マンション雑談「何が何でも「眺望」優先!!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 何が何でも「眺望」優先!!!
 

広告を掲載

アッサラーム [更新日時] 2022-02-20 09:56:30
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の眺望の良いマンション| 全画像 関連スレ RSS

超高層の億ションなら、そりゃ東京タワーから富士山から東京湾の花火まで見れるでしょう。
しかし、10Fそこそこでの庶民的な価格(4000万前半以内?)で、
「眺望のいいのはこれだ!!」
という物件あれば、情報交換しませんか??
東京都23区ならどこでも構いません。ジャンジャン書き込みましょう!!

[スレ作成日時]2006-09-22 02:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

何が何でも「眺望」優先!!!

89: 匿名さん 
[2007-07-22 12:16:00]
54階からの眺望がいいのか、55階からの眺望がいいのか? という話??

埋立地の眺望がいいのか、内陸の眺望がいいのか? っていう話??

RC21の外観はわかるからいいけど、最上階からの眺望の画像はありませんか?
または、別物件でもいいから50階以上の部屋の眺望画像とか。
90: マンコミュファンさん 
[2007-07-22 13:07:00]
>>84
は大川端の事と東雲・豊洲を勘違いしてないか??

>>88
うける!そしたらWコンも好きかも。
91: 匿名さん 
[2007-07-22 15:03:00]
>>87
老婆心ですが、RC21に住んで何年もの間、最寄駅が何処にあるかさえ知らななかった人がいます。
移動は、タクシーか遠出する時は東京駅でJR利用とのことで、メトロは
使ったことないそうです。
もちろんご実家は、超都心ですが、RC21は,静かで住み心地がいいからと
のこと。
地下鉄駅がどうとかの庶民とは、思考が違う方もお住まいですよ。
92: 匿名さん 
[2007-07-22 16:28:00]
>>87

あなたはリバーシティ知らなくて何でエルザタワー知ってるの?
本当に、山手線内の住人ですか。川口知ってるなら、山手線でも北の方じゃないですか。
現実に高級住宅地の大邸宅で警備人付きの家でない限り、ある程度お金をお持ちでいても安全を考え、MSに住む人が多いのですよ。
大体そういう人は、低層のMSを好むはずですがどうしてもタワーというなら、湾岸地域に目を向けるでしょう。
その中でRC21はまさにタワマンのはしりでありガーデンヒルズみたいなものです。
よってその住人の中には、あなたが想像つかないお金持ちがいるわけです。
駅近なんて駅使わないので関係なし、現実にRC21の前はタクシーで一杯ですよ。
まあRC21ぐらい知っているのが、この掲示板を見る人の常識であり、少しは敬意を払うべき物件なのですよ。
93: 匿名さん 
[2007-07-22 17:02:00]
さしものRC21も最近は若干値下がりしているせいか(古いのは
築20年に近くなってきているから)なんか必死さを感じさせますね。

エルザタワーはかなり長い間居住棟としては、日本一の高さを保って
いたから、かなり一般的な知名度はあるんじゃないかな。
すくなくともRC21に立っているのの個別の名前よりは知名度上だと
思うけどね。

中古物件でも内覧してみればわかりますけれども、RC21はほとんどの
タワーでお見合いはきついですよ。 センチュリーパークタワーの
北側だけはきれいに抜けているかな。 スレ目的の眺望優先では
お勧め度は低いと思います。
94: マンコミュファンさん 
[2007-07-22 17:40:00]
>>93

>さしものRC21も最近は若干値下がりしているせいか(古いのは
>築20年に近くなってきているから)なんか必死さを感じさせますね。

必死になっているのではなく、暇だから、あふぉを叩いているだけ
95: 匿名さん 
[2007-07-22 17:47:00]
RC21に住んでる知人も居ないなんて・・・クラスが知れますな
96: 匿名さん 
[2007-07-22 17:56:00]
それにしても三井は、タワマンの話を出すたびにRC21の話をするな。
97: 匿名さん 
[2007-07-22 17:58:00]
>93
お見合い部屋のことは、置いておくとして。
センチュリーパークタワーの北側、特に北東側は、地図を見ても判るように
隅田川が自分の部屋に向かって流れてくる様なってます。
他のマンションで同様の位置取りが出来るところは無いと思われる為、首都圏でもトップクラスの眺望になるのでは?
スカイライトタワー、リバーポイントタワーとも隅田川下流側ご見通せる部屋も
眺望に期待できるのでは?
98: 匿名さん 
[2007-07-22 21:59:00]
RC21は住所が佃だからね。
どうしても佃煮のイメージが。
やっぱ腐っても白金ってことで。
99: 地元不動産業者さん 
[2007-07-22 22:06:00]
センチュリーパークタワーは、ビンテージマンションでしょう。
ヤンキースに行った松井や、小泉内閣時代の金融関係ブレーンで
住民税脱税疑惑で住所も有名になった竹中先生が3部屋持っています。
100: 匿名さん 
[2007-07-22 22:16:00]
虎ノ門の250mビルって、どこのデベロッパーが手がけるのでしょうか?
着工平成21年度、完成予定平成24年3月とか。
東京タワーが近くて、電波障害の環境影響評価とか出てる。
http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/service/00086/d0008633.html
101: 匿名さん 
[2007-07-23 10:33:00]
>>92
>あなたはリバーシティ知らなくて何でエルザタワー知ってるの?
当時日本一で話題になったから。
あなただって全く検討外の福島のシティタワーなんて知らないでしょう?
個人的には湾岸なんて、それと同じ感覚なんですけど・・

>本当に、山手線内の住人ですか。
そうです、先祖の台から100年近く暮らしています。若い頃の地方転勤を除いて山手の外側で生活した経験はありませんし、今後も選ぶつもりもありません。
母方は少し田舎の山手線外の目黒ですが、地方出身の成金の親ではありません。

ところで本当にあなたは、山手線内の住人なんですか?
郊外育ちとか、郊外マンション住まいなんてまさか言わないですよね?

>川口知ってるなら、山手線でも北の方じゃないですか。
実家は文京区です。最寄り駅は駒込ですけど、何か問題なんでしょうか。

>ある程度お金をお持ちでいても安全を考え、MSに住む人が多いのですよ。
千代田区、渋谷区、港区、新宿区あたりならそういう話しは聞きますが
中央区でも銀座でもあるまいし、なぜ埋め立て地までランクダウンする必要はあるんでしょうか?
年寄りや、代々東京育ちの人には、かなりの現代感覚と経済的な窮乏が
ないと笑われて恥ずかしいと思います。
千葉、埼玉、賃貸育ち、地方出身者には恥も外聞もないので、人気があるようですね。

>どうしてもタワーというなら、湾岸地域に目を向けるでしょう。
??・・・
タワーマンションが流行なので内陸や郊外に沢山あるのに、
なぜ埋め立て地まで下る必要があるんでしょうか、理解不能な発言ですね。

>その中でRC21はまさにタワマンのはしりでありガーデンヒルズみたいなものです。よってその住人の中には、あなたが想像つかないお金持ちがいるわけです。

周辺にもガーデンヒルズがありますが、都心のガーデンヒルズと比較する
のは住友不動産に失礼でしょう。
別に自分が大金持ちでもないから、他人の生活には興味がありません。
あなたは、「マンションオタク」以外にも「お金持ちウォッチャー」なんですか?、
ご自分もそうなりたければ努力すればいいだけですね、自分は興味もありません。
マンションを検討しているのか、お金持ちの話題で、ご自分もその気分に
浸りたいのかどちらなんですか?

>現実にRC21の前はタクシーで一杯ですよ。
それは不便な地下鉄の駅しかないからでしょう、そんなことも理解できないんですか?
ハイグレードの前には車寄せがあってタクシーを、呼ぶ人もいますが、
それがどうしたんですか? 別に都心の住宅街では珍しくもないことですし、休日しか車を使わなければタクシーの方が割安なんですけど。
土日だけなら、月に10万円以上もタクシーには乗れないですよね。
JRの駅に近ければ、そんなこともないですよ、あなたの好きなガーデンヒルズでもグランドヒルズでも。

きっとあなたは、学生さんなんでしょう?・・・・
102: P 
[2007-07-23 14:00:00]
>>101
内陸はヒートアイランド現象の煽りをまともに受けるから嫌なんですよ。
・風通しが良く一年中すごしやすい環境
・再開発で区画され車の移動もスムーズ
(歩道も広く散歩やランニングには最適)
・海、東京タワー、レインボーブリッジなどのランドマークが見渡せ
 都内ではズバ抜けて眺望の良い物件が多い
・都心に程近く買い物、通勤に便利
まーマダマダ、メリットを挙げればキリが無いですが私が
10年以上都心内陸(渋谷区2年、千代田区8年)に住んでいたにも係わらず
今回都心区の湾岸物件を選び永住の地と心に決めた要因はこんな所ですかね。
103: 匿名さん 
[2007-07-23 14:08:00]
101さんは運動不足のぽっちゃりさんだわ(笑)。私も歩道が狭いダウンタウンには住みたくないですね。
104: 匿名さん 
[2007-07-23 14:16:00]
102さんは、親御さんが地方出身の方なんでしょう
ホッパーのように簡単に引っ越せることが、賃貸丸出しですね。

内陸の山手線沿線がダウンタウン????
海抜3m未満の埋め立て地は、どうなっちゃうんだろう。
ダウンタウンの方が30mも高くなってしまうのはおかしくないかい。

ところで、埋め立て地にはどうして戸建ての開発がないんだろう
庭付きの戸建てが、建てられない理由は何ですか?
105: 匿名さん 
[2007-07-23 14:20:00]
>>104
経済的に合わないからでしょう。神戸や福岡では高級宅地として分譲してますよ。地震にも耐えました。で何が言いたかったのかな?
106: 匿名さん 
[2007-07-23 14:22:00]
持ち家ですが5〜8年で買い換えています・・
簡単に引越しする人は結構いますよ
107: 匿名さん 
[2007-07-23 14:28:00]
恥も外聞もなく簡単に都落ちができる人は、尊敬しちゃう
郊外、地方育ちの強いところだね。
108: 元祖匿名はん 
[2007-07-23 14:37:00]
関西でも芦屋住人の一部あたりもそうだが、
住む場所と品性が必ずしも一致するわけではない。

他を貶める理由が全くわからない。誰が得するの?
他人が気に入って住んでるのはほっとけば良いだけの話。

こういう発言する人は戸建至上主義者に多い。(特に年寄り&女性)
自分以外の考え、環境、変化が受け入れられず単に否定するだけ。

そもそも、なぜマンション掲示板に来るのか?ストレス発散?
109: 元祖匿名はん 
[2007-07-23 14:43:00]
別に今やRC21の肩を持つつもりもサラサラないが、

流石に想像だけでモノを言うのは世間知らずにしても害が大きいので

知らないなら知らないとだけいえばいい話です。

あなたがこだわる出自やカネでさらに上流が大勢います。いました。

自慢話なら近所でするかブログでどうぞ。

実家や出自に皆は全く興味ありません。話題になるレベルでもないし。
110: 匿名さん 
[2007-07-23 14:48:00]
自分の感覚・センスがいかに世間と乖離しているか、ということを
自信満々に語られてもねって感じ。
旧態依然とした価値観振り回して悦に入ってるのもはたからみると滑稽でしかない。

滑稽に見られているということを自覚しているのならまだいいが、このタイプは
単に僻まれているとしか思わなそうなのがまた手に負えない(笑い
111: 元祖匿名はん 
[2007-07-23 14:57:00]
そそそ、まさにそのとおりです。

貧乏人はひがんでやーねーとか言い出しかねない。さむすぎます。

自分が気に入らない物件を

他人が喜んでるのを見て

なぜ意見しようとするのか

本当に理解に苦しみます。人として意義が見出せない。
112: 匿名はん 
[2007-07-23 15:10:00]
昨日も新居に荷物を運んできました。
夜景を見て癒されるたびに、買ってよかった〜って幸せになります。
勿論欠点もありますけど、今は眺望が手に入ってとても嬉しい。
いつか飽きてしまう日がくるかもしれませんが、とりあえず今はニッコリ。
113: 匿名はん 
[2007-07-23 17:40:00]
>>112
ほんとにねぇ...
MSの眺望を得た人か、過去に経験ある人だけが語れるスレのはずなんだが・・・
油断をすると「貧乏人」とか「高級」とか、眺望に関係ない話題が白熱する人多いねぇ..

尚、私が東京23区で眺望お薦めMSは、
   シーリア一番街(32F建て)@お台場
です。東京湾300度ぐらいの眺望を独り占めなマンションです。
首都高の音や築年数や内装やベランダ布団乾しは、眺望には無関係ですので(笑
114: 匿名さん 
[2007-07-23 18:18:00]
本当に素晴らしい眺望が望める場所は、オフィスビルが占めてるし、
所詮マンションでは、中途半端な眺望しか望めません。

それに仕事の延長のような気がして・・・
我が家では眺めの優先順位は低いです。
115: 112 
[2007-07-23 19:41:00]
>>114
113さんが、眺望を重視しないのは尊重しますし、利便性や生活重視であっても異論ありません。

ですが、一度晴海や有明やお台場の夜景をご覧になると良いと思います。
一番簡単なのは、夕方日が暮れてから、ゆりかもめ線で新橋→豊洲まで一周する方法です。
なぜ、湾岸のマンションの人気があるかお分かりになると思いますよ。
116: 115 
[2007-07-23 19:43:00]
すみません。
>No.115 by 112 
    ↓
No.115 by 113

>113さんが、
    ↓
114さんが、

に訂正<(_ _)>
118: 匿名さん 
[2007-07-23 23:23:00]
青山パークタワー屋上からの眺めは
結構良いですよ。
119: 匿名はん 
[2007-07-23 23:49:00]
どーも。
何をもって「眺望のいい」のか人それぞれですが、足立区の『アクアテラ』は南側に隅田川が流れていて、開放感があっていいと思いまっせ。
駅から遠いおかげで、値段もそれなりに安いですし。4,000万円台だったはずです。
120: 匿名さん 
[2007-07-24 01:20:00]
普通の人は高台を好んで、それなりの住民層は高台に集中
坂下や水辺には、仕方なく経済的に困る人が狭いところに集まる。

なぜか、高層階に住んでもいないのに見てきたようなことを言う
タワーマンションの低層階でも、ラウンジは利用できるから楽しいのかな
しかし低地の水辺好きが多いのには、驚きますね。
121: ビギナーさん 
[2007-07-24 01:41:00]
とにかく新築で眺望のよい物件が欲しいです。
50平米くらいで4000万程度。

お勧めありますでしょうか?
122: 匿名さん 
[2007-07-24 07:51:00]
>>114
>>113の眺望を見ても同じことが言えるかどうか…。
というか元シーリア1番街高層住人だったので(今は別の分譲湾岸MSに引っ越しました)よーく知っていますが、あの眺望は本当に凄いですよ。
住み心地も意外と悪くなく、個人的には非常に気に入った住居でした。

当時の募集パンフレットから、シーリア1番街高層南西角部屋の眺望貼っときますね。さえぎるものが無いので南西方向は上から下までこんな感じです:-)

>>120
自分がマイノリティだという自覚はあるんですね(笑)
というか元シーリア1番街高層住人だったの...
123: 23区まであと2km 
[2007-07-24 07:59:00]
我が家からは、西に富士山と丹沢山系と
北には筑波山と赤城の山々が見える。
23区内も欲しいけど、駅徒歩数分も捨てがたい。
124: 匿名さん 
[2007-07-24 08:05:00]
ちなみに、シーリア高層にいたころは(初めての)友人が遊びにくると
リビングに入った瞬間、誇張でなくみな「息を呑む」ので面白かったというか。
住居としては想像し得ない風景なんですよねぇ。昼景も夜景も素晴らしいです。

そして本当に凄いのは最上階天井高3.5m。どどーんとリビングの大窓があり、
その向こうに広がる>>122の景色。
眺望好きなら、もし万が一空室を発見したら何を捨てても予約したほうがいいです。

住んでた当時は「この部屋このままでいいから分譲してくれよ!」と本気で思ってました(^^;
125: 匿名さん 
[2007-07-24 08:21:00]
>>普通の人は高台を好んで、それなりの住民層は高台に集中
坂下や水辺には、仕方なく経済的に困る人が狭いところに集まる。

へええ〜 こんな風に思ってる人がいるんだ。
どちらにでも住める収入があるけど、生活の便が悪く、ゴミゴミして
災害に弱く、車の出し入れもし難い高台、しかも眺望ナシには住みたくないんだけど。
この人の意見はなるほど、極めて動物的、原始的だよね。
物理的に高いところにいる個体のほうが優勢って事ね。
ところが人間界では、低地に高層タワーがあって、その高層階のほうが
高台より高度が高いので、それが気に食わないわけだね。
昔高台(といってもたかだか数メートルの高台だが)で見えた眺望が
湾岸のタワーで遮られたことにむかついているのかと思ってたんだけど
物理的な高さ争いだったとは・・・。
では、頑張ってその高台に5階建ての城でも建てて天守閣に住んでみてください。そしたら真の金持ち、実力者と認めてあげますよ。
まあそれでも高さは湾岸高層にかなわないけどW
126: 元祖匿名はん 
[2007-07-24 09:26:00]
そういういがみ合いはやめなよ。

何でも主観の相対論で語るのでなく客観的に是々非々で語らないと

同類だと思われるだけ。
127: 匿名さん 
[2007-07-24 10:38:00]
夜景のなかでも、道路を走る車のライト、電車の流れるあかりなどが
好きです。
繁華街のビルの電光掲示板もついつい目が行ってしまう。

まだ稲光は見たことがないので、ちょっと楽しみ。
128: 116 
[2007-07-24 11:09:00]
(>>122)
今のシーリア高層から見る北西(品川)〜北東(豊洲)は、竣工時とは違った夜景が見られると思いますよ。
対岸に前には無かった高層マンションが綺麗にならんでますからね。

私は竣工時に低層(7階)の西側(第三台場を見下ろす向き)を検討しました。
ちょうど夕方で、アクアシティなどの眩い夜景も見えて入居した方が羨ましかったです(私は抽選漏れ組)。
昼間の眺望も専用庭(笑)扱いの台場公園や湾を独占的に見下ろせるし、分譲だったら超穴場な優良物件だったと思います。
129: 匿名さん 
[2007-07-24 12:58:00]
今朝は遠くまでものすごく綺麗に見えた。
光が多くて、東京湾でさえも青く見えたよ。

>>121さん
1LDKでならば、ためしに賃貸に入ってみてからにしてはどう?
東側はあっという間に埋まったけど賃貸だからまた空きが出るだろうし、東京タワー向きの方はまだ空いてそうだよ。
眺望は、サイト内に載ってる。
http://www.shibaura-rent.com/index.html
(三井RでもKenの社員でもありません。念のため。)
130: 賃貸住まいさん 
[2007-07-24 19:41:00]
シーリアの話が出ていたので
ご近所のタワーズ台場について。
親戚が購入し
お邪魔したことがあるんですが、
特に高層階で西側の住居はとんでもなく
眺めがよかったです。

レインボーブリッジ、東京タワー、ヒルズ、
その他湾岸沿いの高層建物、すべてが一望できました。

眺望オタクの私としてもけっこう衝撃の
素晴らしさでした。
そして気付いたのは海が重要なんだと思いました。
通常、どのタワーマンションもビルとビルの間、
というイメージが強いのですが、
間に海があるおかげでさえぎる物がなく、
東京の主要建物ぐるりと見えるからきれいなんですね。
131: 匿名さん 
[2007-07-24 21:31:00]
対岸からなが〜く海面に写り込むライトがキレイなんだよね。
これは、湾岸ならではの夜景の特徴よん。
132: 匿名さん 
[2007-07-25 06:13:00]
>>127
うちからはレインボーブリッジが見えますが、夜ライトアップが消えた後は、橋上を走る車のライトだけが暗い海上に浮かび上がって連なり、銀河鉄道の夜といったような感じでキレイです。
133: 匿名さん 
[2007-07-25 08:34:00]
汚い海見て楽しいんですか?
134: 匿名さん 
[2007-07-25 08:39:00]
夏場は、運河というか海の臭気もきついし所詮埋め立て地です。
135: 匿名さん 
[2007-07-25 10:38:00]
遠くの山並みに夕陽が沈んでいくさまは、とても美しかったです。
これからたくさんこの景色を楽しみます。
家族と夕飯を囲んで・・・
有料展望台で数回しか見たことなかったからなあ。

海鳥の群れをみたときも感動しました。
都会がどこまでも続くわけではなく、どこかでだんだんと山や海に、
という事実が実感できてうれしかったです。
登山も好きでして、山から見る都会もいいですけど、反対もなかなか。
136: 匿名さん 
[2007-07-25 11:59:00]
>>133-134
すっぱい葡萄ってやつですね?
137: 匿名さん 
[2007-07-25 13:19:00]
カモメの集団が円を描きながら舞い上がっていくのも感動モノですよ。
138: 匿名さん 
[2007-07-25 17:05:00]
先日、お台場に行きましたが
まったくといっていいほど、海は匂いがありませんでした。
友人に聞いたのですが、都が浄化しているのだとか、、。
逆に芝浦まで船で行ったのですが、
あの辺はまだ、匂いがきついですね
139: 匿名さん 
[2007-07-25 21:50:00]
そうか、がんばってBM有明売り切るようにね。
140: 匿名さん 
[2007-07-25 22:52:00]
何か良く解らない妬みレスで粘着してる方が居ますが
眺望の悪い部屋に住むと性格悪くなるんですかね?
141: 匿名さん 
[2007-07-25 23:02:00]
>140さん
なんか、誰かを営業のひとだと思い込んでるみたいに
書いてるひとがいるようですが、
そんなのスルースルーで楽しくいきましょ!
どうせ答えなんか誰にもわかりはしないんだから。
相手がどんなひとか、推測する必要もないよ!

カモメの集団、私にも見れる日がくるかな?
すっごく楽しみです。
142: 匿名さん 
[2007-07-26 02:06:00]
まぁ、営業だったらシーリアお台場サイコーとは書かないよね(笑)
シーリアはURの賃貸なんだから。そんなこと書いたら客が逃げる(笑)

眺望の中に動きがあると飽きないものですが、
飛行機がよく見える部屋に住んでる方におすすめのページ↓
https://www.franomo.mlit.go.jp/Login.do

動画表示にして景色と並べて眺めるとすごく楽しいですよ。
143: 匿名さん 
[2007-07-27 01:22:00]
今度某地区の高層マンション(50階以上)を買おうと思っているのですが、方角で迷っています。

西は富士山
北は都内と多摩川
東は羽田空港(飛行機)
南は横浜みなとみらい方向

それぞれの欠点として、
南は1千万以上高い、
東は隣のビルが少し邪魔、
西は西日、
北は日陰。

もし10年後に売るとしたら、費用対効果の良い方角はどの順番でしょうかね。
144: 匿名さん 
[2007-07-27 07:28:00]
多摩川向こう、横浜より北なので川崎あたりとふんでますが
どれもイマイチ。
川崎の物件では眺望でお金取れないでしょう。
駅から近くないと空室率高くなるんではないの?
売るにしても、川崎でタワーに住むメリットをあまり感じないだろうし。
需要が少ないんでは。
145: 匿名さん 
[2007-07-27 08:17:00]
>>143

一般的に買う方がファミリーなら人気は南、東、西、北の順になると思います。
ただし6000万を越えたら買い手が少なくなるので、価格を見ながらでしょう。
費用対効果で考えるといっても、価格書いてないからわからないが、まあ東かな。
146: 昔売れてたアーティスト 
[2007-07-27 09:10:00]
眺望は怖い。
まず、相当素晴らしい眺望でも、人間というのは困ったもので
1年しないうちにかなり飽きる。あまり見なくなる。時々思い
出したように見る。その時は一応「うん、素晴らしい、やはりいい」
とか思う。しかし、結局最初の入居の時のような感動は戻ってこない。
ところが、もうどうでもいい、安い方がいいとか思って、眺望の無い
ところに引っ越すと、今度はさみしくてどうしようもなくなる。不満
で耐えられなくなる。そう、「眺望」は意識下まで入り込んで、「当然の
事」化している。おいしいものばかり食べて、それが普通になり、感動
は無くなるのに、二度とまずいものが食べられなくなるのと似ている。
できれば眺望には近づかない方がいい。まずいものでもおいしく食べられる人生の方が幸せかもしれない。眺望はこうやって人を不幸にする力も
かなりある、というのは知っておいたほうがいい。
147: 土地勘無しさん 
[2007-07-27 10:55:00]
>>146
実体験を伴う貴重な意見だと思います。
眺望には人を不幸にするだめの魅力があるってことですね?
眺望依存症にならぬよう注意したいと思います。

さて、次の
何が何でも「眺望」優先!!!
な方、ど〜〜ぞ〜〜〜!
148: 匿名さん 
[2007-07-27 17:04:00]
>>143
武蔵小杉のMタワーのことだと思うが、南はなんかでかい高層が建つんでしょ。
ここなら北面が狙いだよ。間取りも結構良い感じのもの多いし。
北面といっても明るさは充分だし、年々温暖化してるから夏場に涼しい方がいいよ。
149: 匿名さん 
[2007-07-28 11:40:00]
レインボーブリッジを毎日眺めていましたが
東京山の手低層に移ってきました。

1階ですが、庭があって、その向こうも抜けているため開放感満点。

他の家の屋根が下に見えるわけではありませんし、海も見えませんが、
なだらかな高台の住宅地だからか眺めはとてもいいです(緑と空が遠くまで見える)。

自分でも意外だったので、皆さんに知って欲しくて書き込みしました。
151: 匿名さん 
[2007-07-28 12:40:00]
眺望がいいということは、『風通し』もいいってことがあると思います。
24時間換気をしていても、昼間に部屋を抜ける風があると全然違いますよ。

眺望は飽きるかもしれないけど、風通しがよくて飽きることはありませんし、
日常生活するのに、風通しも必要ですよ。
共働きで昼間留守でも夜の風も通りますし。

空気環境のいいところで、ほどほどの眺望がある物件がいいです。
152: 匿名さん 
[2007-07-28 12:42:00]
今夜は都内、ほか各所で花火大会があるでしょう。
自分の部屋から見えるかな?
153: 匿名さん 
[2007-07-28 13:25:00]
>>146
それは世の中の全てモノに関しても言える事では?
金、女、地位。
マンションで言えば
南向き、広さ、立地、仕様etc
人間と言うものは一度良いものを味わってしまうと
中々元の生活のは戻れなくなってしまう生き物です。
それが嫌なら一生質素な生活を続ければ良いだけの事。
ただ、素晴らしい眺望を眺めていると健やかな気分にさせ
体からパワーが湧いて来ると言うのも事実です。
この眺望を手放さない為にも明日からまた頑張ろうと
モチベーションも高まり、仕事への意欲も湧いてきます。
私の場合、部屋の広さより眺望の方が重要ですね。
154: 匿名さん 
[2007-07-28 14:35:00]
>153私の場合、部屋の”広さ”より”眺望”の方が重要ですね。

↑これ書かなきゃ良いレスだったですね。
極狭住居は貧相だからね。
155: 153 
[2007-07-28 14:57:00]
>>154さん
そりゃ失礼致しました。
私の場合それ位、眺望は絶対に欠かせない
生活の一部って事を表現したかったので。
ちなみに都心区の90㎡、4●階に住んでます。
157: 匿名さん 
[2007-07-28 15:37:00]
>153私の場合、部屋の”広さ”より”眺望”の方が重要ですね。

眺望の良い部屋は、人気があり、高く売れるので、広く設計して、利益を出きるだけ上乗せして売る。そんなの常〜識〜♪。
眺望が良くて狭い部屋など業界の常識ではありえないのだよ。
158: 154 
[2007-07-28 15:41:00]
>>155
そうでしたか失礼しました。
都心区で90ならほぼ十分ですね。ソファもそこそこの置けますね。
当方も都心区で100と210が主力ですが、小さいほうは
数年前購入入居済みで、20階当たりの中層階ですが、
ほぼ都心の大半が見えて、ワイドスパン12㍍、
廊下側居室無しで、眺望も、遮り見合いはほぼ100%無い
プラン部屋です。

ここ買う時には、階層をほぼ10階程度落し、その分価格と
追加資金入れて、内層・設備機器を大幅オプションして、
ご近所さんとは一味違うアップグレード仕様にしました。

まあ、眺望は抜けているほうが良いですね。遠方が真横より
やや見下ろすあたりが個人的には好きな角度なので、
検討段階では10階程度(価格)は妥協しない方が良いかもと
思ったものの、間取りプランが設定無しになってしまうので、
中層に決めましたね。
159: 匿名さん 
[2007-07-28 16:33:00]
>156
そうですか?
妻がパートの子供あり、共稼ぎのリーマンですが若干ですが
訳ありな事もあって、山手線内側の 100㎡強 中高層マンション1●階です。

自分には大規模タワーより、住民同士顔が見えるこのくらいの規模が
合っていると思います。
眺望は夜景も見えるし富士山も見えるので、まあまあですか
ここが買える予算で湾岸のタワーなら、多分どこでも買えましたが
湾岸の人工的な構造物と人工的な街並み、歴史を感じない風景は
子育てには向かないと思いやめました。
161: 入居済み住民さん 
[2007-07-29 22:38:00]
タワー高層階は、眺望もさることながら、「空気感」が絶品なのです。
雲の動き、反射光の移ろい、ガラスを打つ雨。夜、月の光で仄かに照らされる室内。数日前は朝起きたら窓外が真っ白で視界絶不良…霧です。雲の中にいるような感じでした。先ほどの稲光は…幻想的。舞台空間のような臨場感がありました。
 高層ゆえ、木々の緑とはかなりの距離がありますが、広い空の下、豊かな自然を意識すること多々あります。最近、天気予報をよく見るようになりました。窓外の風景と天気予報とがこんなに親和性がある生活に満足しています。
 そういう意味で、眺望に退屈することは将来にわたってなさそうです。
162: 匿名さん 
[2007-07-30 00:40:00]
隅田川、浦安の両花火大会が自宅ベランダから見えました。
今日は稲光ショー
161さん言われるように、
朝日、夕焼け、雨のカーテン、霧、 ぬけるような快晴
どれも素晴らしく綺麗です。
そもそも山の上から眺める景色も飛行機の窓から眺める下界の様子が好きだったので、毎日嬉しいです。
飽きる日が来るかどうか、まだ解りません。
飽きたら引っ越せばいいと思ってます。
趣味や好みは変わるものもあるし、変わらないものもある。
163: 匿名さん 
[2007-07-30 01:05:00]
眺望は素晴らしそうですね。
高いお金を出すだけありそうです。
人間性が豊かになりそうです。
164: 匿名さん 
[2007-07-30 10:22:00]
以前、中古市場では眺望では金は取れない、駅からの距離が勝負と
ガンガンあちこちに書き込み、駅近至上主義をうたっていた
不動産ディーラーらしき人がいたけどどうなんでしょうね。
もちろん、都内の眺望良しな高級物件ばかりを扱うという方からスパッと
「実情知らなさすぎ」と切られてましたが。
ここに集う皆さんは、同程度の広さ、同程度のグレードの物件で、
眺望の素晴らしい物件と、駅に3分近い物件があったら、前者を選びますよね?W 
私はそうです。徒歩圏(15分以内)であれば、駅の近さはそれほど重要なファクターではないです。駅までバスが必須な物件はさすがに買いませんが。
165: 匿名さん 
[2007-07-30 10:40:00]
>164
都内23区内であれば、駅から10分以上の物件も資産価値ガタ減りだから
よほどのメリットがない限り、買いたくないです。
このエリアでは、4階以下は避けた方がいいしマンションとしてはメリットなし。
166: 匿名さん 
[2007-07-30 13:05:00]
あの〜
阿部総理並みに人とコミュニケーション取れない人ですね。
売却時の価格の話なんてしてないし、誰が4階以下なんて低層の話をしてるんでしょう?
167: 匿名さん 
[2007-07-30 13:41:00]
あの〜。安倍総理なんですけど・・・。
168: 匿名さん 
[2007-07-30 15:15:00]
「徒歩6分で眺望よし」で手をうちました。
欲を言えば、近くにホームセンターがあれば、とかいろいろ
ありますけど、100%じゃなくても、十分合格点でした。

昨日の雷は綺麗でした。
映画のような雰囲気を味わって興奮しちゃいました。
169: 近所をよく知る人 
[2007-07-30 15:39:00]
ある程度の高さで、周りに遮る建物がない場所での「雷ショー」は鳥肌立つようなライブショーですよね?
昨日は見逃してしまいました。次回の雷雨に期待します(笑

そういえば、28日の隅田川花火も空曇っててて今年は音だけでした(T_T)
170: 購入経験者さん 
[2007-07-30 17:03:00]
私は年がら年中、超高層階で仕事しているので、住まいは低層の落ち着いたところを選びました。(室内は閑としていてイイ感じです)
駅からも15分とさほど近くはないですが、住環境としては満足しています。
眺望絶対派のかたには理解できないかもしれませんが、、、。
171: 匿名さん 
[2007-07-30 17:15:00]
>170さん
そんなことないですよ。
今は私は眺望に夢中で、飽きないだろうと思っていますけど....

職場は6階でビルに囲まれ、窓の外は隣のビルの壁なので、
余計あこがれて手に入れたわけです。
職場がもし眺望のいい高層階だったら、
低層のおちついたところを選んだ可能性は十分にあります。
無いものねだりな部分って、大きいかも。^^
172: 入居済み住民さん 
[2007-07-30 17:23:00]
別に低層の落ち着いた住居を選ぶ人をどうこう言うつもりないし。。。
このスレは「何が何でも「眺望」優先!!!」だけだから。。。
読まずにスルーすればいいのに。。。>>170
173: 匿名さん 
[2007-07-31 01:39:00]
眺望好き嫌いなのは人それぞれなのは分かります。
私の会社も超高層階にあり、最初は住むところは低層と思っていましたが、住んでみると、職場とは違う快感があります。
このスレはマンション眺望に興味がある人たちの集まりなのをお忘れなく。
マンション眺望の話を出し合っていきましょう。
174: 匿名さん 
[2007-07-31 11:16:00]
1部屋で360度眺望、という部屋を持ってみたいもんです。
10階程度の低層物件ならあるけど、40階以上の高層ではさすがにないですよね?
175: 匿名さん 
[2007-07-31 11:57:00]
眺望はリビングのドアを開けたとき一枚絵として観て
素晴らしいかどうかが問われるから面白い。
176: 匿名さん 
[2007-07-31 12:55:00]
今から買える新築マンションで、ここは眺望がすごくいい!or良さそうというところはありますか?
177: 匿名さん 
[2007-07-31 13:42:00]
>>176
新築限定???
ただ「眺望が良い」というなら、背の高いマンションから検索しては?
風景も含めた眺望となると好みがあるからなぁ・・・・
178: 匿名はん 
[2007-07-31 14:00:00]
鳥の群が旋回したりするのを、ぼーーーっと見ていると
時間のたつのの早いこと!
一羽遅れたりすると、ガンバレ!とか声を出してる自分。
(以前一階に住んでたときは、塀のネコに声かけてたけど)
夜景も見事ですが、動いてるもの(流れる雲など)もいいなあと発見。
移りゆくものの存在を実感しています。
179: 匿名さん 
[2007-07-31 15:15:00]
ざっとjj-naviの地図眺めてみた感じでは
今新築分譲中のマンションでいちばん眺望よさそうなのは
勝どきのゴクレかなぁ。水辺はさんで公園と都心を望める位置にある。

モデルルームすら見に行ってないし、現地も知らないから実際のところどうなのかもわからないし、
場所は勝どきも結構奥のほうだし
そもそもゴクレなので、眺望以外の要素については全くノーコメントだけど(笑)
180: 匿名さん 
[2007-07-31 17:36:00]
新築でなければ、
青山パークタワーがイチオシです。
開けてますし、都心のどの方向も素晴らしい景色が広がります。
完全な億ション物件ですが。
181: 176 
[2007-07-31 21:33:00]
179さん、180さん
コメントありがとうございます。

青山パークタワーは友人が3X階に住んでおり、見せてもらったことがあります。
ビューバス仕様で、お風呂からも眺望が楽しめる造りでした。
182: 匿名さん 
[2007-07-31 23:53:00]
青パーのビューは、どうでしかか?
183: 匿名さん 
[2007-08-01 10:29:00]
>182
当時はあまり眺望に興味がなかったので、あまり憶えてないんです‥すみません。
(内装ばかりチェックしてました。)
友人の部屋は100〜110平米くらいの1LDKで、LDは30畳くらいのワイドスパンで
遠くにビルの夜景が見える、まさに都会のタワマン!という感じでした。
184: 匿名さん 
[2007-08-01 13:25:00]
原発ですら被災するのに、想定外の地震で断水したらどうするんですか?
185: 匿名さん 
[2007-08-01 15:17:00]
シャンパンでも飲みながら復興してゆく都内の様子を見させてもらうよ。君もどうかね?
186: 匿名さん 
[2007-08-01 15:18:00]
数日インフラなしで暮らせる準備してあるし
家が使用不可能になったら、別の場所に移動するだけですが
何か?
イザとなったらホテルで暮らし続けられるぐらいの蓄えあるし
都外に別宅もあるんで怖くないですけど。

こういう人に限って、地べたで暮らしていても
背の高い家具が耐震もせずに置いてあったり
何の蓄えもしてないんだよね。
187: 購入経験者さん 
[2007-08-01 15:29:00]
現在 38階に住んでいます 駅から6分 東京タワーや 海ほたる ランドマークタワーやベイブリッジ などが見えます。 残念なことに北側なので日は入りませんが 4000万円の前半で購入できました。倍率は二桁でした。今年入居したのですが、現在売値は6000万円台の様です
タワーは初めてだったのですが なかなかのものです。どうやら賃貸しても15年で返済できそうです。 探すとある物ですね   皆さんも色々探してみてください。 ちなみに管理費は駐車場込みで 65000円です
188: 匿名さん 
[2007-08-01 16:07:00]
ベイブリッジ、いいですね〜っ。
うちは西向きなので、東京タワーもうみほたるも見えません。
これからは夏の入道雲を見ながらすごします。

近所に高層タワーがどどんと建ちましたが、
幸い東方向で、私の部屋からは眺望をもぎ取られることは
ありませんでした。
こういうこともあるけれど、今は眺望を楽しむことにします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる