東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベル東陽町サウシア(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 新砂
  6. オーベル東陽町サウシア(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-06-01 22:09:00
 削除依頼 投稿する

全戸南向きの免震マンション。
23区内東西線沿線で徒歩5分以内は希少価値。
煽りはスルーで有意義な情報交換をどうぞ。


前スレ
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39001/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44875/

[スレ作成日時]2006-09-10 14:05:00

現在の物件
オーベル東陽町サウシア
オーベル東陽町サウシア
 
所在地:東京都江東区新砂1丁目624-4、5、49、50、94(地番)
交通:東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩5分
総戸数: 175戸

オーベル東陽町サウシア(その3)

401: 匿名さん 
[2006-12-25 01:13:00]
>>398
立地の評価は人それぞれでない?
南向きの日照を重視する人はサウシアをより評価すると思うよ。
402: 匿名さん 
[2006-12-25 02:14:00]
でも何で売れないんだろう・・・。
不思議だ。
403: 匿名さん 
[2006-12-25 03:45:00]
新砂の新価格だね。来年は新新価格になるよ。
砂町にしては高いからでしょう。
メロディハイムとサウシアって、実は近いような気もするのですが。
404: 匿名さん 
[2006-12-25 12:30:00]
近いもなにも明治通り挟んだ向かいじゃん。
405: 匿名さん 
[2006-12-25 20:03:00]
サウシアは最高さ。免許書き換えも楽勝だし、生活もし易く、会社も近く、しかも安い。このMSを買わずして、どこを買うって云うんだい。文句をつける方がおかしいよ!
406: 匿名さん 
[2006-12-25 20:09:00]
明治通りの内側の住民になるなら今すぐだ。ここはそのうち都心になるよ。
407: 匿名さん 
[2006-12-25 20:40:00]
長谷工で5000万は決して安くはないと思うぞ。
408: 匿名さん 
[2006-12-25 21:04:00]
いやいや、長谷工も今や確たる実績のある立派な会社だし、だいたい、このご時勢で都心に超近いMSを5000万程度で買えるって有り得ない。超買い得だと思うね。この安値は狙い目だ、絶対!!
409: 匿名さん 
[2006-12-25 21:16:00]

完売したいもんねー、デベさん。
410: 匿名さん 
[2006-12-25 21:25:00]
>409
408でもデベではないが竣工までに売れるのではないか?
長谷○といっても免震、二重床/二重天井、逆梁ダブルアウトフレームの
仕様なんだから高くは無いと思うよ。
南側から見る外観は人それぞれ好みがあると思うけれど。
411: 匿名さん 
[2006-12-25 22:26:00]
もちろんデベではないが、さっきから安いって云ってるジャン。こんな安値は無いよ、ほかに。もう少し内装がよかったら7000万ぐらいは軽くいくよ。まぁ長谷工だから、この辺りの値付けが適正だと思うけど。
412: 匿名さん 
[2006-12-25 22:34:00]
有楽土地さん、かわいそう、長谷工が施工しただけに、言いたい放題。
設計が長谷工じゃないだけいい物件だよ。長谷工は設計・施工が悪いだけ。
413: 匿名さん 
[2006-12-25 23:12:00]
7000て・・・
414: 匿名さん 
[2006-12-25 23:51:00]
住友のやつなんて、竣工後も相当売れ残ってたけど、ここの方が進捗が早いよね。
なんで売れ行きが芳しくないと吹聴したいのか、わからん。
買えない人の僻みかな?
415: 匿名さん 
[2006-12-25 23:53:00]
シェルゼと比べたら、こっちの方がずっとバランスいいのにね!
416: 匿名さん 
[2006-12-25 23:55:00]
>414
販売時期が一部重なったシェルゼ木場公園との比較するとね。
あっちのが後からの売り出しでこっちより高値だったのにね。
417: 匿名さん 
[2006-12-26 00:06:00]
>>416
文章が成立していないので意味がわかりません。
418: 匿名さん 
[2006-12-26 00:07:00]
でも絶対シェルゼよりこっちのほうがいいです!
419: 匿名さん 
[2006-12-26 17:16:00]
>>418
どちらがいいかは、人それぞれですよ。

あと3ヶ月で入居ですねぇ。
そろそろ具体的な引越し計画立てないとなぁ…
420: 匿名さん 
[2006-12-27 07:27:00]
412さんへ
設計だって、こんな制約された所に立てたので、モノリスみたいになっちゃって・・・。
421: 匿名さん 
[2006-12-28 10:22:00]
お隣のフェイシアより、小さく見える。
422: 匿名さん 
[2006-12-28 23:43:00]
で、何か問題があるの??
中身がしっかりしているから良いと思うけど。
423: 匿名さん 
[2007-01-02 03:21:00]
駅徒歩5分が実は細長い敷地入り口まででそこから更に時間がかかる、といってもエントランスまでは9分以内でたどり着く。
駐車場が少ない、といっても周辺を探せばそこそこ見つかる。
個性の無い間取、といっても逆に言えば、当たり外れの無い間取と言える。

それほど悪い物件ではないのに、なぜこんなに売れないんだろう?
424: 匿名さん 
[2007-01-02 11:16:00]
バランスはいいんだけどね。やっぱり価格の問題だと思う。
長谷工の施工&間取りだと3000万台中心じゃないと厳しい。
425: 匿名さん 
[2007-01-02 12:53:00]
う〜ん、幾ら何でも3000万台は厳しいんじゃないの?5000万で売れると思うよ。売れ行きが悪いのは「江東区東陽町」と云う土地柄(含む地盤)で80m2のMSを5000で買うよりも、別の場所の方が同価格でもっと広い場所が買えると言う事ではないの?やっぱ、広さ&土地柄&値ごろ感かな?
426: 匿名さん 
[2007-01-02 13:15:00]
昨年話題の某豊洲物件と比べられると割高感は感じるかも。
分譲価格だけ比べると、同じ広さなら向こうの50階の部屋の方が安いんだもの。
東陽町と豊洲比べること自体ナンセンスと言われそうだけど、実際に比較検討した人は多いでしょう。
427: 匿名さん 
[2007-01-02 15:04:00]
実際に検討しました。豊洲のMSは安いし、広いし。だけど家人に云うと即「NO!!」でした。埋立地は基本的にバビッてしまうようです。しからば、東陽町はと云うと、空気の悪い、土壌軟弱地との認識でやはりNOでした。金があまり無いので贅沢は決していえませんが、かといって家人を押し切るわけにもいかず、都内からは離れたところを地道に探すっきゃなさそうです。とほほ(涙)。
428: 匿名さん 
[2007-01-02 19:09:00]
427さんのような選択基準の人が割りと多いのではないかな。
429: 匿名さん 
[2007-01-03 10:17:00]
>>427
豊洲スターコートから東雲、東陽町あたりが軟弱層が分厚いけど、勝ちどきや芝浦、豊洲北あたりは内陸より軟弱層は薄いくらい。TTTは直接基礎だっけ?
これから売られる晴海あたりも悪くない気がするし、都内湾岸でもそれなりに選択肢はあると思うよ。
430: 匿名さん 
[2007-01-03 20:43:00]
清砂大橋ができる前は、環境がそんなに悪くなかったのにね。無駄なものをつくったもんだ。
東陽町に住んでいる人がかわいそうに思えます。
ここも、エコノミーマンションなのに、高価格をつけてしまったのが失敗でしたね。
しかも長谷工設計じゃないのにね。
そんななかで、竣工してしまって、3ヶ月たつ、レクセルを検討している人はいないのでしょうか?
即入居可だけど。大京系のMRに行くと、契約するまで強引な営業をかけてくるって本当なんですかね。
431: 匿名さん 
[2007-01-03 20:48:00]
一時期、4000千万台あとわずかとダイレクトメールがきたが、売ってるほうもわかってるんだね5000千万台を越す物件をこの場所で売るのは厳しいと思ったのでしょう。
432: 匿名さん 
[2007-01-03 22:25:00]
東陽町だから売れないという理由もちょっと疑問な気がします。
同時期に販売していたシェルゼは好調に売れているのを考えると、やはり土地の形とゼネコンが問題なような気がします。東陽町ってそこそこ栄えていていて、都心まで近いから魅力あると思いますよ。
433: 匿名さん 
[2007-01-04 00:27:00]
ここ、売れてる方でしょ。
住友のマンションなんて竣工後も半年くらいは売ってたし。
434: 匿名さん 
[2007-01-04 07:45:00]
最近はマンションブームもあって人気の物件は即日完売当たり前だから、売れてない印象はあるよ
再開発エリアの大型物件に比べてかなり割高なこと、また、施工が長谷工なのが苦戦の原因かと思ってたけど、メチャ高いシェルゼがバカ売れ、長谷工施工のスターコートさらっと完売でよく分からなくなっちゃった
435: 匿名さん 
[2007-01-04 09:15:00]
スターコートは安かったから。ハセキョーは安くないと。
436: 匿名さん 
[2007-01-04 10:33:00]
シェルゼはテレビに頻繁に出てたから(奮闘営業マン密着系で)
パフォーマンス力にこことは格段の差があると思った。

そんな事より 皆さん引っ越し業者はどうされますか?
見積は色々な会社に出してもらうと良いと聞きいくつか依頼したのですが、
引っ越しラッシュの時期や一斉入居物件ということで
見積り拒否にあってるんですが・・・
どこかおすすめとかありますか?
437: 匿名さん 
[2007-01-04 11:11:00]
アップルタワーでは駐車場世帯数の7割以上確保でも足りなかったらしい。
ここは3割でも足りそうだということは、裏を返せば車所有予定者からは明らかに敬遠されてるということ。

「車は不要なファミリー層」は少数派ですから、そりゃ苦戦しますわ。
438: 匿名さん 
[2007-01-04 21:50:00]
全ての開発計画が済んでる豊洲と東陽町では、比較にならないですよ。
スターコートもパークシティもとっくに完売御礼。
豊洲は’面の再開発’、品質よくても勝ち目なし。
東陽町と今年度の引越しの縛りがあったから、Aタイプ早めに即買いしたけど、
それがなかったら、絶対豊洲。
だって、ここって大手のフィットネスクラブすらない。
大きなショッピングセンターもない。
ここはI・Aタイプ以外魅力なし。
売れ残りを検討するより、急がない方はゆっくり
これからの物件探すのがよいと思う。金利は保証しないけど。。。。

436さん
やっぱり幹事のサカイが人件費的に安いかと。この時期にしてはめずらしく会社の
割引がきくし。
引越詳細解説よく読みましたか?他社に流れないようになってるんですよ。
大型車(4t車とか)入れず、2〜3tに作業員を3人以上つけなければならず、
2台だと作業員最低6人以上、さらに他社にすると待機料金も発生し、結局幹事会社に
なびくしかけにしてある。引越し会社はこの時期にふっかけて利益でるようになってます。
ちなみにスターコート豊洲の幹事会社のこぐまから業界裏事情じっくり聞きました。
12月の引越しの2倍の価格だそう。
うちは、20万くらでやりますよハハハと笑ってた。(バカヤローって感じ)
439: 匿名さん 
[2007-01-04 22:06:00]
東陽町で85㎡、6500は無いわな。強気すぎるよ、いくらなんでも。周りをよく見て値付けしないと、そりゃ売れないわな!
440: 匿名さん 
[2007-01-05 13:09:00]
でも、6000以上の部屋は全部売れちゃっているんじゃない?
高い部屋が残っているわけじゃないと思うよ。
441: 匿名さん 
[2007-01-05 15:42:00]
スターコート安かったかい?
倉庫裏の万年日陰の激安部屋以外は、躯体や設備の仕様が耐震構造、吹き付けタイル、直床等々、最低ランクなこと考えると、びっくりするくらい強気な価格設定だと感じたが。
442: 匿名さん 
[2007-01-05 20:38:00]
6500万って20階近い階層なら普通そのぐらいするんじゃない?
どこと比べてるんだろう。
443: 匿名さん 
[2007-01-06 11:30:00]
ところで皆様、インテリアオプションはどうされています?
床のコーティングってどうでしょう?迷っております。
洗濯機上の棚をつけるといくらかかるかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
444: 匿名さん 
[2007-01-06 22:43:00]
4段ある棚の全部を覆う扉付きが      ¥68250(税込)
一番下の段がむき出しのモデルルームタイプ ¥57750(税込)
みたいです。
うちも洗濯機上吊戸を付けようと思っているところです。
うちは一番下は飾り棚に使おうかと思っており
モデルルームタイプにする予定です。
445: 匿名さん 
[2007-01-07 18:01:00]
フロアコートは、うちはやらないつもりです。
コートしたところで、結局傷はつくから、それなら10年に一回張り替えの方がいいかなぁと。
うちは子供がまだだから、ある程度育ってから張りなおそうかな…と。
446: 443です 
[2007-01-08 00:06:00]
>>445さん
それは、フローリング材自体の張替えを意味していらっしゃいますか?
そうですか。。。
それと皆様、内覧会の際の専門建築士の同行に関してはどのようにお考えですか??
マンション代表として頼めれば躯体総合評価をお願いできるかと思いますけど。
各住戸の建具の評価はそれぞれですから難しいですが。
専門建築士の同行を求める方はどの程度いらっしゃるか知りたいです!!!
447: 匿名さん 
[2007-01-08 18:39:00]
ここは大臣認定だし、検査も厳しいから、総合評価まではいらないのでは??
マンションの内覧業者って、申し訳ないけど、ぼったくりだと思ってます。
戸建の建売なんかでは必要かもしれませんが・・・。
というわけで、私は自分でチェックします!
448: 匿名さん 
[2007-01-08 23:29:00]
豊洲スターコートで内覧会が始まったらしく、掲示板で情報が交換され始めています。参考にしつつ、こちらでも有意義な情報交換をしましょう!
私も内覧会に業者同行を考えておりましたが、どうでしょうね。
躯体のつくりに関しては今更何もいえませんものね。。。レーダーで平行具合を測って異常があった場合でも。。。どうなんでしょう。
それと、アプローチ部分の工事も始まっていますね。木も植えられています。隣の土地に建設中の建物はやはり例の建物ですかね?出入りにサウシアの土地を使わざるを得ないという。民法上認められた通行権を。
449: 匿名さん 
[2007-01-09 07:38:00]
「隣の土地に建設中の建物はやはり例の建物ですかね?出入りにサウシアの土地を使わざるを得ないという。民法上認められた通行権を。」って、お解りの方、誰か説明してくれます?
先日の大雨と大風の日は、大変でしたね。北側のマンションとの間も特にすごい強風でした。
ビル風の影響もあるかもしれませんね。平日でも強い風ふいてますから。
北側通路は、風害について何か施されてましたっけ?
専門建築士の同行を求めるのは、良いんじゃありません?高い買い物なんだから、慎重を期すに越したことはないと思います。
450: 匿名さん 
[2007-01-09 12:49:00]
入口までの通路は他の施設の通路としても使われるって聞いてたけど、その件ですかね?
451: 匿名さん 
[2007-01-09 14:38:00]
そのようですね。確かに免許センターの隣に建物が建設中ですけど、これが買収できなかったという西側の土地に建っているのかどうかはよくわかりませんでした。どなたかご存知の方いらっしゃいます??
452: 匿名さん 
[2007-01-09 14:56:00]
隣接地(セボン所有?)には長谷工のプレハブ建ってましたよね。
免許センターの隣は、竹中工務店ではなかったですか?資材置き場。
モデルルームでもらった地図でみると・・・。
453: 匿名さん 
[2007-01-10 12:26:00]
スターコートで内覧会中ですが、掲示板みると、やはり長谷工は少々問題多いようで、業者のチェックでかなりたくさんの問題みつかってるみたいです。
内覧業者連れていった方が無難かも。
454: 匿名さん 
[2007-01-12 21:41:00]
先日申し込みしてきました。
まだローンどうなるかわかりませんが・・・。
こちらの板も全部じっくり読んで、随分迷いましたが決めました。
1年以上あれこれと新築マンションを見てきましたが、オーベルの設備・仕様はほかと比べてかなりいいように思います。
営業の担当者もしつこくなくて好感持てる人でした。
小さい子ども(未就園児)がいますので、同じようなファミリーの方、情報交換できればと思っています。
455: ぽん 
[2007-01-13 14:38:00]
明日、皆さんと対面しますよね。
よろしくお願いします!!
456: 匿名さん 
[2007-01-13 21:14:00]
本日契約しました。
皆様、よろしくお願いします。
家にも、生まれて2ヶ月の男の子がいます。
457: 966 
[2007-01-13 22:10:00]
>>456さん
おめでとうございます!!
こちらこそよろしくお願いします!!
いろいろと『有意義な』意見を交わしましょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!「@
458: 匿名さん 
[2007-01-14 00:19:00]
マンション住まいは初めてなので、明日はドキドキです。
皆さん、よろしくお願いいたします。
459: No456 
[2007-01-14 07:26:00]
N0456です。
家内はマンション住まい経験ありなのですが、
私は、経験なく、楽しみ半分、不安半分です。
今日の入居説明会、よろしくお願いします。
私の不安は、今のところ、駐車場に入れるかが心配です。
昨日の状況では、希望者が60件いらっしゃるとのことでした。
460: 匿名さん 
[2007-01-14 10:18:00]
皆様本日よろしくお願いします!
楽しみです。
461: 匿名さん 
[2007-01-14 20:41:00]
サウシア奇麗ですね。白く光り輝いてましたよ。
462: No456 
[2007-01-14 21:19:00]
皆様、今日はお疲れ様でした。
463: 匿名さん 
[2007-01-15 21:11:00]
昨日はお疲れ様でした。
同じような年代の方が多くなんだか嬉しくなっちゃいました。
ところで皆さんは結局どちらでローン組むことにしましたか?
464: 匿名さん 
[2007-01-15 23:57:00]
今日ローンの承認がおりました!
週末契約の予定で、落ち着かない気分です・・・。
(なにせ高い買い物ですものね)
もうすでに入居説明会があったのですね。
「同じような年代」というのはだいたい30代くらいでしょうか?
うちは30代半ば夫婦+2歳半と5ヶ月の子どもです。
子どもの遊び友達がマンション内にできるといいなあと思っています。
465: ペットショッパー 
[2007-01-16 18:28:00]
いよいよ内覧会ですね。皆さんはどう考えてますか。
やはり高い買い物ですので、一般の人は見ても指摘できない
ところはいっぱいあると思います。ウチは下記の内覧業者
を使いたいですが、同感できる方がいれば一緒に頼めば
安くなるかもしれませんね。一戸6万円前後
業者:http://www.sakurajimusyo.com/
同感の方:jevens70@yahoo.com へご連絡をどうぞ。
466: 匿名さん 
[2007-01-16 21:14:00]
こういう時は友達に建築士がいるといいですね。私にもいたのですが、10年以上会ってないので、
今更頼めないです。友達は大事にしとくもんですね。(笑)
467: 匿名さん 
[2007-01-17 10:25:00]
売主としても、内覧業者同行してくれたほうが、楽だって話を聞いたことがあります。
でも高いですよね。有楽や、他大手デべでは変な不具合はないと思いますが、
まあ、多少の傷などは手作りだからあるんでしょうね。
友達に2級建築士がいますが、やはり1級じゃないとだめですかね?
一応頼もうと思いますが平日なので、無理かもしれません。
468: 匿名さん 
[2007-01-17 11:11:00]
他大手デべでは変な不具合はないと思いますが>

申し訳ないですが、そういう考え方は甘くないですか。
消費者の監査・チェックがないから、"姉歯"ぐらい出てくるじゃないの。
469: 匿名さん 
[2007-01-17 19:34:00]
私は知人の内装屋を連れて行くつもりです。建築士とは違いますが同じ施工側なので楽しみです。
470: 匿名さん 
[2007-01-17 21:35:00]
>>468
大手デベでも不具合はあり得るでしょうけど、内覧業者や「消費者」が耐震偽装を見抜けるとは思えませんね。
それに姉歯の物件て、一流デベは関わってないでしょう。
471: 匿名さん 
[2007-01-17 23:24:00]
一連の姉歯事件と内覧会で確認できる不具合は、根本的に違う話だと思いますよ。
472: 匿名さん 
[2007-01-18 06:53:00]
まったくその通りです。
内覧会で確認できることは、内装の仕上げにキズや汚れがないかということだけです。
構造的な欠陥や、施工に不具合があるかどうかは、壁や床をはがさないと確認できません。

もし心配ならば、内覧業者さんでなくても、内装の仕事をしている方を連れていかれれば
十分です。内覧業者さんは、専門の測定器具を持ち込み、床の水平精度や天井の高さを
測定してくれるなどのメニューもありますが、あまり意味のない作業です。

許容の範囲内で当然数ミリの施工誤差はありますが、10mmとか、20mm誤差があることは
ありえませんし、本当にあったら入居後に対応をもとめることも十分可能です。
(テレビ番組でよく見るパチンコ玉が転がっていくのは、戸建で地盤沈下がおこっている
場合で、今回のようなマンションではありません。)

あくまで、個人の自由ですが、高いお金を払って、内装のキズ探しを手伝ってもらうより、
新しい家具を買うなど新生活の準備にあてたほうが良いと思いますよ。
473: 匿名さん 
[2007-01-18 08:43:00]
同じ長谷工のSCTの掲示板では内覧会での指摘事項が報告されてます。
長谷工社内の品質管理が甘いのか、作業者レベルの問題か、壁や床の仕上げは良くないようです。

かなりの数の指摘事項が見つかってるようですし、仕上げにこだわるなら業者同伴は有効かなと思ってます。
たかが内装とはいえ住めば一番目にする部分ですから、数万円で万全を期せるなら保険としては安いもんかなと。
474: 匿名さん 
[2007-01-18 09:11:00]
ゼネコンが設計・施工の物件と施工のみ(設計は設計事務所)の物件では品質にかなり違いがあると思います。
ゼネコンが自分でチェックをすると見落としたり、ごまかしたりする所も設計事務所の監理者が定期的にチェックし指摘をしているはずですが・・・。
475: 匿名さん 
[2007-01-19 08:00:00]
パチンコ玉や、ビー玉一個持っていって試すぐらい、いいんじゃないの?それほどの荷物でもないし、「今回のようなマンションではありません」と言われても素人としては、簡単で試しやすいと思うけど・・・。
476: 匿名さん 
[2007-01-19 18:03:00]
フローリングでパチンコ玉は無意味ですけど・・・。
ここは二重床だから、まだいいけど、人がいるほうに転がってきますよ。
477: 匿名さん 
[2007-01-19 19:21:00]
シェリ○木場○園とかみたいに、エントランスが手動ドア
なんてことがなくて良かったですね。
毎日使うところが配慮がないなんて、全体の設計にも居住者に
配慮がないということですからね。
建物の耐久性を売りにしているのに住む人の高齢化を無視しているなんて…。
478: 匿名さん 
[2007-01-19 19:28:00]
私も図面確認しちゃいました。
よかった。当然だと思っていたので。
高齢者だけでなく、お子さんのいる世帯や、荷物を両手に持っているときなど、
住んでる皆さんに直接かかわるところですもんね。
479: 匿名さん 
[2007-01-19 20:50:00]
シェルゼはニューヨークの高級アパートメントの外観だけ真似したんでしょうが、肝腎な事を忘れてますね。
ニューヨークの高級アパートメントにはドアマンがいる事を。
480: 匿名さん 
[2007-01-22 23:25:00]
あと何件残っているのでしょうか?
481: 匿名さん 
[2007-01-22 23:29:00]
昨日聞いたよ。残りは10件って。
482: 匿名さん 
[2007-01-22 23:32:00]
最近、売れ行きが渋いですね。がんばれデベさん。
483: 匿名さん 
[2007-01-23 13:38:00]
買おうと思ってずっと悩んでいたら、狙っていた2住戸は終わってしまいました。
もう5000万円超えしか残っていないようです。
ああ。。。優柔不断でした。キャンセル待ちはできるのでしょうか?
484: 匿名さん 
[2007-01-23 14:30:00]
5000万円超え> 買えばいいじゃん。
485: 匿名さん 
[2007-01-23 15:10:00]
買いたいですが、お金がないのです。あたりまえですが。
少しでも広い部屋がほしいとも思いますし、最上階もあったようなので、
最上階なんて買えたら、夢のようですが。
ここを買う方は予算に余裕があるのでしょうか。
本当にうらやましいです。
買えるところが出たら、検討することにします。
486: 匿名さん 
[2007-01-23 16:22:00]
近隣だとシャルゼも高いしコスモ豊洲レジデンスも高額の部屋しか残ってないみたいですね。
周辺は人気ですね。
次の狙い目は、住友不動産の新規東陽町物件でしょうか。確か、内廊下。
487: 匿名さん 
[2007-01-23 16:28:00]
塩浜のレクセルが残ってます。
488: 匿名さん 
[2007-01-23 19:35:00]
485さん残念でしたね(^^;)
ただでさえ高い買い物ですしね、
悩みますよね
良い物件が買えるようお祈りします
がんばれ〜
489: 匿名さん 
[2007-01-24 00:11:00]
提訴:スカパー社屋建設の工事中止求め 江東住民「電磁波で健康被害」

衛星デジタル放送会社「スカイパーフェクト・コミュニケーションズ」(渋谷区)が
江東区のマンション林立地にパラボラアンテナ12基を設置する社屋建設計画に
反対する地元住民が19日、東京地裁に工事差し止めを求めて提訴した。

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/news/20070120ddlk1304031400...
490: 匿名さん 
[2007-01-24 00:18:00]
>>489
サウシア購入者です。
サウシアの近所ですし、確かに気持ちはとても理解かりますけど、工業専用地域に近接している場所に住んでいるんだからこのようなことが起こる覚悟は必要だったと思います。
実際に覚悟していたかもしれませんが。
悪く言えば自分勝手だなと。
裁判所の判断が楽しみです。
一時期、東陽町駅前でビラを配っていましたが、その訴えは間違っているのではと思いました。
このような訴えがまかりとおるのでは、都市整備・都市計画が無意味になってしまいますよね。
重要事項の説明等はあったはずですし。
皆様どう思いますか?
491: 匿名さん 
[2007-01-24 00:18:00]
電磁波ってやっぱり怖いの?
オール電化じゃなくて良かった!
492: 匿名さん 
[2007-01-24 09:08:00]
購入者かつ電波の専門家(アンテナなど)だけど、スカパーの社屋と衛星間でパラボラアンテナで通信したところで、まわりに殆ど影響ないよ。それよりも身近なテレビとか携帯とか電子レンジの方が1000倍以上(正確な数字はわからないが、これでもかなり少なめに見積った)電波強度は強力だよ。

実際電磁波問題で健康被害なんて出ないと思うし、われわれに直接影響するのは風評被害の方だね。
それにしたって、社屋から遠いから問題ないかなと思うよ。

【参考】
パラボラアンテナは、地上に電波が漏れない(もれても殆ど無視できる範囲)し、もれたところで電波強度は距離の2乗で弱くなります。さらに周波数が高ければ高いほど弱まってしまいますので、スカパーの業務用パラボラアンテナが発している電波が1km脇にある地上の建物に与える影響なんて、殆どないと思いますよ。
493: 492 
[2007-01-24 09:27:00]
距離は500mぐらいでしたね(訂正します)
494: 匿名さん 
[2007-01-24 09:44:00]
送電線や高電圧鉄塔と同様、実際の健康被害の有る無しに関わらず、
嫌悪施設って言う位置づけは変わらないからね。
要は後段に有る「資産価値低下による財産上の被害」の方が本当の理由でしょ。
それを訴えるかどうかの是非はともかく。
495: 匿名さん 
[2007-01-24 11:38:00]
>>494
ただ、あそこ(竹中)は工業専用地域。人は住めないので、マンション林立地域にアンテナ建てるって言う記事は今はやりの 捏 造 に近いと思うし、490さんの意見に賛成です。

が、
 >裁判所の判断が楽しみです
はちょっと不謹慎かも。

>>483
悩んでないで、ローン審査通るならポンって買えば?
最上階なんて滅多に手に入らないですよ。
496: 匿名さん 
[2007-01-24 12:15:00]
「実際電磁波問題で健康被害なんて出ないと思うし・・・」といわれても、色々な所で議論されたり、
対策グッズまで売り出されてますよね。ココでの討論は、無理というか不要と思いますが、
双方の主張がわかるようなサイト知りませんか?
497: 匿名さん 
[2007-01-24 16:06:00]
>496さん
サイトで調べてみても、納得できる情報は得られないと思いますよ。
私は、永年コンピュータを操作する仕事をしてきているため、電磁波に関する情報には敏感に
なっています。
電磁波についての研究は、ヨーロッパが最も進んでいると思われますが、そのヨーロッパでも、
まだ具体的に説得力のあるデータは揃っていないのが現状のようです。
ただ、はっきりしていることは、パソコン、テレビ、電子レンジ、IHクッキングヒーターなど、
我々の周囲はすでに電磁波を発する電化製品であふれているということです。
電磁波が心配でも、それらをすべて使わないわけにはいきません。
頭に直接触れる携帯電話については、ヨーロッパの研究者によってかなり以前から警鐘が鳴ら
されています。
特に、子供達への影響が心配されていますが、だからと言って、今さら携帯を取り上げること
はできないでしょう。
492さんのおっしゃっている通り、オーベルのあたりでパラボラアンテナの影響があるにしても、
すでに電化製品から受けている電磁波と比較すれば微弱なものだと思います。
私は、何も防御せずに電磁波を受け続けて20数年になりますが、今のところ医者知らずです。
もしかしたら、影響があるのは何世代も後になってからなのかもしれません。
498: 匿名さん 
[2007-01-24 20:55:00]
Pubmedでざっと調べてみましたが、通信で使われるようなレベルの電磁波が健康に悪いと
いう確かな証拠は、疫学的にも培養細胞を使った実験でも見当たりませんね。非イオン化
放射線の中で人体に有害だとはっきり分かっているのは、太陽から来る紫外線です。紫外線は
DNAに非可逆的変化を引き起こし、皮膚がんや皮膚の老化の原因になります。表に出る時は
庇の大きな帽子をかぶりましょう。
499: 匿名さん 
[2007-01-24 23:06:00]
アンテナが無くなる方向なんだからいいんじゃないの。
有害な事が証明されてない一方で、無害なことも証明されてないわけですからね。
パラボラアンテナがどの程度の電磁波を伴うのか知りませんが、高圧電線の近くとかはブラウン管のTVは歪んだり、変色したりするので、住んでると結構怖くなりますよ。
500: 匿名さん 
[2007-01-24 23:50:00]
そもそも、サウシアには関係のない話です。
501: 匿名さん 
[2007-01-25 00:41:00]
>>49さん
すみません。そうですよね。
準住居地域・工業専用地域のサウシアを購入するにあたり私の主観を出しすぎました。
変な意味はなく、判例としてこれからの新たな基準になるかもしれない司法判断がどう下されるのか
興味があるという意味です。
原告の方々に他意はありません。
謝罪いたします。。。
>>500さん
同じ新砂1丁目ですから、関係なくはありません。
502: 匿名さん 
[2007-01-25 19:07:00]
Itypeを購入された方はいらっしゃいますか。リビングのカーテンはどうされますか?とても悩んでいます
503: 匿名さん 
[2007-01-26 17:59:00]
>>502さん

Aタイプなのでリビングが8M以上あり、こちらも悩んでいます。カーテンやシェードだと、横や上に
たふたふ感がでてしまいすっきりしないので、ロールスクリーンを予定しています。ただ、ダブル(レースと標準生地)にできる高さ制限があったり、電動タイプにできないとか、各社制限もいろいろで、なにより結構な価格になるので面倒くさくなっているこのごろです。
502さんはどの点で悩んでいるのですか?
504: bemsj 
[2007-01-27 04:05:00]
電磁波をキーワードにこの掲示板を拝見。足跡を残します。
電磁波の健康影響に関しては科学の目で考えましょう。

以下のサイトを参照
電磁波健康影響講座 http://homepage3.nifty.com/~bemsj/
505: 匿名さん 
[2007-01-27 11:45:00]
>>504
論理展開がばかばかしくて、面白すぎ(笑)

そろそろ賃貸の方は、退出届けを出す頃ですが、引越し日程はFIXされました?
サカイの見積もりはどれぐらいでしたか??
よろしければ、世帯構成と見積もり(大体の値)を書き込んでいただけません?
(これから見積もりなのです)
506: 匿名さん 
[2007-01-28 15:38:00]
もう、購入者の方ばかりですね。
いろんな意見が聞けてありがたいです。
高層階もすごいがんばりが必要ですが、なんとか手が届くので検討してます。
東陽町5分でこの価格なら、と割安感はあります。
南向きで、日当たりのいいところとなると、他ではあまりないですね。
507: 匿名さん 
[2007-01-28 19:02:00]
もう10戸きってましたよね。
急がねば!
508: 匿名さん 
[2007-01-28 21:44:00]
免震シスターズのブログが更新されてますね。残り僅かだそうです。
509: 匿名さん 
[2007-01-28 21:50:00]
Iタイプ購入者です。カーテンは悩んだ結果ドレープにしました。
まとめた時の圧迫感を考え悩みましたが 生地を厳選して対処していこうかと思ってます。
シェードやロールも考えたのですが、家人が寒がりで・・・防寒対策をとりました。
510: 匿名さん 
[2007-01-29 21:34:00]
サカイの見積もりについてです。
夫婦+幼児2人です。
30日金曜日で、午前なら20万、午後で15万でした。
高い!!と思ったけど、他社では午前(夜荷物を積んで朝一に到着)で30万!と言われました。
もう少し当たってみますが、たぶんサカイになりそうな気が・・・。

うちはEタイプですが、シェードにしようかと思っています。
今の住まいで、6M以上の幅でカーテンを使っていますが、まとめたときかなりのボリュームです。
生地はあまり張りがないものがいいかもしれませんね。
511: 匿名さん 
[2007-02-01 00:02:00]
510さんは、距離はどのくらいの引越しですか?

うちはAタイプですが、ドレープにしました。
やっぱり防寒対策優先です。角部屋は寒いって言うし・・・
512: 匿名さん 
[2007-02-01 18:36:00]
今週最後のオプション会ですね。
いかれる方いらっしゃいますか?
まだ予約してませんが、この機会を逃すと、引越しに影響しますよね?
(2月14日までに・・・とあったような。)
まだ週末のオプション会間に合いますかね。
明日、連絡してみようと思っています。
513: 匿名さん 
[2007-02-01 20:00:00]
>>512
最終期に契約しましたので、最初で最後のオプション会、行きます。
オプション会で売ってるものは通常よりも高い値段だと思うので、基本的には備え付け系(キッチン周りとか)以外のものは購入するつもりはありませんが、先人の皆様はどのようなものを買われたのでしょうか?
514: 匿名さん 
[2007-02-01 20:49:00]
今更なのですが、ここのモデルルームのIタイプはいくらからだったのでしょうか?
どなたか教えてください。
515: 匿名さん 
[2007-02-01 21:07:00]
510です。
引越しの距離は自転車で12,3分ですよ!
それでこの値段・・・。
今日見積もりに来てもらった業者は、サカイの料金は安い、うちなら午前で28万、午後で18万、それより安くはできないと言われました。
結局この繁忙期にあえて別の幹事会社の仕切りの引越しをやる必要なし、ってことでしょうかね。
オフシーズンの普通の引越しだったら5万でも可能なのに・・・まあしょうがないですけど。

うちも最初で最後のオプション会、行こうかと思ってます。
516: 匿名さん 
[2007-02-02 12:29:00]
■引越業者
・荷物量と距離によると思うのですが、うちは車で15分ぐらいの距離+夫婦二人(サカイの荷物量単位で1000ぐらい。トラック2台)で、4月第一週平日で20万強(当日積み込み・前日積み込み変わらず)といわれました。
・他の大手業者だと当日積み込みで10万強だったので、そちらにしちゃいました(待機料も発生しないとのことでした)

■オプション
・照明は量販店とほぼ変わらない値引き率なので、依頼することにしました。
・それと洗濯機上の棚、玄関の大理石のコートを依頼しています。
517: 匿名さん 
[2007-02-02 16:31:00]
>>516
エアコン等は、量販店より、かなり高いですか?
教えて頂ければ助かります。
518: 匿名さん 
[2007-02-02 16:34:00]
オプションはカーテンと照明にしました。
カーテンは入居前に業者が採寸して吊しておいてくれるので
楽ちんです。
照明も516さんの言う理由で依頼しました。
519: 匿名さん 
[2007-02-02 16:35:00]
エアコンはだいぶ高いですよ〜
520: 516 
[2007-02-02 22:43:00]
エアコンについては、かなり高いですね。
価格コムで検索してみれば値段の差は明確です。

オプション購入が量販店購入に勝るのは、設置工事のスキルが確実に高いことだと思います。
もし変な設置をした場合、営業を通じてクレームを付けられます。

一方量販店の工事は、トラブル事例がいくつかあり、きちんと管理監督する必要があります。
521: 匿名さん 
[2007-02-02 23:27:00]
エアコンは資料にある値段からかなり値引きしてますけど、それでも高いですか?
522: 516 
[2007-02-03 01:57:00]
520は価格からの議論です。
521さん、実際の値引き後の値段を教えていただけますか?
523: 516 
[2007-02-03 02:01:00]
うちはカーテンは大塚家具になりそうです。
採寸は内覧会で取ってもらって、引越し日に届けてもらう予定です。
524: 匿名さん 
[2007-02-03 14:50:00]
>>514
手元の資料にあるのが、既に2Fが売れた後ではっきりわかりませんが、Aタイプの2Fが5290万なので
これよりは安いはずです。8Fで比較するとI:5690万 A:6040万です。以上ご参考になれば。

レンジのクリーンフィルターについてですが、これはホームセンター等でも買えるのでしょうか?
規格があわず、三井を通さないとなかなか手にはいらないものなのか否か、知っている方教えてください。
525: 514 
[2007-02-03 19:01:00]
524さん有り難うございます。
私が数ヶ月前にMRでもらった価格票にはもうIタイプがすべて売れていました。
唯一のお風呂に窓付きいいですよね。
Cタイプで悩んでいるうちにあれよあれよと言う間に
上階のみになってしまいました。
ず〜っと気になっていましたので本当に有り難うございました。
526: 匿名さん 
[2007-02-03 19:10:00]
今日行ったら、Cタイプは18階だけになってましたよ。
うちは、いまFタイプで悩んでます。
最上階の洋室のプランが気に入っているのですが・・・。
527: 匿名さん 
[2007-02-03 21:27:00]
>>520
一例として、定価467000円の物が245000円です。取り付け費は別です。
528: 匿名さん 
[2007-02-03 21:29:00]
すいません、>>522さんでした。
529: 匿名さん 
[2007-02-04 12:10:00]
>516さん

他の大手業者ってどちらにされました?
うちもサカイの価格が結構きついなあと思ったので他も聞いてみようと思ったのですが
見積もり拒否にあってしまいました(アリさん)。
別に一万二万ねぎろうとは思わないのですが、本当にこの価格でいいのかなあ?と
確認だけはしてみたいもので・・・・夫婦二人+幼児二人 荷物はこの家族構成にしては
「やや多めですねえ」との事。本が多いもので・・・
530: 516 
[2007-02-04 12:23:00]
クロネコとかアートとかは見積もりに応じてくれますよ。
アリは幹事会社がある物件は拒否だそうです。

しかし529さんのサカイの値段とうちの値段の差にはびっくりですねぇ。
531: 匿名さん 
[2007-02-04 17:10:00]
最近ぜんぜん広告が入りませんがどうしたのでしょうか?
全部終わってしまったのでしょうか?
そろそろ動いたほうが良いのでしょうか?
532: 匿名さん 
[2007-02-04 19:29:00]
そうですね。もう少ないから、広告入れないんでしょうね。
でもシェルゼはチラシも広告バスもすごいですね、実は結構残っているのでは?
オーベルはあと、5戸か6戸ですよね。多分ですが・・・。
5400万円以上でしたよ。
533: No456 
[2007-02-04 19:38:00]
今日の時点で残り4戸だそうです。
C,D,E,F各1戸ずつでした。
それも18、20階のみでした。
サカイから見積もりの連絡がまだありません。
入居予定日が少し遅いからでしょうか・・・
534: 匿名さん 
[2007-02-05 16:28:00]
Dタイプは終わったそうです。
Fタイプは3戸ありましたよ。
もうちょっとですね。
前述にもありましたが、皆様、内覧会には業者さん連れて行きますか?
4〜5万かかるようですね。ネットでチェックリストだけ入手したので、
依頼はしない予定です。
調べてみると、結構怪しいというか、ぼったくり?というか、建築士の免許だけは持ってますみたいな
人もいるようなので、信用しきれないのが現実です。
大手でもヒューザーの内覧に同行して、指摘無しみたいなのもあったようなので。
設計図や、構造計算のわかる友人がいれば一番いいんでしょうけど・・・。
535: 匿名さん 
[2007-02-05 17:12:00]
何度も話に出てますが、内覧会で確認することは、
「ちゃんと設計されているか」ではなく
「設計図どおりに大工さんがちゃんと仕事してくれたか」ではないでしょうか。
536: 匿名 
[2007-02-05 17:22:00]
内覧会は、ネットで探した個人経営の建築士さんに同行依頼しました。
その方のブログやメルマガを見て、忙しい中なんとかお願いしたのですが、
事前に色々資料を提出したり、自分自身でも勉強しなくてはいけません。
これだけの高い買い物なので、当然とは思っていますが、
小さな子供が居るので大変です。
とても1時間では終わらないので、時間の変更やその他
色々営業の方にお願いしているので、戦々恐々としてました(^_^;)
537: 匿名さん 
[2007-02-05 18:37:00]
以前マンションを買ったとき内覧業者に同行してもらいました。
自分と家族は大雑把なんですが、業者が細かいというか、
自分で頼んでおいてなんですが、いわゆるクレーマーみたいな人で、
嫌な気分になったことがあります。大きな会社じゃなかったので、多少不安があったのですが。
高いお金をもらったから、ケチつけないと、みたいな感じで・・・。
その時は特に大きな問題はありませんでした。
内覧業者もいろいろですね。
家なんて、大工さんの手作りだしと思っているので、今回は2回目の買い物ですが、
自分で内覧することにしました。
538: 匿名さん 
[2007-02-05 21:07:00]
床のコーティングとか内覧業者とか、効果に異論のある物はパスします。
539: 匿名さん 
[2007-02-05 23:08:00]
公式サイトの物件概要が更新されてます。
残り6戸のようです。
引き渡し前には完売しそうですね。

オーベルは、建築途中で見たら何かグレーっぽい色でイマイチだと思ったんですが、覆いを取り
去った状態で見たら、その前より白が目立つようになっていていい雰囲気でした。
公式サイトの予想CGにかなり近いと思います。
ガラス部分は、あんなに青く見えないですが。
あと、南の壁にある青い縦のラインが、もうちょっと目立つ方がよかったかな。
540: 匿名さん 
[2007-02-06 10:39:00]
木々の搬入もだいぶ終わってますね
エントランスの竹も入ってて結構背が高いのに驚きました。
今年は暖かいのでサウシアの初桜は見れませんかねぇ
開花が早そうですよね
541: 匿名さん 
[2007-02-06 10:50:00]
なにしろあの高価格であの内装とあの立地。
初期は順調だろうけど、
欲しい人が買った後は苦戦すると思う。
未だにベイクレストタワーを売ってるような会社だし。
542: 匿名さん 
[2007-02-06 11:00:00]
購入者の主婦の方々へ

これからは東陽蝶婦人 
もしくは
トヨネーゼとして
楽しくやりましょうね♪
543: 匿名さん 
[2007-02-06 15:24:00]
541さん>>
意味がわからないから。分かりやすく書いてもらいますか。
544: 匿名さん 
[2007-02-06 15:54:00]
クレストシティレジデンススレの誤爆みたいよ。
545: 匿名さん 
[2007-02-07 22:38:00]
530さん

ありがとうございました。とりあえずクロネコさんに見積もりだけしてもらいます。
たすかりました。
546: 匿名さん 
[2007-02-08 05:48:00]
>>542 トヨネーゼとして
地域感覚ゼロだな。
547: 匿名さん 
[2007-02-08 11:27:00]
いやいや 気持ちの問題でしょ
心豊かにすごしましょ〜よ
548: 匿名さん 
[2007-02-08 21:07:00]
シンスナーゼってあり?
549: 匿名さん 
[2007-02-08 21:32:00]
この地図を見ると、江戸時代、サウシアの辺りは既に陸地だったんですね。
http://map.yahoo.co.jp/kochizu/maptop
平井新田菅地となってますね。菅地とは何を指すのか良く分かりませんが、
菅のような草が生えている草地か湿地という事でしょうか。川か運河のようなものが
ちょうど現在のサウシアの北側と永代通りの間を東西に走ってますね。これは
明治時代には消失してます。この跡がサウシアの北側にある細長い窪地でしょうか。
江戸時代には新砂2丁目から南側が海だったんですね。

江戸時代、サウシアの辺りは海の底だったと信じ込んでいましたので、
ちょっと驚きです。
550: 匿名さん 
[2007-02-08 21:50:00]
グーグルアースの東京の表示を拡大していくと
サウシアの前の水道局の駐車場になります。
どうってことないですが小ねたとして。
551: 匿名さん 
[2007-02-10 07:43:00]
北側の住人です。南側通路の常夜灯(?)点灯するようになり、朝までコウコウとついています。
朝5時には、消えてますけど、あんなに明るいとは思わなかった。昼間は暗いので、家の中灯りを
つけてますが、夜は、雪明りの様に明るいです。月光も負けてます。ずーっとこうなのかな・・・?
見に来てください。きれいですよ。(イヤミじゃあありません)
552: 匿名さん 
[2007-02-10 08:11:00]
>>551さん 昼間は暗いので、家の中灯りをつけてます
南側直近に高層のサウシアが出来て、環境が一変したことが十分に伝わってます。
憤懣やるかたないのも判りますが、建設するにあたっては、和解もされたと聞いていますし
ご近所仲良くお願いします。
553: 匿名さん 
[2007-02-10 08:46:00]
552さんへこちらこそ、よろしく!ただ、建設前には判らなかったものがこれからも出てくると思います。建たないとわからないと言われた風害(ビル風)や、騒音(反射音)など。
サウシアの南側も、これから夏に向かっていくと潮風(塩害?)が吹くようになると思います。
554: 匿名さん 
[2007-02-10 11:03:00]
>>553さん
サウシアが出来る前は、そちらの建物にも塩害があったのでしょうか?
555: 匿名さん 
[2007-02-10 11:42:00]
554さんへ ベランダが鉄枠だったため、錆びて腐食して今はアルミに変えています。
556: 匿名さん 
[2007-02-10 16:29:00]
オプション申し込みの締め切りが迫ってますが、食洗機はどうしました?
量販店(カメラ屋系)に相談したら、
・納期1ヶ月。
・取り付け費用は、実際の現場での事前見積もりを実施する必要あり。
確かに、オプションで頼むと高いですが、完成度、入居後、すぐに使用可能等の
事を考えると、頼んでもいいかなと思っています。
皆さん状況・意見を教えて頂けると、助かります。
自分で購入される方は、特に、取り付けをどこの業者にしたか等。
557: 匿名さん 
[2007-02-10 17:20:00]
556>>
私は頼んでます。
558: 匿名さん 
[2007-02-10 17:46:00]
私も他の業者を当たりましたが、工期がかかること、面材をそろえるには、別料金で
頼まないといけないと言われたので、結局思ったほど安くなりませんでした。
ということで、食洗機は三井に依頼しました。
559: 匿名さん 
[2007-02-10 21:19:00]
私も、食洗器迷っています。
確かに量販店に相談したら、事前見積もりが必要で、取り付け費用は5〜7万円位といわれました。
さらにビルトインか据え置きかでも迷っています。
設置場所やトータルコーディネイトを考えると、ビルトインでしょうが、
据え置き型のほうが、性能はより進んでいて、
一生ものではないので、いずれ交換修理などを考えると据え置きタイプの方がよいといわれました。
値段、取り付け費用も据え置きタイプのほうが安いそうです。
据え置きタイプを選択する方もいらっしゃいますでしょうか。
560: 匿名さん 
[2007-02-10 21:31:00]
スペースや使い勝手を考えれば、ビルトインが圧倒的にいいですよ。
ディッシュウオッシャーの基本性能なんて機種によってそんなに違いますか?
561: 匿名さん 
[2007-02-10 21:35:00]
確かにその時その時最高の性能を求めようとすれば、据え置きタイプが有利でしょう。
コスト面でも据え置きが有利なのは明らかです。
ただし、キッチンの美観・使い勝手の面で、自分には据え置き型はどうしても許せませんでした。
「自分にとっていい物」(≠性能)を長く使い続けたいと言う思いが強いのも大きな理由です。
交換・修理は据え置きでないとできないと言うわけでもありませんし。
勿論この辺は個人の価値観の問題ですから、しっかり悩んで納得して買えばいいと思いますよ。
562: 匿名さん 
[2007-02-10 22:42:00]
オプションでどうしようか悩んでいたときに三井に聞いたら、あの蛇口は据え置き型は付けられない
と言われましたよ。
ビルトインの工事は、水周りのため下手な業者だと危険だと思い、我が家はオプションで頼んで
しまいました。
563: 匿名さん 
[2007-02-10 23:29:00]
据え置き型で悩んでいたものです。(食洗器使ったことないもので)
確かにビルトインのほうが、見た目もいいし、使い勝手もよさそうですよね。
蛇口が据え置き型はつけられないとは知りませんでした。
もう少し悩んで考えて見ます。
きっちり丁寧に工事をしてもらうなら、少しくらい高くても三井にお願いしたほうがいいですよね。
564: びば 
[2007-02-11 01:53:00]
ビルトインの食洗器、ビバホームでお願いしようと思っています。
去年の夏に面材も合わせて見積もり(工事費も含めて)をお願いしたら
三井より若干安かったのですが。。。
見積もりで、何か見落としていたのかな??
565: 匿名さん 
[2007-02-11 13:41:00]
ナショナルのビルトイン最新機種(NP-P45M1PSかD1S)を個人手配で設置予定です。
(本年1月発売予定)
面材よりもデザイン・機能重視でいきます。
566: 匿名さん 
[2007-02-11 21:55:00]
食洗機、頼んでいる方が結構多いんでしょうかね。
今までなしで不便に感じたことがないので全然考えもしませんでしたけど、使っている人に聞くと、絶対あったほうがいいよーと言うんですよね。
(結局つけない方向ですが)
うちは、オプションで頼んだのは玄関のコーティングとシェードです。
シェードはほかでも見積もりしましたが大差なかったので。
キッチンキャビネットは、オプションの作り付けのものがあまりに高いので、パモウナのものを買うことにしました。
おそろいにならないのが難点ですが、パモウナは品質もとてもいいですよ。
パモウナは三井から40%オフで買えます。
567: 匿名さん 
[2007-02-12 11:21:00]
食洗器は、少人数の家庭なら、なくてもそんなに不便に感じる事はないでしょう。結局、汚れの
酷い食器は食洗器に入れる前にざっと洗い流さないといけませんしね。ただ、高温の湯を使い、
熱風で乾燥させますので、手洗いよりはるかに清潔です。それだけでも使う価値はあると
思っています。
568: 匿名さん 
[2007-02-12 15:20:00]
明日から内覧会ですね。
ワクワクしてきました!メジャー持って測りまくります!
あまり上の方の部屋ではありませんが、眺望や、日当たりなど、
実際に確認できるので、早くみたいですね。
トータルでは2〜3時間かかるのでしょうか?
570: 匿名さん 
[2007-02-13 11:45:00]
私どもも3月7日です。
でも、階数によって違うみたいですよ。
楽しみです。
早く終わられたご感想などをお聞かせいただけると光栄です!
571: 匿名さん 
[2007-02-13 12:23:00]
松下製品の高性能ミスとタイプの食洗機なら付け洗い不用でとても綺麗になります。
タイマーで深夜に洗うようにセットしておけば深夜電力で安上がりですし、食洗機は一度使うともうやめられません。
この感覚は、洗浄便座に匹敵しますね。
572: 匿名さん 
[2007-02-13 15:09:00]
内覧会終わりました。何点か指摘はあげましたけど
全体的には丁寧な仕上げになっていたといった印象です。
応対も誠意あるもので好感持てましたよ♪
指摘内容で多かったのが壁紙です。パッチワークのような継ぎ足し部分があったのと
糊不足による一部はがれてた  とかです。
職人さんによって出来は変わってくると思いますが
とりあえず我が家は大きな指摘がなくて良かったです。
ちなみに建築士同行で、プロの目でも見てもらってます。
573: 匿名さん 
[2007-02-13 15:33:00]
内覧会お疲れ様でした。
内覧の際、電気、ガス、水道は使えましたか?
脚立などは用意してくれているのでしょうか?
うちも近日中に行うので、お教えいただけるとありがたいです。
574: 匿名さん 
[2007-02-13 16:32:00]
572さんお疲れ様でした。
応対が誠意あるもので・・・はなによりうれしいですね。
他の掲示板などで横柄な態度を取られた、とかいいかげん!とかを
目にしていたので。
人の作るものですので、多少の指摘は仕方ないと思っています。
全体的に丁寧な仕上げと聞いて安心しました!
私も楽しみになってきました。ご報告ありがとうございました!

573さん、トイレ、ガス、水道は使えないようですよ。
電気は使えると思います。案内の注意書きに書いてありました。
脚立は自分で持っていくつもりです。足に軍手を履かせました!
多分、そんなに数はないんではないでしょうか?
575: 匿名さん 
[2007-02-13 19:11:00]
572さん>>
お疲れ様でした。ご報告ありがとうございました。
ひとつ教えていただきたいんです。内覧会の時間は一時間でどうも足りなさそうですが、時間の延長ができたのでしょうか。
576: 572 
[2007-02-13 20:01:00]
わかる範囲でお答えしますね
トイレ ガス 水道 は使えないと書いてあったのですが
前もって依頼しておくと一部点検できるそうです。
うちは現場で知ったので点検できませんでした・・・
脚立は確認してません・・・
各部屋に電球をつけてくれていますので暗い中での確認ではありませんでしたよ
時間はあくまで目安です  高い買い物ですし強気で大丈夫です
最初に時間の説明はされますが 業者さんもその点わかっていて
特に高圧的な態度で絶対厳守といった対応ではなかったですよ♪
あくまで目安ですって言ってくれましたよ
お役にたてたか
初めて部屋に入れる日です どうぞ楽しんできてくださいね〜
577: 匿名さん 
[2007-02-13 20:15:00]
572さん
573です。とても参考になりました。どうもありがとうございました。
使えないという説明は知っていたのですが、やはり水回りは実際に水を出してチェックしたい
と思ったのです。依頼しておこうかな。
現地まで遠いため、脚立は持たずに肩車などでがんばろうと思います。
578: 匿名さん 
[2007-02-13 20:25:00]
当方も本日内覧会でした。皆様お疲れさまでした。

我が家も1時間どころかかなり長い時間確認に掛かりました。
施工会社の方が機器の使い方を説明するだけで結構時間がかかりますので、1時間以内で、と強く出ることもなさそうな印象を受けました。
チェックの結果も、指摘はありましたが全体的に丁寧な作りと業者の方にも言ってもらえたので一安心です。
今日は正直言って舞い上がってしまい、自分達だけでは満足にチェックできなかったと思いますので、我が家の場合は業者を頼んでよかったと思います。
ご友人など、客観的に判断してくれる方を連れて行くのは有効かもしれませんね。

電気は、南側の部屋はついておらずダウンライトのみ、北側の部屋には簡易電球がつけられていました。ダウンライトはつくようになっていましたので水周り廊下などは電気がつきます。
水は出ないと施工会社の方が言っていたのですが、(我が家は内覧業者をお願いしていました)業者の方が掛け合ってくれ、元栓を開き水も出して確認しました。
業者の方曰く、「内覧会の時に必要なものは確認できるようになっているべきで、水も当然流れるのを確認できなければ」とのことでした。(ガスは免許を持った人が開栓をしないといけないので確認できなくても仕方ないそうですが)

これから内覧会の方、どうぞ楽しんできてください!
579: 匿名さん 
[2007-02-13 20:39:00]
すみません。ちなみに内覧会同行業者さんのお値段は幾らぐらいなんでしょうか?後学の為、ご教示いただければ幸甚です。よろしくお願いいたします。
580: 匿名さん 
[2007-02-13 22:03:00]
やっぱり舞い上がっちゃうんですね。冷静になれと言っても、なかなか難しいでしょうね。
私も半分上の空になりそう。うーん、これは思ったより大変そうです。(笑)
581: 匿名さん 
[2007-02-13 23:13:00]
横からすみません。
橋メールが来ました。あと4戸らしいです。

         〜いよいよファイナル!ラスト4戸!〜


オーベル東陽町サウシアもいよいよラスト4戸となりました!
ご紹介できるお部屋は、

Eタイプ

75.99m2
3LDK

◆18階 basic
5,430万円


◆20階 menu1
5,630万円Fタイプ


75.80m2
3LDK

◆19階 basic
5,490万円


◆20階 menu2
5,590万円*こちらでご紹介してるお部屋は全て先着順でのご紹介になりますので
予めご了承くださいませ。
582: 匿名さん 
[2007-02-13 23:59:00]
3月内覧会の者です。
皆様の感想を拝見しましたが概ね好感触のようですね。なんだか安心しました。
共用部なども見られるのでしょうか?
583: 匿名さん 
[2007-02-14 05:56:00]
昨日、内覧会に行っていました。細かな傷(洗面床タイル、クロス)、多少の汚れ(ペンキの付着)等々、30点弱の指摘をしましたが、長谷工のスタッフは、いやな顔もせず、誠実な対応をしてくれました。自分は、某設計事務所に勤めているのですが、内覧会同行業者のチェック項目リストをネットとかで調べて持参して、細かいと思う点でも気付いたところは全て指摘したら建築にあまり知識がない人でもチェックできると思います。業者を同行してチェックするのは、お金がもったいないと思います。共用部の仕上がりについては、ELVホールとかをちらっと見ただけですが、「壁面の木パネルの端部がはがれていたりするね。」ますねと言っていたら、大成サービスの人が「共用部については竣工検査の時にチェックします。」と言っていました。
584: 匿名さん 
[2007-02-14 08:22:00]
今日みたいな天候不順の日だと、内覧って最高なのにね。
585: 匿名さん 
[2007-02-14 09:02:00]
エレベーターホールだけ手抜きっぽかったなぁ
部屋は丁寧だったのに・・・残念
586: 匿名さん 
[2007-02-14 10:38:00]
>566さん

パモウナも40%OFFなんですね〜。
我が家は本商品の購入を検討していたのですが、
危うく定価で購入するとこでした(^_^;)

貴重な情報ありがとうございました。
587: 匿名 
[2007-02-14 12:40:00]
>578さん

>施工会社の方が機器の使い方を説明するだけで結構時間がかかりますので

↑は、家の中の機器の説明でしょうか?
我家も昨日内覧会を終了しましたが、考えてみると家の中の電気類の説明がなかったので・・・

家は細かい傷など合わせて20数個の指摘をしました。玄関ドアに塗装用のペンキがかかっていた、
何かをぶつけた跡が数箇所、システムキッチンとフローリングのつなぎ目に隙間(5ミリ程)が
特に気になった点です。
572さんのおっしゃっているクロスは1箇所汚れがありましたが、
他は大丈夫と思い指摘しませんでした。
今思い返すと他が気になってクロスはちゃんと見ていなかったがするので
ちょっと不安になってきました。

北側の部屋は寒かったのですが、リビングは床暖房が入っていて
コートを脱ぐほど暖かかったです。
588: 匿名さん 
[2007-02-14 21:40:00]
内覧会に行ってきた方、お疲れ様でした!
細かい点以外はよさそうな仕上がりのようで、また対応も丁寧ということでほっとしています。
うちは細かいチェックリストを入手してそれを利用して自力でチェックしてくるつもりです。

ほかのマンションに住んでいる人の話で、北側通路の部屋は寒い!と聞いています。
そんなに寒いのかな・・・まあ東京だし、困るほどじゃないだろうと思ってるんですけど。

>586さん

パモウナはシマチュウで扱っているのを見て、そこでも割引はされていたと思いますが、三井の40%オフ+配送・設置料無料のほうが安いだろうと適当に判断して決めました。
パモウナの割引は確か今月中だか3月までだかとのことでしたので、念のため・・・。
589: 匿名さん 
[2007-02-14 22:01:00]
>566さん

わざわざありがとうございます。
早速三井に確認しましたところ、今月申し込み分まで配送・設置料が無料とのことでした。
近所にある大型ホームセンターでは定価で販売されてました。

アクリルブラックかホワイトにしようかと頭を悩ませております。
590: 匿名さん 
[2007-02-15 21:07:00]
完売の兆しが見えて来たので、インフォメーションサロンは今月末で閉鎖だそうです。
591: 匿名さん 
[2007-02-15 21:45:00]
棟内に移るんじゃないの。
592: 匿名さん 
[2007-02-15 21:48:00]
内覧会、行ってまいりました。
うちも、指摘したのは20数箇所でした。
「細かいところですけど・・・」とつい言ってしまうような箇所もありましたが、長谷工の方はニコニコと対応してくれてよかったです。
玄関ドアまわりに塗装が飛び散ったもの?が付着している、壁クロスや床に細かい汚れ・傷、クロスの浮き、ドアの角っこの仕上がりがきれいになってない、電気プレートが壁にぴったり付いていない、洗面の電気がつかない、といったようなところでしょうか。
あと、非常階段は金属むき出しの状態で、最終的にどうなるのか確認しますということでしたが、ただ塗装するだけなのかな?
高所が苦手な私としてはコンクリートがよかったし、鉄骨はしょっちゅうメンテしないといけなさそうなのもマイナスだったかもしれないですね。

ここに決めるのにいちばん迷った点ですが、南向きで日当たりもいいもののやはり窓から見えるものが荒涼とした感じなのが「やっぱりそうかー・・・」でした。
日当たりが全然ダメだったり、幹線道路に面している上南向きでもなかったり、でこぼこだらけで使いにくい部屋が多かったりと、ほかにいろんな物件を見て決めた結果なので、総合的には満足していますけどね。
お部屋の中は、とてもすっきりしていて素敵なので、今使っている家具類、すべて新調したい気分になってしまいました。
あと、洋室が一部下り天井になるはずがうまく収まってなくなっていました。
これは嬉しい変更でした。
593: 匿名さん 
[2007-02-15 22:54:00]
準備万端整えて内覧会に臨みましたが、結果は拍子抜けするほどきれいに仕上げられていて、
ほんの数カ所の指摘で終わりました。
あらかじめチェックをしてもらっていたようで、何カ所かはポストイットが貼り付けられて
いました。
エントランスなど、共用部分はあまり見栄えがしませんでしたが、全体的にきっちりとした
仕事をしていただいていると思います。

オーベルの場合、外階段はちょうど建物のくぼみに収まるようになっていて、横風を受けに
くくなっていますね。
また、北側部分は覆われているため、あまり目立ちません。
あれで塗装さえしていただければ、十分かと思います。

南側の景色は、ほとんど工場や倉庫なのでちょっと寂しいですが、ディズニーランドが思っ
ていたより近くに見えました。
花火も見えると思います。
594: 匿名さん 
[2007-02-16 13:03:00]
設備の説明は、オートロックやエレベーター、宅配ロッカーなどのことではないでしょうか。
一通り実際使って見ないと・・・って感じでしたけど。
595: 匿名さん 
[2007-02-16 20:35:00]
本日内覧会を終えました。
幸いにも好天に恵まれ、日当たりの確認も充分にできました。
どうしてもモデルルームIタイプが比較対象にあるため(Iタイプコンプレックス?)、
ドキドキしましたが、逆梁ハイサッシは本当に気持ち良いですね。
Iタイプにあるリビング西面の窓が壁になることに多少の閉塞感は覚悟しておりましたが、
問題なしです。(Iタイプのようであればいうことありませんが。。。)
Iタイプとの比較はどうでも良いですね。
当方は専門業者同行だったのですが、その選択は間違っていなかったと思います。
「長谷工施工」ということにこだわりをお持ちだったようですが、
丁寧な仕上がりに驚いていらっしゃるようでした。
やはりプロの方でないと目がいかない部分を指摘していただき、
とても感謝しております。
オーナーとしての目線からも、豊洲のマンションの掲示板で盛んに言われているような、
杜撰な処理は感じられず綺麗な仕上がりでした。
指摘事項としましては、
壁クロス・エンビシート等の接着・施工具合はプロの目線ならではのものでした。
ドア周りは要チェックです。。。驚きました。
バルコニー隅の仕上がり具合も大切です。
キッチン・トイレ・洗面所・浴室等、水周りの床・タイル等の施工具合に対するチェックも
私一人では行き届きませんでした。
共用部分(通路)やポーチに対するご指摘もいただきました。
用意周到に臨まれる方なら大丈夫かもしれません。
私もそのつもりでしたが、いざ当日となると確認することが多々あり、
なかなか計画通りいきませんでした。
今後、オーナー御自身のみで内覧される方は、その辺を重点的に確認されることが
望ましいと思います。
長谷工コーポレーションの担当の方も、友好的でして、私と同じ目線で考えてくださり
感謝しております。
ただ、想像以上に汚れています。
傷等ではなく、ホコリ等です。拭けば落ちます。
が、やはり綺麗な状態で引き渡していただきたいですよね。
皆様の判断によると思います。
流れとしましては、
内覧→共用機器の使用法の説明→各種ブースにて相談となります。
各種ブースは、管理会社・スカパー・テプコシステム・新聞社・三井デザインテック・
引越しのサカイがありました。
内覧会当日は16時まで出入り自由といった感じで、
私も朝から14時すぎまでマンション内をうろついておりました。
もっといても良かったかなと思っております。
実際に部屋を見ますと、家具等のイメージがまた変わってきます。
アプローチ部分も、施工途中でしたが、完成イメージに近づいています。
桜はすでに植えてありました。
長くなってしまいましたが、これにて報告とさせていただきます。
あと、有楽さんから、入居祝いとしてお花と転居通知用のハガキがいただけます。
596: 595 
[2007-02-16 20:42:00]
595です
追加説明です。
老婆心だとは思いますが、
バルコニー隅等、水周りは腐食にかなり関わってきますから。。。
壁の汚れはなんとかなるかなと。。。
597: 595 
[2007-02-16 20:52:00]
たびたびすいません。595です。
専門業者の方から、
水周りの仕上がりも丁寧だと言われました。
本当に感心していらっしゃいましたよ。
ただ、私の家では指摘事項があっただけで、
皆様の家でも同じとは限りませんよね。
またも老婆心ながら。。。
598: 匿名さん 
[2007-02-17 00:09:00]
関係者の方も、この掲示板をご覧になっているようなので、建物が完成する前に、1点だけ
指摘しておきたいと思います。

建物全体の雰囲気は、公式サイトにあったCGにかなり近いと評価できます。
しかし、アプローチ正面のマンション名が掲げられている壁、光の回廊、エレベーターホー
ルなどは、形や色合いこそイメージCGに近いものの、質感がまるで異なっていると思うので
す。
できてしまった部分は、今さらどうしようもないかもしれませんが、例えば、最初のオート
ロックの操作盤はまだ無かったように記憶していますけど、土台は石などで作っていただけ
るのでしょうか?
今のままだと、安っぽいスチールやプラスチックでできやしないかと心配になります。
せっかく専有部分を丁寧に仕上げてくださったのですから、どうか、そうした部分もイメー
ジを損なわないように作ってください。
599: 匿名さん 
[2007-02-17 00:44:00]

専有部分はマンションの顔だと思います。
多分 仕上げは一番最後なんだと思いますので
内覧会の対応が終わりましたら
職人技を宜しくお願い致します(*^_^*)
600: 匿名さん 
[2007-02-17 23:43:00]
>587さん

578です。お返事が遅くなりすみません。
機器の説明、というのは594さんのおっしゃっているオートロックやエレベーター、宅配ロッカーなどの他、室内のインターホンや、換気システム、水周り(キッチン浄水器&キッチンシャワーホースの受け皿の定期的なチェック、給湯器)、床暖房などについての簡単な操作説明です。
とはいっても、同行業者曰く説明してくれた方(=内覧に同席した施工業者)は現場の方ではないようで、ちょっと突っ込んだ質問をすると答えられない(基本的な操作方法程度しか知らない)ような感じでした。結局のところ「マニュアルを読んで色々使ってみてください」という事も多々ありました。
説明がなかったお部屋もあったとのことですので、必須な説明ではなかったという事なのでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる