東京23区の新築分譲マンション掲示板「The Center Tokyo その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷本村町
  6. The Center Tokyo その2
 

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2009-03-28 09:17:00
 削除依頼 投稿する

東京の真ん中に、ザ・センター東京

売主:野村不動産・三井不動産・三菱地所
施工:大林組



前スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44937/

住民板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48454/

[スレ作成日時]2006-06-02 21:37:00

現在の物件
THE CENTER TOKYO
THE
 
所在地:東京都新宿区市谷本村町42番23(地番)
交通:都営新宿線曙橋駅から徒歩5分
総戸数: 426戸

The Center Tokyo その2

401: 匿名さん 
[2006-10-02 16:37:00]
みなさん、こんにちわ。
第一期契約者です。

Yahoo!の不動産情報からも、9月に掲載がなくなり、最後にもう一度、見ておこうかと、
担当営業にモデルルームはいつまでと確認しましたが、400さんが仰る通り、10月中と言っておりましたね。
第一期の契約会の際にも、販売が終了次第、速やかにモデルルームを撤収すると説明もありました。
土地柄、場所代も相当高いと話しておりました。市谷の良い場所でしたから、確かに高いでしょうね。
402: 匿名さん 
[2006-10-02 16:55:00]
399さん

私も、リビング等の壁面収納を作りつけようと、あれこれ、検討中です。

大手有名どころのは、結構値が張りますし、大して気に入る物も今のところなく、どうせお金を出すなら、一品物を大工さんに作ってもらうと考えております。
デザインは、書店で販売している自分好みの書籍を買いあさっては、図面を見ながら格闘しております。本をそのまま見せ、こんな感じとか、もう少し、ここはガラスを入れたいとか、材質等の注文を付ければ作ってくれるはずですよ。
素材は結構あるので、東急ハンズなんかで事前に見に行くといいかもです。
大工さんは、卸売価格で買い付けが出来るはずなので、材料自体価格は、結構安いはずですよ。
知人の紹介だと安く受けてくれるのでは??
昔の職人さんは、腕は確かな筈ですよ!
因みに私も、友人から大工さんの紹介を受けました。歳は取っておりますが、腕は確かなようです!
また年々、既製品を買うお客さんが増えたとの事で、今回の依頼を快く受けて下さいました。
私以上にこだわって作ってくれそうです。

もしくは、多慶屋(仲御徒町)には、沢山の収納家具があります。
値段は、ダントツ安いです。但し、現金以外取り扱いが出来ません。
こちらでリビング家具や(TVボードやキッチン周り等々)オシャレなものもありましたね。
その他の家具も置いて有るので見てみては!?
置いてないものは、カタログから選べると思います。商品によってですが、割引が効きます。
40%〜50%くらいですかね??
403: 匿名さん 
[2006-10-02 17:06:00]
381さん

11月竣工で3月入居予定。
住居用は、オフィス店舗等の売り出したとは違い、私生活に使う為の物件ですので内装等、
非常に神経使うようです。(大手デベロッパーさんから、住居用は、手が掛かる割りに利益は薄いと良く聞いたものです)
ですので、竣工以降、426戸の契約者さんたちに内覧スケジュールを調整して、受け渡しの際に不備・クレーム等への対応をする期間を十分に設けているのだと思います。
竣工から受け渡しの期間が長いのは、逆に安心なことですよ。

待ち遠しいですが、じっくりと待ちましょう。

404: 匿名さん 
[2006-10-02 19:48:00]
>403

なるほどね。
でも…

四谷タワーゲート
完成時期2007年6月11日 予定入居時期2007年6月20日

パークハウス赤坂氷川
完成時期2008年5月中旬 予定入居時期2008年6月下旬予定

パークコート虎ノ門愛宕タワー
完成時期2008年6月下旬 予定入居時期2008年7月下旬予定

ほとんどのところは1ヶ月ぐらいなのに…。
内覧スケジュールを調整して、受け渡しの際に不備・クレーム等への対応をする期間は
これらのマンションではどうなっているんでしょうね?
405: 匿名さん 
[2006-10-02 21:00:00]
祝!全戸完売 HPで発表されています。

http://www.the-center.jp/index.html

なお、三井不動産が三井不動産レジデンシャルに変わっていました。
406: 匿名さん 
[2006-10-03 15:56:00]
HPでは確かに完売なのですが、
住宅情報ナビでは10月3日更新でも販売中のままになっていますよ。
なぜ住宅情報ナビだけ完売告知しないのでしょうかね〜??
407: 匿名さん 
[2006-10-04 02:09:00]
モデルルームが閉鎖されてしまうので(というかもう決定してしまいましたが)、
もうちょっと完売のペースは遅いほうがよかったですね。
でもこれだけの戸数なので、実は少しは残っているのではないでしょうか。
408: 匿名さん 
[2006-10-04 13:38:00]
404さん

そうですね。通常1ヶ月〜2ヶ月くらいが多いようですね。

その差ですが、マンションの規模(販売戸数)などにもより左右されるのだと思います。
ですが、規模観だけでは一概いえず、例えば売れ行きの伸び悩んでいる物件であれば、
契約済みの方から早い段階で、どんどん内覧させて入居させてしまうなどという
ことでしょう。戸数が多くとも、契約者が少なければ、対応や処理等の物理的時間の圧縮できます。
また売れていない物件に沢山のコストは掛けられないという解釈もできるかもしれませんね。

TEH CENTER TOKYOは、規模も426戸と大型のタワーマンションですし、地下にも大きな駐車場を作ったりと、基礎工事だけでも、かなり時間が掛かっておりましたね。
最近、やっと、4階〜6階くらいまで骨組みが立ち始めました。本当にこんな時期に、そんなもんで
建築が期間内に終わるの?なんて思うくらいですよね。

TEH CENTER TOKYOは、竣工から入居までに約4ヶ月ちかく期間を取っておりますが、
天候などによる建築の遅れを含む、その他対応等の時間を十分に取ってのことだと思います。

ちなみに入居時期が大幅に早まることはないとのことのようです。
なんせ426戸全部が完売して、全ての契約者さんの問い合わせに対応しながら、
インテリアオプション会等々を進めていくわけですから、ギリギリでしょうね。
409: 匿名さん 
[2006-10-04 13:57:00]
405さん

昨日、モデルルームが撤収する前にと見ておきたくていって参りました。
あれだけ、大勢の対応者がいたのに受付には、女性1名だけ。
その他、私の担当者営業マンの姿以外は見かけませんでした。
営業の方も本社から、わざわざ私のためにモデルルームに駆けつけてくれたくらいですし。

モデルルームを取り壊す業者さんと思われる男性が複数名部屋を回っておられたくらいです。
入り口には「全区画完売。厚く御礼申し上げます」と看板が立てられていました。
あれだけ活気があった、モデルルームが静かに終わりを遂げようとしており、
なんだか寂しい感じがしましね。

サービスの菓子パンに担当さんがコーヒーを出して下さって、非常に
リラックスして、くつろいで参りましたが(微笑)

若干、住戸にはキャンセルが出るのは常でしょうが、これだけの勢いで売れて行った物件ですので、
新規の方への販売の可能性はほぼ考え難く、一期・二期で抽選から外れた方を対象に
販売されると思いますよ。

都心なのに庭も広いし、周辺は公園・大学・病院と、都会なのにゴミゴミしてなく、
ロケーション・アクセス共に申し分ない条件が備わっています。
それに価格も都心中規模マンションとそう変わりませんので割安感も抜群!
新宿区近辺にこだわりがない方には、高く感じられるでしょうが・・・。


410: 匿名さん 
[2006-10-04 21:51:00]
>409さん

モデルルームの様子教えていただきありがとうございました。
私も今週末か来週末何とか時間作って最後の見学行ってみたいと思います。

それにしても入居まであと1年半は長いですよね。
次のイベントはインテリアオプション販売会ですかね??
411: 匿名さん 
[2006-10-05 13:37:00]
410さん

本当に待ち遠しいですね。
あんまり完成までの待つ期間が長いと購入した実感が湧いてきませんね。
入居を楽しみにまちましょうね!

そうですね、次なるイベントはインテリアオプション会(販売)ですね。
今年の暮れ、もしくは、年明けの予定をしているようですので、来月辺りにはスケジュール
の連絡があるのではないですかね!?

さー、忘れないで食洗機を買わないと!微笑
412: 匿名さん 
[2006-10-05 14:51:00]
今週末にMRに行く予定です。閉鎖はなんとなく寂しい気がしますのでいろいろ記録に残る写真を撮ってくる予定です。
413: 匿名さん 
[2006-10-06 13:24:00]
412さん

どうぞ、最後にしっかりと良い写真を撮ってこられるといいですね!

販売中の活気は嘘のよう、人気もなく、きっと寂しい感じがすると思いますが、
サービスで出してくれているパンもマンションが完成するまで一時、食べ収めになりますし、
コーヒーと一緒に契約までの出来事なんかを営業さんとの味わいながら話してくるのもいいですよ。

では、気をつけて。
414: 匿名さん 
[2006-10-07 11:08:00]
仲之町にパークコートが建つみたいですね。販売は来年春からだそうです。
入居時期はほぼ一緒ですが、多分いいお値段になるんでしょうね。

415: 匿名さん 
[2006-10-07 21:31:00]
414さん

そうですね。ハイグレードを売りしているのでしょうから、そこそこの値段でしょうね。
それに、なかなか閑静な住宅街に建つようですね。
CENTER東京よりも駅近なので、この辺が、価格にどう影響するのでしょうかね。
販売数53戸と、広さ的には70平米〜80平米前後の間取りを作るのが精一杯でしょう。
ゆったりしていないと家族向けの購入者が、どう動きますかね?

ご近所さんが、また増えますね。
CENTER東京の完成が待ち遠しいですね。

416: 匿名さん 
[2006-10-07 23:09:00]
417: 匿名さん 
[2006-10-07 23:24:00]
416さん

まだ情報もソースによって温度差があるので引くほどの話ではないですよ。
それにしても相当お高くなりそうですねえ。
418: 匿名さん 
[2006-10-08 09:00:00]
>416さん

隣のパークコート市谷仲之町も検討していましたが購入には至らず、センター東京を契約した者です。
今回のパークコート市ヶ谷ノーブルヒルズもグレードが変わらないとすると、グレード的にはそんなに変わらないと思いますよ。
立地的には大通りから入った場所か大通りに面しているかの点での差はあるので、その意味では差はありますが。

パークコート市谷仲之町売り出していた頃とセンター東京の売り出した時期では相場価格はそれほど変わりませんでしたが、現在の相場はかなり高騰してしまっていますので、ノーブルヒルズはかなりの高額になるかもしれません。
この近辺で物件をずっと探していましたので今回のノーブルヒルズの情報も随分前から知っていましたが、どう見ても売り出し時期を遅くして価格を吊り上げようとしているように思います。
グレードをその分上げてくれればまだよいのでしょうけどパークコート市谷仲之町以上にするのもなかなか難しそうです。
売主に三井が入っている関係でセンター東京の完売を待っていたわけではないでしょうが・・・

今思えばかパークコート牛込仲之町はかなりお買い得だったかも。
419: 匿名さん 
[2006-10-08 10:15:00]
420: 匿名さん 
[2006-10-08 12:50:00]
419さん

>>パークコート牛込仲之町
>
>そんなマンションありました?
>市谷仲之町の間違い?

その通りです。
×パークコート牛込仲之町
○パークコート市谷仲之町
421: 匿名さん 
[2006-10-08 23:28:00]
>419
>外苑東通りの東側か西側かの方が大きいかも
一般的には、外苑通りの「東側」のほうが格は上です。西ではありません。
仲之町はたしかにいい感じの街並みですが、
やはり加賀町や市谷左内町のほうが、上でしょう。
422: 匿名さん 
[2006-10-09 12:58:00]
423: 匿名さん 
[2006-10-10 10:25:00]
立地も含め、どう考えてもあちらの方が上でしょうに…
間取り情報も適当なこと言ってるし。

↑一概に言えないと思いますね。
CENTER東京は、そもそも区内のゴミ収集場として活用するという目的があったらしく、それを現都知事が「もっと有効活用したほうが良い等と」反対したとかで大手デベロッパー等に売却のコンペを掛けたとかで、あのような大きな土地が購入できたようです。
また時期的にも安く購入できたとの話を伺っております。
そのような背景もあり、CENTER東京は、安く提供が出来たということを伺っております。

現在、地価高騰が進んでおりますから、そのことだけをフォーカスしても
パークコート市谷仲之町は結構な値段になるでしょうね。

間取りに関してですが
68.04平米(4戸)〜111.37平米(1戸)※販売総戸数53戸に対応
とありますので一番広くて110㎡強ですから、通常の一番戸数の多い部屋でもゆったり広々とは
考えにくいかもですね。
424: 匿名さん 
[2006-10-10 11:21:00]
425: 匿名さん 
[2006-10-10 15:30:00]
パークコート市谷仲之町なんか関係ないだろ!
426: 匿名 
[2006-10-10 17:44:00]
MRが22日で閉鎖ということで、昨日主人と2人で見納めにいって参りました。
3連休の最終日の昼間でしたが、私たち1組だけ、受付嬢1名とMRの階の履物置き場に1名女性が
居ただけで、がらんとしていましたが、30分あまり、誰が来ることもなくゆっくり見ることが
できました。このMRの敷地も、そこそこの広さがあると思いますが、この後何ができるので
しょうかねぇ。

続いて、現地に参ったのですが、世間は3連休ですが、現場は稼動していました。
(大林組さん、ご苦労様です!)
建物は8階くらいでしょうか。外壁ができていました。色合いは、パンフレットで見たより、
青(紺?)色部分は薄く感じました。個人的には、気に入った配色でした。
1年半は長いですが、適度に現場に行って、楽しみをさらに盛り上げ行きたいです。

上レスに、ほかの物件についての物言いがされていますが、どちらの格が上かって、
そんなに重要なことではないと思います。実際、THE CENTER TOKYOよりさらによい物件も
お高い物件はあると思います。でも、その中で、縁あってこの物件を購入できたことに、
私は感謝しています。
また、個人的には、周辺近隣に、ハイグレード名物件がたくさんできると、街自体の格もあがる
ような気がするので、それはそれで、良いのでは思ったりもしています。

427: 匿名さん 
[2006-10-10 23:02:00]
426様、大人の発言ありがとうございます。胸がすっきりする思いです。
日曜日にMRに行きましたが何組かの購入者が最後の見学に来ていましたよ。
一年半後に現地でお会いしましょう。楽しみにしています。
428: 匿名さん 
[2006-10-10 23:08:00]
418です。

余計な情報を書き込んでしまったようです。
426さんのおっしゃる通りと思いますので不毛などっちが格上議論は収束させましょう。

>426さん

外壁の色ですが青(紺色)でしたっけ?
私は勝手にグレーだとばかり思っていました。
逆にグレーと白以外にベージュが入っていてこの部分が思っていたより目立つなという印象でした。
いずれにしても結構シックな外観になるんではないでしょうか?

後モデルルームは確かに閑散としていましたよね。
モデルルームが閉鎖される以上、インテリアオプション販売会とかってヤマギワのショールームとかで行われるんでしょうかね?
429: 匿名さん 
[2006-10-11 02:24:00]
>426さん

私も先日、最後のMR見納めに行って参りました。
その際に、MRはこの後どうなるのかを聞いたところ、
飯田橋にできる次の物件のMRとして使用する予定と伺いました。

>351さん
パン焼きのオーブンの件、質問しちゃいました。
センター東京に持ち込むまでは、倉庫で保管されるでしょうと。
先月末の段階で、どこの倉庫に保管するかは決まっていないようでした。
430: 匿名さん 
[2006-10-11 12:44:00]
THE CENTER TOKYOを購入し、(祝)完成を待つ皆さん

約一年半後の3月X日に現地でお会いできる日を楽しみにしています。
この掲示板から、色々な人間模様が覗えますが、良識を持ったよい人ばかりで、物件共に、ここを
決めて大変良かったと思っています。
そんな皆さんたちと、THE CENTER TOKYOで素敵な生活を送れる日を楽しみにしております。
次なるイベント:インテリアオプション会も楽しみですね〜!

建築状況も、知っている方がいらっしゃればリアルタイムにお教え頂けると嬉しいです。

ではでは。

431: 匿名 
[2006-10-12 01:37:00]
426です。

私は抽選に当選したものの、当初購入希望エリアだった港区でないことが引っかかって、
散々迷っていたところ、この掲示板での皆様のご意見に後押しされて、購入に至った経緯が
あります。なので、この掲示板でまじめにご意見いただける皆様方に大変感謝しております。
1年半後に、現地で皆様と交流できることを楽しみにしております。

428さんへ

外観の色ですが、灰色といわれれば、そんな気も・・・。
私がよく見なかったせいでしょうか。なんか薄い青?紺?藍色??に見えてしまいました。
また、現地に行った際には、よーく見て参ります。あいまいな内容ですみません。。。

インテリアオプション販売会、楽しみですね。
確かに、MRが閉鎖後になるので、新宿の野村不動産か、ヤマギワのショールームとかで
行うのでしょうかね・・?

今回現金買いの限界があり、70平米クラス購入なのですが、オプションはかなり気合を入れて
つけたんですが、さらに何とかもう一分張りで、作り付け家具(ブックシェル・デスク・食器棚)
などを考えています。そういったものも、あるんでしょうかね。

432: 匿名さん 
[2006-10-12 01:51:00]
426さんへ
作りつけ家具は色々あるようですよ。各MRのも良かったのですが、値段によっては建築設計事務所!で好みのものをつくらせることができますよ。いつも住宅の設計で慣れていますので非常にいいものを安く考えてくれます。いちど考えてみては。
433: 匿名さん 
[2006-10-13 20:19:00]
近所に住む契約者です。

先ほど現地歩いていましたがいよいよ9〜10Fまで立ち上がってきていました。
四谷3丁目から歩いていくと曙橋に向かって下っているあたりからも既によく見えました。

あと先日現地近くの別の中古タワーマンションが売りにでていて見学してきましたが、このあたりからの眺望はさえぎる高層の建物が他になくさらには高台の上なのでやはりとてもいいです。
私は中低層の真ん中くらいの階の契約者ですが、それでも眺望はそれなりに期待できそうです。
434: 匿名さん 
[2006-10-13 20:56:00]
>433
売りに出ている現地近くの別の中古タワーマンションは
どれくらいの広さでいくらぐらいでしたか?
できれば築年数とかも教えて下さい。
435: 匿名さん 
[2006-10-14 07:41:00]
>434さん

築3年、79㎡、7800万くらいで新築時より値上がりしているそうです。
436: 匿名さん 
[2006-10-14 10:11:00]
433さんのマンションは、ソアールタワー市ヶ谷の丘ですね。南西角6Fで、眺望も良好なようですが、この価格はちょっと高めに感じます。皆さんいかがでしょうか。小生は7千万円台前半が妥当と思いますが。
437: 匿名さん 
[2006-10-14 12:56:00]
先日現地まで見学に行きましたが、以前書かれていたように確かに外苑側の歩道と建物の位置が近いように感じました、その分ガーデンを目一杯とっているみたいですね。それとその歩道の道路側にある電柱・電線が当物件の4-5F程度の高さで建物に並行して建っているのでうっとうしいようにも感じました。外壁のテイストは好みはあるにしても悪くない感じですね。
438: 匿名さん 
[2006-10-15 19:29:00]
433さんのマンション、ソアールタワー市ヶ谷の丘は、7780万円で成約したらしいです。
ちなみに分譲時6160万円でしたので約26%アップ!ですね。
439: 匿名さん 
[2006-10-15 20:00:00]
440: 匿名さん 
[2006-10-15 20:04:00]
433です。

>438さん

そうですか。
場所もいいし駅近だしいいマンションだとは思っていましたが、もともとそれほど高級マンションではなかったこともあり、中古にしては少々高いと思っていましたがやはりいい物件にはいい値がつくのですね。
見学された方の多くは既に同マンションに住んでいる方が買われようとする方だそうでしたが(ご子息向けなど)、実際買われた方はどうなのでしょうね。
センター東京も転売時には分譲時より高くなっているなんてことがあるかもしれません。
ただし我が家の場合は投資向けにするほど余裕はなく、売ったあと他のマンション買おうにも相場が高くなっていたとしたら、センター東京以上のマンションなんてどうせ買えないのであんまり意味はないかもしれませんが・・・・・

>437さん

そうですね、外苑東通りからは結構近く感じますよね。
おそらく理由は敷地の高さ制限などの関係で道路側に建てる必要があったからだと思われます。
ただ南および北側は隣接する建物からかなり距離があり、さらには東側もかなり空間が開いているので西側の外苑東通り側以外はかなり広々感じられるのではないでしょうか?
441: 匿名さん 
[2006-10-15 20:14:00]
>438
築3年、6階の79㎡で7780万円なら、
センター東京の同レベルの部屋はいくらになるのでしょうか?
企画はず〜っと上だから、9000万円ぐらいかな?
442: 匿名さん 
[2006-10-15 21:08:00]
443: 匿名さん 
[2006-10-16 09:50:00]
>>439
他の物件ではこれが現実なのですか?
どなたか教えて下さい。
444: 匿名さん 
[2006-10-18 23:55:00]
ウーン。
ちょっと高いんじゃないかな。
その値段出せば、新築買えるし。
売買は取引されて始めてその値段が証明されるもの。
だから、高値で出しているマンションはなかなか売れないよね。
このマンションもずっとチラシに掲載され続けるんじゃないの。。
センター東京は90-A以外は間取りもあんまりよくないし、9000万なんて
すぐに行くわけないじゃない。
もうちょっと冷静に考えてみなよ。
445: 匿名さん 
[2006-10-19 00:39:00]
>444さん

438さん情報で売買は成立しているそうなのでその意味では値段は証明されてしまっています。
ただ確かにちょっと高い気がします。
446: 匿名さん 
[2006-10-19 08:00:00]
447: 匿名さん 
[2006-10-19 10:52:00]
446さんへ
大変参考になりました。ありがとうございました。
大規模ってメリットも多いけど、このような問題もあるのですね
448: 匿名さん 
[2006-10-19 22:18:00]
>444

90−Aは1期で完売でしたね、90−Bなんかも2期目で結構な倍率だったんではないでしょうか。
449: 匿名さん 
[2006-10-19 22:19:00]
>444

90−Aは1期で完売でしたね、90−Bなんかも2期目では結構な倍率だったんではないでしょうか。
450: 匿名さん 
[2006-10-19 22:21:00]
448、449です。
だぶってしまって申し訳ありません。
451: 匿名 
[2006-10-19 23:20:00]
443さん・446さんへ

私は現在白金にあるタワーマンション(500世帯以上)に住んでいますが、
ここ半年位みていて、確かに公開広場&公園は犬の散歩をする方々が多いですが、
芝がはげて糞だらけという状況はないです。散歩する人々のモラルと管理会社
の管理の下、清掃業者がきちんと掃除していれば、そんなひどい状況にはならない
と思います。(この物件は長谷工関連会社)
実際私も犬をかっているので、公開公園を利用しますが気をつけている
一人です。それよりも、夜中などに誰かががベンチで飲食をしてジュースの空き缶や
コンピニ袋に詰めたごみをベンチにそのままで帰ったりするほうが目に付くこのごろです。
おそらく、住人だったらそんなことはしないと思うので、一般の方なのかなぁと。


452: 匿名さん 
[2006-10-19 23:46:00]
453: 匿名さん 
[2006-10-20 13:38:00]
452さん
皆様

新宿区西新宿に長年住む第一期契約者です。
心配しすぎでなのではないですか???(微笑)
新宿区は、歌舞伎町・大久保百人町に近くなるほど、環境は悪いですが、
それに比べると市谷本村町の防衛庁並びで、それほど、悪いとは感じませんよ。
新宿区の中でも市谷や四谷よりで立地・環境は非常に良いと私は感じていますよ。微笑
もちろん、白金や成城などと比べることは出来ませんがね。

>ここは外苑東通り沿いというのと向かいにコンビニがあるので、
>バイクに乗った高校生の溜まり場になる可能性がありそうです。

↑セキュリティーの高いマンションです。外部者が、のこのことが入り、
お庭を荒らすことは考えにくいと思います。

それよりも、426世帯が住むわけですから、全ての住人たちが継続的に綺麗に使用することの
意識・責任・実行を保つことの方が難しいことであり、重要な課題だと思います。
このようなことについてを話し合うことの健全な議論だと思います。

学生のお子さんを持つお宅があるとすれば、お友達と講演でなんてことが有りうるかも
しれませんが、ご近所の目や管理会社も有るわけですし、何より自らが生活する空間ですものね。

例え、懸念されているような問題が起こったとしても、売却して引越しする前に、
解決策は、いくらでもあるはずです。
それに小規模に行けば、行くで、そこにも何らかの問題は生じると思いますが、
それを好む方は引越しするこも選択肢の1つとして、あってもいいのではないでしょうか。

ちなみに私は、新宿区の高層マンションをほぼ、全部と言っていいほど見ております。
結果、センター東京を購入しました。
職安どおりから税務署どおりに少し入ったところに、タワーマンションがあります。
私が知ったときには、既に完売しておりました。
歌舞伎町近くで、一生すむところでもないと思い直しましたが、シングルの私には気になる物件で、
中古販売をしていないかと探しましたが、販売も空き予定も一切なし。
それではと、賃貸物件についての空き状況をと、問い合わせたところ、こちらも人気で
いっぱいということで、待ち予約を入れましたが、1年待っても、空きはでませんでした。
それから2年ちかく(竣工から丸3年以上)経った最近、この物件の中古販売情報が、
時より、ちらほらと出るようになってきました。数は少ないです。
こんな歌舞伎町近くの物件ですが、購入して、すぐ出る方は少ないようですよ。
この物件のネックは、近所の住人等の自転車が山のように一階スーパー脇に置いてあり、
見た目が非常に汚い!!!ということですかね。
折角、素敵なエントランスをもつタワーマンションなのに雰囲気台無し、購入者が可愛そうです!
454: 匿名さん 
[2006-10-20 17:01:00]
453さん

かなり日本語変ですよ。
それに、職安通りの方のマンションと比較されても...

購入者でないのにいろいろと心配してくださっている方がいるようですが、
犬の糞はともかく、ここら辺はバイクでコンビニに行って
公園にたむろする高校生はいませんよ。高齢者が多いです。
455: 匿名さん 
[2006-10-20 17:40:00]
451から454さんへ

443です。私も第一期契約者です。
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
456: 匿名さん 
[2006-10-20 20:56:00]
457: 匿名さん 
[2006-10-20 22:50:00]
契約者同士の揚げ足取りはやめましょうね。
458: 匿名さん 
[2006-10-21 08:31:00]
459: 匿名さん 
[2006-10-21 14:21:00]
完売して、モデルルームも明日で閉鎖、
竣工はずいぶん先で、契約者もマンションに関してはやることなくて、
つまらないのでしょう。
契約者用サイトも、もう少しこまめに更新してくれればいいのにね。
460: 匿名さん 
[2006-10-21 18:24:00]
このスレには、なにかとからんでくるやつが住み着いています。
相手をするとさらにムキになってからんでくるので気を付けましょう。
461: 匿名さん 
[2006-10-23 13:06:00]
現地は段々出来上がりが目に見えますね。
あの土地に高層を想像すると目立つんでしょうね。
とても楽しみです。
462: 匿名さん 
[2006-10-23 15:46:00]
463: 匿名さん 
[2006-10-24 22:37:00]
皆さん、駐車場どうでした?
私は落選しちゃいました。
いい加減な営業には、まぁ大丈夫ですよ、絶対余りますから、なんて言われてたんですけどね。
所詮、野村ですね。
464: 匿名さん 
[2006-10-24 23:02:00]
センター東京のすぐ近く、パークコート市谷ノーブルヒル建設予定地の並びに
ポリスボックスがあり、警察官が24時間警備していますが、いったい誰が住んでいるんですか?
大臣クラスでしょうね?

この地区は警備がホントにすごいですね。
東急ビューレジデンス(コンフォガーデン)にもポリスボックスがあるし、
隣は機動隊宿舎で出入り口に警官がいつも警備しているし…。

それにここは、高度医療機関の数もすごいですね。
こんな近くに日本を代表するような大病院が密集している地区は、
どこを探しても他には絶対存在しないでしょう。

しかも、都心だから人口密度は多くはないので、
奈良県の妊婦たらい回しのようなこととは無縁の地区ですね。

465: 匿名さん 
[2006-10-24 23:33:00]
>463
抽選の区分はどこだったんですか?
確実なのは、第3優先区分(90㎡以上)までですよ。
単純に計算すれば、第4区分以下の部屋の人には当選が厳しいことは明白。
営業マンの言葉なんて無意味ですよ!
悪いのは野村じゃなくて、あなたのOOO。
466: 匿名さん 
[2006-10-24 23:42:00]
>465
○○○で悪かったな
467: 匿名さん 
[2006-10-24 23:49:00]
契約者(?)どうしでいがみ合うのはやめましょうよ。
単なる荒らしかもしれないので特に挑発には乗らないようにしましょう。
468: 匿名さん 
[2006-10-24 23:50:00]
まあまあ皆さん冷静に。売り言葉に買い言葉になりますからお互い注意しましょうよ。
469: 匿名 
[2006-10-25 08:27:00]
初めて参加させていただきます契約者です。
ずっと読ませて頂いていて感じたことを書かせて頂きます。
契約者同士やこの物件関係者の批判は、読んでおりまして不愉快です。もちろん、物件比較などをお書きになるのは構わないと思うのですが、ザ・センター東京の価値を下げたりするような人たちの書き込みは、見ていて悲しくなり、がっかりします。私は、おおよその方が希望に満ち、楽しみにされていることを信じておりますし、この掲示板が楽しいコミュニケーションの場でなければ続ける意味がないのではないかと思います。何度も指摘していらっしゃる同志の意見も聞き入れないネガティブの方はここから是非去って頂きたいし、皆さんで追放しましょう。
470: 匿名さん 
[2006-10-25 09:28:00]
471: 匿名さん 
[2006-10-25 12:52:00]
都心の物件の中では、駐車場の数が多いのもここを選んだ理由の一つでしたが、
抽選に外れた方もいたんですね。ちょっと、意外です。車生活の方が多いのですね。

幸いうちは駐車場が当たったので安心しました。
しかし、463さんの気持ち、よく分かります。
購入後の一番の心配事が愛車のマイホームでしたので。
472: 匿名 
[2006-10-25 15:40:00]
いい加減な事は言えませんが、入居までに日もありますし、車が必要でなくなる方もいらっしゃるのではありませんでしょうか?直前までキャンセル可能とお聞きしましたので・・・

実際、我が家では駐車場を確保したのですが、子供たちは、車が必要、私たちは手放そうか(経済的に)と検討中です。

ところで、携帯電話に関してはドコモと契約しておりますがauは繋がらないのでしょうか?
どなたか高層ビルの電波にお詳しい方がいらしたら教えて下さい。

473: 匿名さん 
[2006-10-25 17:40:00]
→469様本当におっしゃるとおりだと思います。多分本当の契約者の方は言葉使いにも気を付けますし、絡んでくることは無いと思います。レスが変な人は部外者のあらしだと思っています。
474: 匿名さん 
[2006-10-25 20:40:00]
第1期購入者です。

私も472さん同様とりあえず申し込み確保しましたが実は1年半後にどうするかは検討中です。
本当に必要な方には恐縮です。
よって入居までにキャンセルするかもしれません・・・・
私のような方は他にもいらっしゃるのはないでしょうか??

あと今までのこのスレ見てきてこの物件をなぜか悪くいいたい部外者の方も多いですが、購入者と思われる方は基本的に良識のある方ばかりだと思います。
顔の見えない掲示板ですので時には荒れることもあるかもしれませんが、入居までの1年5ヶ月間有意義な情報交換を引き続実施していきましょう。
475: 匿名さん 
[2006-10-25 22:01:00]
472様 携帯電話は基地局より高いところはつながりにくいため、本MSではドコモのシステムを入れることにしたわけですが、結構コストがかかるので他の携帯会社のは入れないとのことです。近くのauの基地局がどこにあるのか未確認ですが、472様が高層階だとつながり難いことが想定されます。都庁展望台なんかで体感できますよ。
476: 匿名 
[2006-10-25 23:13:00]
第二期購入者です。

数名の方がおっしゃっているように、縁あってこの物件を通して出会えたわけですから、
良識のある書き込みを心がけているつもりです。1年半後を楽しく迎えるためにもそう
ありたいですね。

駐車場は当選しましたが、希望順位の低い価格の高いエリアになってしまいました。
とりあえず、入居時はマイカー持参になるので、このまま契約になるかと・・・。
このあたりで、4万円前後の駐車場料金は普通なのでしょうか?

携帯電話ですが、エリアにもよるとおもうのですが、現在港区のタワーマンションに
すんでいますが、やはりドコモだけアンテナがあって、どの階でもつながりますが、
他のキャリアでも25階くらいまでは問題ないです。私は現在auで、30階以上の購入ですが、
住んでみてだめだったら、ドコモに変更しようかと考えています。
477: 匿名さん 
[2006-10-25 23:41:00]
先月までこのマンションのすぐそばに住んでいました。
この辺りにはポリスボックスやガードマンさんのほかにも、
白バイ、自転車の警官、パトカーが頻繁に行き交い
さらに機動隊のお兄さん達が暇さえあれば周囲をランニングしているので
人通りのない時間でも安心でしたよ。
常にものものしいともいえますが。

マンション工事や道路拡張工事がおわれば、あの辺り一帯あかぬけるんだろうなー。
478: 匿名 
[2006-10-26 08:30:00]
475,476さん、情報提供ありがとうございます。

実際、高層階にお住みの方の情報ということで、誠に心強いです。
機会があれば、是非高層ビルでの確認をしてみようかと思います。

残念ながら我が家は高層階の上、ファミリーでauを使用しておりますので
変更しなくてはならなくなりそうです。

防衛庁は一見物々しいとか危険とか思えるかもしれませんが、
お隣ですし、かえって守られている気がします。ガードマンが居なくても
不審者が居たとしたら放っておかないはずですし・・・
ものは、捉えようだと思います。
479: 匿名さん 
[2006-10-26 18:26:00]
駐車場についてですが、あの値段はまぁ〜しかたないかなと思っています。保管状況がかなり良好であるからです。完全屋内であること、居宅からの距離、防犯(実はこれが一番重要)を考えると都心で車を持つための必要経費ではないかと。不特定の第三者が通る駐車場を借りたことがありますがいたずらの類は日常茶飯事でした。(ミラーを折られたり、カバーを取られたり)また、他の駐車場(空き地の類)を借りても、いつなんどき追い出されるか?もし、運良くここで借りられたらず〜と使えるのでラッキーではないでしょうか。
480: 匿名さん 
[2006-10-26 21:36:00]
近隣在住の第1期契約者です。
この掲示板に書き込みされてる契約者は高層階の方が多いですね。
うちは中低層階なのですが、あまり中低層階の契約者の方は
いらっしゃらないんでしょうか。

>476さん
駐車場料金ですが、このあたりの近隣相場に比べて
高すぎることはないと思いますよ。
うちは車がないので詳しいとまではいえませんが
近所(原町1丁目あたりですが)だと3万円台(露天)〜
と言ったところでしょうか。
屋内だし妥当じゃないかなと思いましたが、どうなんでしょうね。
481: 匿名 
[2006-10-27 16:09:00]
第一期契約者です。

運動不足の今日この頃。健康的な暮らしができる事を楽しみに完成が待ち遠しいです。
出来ればフィットネスで5分でも10分でも継続できればと夫婦で意気込んでおります。

ところで、皆さんの中でお住み替えをなさる方は、いらっしゃいますか?
担当営業の方は、来年短期でお売りになるか 引越し後に売り出したほうが良いと
おっしゃっておりましたが、いつ位に売り出すご予定でしょうか?お詳しい方がおりましたら
参考にお願い致します。
482: 匿名さん 
[2006-10-29 12:46:00]
>担当営業の方は、来年短期でお売りになるか 引越し後に売り出したほうが良いと
おっしゃっておりましたが、…

こんなこという営業担当者がいるわけないだろ!おまえどこの回し者?
483: 匿名さん 
[2006-10-29 13:04:00]
481さんではありませんが。
え? そう? 住み替えるための中古マンション、
今売るより半年先、一年先の方がずっと高く売れそうだったら、
そう言うんじゃない?
481さんが住んでいるのが人気のマンションだったりすれば、なおさら。
484: 匿名さん 
[2006-10-29 14:53:00]
→483
私も483の言うとおりだと思います。必ず資金繰りは聞かれますし、其の時売却の時期の話になってもおかしくないと思います。
485: 匿名 
[2006-10-30 17:58:00]
482さん、私は、回し者ではありません。
こんな事書かなければ良かったようです。

日曜日に現地を通ってまいりましたら10階まで出来上がっておりました。
日に日に出来上がっていくと気持ちも浮き浮きしますね。
486: 匿名さん 
[2006-10-30 18:25:00]
485さん

良識から外れたことをお書きになったわけでないのですから、
気にすることはないですよ。

そうですか!10階まで建ちましたか・・・。楽しみですね!
私も外苑東に通る時は、掲示板に情報を書かせて頂く様にいたhしますので
皆さんも、情報を宜しくお願いいたします。


487: 匿名さん 
[2006-10-30 20:09:00]
485様、また書き込みお願いしますね。
先日現地に行った帰りに曙橋の駅への坂を少し下ったところに大きな居酒屋?風の暖簾が下がった店がありましたので行ったところ、天然酵母のパン屋さんでした。坂の右、ガソリンスタンドの前あたりですので一度味見してみてはいかがでしょうか?(大納言)がおいしかったです。
488: 匿名 
[2006-10-30 22:07:00]
486さん、487様の様に優しい方がいらっしゃると新居でお知り合いになれたら!なんて、楽しくなります。

487様、そのパン屋さんは、MRで頂いた冊子に出ておりましたのですぐ行ってみました。
MRに行く度、車で立ち寄らせて頂き、珍しかったのでおかずパンを大量に購入したり
お友達に差し上げたりしていたのでそのうち少し飽きてしまいましたが我が家ではかなりのブームでしたよ。
その2〜3軒お隣のお紅茶を扱う喫茶店も混んでおりませんのでゆっくり出来ましたよ。
曙橋商店街の苺大福も美味しかったし、神楽坂のドイツパンのお店も美味しかったです。
お引越しする前にご近所のお気に入りを探すのって楽しいですよね。
489: 匿名さん 
[2006-10-30 23:37:00]
486さん 487さん 488さん

比較的近隣に住む第一期の契約者です。

私もあそこの天然酵母のパン屋さんのファンです。
建設地を見に行くついでにバゲットかバタールをよく買いますがとてもおいしいです。
また神楽坂および北町にあるドイツパンのベッカーも近所なのでよく買いますがここのパンもおいしいですよね!
海老とアボガドのサンドイッチが個人的には一番のおすすめです。

他にセンター東京の周りでおすすめのお店はありませんか?
特に私は荒木町のお店はあんまり行ったことがないので詳しい方是非教えてください。
490: 匿名さん 
[2006-10-31 12:37:00]
489さん 487さん 488さん

第一期契約者の486です。
「美味しいもの屋さん探し」いいですね!
ご紹介を頂いたお店に、是非、足を運んでみたいと思います。

せっかく、引っ越して、新たな生活をおくる訳ですから、周りの環境を有効活用する
ほかありませんよね。
私も近年、美味しい物に非常に興味を感じるようになり、取り寄せたり、足を運んだりとしております。何か良い情報があれば、記述させて頂きます。

来年の5.6月頃には、38階まで立ち上がっていますかね?
内装は、その後からですよね??

あのマンションでの暮らしと皆さんとの再会を楽しみしています。


491: 美味しいもの大好き 
[2006-10-31 20:28:00]
神楽坂の五十鈴の麩饅頭も美味しかったですよ。
他にも美味しいお勧め品もあるかとおもいますが五十鈴は小豆が美味しいみたいですね。
お休みの日に行ったので、混んでおりましてじっくりは見ることが出来なかったほどです。
492: 匿名さん 
[2006-11-04 01:39:00]
493: 匿名さん 
[2006-11-04 21:12:00]
492様  どこも荒れてませんが?
494: 匿名さん 
[2006-11-06 04:55:00]

495: 匿名さん 
[2006-11-07 16:52:00]
のんびりしていたら、板が見えなくなってしまっていたので。
とりあえず、書き込みします。

私は、神楽坂は鳥茶屋が気楽で好きです。
坂上の方のチーズ屋も割りと使えます。
496: 匿名さん 
[2006-11-08 01:26:00]
こんばんは、第一期契約者で現地近くに住んでいるものです。

神楽坂近辺のお店ですとやはりフレンチ関係のお店で名店が多いですよね。
個人的にはモデルルームで配られていた冊子にすべてのっているお店ですが神楽坂のラ・トゥエルや日仏学院内のレストラン、矢来町のブラッスリー・グーや北町のビストロ・ド・バーブ等がリーズナブルでお勧めです。先日荒木町のスクレ・サレにも初めて行ってきましたがこちらもなかなかおいしかったです。
イタリアンなら北町や荒木町のカルミネですかね。
いずれにしても毎週食べ歩いてもなかなか回りきれないエリアであることは確かです。

あとは大型のスーパーがもう一軒くらい近くに出来るといいですよね。
センター東京からだとサントクと丸正、セイフーが中心になりますがもう一軒くらい大型スーパーが出来るといいのですが。
497: 匿名さん 
[2006-11-10 15:01:00]
皆さん、こんにちわ486です。

美味しい物の情報をありがとうございます。
スーパーはセンター東京の完成で住人が増えて街が活性化していくと新しいお店も増えるかもですね。
マンションも段々と高くなってきていますね。

ではでは。
498: 匿名さん 
[2006-11-19 14:38:00]
契約者です。
昨朝、新宿から中央線に乗ったのですが、間もなく東京駅の付近で、
車内からセンター東京のクレーンが光って見えました。
(防衛庁のアンテナやコンフォガーデンも良く見えましたけど)
予想外の光景に驚きましたが、センター東京の東方向には皇居の先
までこれといった高層建築が無いことと、比較的高台にあることが
良く分かりました。完成したら結構目立ちそうですね!
499: 匿名 
[2006-11-19 19:13:00]
東京駅の付近?市ヶ谷の間違いでは?
500: 匿名さん 
[2006-11-19 19:30:00]
首都高速で千葉方面より来ますと呉服橋のあたりでビルの狭間より少しだけ防衛庁のアンテナが見えますので、完成したらかなり目立つと思いますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:The Center Tokyo その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる