7.12現在)
 大崎駅西口中地区市街地再開発事業 というサイトがあります。
 ttp://www.toshisaisei.go.jp/04toushi/tokyo/oosaki/02.html

大崎駅西口開発地域の地図があります。
 ttp://www.meiden.co.jp/mmf/pages/frame85/

いずれも掲載時点では正しいと思います。
その後の計画変更がどうなっているかは私はわかりません。
126: 匿名さん 
[2006-06-20 13:50:00]
「ThinkParkTower」や「住友のツインタワー(?)」等に囲まれるのは
ちょっと圧迫感を感じそうですね。
まあ、その分賑やかでいいんだけど・・・
127: 匿名さん 
[2006-07-05 03:30:00]
HPから抜粋
保証金:3347106円〜5814866円(保証金は期間満了時に全額を無利息にて返還いたします。)権利金:10459707円〜18171459円(権利金は借地権設定対価であるため返還されません。)

返還されない権利金があまりにも高額なので驚いています。
この金額、妥当??
128: 匿名さん 
[2006-07-07 17:49:00]
将来性を考えたら格安です。
高いと思う方はよそへどうぞ。
湾岸物件などは如何ですか?
129: 匿名さん 
[2006-07-08 09:22:00]
将来性を考えたら割高です。
安いと思う方はここをどうぞ。
同じ大崎の住友タワーなどは如何ですか?
130: 匿名さん 
[2006-07-11 22:12:00]
登録の状況はどんな感じでしょうか?
131: 匿名さん 
[2006-07-16 23:18:00]
132: 匿名さん 
[2006-07-17 00:27:00]
本当によかった。
一安心です。
133: 匿名さん 
[2006-07-17 18:42:00]
将来価値考えてブリリア蹴って正解でした!
あっち買った人可哀想。
134: 匿名 
[2006-08-10 15:58:00]
最近、あまり投稿がないようですが、関心をもっています。全体としては高いとは思わないのですが、土地の権利金を引いた建物価格だけ見ると、坪単価で見てずいぶん割高に見えます。設備がシンプルなのは気にならないのですが、逆に、最近評判の悪いディスポーザーや浄水器等、むしろないほうがいいものがあるのが気になります。
135: 匿名さん 
[2006-08-10 20:32:00]
ブリリアはあっというまに完売しちゃったね
136: 匿名さん 
[2006-08-21 17:34:00]
137: 匿名さん 
[2006-08-24 01:14:00]
ディスポーザーや浄水器って何が評判悪いんですか?
138: 匿名さん 
[2006-08-28 00:32:00]
ディスポーザーは、騒音と臭気が問題になる場合があることでしょうか?問題がある場合とない場合があるようですね。
浄水器はフィルター等のメンテナンスコストが高いと思う人がいることでしょう。
わたしは、両方ともあった方が良いと思いますが、人によって意見が分かれるところでしょう。
139: 匿名さん 
[2006-10-11 23:45:00]
先日、現地に行って来ましたが、立地はブリよりよく見えました。営業の方も感じがよかったです。
140: 匿名さん 
[2006-10-12 07:26:00]
確かに立地が非常に良いですね。
住居環境等、これだけの立地はなかなか見つからないと思います。
価格も安いし。。。
141: 匿名さん 
[2006-10-13 16:31:00]
迷いましたが、他より地代が高いのと
取り壊しの費用の積立が厳しいのでやめました。
立地も5年後の周囲の状況を考えると高層に囲まれた
団地になるのが心配でもあり。
142: 匿名さん 
[2006-10-14 00:52:00]
山手線の駅近で、高層に囲まれないと言い切れる場所があれば、素晴らしいですね。
仮にそのような立地のマンションがあったとしても、私みたいな一般サラリーマンには、手が届きません。
143: 匿名さん 
[2006-10-20 00:47:00]
141さん、取り壊しの積立が厳しいっていうのは、
高すぎるってこと?
それとも安すぎるってことですか?
教えていただけませんか?
144: 匿名さん 
[2006-10-20 15:23:00]
解体積立金と、無利息の保証金と2本立てで取られるって事は
その分お金を運用ができないって事ですよね。
こりゃ、ひどい!!
保証金を充当する訳にいかないのでしょうか?
145: 匿名さん 
[2006-10-20 19:44:00]
解体積み立て金は、一万円/月 以下ですよね。
この程度の金額は、問題ないでしょう。(「ひどい」とは思いません。)
むしろ、安過ぎて心配です。
146: 匿名さん 
[2006-10-24 13:28:00]
147: 匿名さん 
[2006-11-05 14:45:00]
細かい数字はご容赦いただきたいのですが、
解体金の見込みは4億5千万以上だったと記憶しています。
でもこのマンションがこの金額で壊れるかは素人なので分かりません。
ここの地主さんってあのおじいさんですよね?
地元の権力者だと聞いております。お賽銭をはずむから地代を下げてくれませんかね〜
と貧乏人は思ってしまったりしまいます(笑)
148: 匿名さん 
[2006-11-14 16:49:00]
例えば10年後、住宅ローンが払えなくなって売りに出したくても、
残り40年の物件に、
買い手側の銀行がローンを組ませないだろうと聞きました。
迷います。
149: 匿名さん 
[2006-11-14 21:32:00]
借地権の物件は賃貸で考えた方がいいと思いますよ。あの場所なら賃貸がつかない事はありえませんから
150: 匿名さん 
[2006-11-14 21:45:00]
借地権物件は自宅用の人はもともと少ないかと。
投資用でしょう。
151: 匿名さん 
[2006-11-14 21:59:00]
そうなんですか?
住宅としても立地的には良いと思いますけど。
賃貸ばかりになると逆に嫌ですね。
152: 匿名さん 
[2006-11-14 22:00:00]
大崎って最近とても人気があって、綺麗な街なのに、
どうして借地権物件が多いんでしょうね。
153: 匿名さん 
[2006-11-15 01:20:00]
大崎の周りは神社が持っているので売ることはできないのではないでしょうか。
それに借地権でなければ山手線の駅前に住むことは難しいでしょう。
大崎は内より外の方が断然便利ですよ。坂を上がれば戸越銀座もあり、
物価も非常に安いですし本当に住みやすい街ですよ。
154: 匿名さん 
[2006-11-15 23:17:00]
う〜ん、外の方が生活圏としてマッチする人には便利でしょうね。
私は外側には殆ど行きません。
155: 匿名さん 
[2006-11-15 23:30:00]
ウチは庶民なんで外の方がマッチしそうです。
もちろん、内側にも行きますけど。
いずれにしても、便利で住みやすそうですよね。
156: 匿名さん 
[2006-11-17 07:46:00]
この物件の唯一の不安点は地価の値上がりだと思ってます。
大崎駅前の物件でこれからの開発を考えると地価の上昇は間違いないと思います。
地価が上昇すると固定資産税も上がるので地代にどのくらい影響があるかですね。
しかし、それでもこの物件は魅力的です。
157: 匿名さん 
[2006-11-17 13:50:00]
同じ大崎の借地権物件、ブリリアと比べるとどうでしょうか?
あちらはゲートシティ側、4分くらいの立地です。
裏側にマンションがあるので、高層階にならないとお見合いするかもしれませんが、
やはり山手線内の方がいいのかな?とも思います。
158: 匿名さん 
[2006-11-17 15:45:00]
ブリとの比較は荒れる要因なので避けた方が良いと思います。

あと、ブリは完売ですので、今更比較してもあまり意味が・・・
159: 匿名さん 
[2006-11-17 16:37:00]
そうですね、ブリリアはもう完売でした。(汗
160: 匿名さん 
[2006-11-17 20:08:00]
三井さんはこの物件をずいぶんゆっくり売ってますよね。
全く販売していない列があります。
少し値上げして売るつもりなんですかね?
最近マンション販売は売り惜しみの傾向が出てきてますからね。
161: 匿名さん 
[2006-11-17 21:33:00]
>全く販売していない列があります。
値段はしりませんが、今期から販売を開始したようですよ。
162: 匿名さん 
[2006-12-07 11:21:00]
チラシでしか検討していませんが、ここは超田の字物件ですね。
全く面白みがない設計で残念です。
いくら山手線大崎駅近でも、これでは魅力半減。もう少し考えなかったのでしょうか?
私なら駅から少し遠くても、御殿山の中古物件を買います。高いけど価値がありそうですね。
ルサンクだってまだ少し残ってるし、ここよりは間取り的に良いのではないでしょうか?
163: 匿名さん 
[2006-12-08 22:38:00]
田の字で何でダメなんですか?
164: 匿名さん 
[2006-12-08 23:04:00]
田の字だと中住居が多くなるし、ワイドスパンじゃないから部屋の中まで光が入りにくくないですか?
工夫されてる物件は、色んな間取りがあって選択できるけど、ここは田の字ばかりで魅力無いですよ。
でも、大崎駅に近くてこの値段なら買ってもいいかもね。
165: 匿名さん 
[2006-12-09 14:32:00]
なるほど田の字にはそういうデメリットがあるんですね。ありがとうございます。でもこの物件の立地は捨てがたいですね。この前歩いたら改札から3分でした。駅ビルと直結すれば2分台ではないでしょうか。心配はシンクパークの森にカラスが住み着かないかという事くらいですね。
166: 匿名さん 
[2006-12-11 12:06:00]
>>164
でも、全戸南向き&ハイサッシだから採光は問題無いのでは?
167: 匿名さん 
[2006-12-11 13:13:00]
私も田の字でやめました。

風通しが良いなど好みによるでしょうが
LD以外の居室は通路側が殆どな訳ですから
曇りガラスのどよよんで採光悪く、
窓に動く人影見えるし、プリバシー守りにくい。
168: 匿名さん 
[2006-12-11 21:00:00]
そうですね、通路側に部屋があるのが問題ですよね。<田の字
それにいくら南向き、ハイサッシでもLDまでしか光は届かないでしょう。
各部屋には光がこないので、角住居でないと駄目ですね。
169: 匿名さん 
[2006-12-11 21:25:00]
LDが南向きなら、それで十分だと思うけど。。。
私は、田の字であるか否かにこだわらないけど、LDが西や北、東向きだったら嫌だな。
170: 匿名さん 
[2006-12-11 21:58:00]
タワー物件ならLDが北向きでも良かったりしますよ。逆に景色が綺麗に見えるし、採光もあまり関係ない。(まあ、ここはタワーではありませんが)
それよりもやっぱり間取りの工夫が大切でしょう。
どの部屋も同じような「金太郎飴」の田の字物件は敬遠したい人が多いんじゃないでしょうか?
171: 匿名さん 
[2006-12-11 21:59:00]
ただ、立地は良いですよ。大崎は買い!ですね、今。
定期借地権だけど比較的安く山手線沿線に住めるなら問題ないでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる