東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-03-25 11:37:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その34)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43909/

[スレ作成日時]2009-03-12 18:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)

551: 匿名さん 
[2009-03-19 11:39:00]
北の漁場

いいぞ  拍手  うまいうまい

その調子でどんどん楽しませて
552: 匿名さん 
[2009-03-19 11:46:00]
加賀の女

これもなかなかの傑作じゃ


ホントに面白い

これってパソコンからコピーできますか?
知り合いじいさんや ゴルフ仲間にぜひ見せたいんだが・・

知ってたら教えて
553: 匿名さん 
[2009-03-19 11:53:00]
賃貸仁義/北島サブプライムローン


(1)
親の援助の DINKsよりも
かたいちぎりの法人社宅
こんな少ない給料だけど
男いのちをかけて住む

(2)
学費だ介護だと並べてみたら
ローン背負えるすきがない
あとはたのむと駆け出す路地に
ふるは女房の愚痴の雨

(3)
株の値をみろ何にも言うな
夫婦同士の 腹のうち
ひとりぐらいはこういう馬 鹿が
居なきゃ頭金 貯まりゃせぬ
554: 匿名さん 
[2009-03-19 12:18:00]
ローン/北島サブ@ローン(まつりの節で)

(1)
男はローンをそうさ
背負って生きてきた
金融公庫 団信つき
今年も本当にありがとう
食費の褌ひきしめた
裸家計に 雪が舞う
ローンだローンだローンだ繰り上げ返済
残高毎年減っていく
女房 返済表が宝物

(2)
男はローンでそうさ
男がみがくんだ
長期固定 変動金利
優遇を本当にありがとう
年末調整で紙出して
払った税金戻ってくる
ローンだローンだローンだローン控除
見ろよ中古の値があがる
女房 一番酒をつげ



燃えろよ 壊れろ損害保険もついている
俺もどんとまた買ってやる
これが日本のローンだよ
555: 匿名さん 
[2009-03-19 12:24:00]
替え歌がどんどん上手くなってるw
556: 匿名さん 
[2009-03-19 12:26:00]
来年のこと考えるとザワザワするわ!
食えなくなったら、いよいよ土地売るしかないかな。
557: 匿名さん 
[2009-03-19 14:18:00]
スレ主さんは、リクルート出身の3社の今後はどうなると
思いますか。ゴクレの物件が時期をずらして売れたら
底値といえるのでしょうか。
558: 匿名さん 
[2009-03-19 14:22:00]
3社ってゴクレとフーとあとどこ?
ゼファーは父さんしてしまったけど
559: 匿名さん 
[2009-03-19 14:26:00]
公的資金注入のファニーメイやフレディーマックに
ボーナス出るんだと。
米ドルなんてもはや子供銀行券のごっこ遊びなんだな。

金融危機も確信犯の猿芝居だったりして。

債権買っていたのはどこの国の金融機関だっけ?
560: 匿名さん 
[2009-03-19 14:28:00]
>558
コスモスイニシアって 社員は元リクコスなんでしょう?
561: 匿名さん 
[2009-03-19 14:42:00]
リクルート江副スクールという意味では、イニシアもゴクレもフーも兄弟みたいなもの
でしょうか。ザイマックスなんかも意味は違うけど従兄弟みたいものですか?
562: 匿名さん 
[2009-03-19 14:48:00]
WBC見ながらここのぞいたら
さぶちゃんシリーズ 感激するー
563: 匿名さん 
[2009-03-19 15:01:00]
ゴクレの物件が売れたらって、
芝、勝どき、ベイ、品川シーサイド、が完売したらって意味?
564: 匿名さん 
[2009-03-19 15:29:00]
>>562
余作 (北島サブプラ郎ン)

(1)
デベロッパ部屋を売る
在庫豊富 在庫豊富

手付けは還るよ
ローン却下 ローン却下 

ゼネコン工事無い
トントない 全くない

赤字の工事でも
トントない 全くない

デベロッパ デベロッパもう日本が沈む
デベロッパ デベロッパ監査法人呼んでいる
在庫豊富 在庫豊富

(2)
二年ぶり販売には
在庫豊富 在庫豊富

中古の名が付くよ
在庫豊富 在庫豊富

ゼネコン工事無い
トントない 全くない

職人いなくなる
トントいない 全くいない

デベロッパ デベロッパ まだ不況の余波続く
デベロッパ デベロッパ東証が呼んでいる

管理ポスト 管理ポスト
565: 匿名さん 
[2009-03-19 15:35:00]
>563
芝だけでいいです。他はそれほどでもないでしょう。自己資本比率がゼロになるまでは
生きながらえるでしょうし。
566: 匿名さん 
[2009-03-19 16:17:00]
豊洲からマンション売って/五部屋 ひろし(1)

豊洲からマンション売って千葉県住んだ

ここは勝田台 駅前にホテルあります
東葉鉄道運賃高い
スイカばかりの通勤で
高いチャージにああだまされる
ああ計算外 交通費

(2)

芝浦からマンション売って橋本住んだ

ここは学生の町 相模原補給廠があります
となりの学生 軍事オタク
銃器抱えて廊下這う
テポドンミサイルああ来るという
ああ来るという 眉唾話

(3)

東雲からマンション売って柏に住んだ

ここは地方都市 駅ビルにSCあります
千葉の文化は柏だけ
リサイタルなど行なわれ
何でもなさそなああチケット売り切れる
ああ売り切れる 千葉の華
567: 匿名さん 
[2009-03-19 16:28:00]
長崎から船にのって・・・なんて誰もしらないズラw
568: 匿名さん 
[2009-03-19 17:03:00]
「TOMORROW」

涙の数だけ強くなれるよ
アスファルトに屈む子供のように
見るものすべてをほしがらないで
底値は来るよ 君のために

突然買いたいなんて
モデルルームで何があったの
あわててジョークにしても
その笑顔が悲しい
家の車には まだローン残債
抱きしめてる スィーツとか
ロハスとか 捨てたらまた
いいことあるから

※涙の数だけ強くなれるよ
アスファルトに屈む子供のように

見るものすべてをほしがらないで
底値は来るよ 君のために※

所得を忘れるくらい
豪華なモデルルームあるけど
二人で布団敷き眠る
この感じがいとしい

頼りにしてる だけど時には
夢の荷物 放り投げて
泣いてもいいよ つきあうから
カッコつけないで
※2
涙の数だけ強くなろうよ
不況に揺れてる会社のように
亭主の実力わかっていてね
底値は来るよ どんなものにも

※くりかえし
※2
底値は来るよ 君のために
569: 匿名さん 
[2009-03-19 17:12:00]
誰かひとりが、豊富な自己資金にまかせて余裕かまして
長期販売していたら、市場の底根がその物件によって
下支えされたらりしないのでしょうかね?

所得の低い地域の物価は安くなり、資金に余裕のある地域の
物価は高止まりというのに似た現象はおきないですかね。
570: 匿名さん 
[2009-03-19 19:26:00]
不動産価格が下がって困る人って誰?
これからの買手じゃないことは間違いないよね?
571: 匿名さん 
[2009-03-19 19:32:00]
とりあえず国民全体の財産が目減りするから国家が困る
572: 匿名さん 
[2009-03-19 20:43:00]
昔のバブル崩壊のとき、不動産を持ってる国民が困るから
国家がなんとかしてくれる。なんて楽天的な意見を言ってたコメンテーターがいた。
573: 匿名さん 
[2009-03-19 20:58:00]
困る人がいると起きないならバブル崩壊なんて起きない。
574: 匿名さん 
[2009-03-19 21:02:00]
不動産価格が下がるというのは、不動産を持っている人から不動産を持っていない人(それ以外の
財を持っている人)への実質的な富の移転であって、国民全体の財産が目減りする訳じゃないだろ。
土地の値段が下がっても、土地が毀損するわけではないし、土地が生む効用が減少するわけではない。

外人の土地保有は日本の土地全体の中での微々たるものだから、実質的には日本国民の中での移転に
すぎない。不動産を持っている人は、不動産を持っていない人よりも相対的に豊かであることが推定
されるから、不動産価格の下落は富の配分の均等化に資するはず。

ということでどんどん下がって欲しいという貧之人の希望を述べてみたw
575: 匿名さん 
[2009-03-19 21:09:00]
替え歌時間帯ちょこちょこへんな投稿すんなよ

まったく空気読めないヤツいるんだな~

じいさまだって空気よんでるぞー
576: 匿名さん 
[2009-03-19 21:21:00]
日本人が働いて得た富が、自国の土地に縛られてるより、
成長投資やイノベーションに振り向けられたほうがいい事だと思うよ。

国や企業が土地放出してる意味考えないと。
これからどんどん価値がなくなるから、手放したいんですよ。
そのハメ込み先は、いまだ過去の土地神話の幻想に囚われてる個人。
577: 匿名さん 
[2009-03-19 21:45:00]
>>574

でも土地の価格が下がると地主は土地を売らなくなるよ。
うちの会社も去年までは都心部の社宅跡地をマンデベに入札させ
て高値で売ってたけど最近だれも応札しなくなったので売るのや
めました。

とりあえずマンションのMRとかコインパーキング屋に貸すみた
いです。
578: 匿名さん 
[2009-03-19 21:51:00]
マンションモデルルームの需要、コインパーキングの需要次第でしょう。
こういう需要がなくなっていって、インカムが維持費に満たなくなれば、
そうそう持ったまま放置もできなくなります。特に営利ならね。

ある意味土地はまた上がるという、過去の経験が判断を狂わせているいい例かも。
579: 匿名さん 
[2009-03-19 22:28:00]
景気は数年回復しないことを前提に各業界で正社員切りが画策されているようです。
マンション買うなとはいいませんが慎重な判断が必要。

有力人事部の告白~大異変「お金、出世、採用」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090319-00000301-president-b...
580: 匿名さん 
[2009-03-19 22:31:00]
最近のチラシ、物件数相当減りましたね。二月のマンション在庫は大幅減で一万戸割れ、新規販売も当面は低迷。
販売価格はまだ上昇してるとのこと。

郊外は別世界みたいですが、都心や人気地区は検討出来る物件が極端に少なくなった印象です。


業者が持ってくるのは、町田の70戸、利回り12%くらいの物件とか、投資的には魅力あるけど、、、
持っててステイタスは感じられないものが多いかな。
581: 匿名さん 
[2009-03-20 00:57:00]
この板も、結局いつまでも買えない人だけがクダ巻いてる感じになってきたね。
結局、一億総悲観の去年12月が底だったってことになるのかもしれないね。

バブルのときはまだまだ騰がる派がクダ巻いて、今はまだまだ暴落派がクダを巻く。
結局、こういった掲示板は両極端にしかふれないからね。
マスコミの後追い的な反応とほとんど一緒。

賢い人は天井でちゃんと売ってるし、今は好機と見て慎重スタンスながらも動き始めてるんだよね。
582: 匿名さん 
[2009-03-20 01:30:00]
>>581
自宅を底値で買うのは、いいが、
>賢い人は天井でちゃんと売ってるし、
って一体何の話してんだい?ここはサラリーマンが
自宅マンションをローンで買う人の板ずら。
>今は好機と見て慎重スタンスながらも動き始めてるんだよね。
一体いくつ自宅買えば気がすむの?
脳内不動産ランドの話か?
583: 匿名さん 
[2009-03-20 02:09:00]
買いあおり記事の最たるものだが、週刊ダイヤモンド3/7で
情報的にには十分満腹デス。
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2009/0307/index.html
584: 匿名さん 
[2009-03-20 03:40:00]
(谷魚信司 昴の節で)


(1)
目を閉じて何も見えず 買ってから目をあければ
下落に向かう道より 他に見えるものはなし
ああ砕け散るさだめの団塊たちよ
せめて密やかにわが子に託せよ

我は行く あすみが丘の戸建のままで
我は行く さらばバブルよ

(2)
呼吸をすれば電車の中 人の息吸い続ける
されど残債は重く ここに住み続けるなり
嗚ゝ さんざめく 湾岸の住人たちよ
せめてひそやかに 住み心地語れよ

我も行く 心の命ずるままに
我も行く さらばバブルよ

嗚ゝ いつの日か誰かがこの道を
嗚ゝ いつの日か誰かがこの道を
我は行く あすみが丘の戸建のままで
我は行く さらばバブルよ
我は行く  さらばバブルよ
585: 匿名さん 
[2009-03-20 06:53:00]
業界人って、またバブルがくるって信じてるんですね。
半信半疑なんでしょうけど。
586: 匿名さん 
[2009-03-20 07:26:00]
舟歌/八代飽き 

1.
トイレはぬるめの便座がいい
外の廊下で田の字でいい
風呂には窓などなくていい
タワーはぼんやり見えりゃいい

しみじみ住めばしみじみと
思い出だけがゆきすぎる
愚痴がポロリとこぼれたら
おもいだすのさ あの評判

      *
丘のマンション 眺めを塞がれてヨ
湾岸タワー指して言う あれ
団地よねw

       *
2.
外観飾りがないがいい
窓から都会が見えりゃいい
はやりの警備はなくていい
ときどき空き巣を捕まえりゃいい

ボロボロの「住宅情報」に
都心のマンション載っている
あの頃買えばと思ったら
おもいだすのさ あの評判

ぽつぽつ読めば ぽつぽつと
未練が胸に舞い戻る
返済きびしくなったなら
おもいだすのさ 嫌な評判
587: 匿名さん 
[2009-03-20 07:31:00]
半魚人って、またナショナルキッドがくるって信じてるんですね。
半農半漁なんでしょうけど。
588: 匿名さん 
[2009-03-20 07:36:00]
今なら、パナソニックキッドだな
589: 匿名さん 
[2009-03-20 07:40:00]
TSUMANI 

   サンザン預金オロシターズ

  1)
  価格に戸惑う 弱気な僕
  通りすがる モデルルームの幻影(カゲ)
  本当は見た目以上
  支払いきつい 無理がある

  止めど戻らぬ むこう見ずよ
  消せど燃ゆる マイホームの夢よ
  あんなに素敵な 妻の
  妻見ることは 二度とない

  人は誰も家求めて 闇に彷徨(サマヨ)う運命(サダメ)
  そして風まかせ Oh,My destiny
  懐枯れるまで


  見詰め合うと 素直に やめようと言えない
  見下さそうな侘(ワビ)しさに
  I know.. 怯(オビ)えてる,Hoo..

  ビデオをみた瞬間(トキ)から 洗脳が解けない
  鏡のような夢の中で
  思い出はいつの日も CG


  2)
  契約終わり 目覚める時
  深い闇に 夜明けが来る
  本当は見た目以上
  打たれ強い 僕がいる

  バルコニーから 空眺めて 波に漂(タダヨ)うカモメ
  きっと親の情け Oh,Sweet Money
  前借りを胸に

  人はローン借りずに オーナーになれない
  負債さらけの資産とは
  I know.. 気付いてる,Hoo..

  身も心も愛(イト)しい 妻(ヒト)しか 見えない
  張り裂けそうな胸の奥で
  不安に耐えるのは 何故(ナゼ)?
590: 匿名さん 
[2009-03-20 07:42:00]
(訂正)
  あんなに素敵な 笑顔の
  妻見ることは 二度とない
591: 匿名さん 
[2009-03-20 07:48:00]
最後は 
・・・・
  身も心も愛(イト)しい 妻(ヒト)しか 見えない
  団信証書を部屋の奥で
  隠れて 読むのは 何故(ナゼ)?

のほうが、リアルかも。
592: 匿名さん 
[2009-03-20 07:55:00]
近郊以遠の土地の値段って有ってないようなもんだから、
売れなきゃドンドン下げて行くと思う。
10年待てば、一戸建て2千万円時代が来るよ。
戸建ては建築コストが安いから、土地代さえ下がれば、激安価格も可能。
人が住んでこそ、土地の価値も出て来るんだから、
少子化時代、住民の奪い合いになるよ。

近郊・郊外志向か戸建て志向の人は、絶対待ちだな。
現在の住民も自然死で減少して行く(既存の戸建ても余る)、
これとあいまって、絶対下がって行く。
593: 匿名さん 
[2009-03-20 07:58:00]
でも上がる材料が全くないからなあ。景気も株式市場も底を打ってないのに、絶対無理だべ
594: 匿名さん 
[2009-03-20 08:19:00]
郊外が安くなるなら、郊外に一戸建て買ったほうがよさそうですね。
税金も安くなるし。
595: 匿名さん 
[2009-03-20 08:22:00]
いまでも秋川渓谷とか、大月バス10分とか高麗川のあたりなら
畑つきでありますよ。

企業城下町の地方都市の惨状はすごい。戸建もアパートも空きだらけ。
職が無い。農業やるか都会で単価の安いサービス業につくしかない。
人はどんどん集まってきて、敷金・礼金ゼロ物件というあやしげな
契約で住まいを定める。
観光ビザでくるアジア系外国人も同じ。
学生でも借りないような近場のボロアパートは
>人が住んでこそ、土地の価値も出て来るんだから、
>少子化時代、住民の奪い合いになるよ。
どころか、「住居」があってこそ就労が可能になるのだから
働きたい貧しい人で奪い合いになってます。

人が多くなれば底辺が広がります。

一方既存の住居は相続によって子供に
引き継がれ、家が借りても1/4しか得られない人と
複数の不動産を持って貸す人にわかれます。

相続で相続税をとられなくても、売ったら何千万と税金
とられるから。
それと、住宅個数だけでなく広さの格差もひろがります。
これからは、2DKマンションとか壊して再開発で大型化です。
心配しなくても都心の人口は漸減して住宅が広くなる。

田舎にはゴマンとあるのに都心にはあいかわらず150㎡以上の
住居は不足してますから。
いまでもそうですが、都心は100平米以上か60平米以下かに
二極化していますよ。
596: 匿名さん 
[2009-03-20 08:25:00]
まあ今年1年ぐらいはのんびり構えててもOK? (by中古狙いさん)
597: 匿名さん 
[2009-03-20 08:32:00]
みんな触れないのでいつも不思議だったのだけど、マンションズなどに良く出る購入、賃貸どっちが得かというやつ。
いつも何歳を超えると賃貸が購入の支払い総額を超えることになっているが、購入した不動産を資産として計算に入れている考えかたがひとつもない。
残債割れだ、売れないだ、貸せないだというが、買った価格よりいくら下がってしまったとしても、いくらかで売れる、貸せる、そのまま住めるのであればある条件下で絶対に購入が人生の選択肢として正しい。
条件としては、自分の支払い可能な範囲の金額であるということと実需の為であること。
要するに、購入の場合、購入価格と最終的な資産価値との差額部分が支払い総額としてみなされるべきである。
この差額が住居としての対価になる。運がよければ0になったりプラスにもなる人もいる訳だが損したとしても家賃と一緒。
また残債割れというのはローン途中の話であって、物件価値が0にならない限りいつかは残債を逆転する。底値での購入より支払い能力のタイミングが重要。
団信という保険もある。
老後、そのまま住める、売ったり貸したりしながら子供と同居したり、別の所に済むという選択肢もある。
家賃の支払い損を甘く見るべきでない。
底値も大切だが、売り手市場か買い手市場かの見極めの方が分かりやすい。
買い手市場の方が当然成功の確率は高い。
購入、賃貸のどっちがお得?と、繰り上げ返済の期間短縮、支払額低減はどっちがお得?については、FPなどという知識の浅い同じ事しか言わないような情報を常識と信じると人生とんでもないことになる。
人それぞれであり、自分はどっちを選択すべきか真剣に検証する必要があるかと思います。
長文失礼。
598: 匿名さん 
[2009-03-20 08:39:00]
>>596
どの辺のエリアで
どのくらいの築年で
どのくらいの広さで
どのくらいの駅距離かで
読み方違ってくると思いますが。
599: 匿名さん 
[2009-03-20 08:42:00]
>>595
県境外周区のボロアパートは働きたい貧しい人で奪い合い、そしてスラム化。

木造住宅密集地帯。
環七沿線ベルト地帯。
600: 匿名さん 
[2009-03-20 08:47:00]
普通に考えて、ながくすむなら購入のほうがやすいだろ。
後は状況によってかな
601: 匿名さん 
[2009-03-20 08:54:00]
購入してしまうと、
騒音問題などトラブルがあっても簡単には逃げ出せない。
602: 匿名さん 
[2009-03-20 08:59:00]
実需こそ、転職、失業、住民、離婚など購入した物件の売却の可能性は増している。
管理費、修繕積立金は年を経るごとに増えこそすれ、減りはしない。

老後、同じ場所に住み続けるのか。
子供が巣立った20年後、その広い部屋の買い手が日本で残っているのか。

新築時はモチベーションのわいたローン支払いも、
20年後、古臭くなった住まいに同じだけ支払うことになんとも思わないか。
利便性と仕様で選んだのにそれを「愛着」と言い切れるか。

基本は賃貸が賢い。
しかし、条件によっては分譲購入が得なこともある、といった感覚でいたい。
603: 匿名さん 
[2009-03-20 09:13:00]
>>597
家賃は損という考え方が根本的に間違っている。

人が一生に支払う住宅コスト全体で考えないと、購入が得なのか賃貸が得なのかは判断できない。

簡単に言うと、転勤族は賃貸が得(家賃補助もあるし)、転勤の無い人は購入が得。
ただしリストラされる可能性は考慮する事。
収入は減ってもローンは減らないから。
賃貸だと収入に見合った安いところに引っ越せば良い。
604: 匿名さん 
[2009-03-20 09:29:00]
そういうリスクが反映されたスプレッドは付いてると思う。
妥当なレンジと思うかは、各人のリスク許容度による。
605: 匿名さん 
[2009-03-20 09:33:00]
今、賃貸だとして、賃料の支払い以上のローンの支払いで、その賃料物件の購入を希望するケースは、ほとんどないだろう。
606: 匿名さん 
[2009-03-20 09:52:00]
買う前提ならフリーレント可って詐欺っぽいな。
607: 匿名さん 
[2009-03-20 10:08:00]
いつか買うなら、早いほうがよいのでは?
608: 匿名さん 
[2009-03-20 10:09:00]
埋立地のタワーマンションは長く住めば住むほど老朽化して修繕費がかさんでくる。
立替もできないし、将来の湾岸埋立地は、古くなってスラム化したタワーマンションの団地エリアと化すことになるだろう。
今は高いかもしれないが、中古が大量に出回るようになると価格も下がり、低所得者でも買えるようになる。
そうなると住民の民度も下がり、ただの郊外団地と化す。
609: 匿名さん 
[2009-03-20 10:16:00]
古い埋立地の佃リバーシティは、まだスラムになってませんねぇ
610: 匿名さん 
[2009-03-20 10:18:00]
賃貸にも、
一般人では住めない所に住むセレブな賃貸から、不自由を感じない所に住む賃貸、家族で50m2くらいの窮屈な賃貸、おんぼろアパートの賃貸がいるからね。独身か家族がいるかでも違うし。
611: 匿名さん 
[2009-03-20 10:24:00]
>古い埋立地の佃リバーシティは、まだスラムになってませんねぇ

むしろ値上がりしてるでしょ。なんか格差社会の象徴だよ、リバーシティと下町。
タワマン立て替えて、子の代も続いていくんでしょうか、格差社会。
612: 匿名さん 
[2009-03-20 10:26:00]
リバーシティがタワマンブームの最後だったね
613: 匿名さん 
[2009-03-20 10:28:00]
建て替えのお金も出せるなら、リバーシティ買っておけばいいのかな。
614: 匿名さん 
[2009-03-20 10:28:00]
>古い埋立地の佃リバーシティは、まだスラムになってませんねぇ

本当ですよねw 先日、武蔵小杉のタワー物件DD目的で行きましたけど・・・
なんでこんな所に、タワーがいっぱいあるのかと驚愕しました。
615: 匿名さん 
[2009-03-20 10:35:00]
リバーシティの中古内見したことありますか?
もう仕様や内装は古くなってますよ。

値上がりは、中古売り出し価格が高いだけです。
地元不動産屋に聞いたら、「高く買う客はそんなにいないよ。」と言ってました。
616: 匿名さん 
[2009-03-20 10:42:00]
質問です。
タワマンの大規模修繕というのは何年くらいでやるもんなんですか?
また、すでに外壁修繕した例は?
617: 匿名さん 
[2009-03-20 10:50:00]
タワマンブームの最後は、芝浦とTTTとWCTとPCTが売り出された頃でないかい?
あの頃のマンコミュ楽しかったなぁ。
618: 匿名さん 
[2009-03-20 10:52:00]
それ全部湾岸じゃないのw
まあ湾岸タワマンに粘着してるアンチがいるのも仕方ないのかなぁ
619: 匿名さん 
[2009-03-20 10:56:00]
てっぺんがリバーシティ。
トリトンあたりから下降線。
さすがに懲りたみたいで高層計画は減ってきましたね。
620: 匿名さん 
[2009-03-20 10:59:00]
>608

今日も頑張ってミニ戸建販売してください!
621: 匿名さん 
[2009-03-20 11:02:00]
タワマンって壊す技術がまだないんじゃなかった?
622: 匿名さん 
[2009-03-20 11:04:00]
達磨落し方式で解体する工法が開発されてるよ。
費用どれくらいかかるか知らないけど。
623: 匿名さん 
[2009-03-20 11:06:00]
>>610
都心部と外周区の家賃格差がこれから広がって行きそうですね。
所得によって住む地域が決まって行って、さらに経済格差が固定化されると、
人心が荒れて、外周区で空き巣、コンビニ強盗が多発する時代になりそう。
家を買うなら将来荒れていくようなところは避けるべきでしょうね。
都心部が無理ならさらに郊外って流れになるかも。
624: 匿名さん 
[2009-03-20 11:15:00]
構造含めてミニ戸ってアパートの輪切りみたい。
625: 匿名さん 
[2009-03-20 11:16:00]
都心回帰って煽ったけどドーナツ化は変わらなかったから必死だね。
626: 匿名さん 
[2009-03-20 11:25:00]
来年の夏ごろにはまたガクンと都心住まいが減ってるかもね。
怖いのは来春以降だから。
627: 匿名さん 
[2009-03-20 11:25:00]
コンビニ強盗で検索すると全部外周区だね。
http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%B3%A5%F3%A5%D3%A5%CB%B6%AF...
628: 匿名さん 
[2009-03-20 11:26:00]
去年から同じこと言ってるような・・・。
いつ実現するのかな。
629: 匿名さん 
[2009-03-20 11:32:00]
景気が悪くなって外周区でも家賃レベルが低い足立区、板橋区、練馬区あたりの人口が増え始めています。でも外周区内での移動みたい。世田谷区から板橋区とか杉並区から練馬区とか。
630: 匿名さん 
[2009-03-20 11:40:00]
世田谷区は別格ですね。
631: 匿名さん 
[2009-03-20 11:41:00]
青葉台とか稲城とか。
行ってみるといいとこだもんな。
静かでそこそこ便利。
物価安いのは当たり前だし。
632: 匿名さん 
[2009-03-20 11:42:00]
23区内だっけ?
633: 匿名さん 
[2009-03-20 11:46:00]
世田谷はいいのわかってても高い!
いい土地なんてなかなか空くはずもなく。
634: 匿名さん 
[2009-03-20 12:05:00]
世田谷は良いエリアもあれば
下町みたいなエリアもある。
635: 匿名さん 
[2009-03-20 12:12:00]
>>634
超割高ですね。
これだけ景気悪くなると住みたいと思う物好きも激減w
636: 匿名さん 
[2009-03-20 12:32:00]
世田谷が別格?大きいから?
たしかに広いし人も多くすんでいるから、上下の差も大きいですよね。
山手線の外側なら、目黒あたりがどこも間違いなく良さそうな気がします。
渋谷も松涛とか良さそうですね。
637: 匿名さん 
[2009-03-20 12:41:00]
お値段も知らずに夢想する若者が増えてきたような?
少年よ大志を抱けw
638: 匿名さん 
[2009-03-20 13:35:00]
大志を抱くなら、もっと都心にどうぞw
639: 匿名さん 
[2009-03-20 15:24:00]
>>631

オレも稲城(若葉台)に初めて行ったときそう思って、去年マンション買いそうになったけど、
予想外に夜が真っ暗で静か過ぎて怖くなって辞めてしまった。

今年になって、安くなった都心物件を買うことができましたが、どこに行くのも便利で、
真夜中でも懐中電灯が無くても歩けて、おいしいレストランが沢山あってヤッパリこっちの方が
良かったです。
640: 匿名さん 
[2009-03-20 20:46:00]
↑世田谷区は県境外周区の中でも別格ですね。
641: 匿名さん 
[2009-03-20 23:17:00]
武蔵小杉の分譲マンションは世田谷辺りからの移住が多いと書かれてたから、
確かに別格だ。
642: 匿名さん 
[2009-03-20 23:38:00]
世田谷区たたけど、杉並区たたけど、新宿区たたけど、港区たたけど、
いっこうに埋立地の評価上がらず、中古価格はだだ滑り。
643: 匿名さん 
[2009-03-21 00:02:00]
今さらな表現で恐縮ですが、「今後は山手線エリア」でしょう。
城東エリアも価格相応であれば、利便性は評価できる。(決して高価格が適正だとは言っていません)

ただし湾岸はちょっと厳しいすね。
百歩譲って「港区」の住所があるエリアであれば坪180~200万円くらいの価値は維持されそう。

それ以外の区(具体名は書きません)は坪100~120万円がいいところでしょう。
今の半値くらいじゃないと、今後は誰も買いませんね。

山手線より外の「郊外の価格」は…それ以上の下落濃厚な印象しかありません。
世田谷の立地のいいところで坪200万キープというのはアリでしょうけど、戸数レベルで言えば
極めて少数派の話になります。
644: 匿名さん 
[2009-03-21 00:06:00]
世田谷たたかれまくってんな。
いろんなところで自作自演してるからなー。
正直なんとも思ってなかったけど、今は腹立たしいよ世田谷。
645: 匿名さん 
[2009-03-21 00:08:00]
世田谷のミニ戸不動産屋だろ?会社に突撃電話かけてくる輩、そして撃沈
646: 匿名さん 
[2009-03-21 00:09:00]
>>643

正確には山手線南エリアでしょう。文京区民はまるで認めませんが中央線を
境とした南北格差はかなりのものです。
北側にはランドマークといえるものは東京ドームとサンシャイン60、そし
て上野公園くらいしかありません。

神楽坂や谷根千などは人気地区とされていますが、実際は江戸情緒を観光客
に安売りする志が低い商業施設ばかりで正直うんざりしますわ。
文京区もプライドばかり高くて実質何もやっていないに等しい。はっきり
いってダメですね。
647: 匿名さん 
[2009-03-21 00:17:00]
今度は五反田大崎エリアの宣伝か…
648: 匿名さん 
[2009-03-21 00:23:00]
>>647

山手線南エリアってのは山手線と中央線に囲まれたエリアってことだ。
別に山手線駅に限ってはおらん
649: 匿名さん 
[2009-03-21 00:31:00]
>646
確かに山手線南エリア>北エリアだと思います。

しかし文京、新宿、豊島もバカにはできません。
主な理由は、価格相応であることです(南エリアより安い傾向、ただし例外はありますが)
650: 匿名さん 
[2009-03-21 00:45:00]
要するに世田谷区は眼中に無いってことだけは確実。
あんなところに住むくらいなら地方都市でいいだろ。
幕張の方がよっぽどきれいな町並みで都心からの距離も
ほどほどでしかも海に面してるぞ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる