東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-21 13:59:00
 

23区へ
前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/

[スレ作成日時]2006-03-29 09:50:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】

222: 匿名さん 
[2006-04-22 12:42:00]
インテリア相談会ですが、今日明日以外に 日程は未定ながらもう一回はあるようです。
223: 匿名さん 
[2006-04-22 13:01:00]
購入者です。私も少し高いなあ、と思いつつ、購入しました。
高いと思ったのは、掲示板でTFCやPBの価格を知ってしまったからです。
それらのマンションに比べると、10%ほど割高です。
ただ、過去と現在を比較してもどうにもならないわけで、現在の
豊洲の相場と比べると、相場通りの価格だとは思っています。
その意味では、適正な価格です。

PCTは正直憧れましたが、どのマンションにも善し悪しはあるもの。
それから、それぞれの人にとっての縁やタイミングもあります。

SCTのよいところは…
・豊洲駅に近い(改札口もSCT寄り)
・東雲のイオンにも近い(いろいろなSCを選べる)
・全戸南東・南西向き(住民間の差が生じにくい)
・駐車場100%(利用代も安い)
・タワーマンションでない

最後の点は議論を呼ぶかもしれませんね。
タワーマンション全盛ですが、案外と、タワーでない方がいい、
という人は少なくありません。タワーでない新築大規模マンションを
探すと、なかなか見つからなかったりします。
今後、SCTのようなタイプも一定の人気を維持するように
感じています。
224: 223 
[2006-04-22 13:15:00]
217さん。

販売状況について特別の情報を持ってはいませんが、
Webサイト等を見る限り、順調であるように思います。

・休日のMRの予約がかなり入っている
・第二期の販売戸数が50戸から70戸に増えた

第一期も途中で販売戸数が数10戸増えたように記憶しています。
(記憶違いでしたらすみません。)
昨年11月から現在まで、好調に販売を続けているのでしょう。
225: 匿名さん 
[2006-04-22 13:40:00]
SCTは、豊洲でも毎日の買い物が一番便利な位置ですね。以前にベストポジジョンと書いた方もいましたね。
226: 匿名さん 
[2006-04-22 17:07:00]
インテリア相談会行ってきました。

エアコンと照明は量販店より高いのを認めた上で、信頼とアフターサービスって面で勝負だそうです。(予想通り)
台所、浴室、洗面所のコーティングは10万でまあ並じゃないでしょうか?
フロアコーティングは高いですが、判断が分かれそうです。他に安くていい業者さんと長年おつきあいできれば問題ないですけど、これは難しいと思います。
エコ壁は、やっぱり高いと思います。お金に余裕のある人はいいかも。
レンジフードフィルターは初回セット版が14k弱です。これは市販品を調べて同じくらいならこっちで買った方がいいかもしれませんね。
表札はスーパービバホームでいいでしょう。
これ以外は興味がなく見ませんでした。

★個人的な見解
まず必要かどうかを考えて、それからコーティングやエコ壁はお金を優先的に掛けるところかな?
あとは量販店を使うとかDYIでいいような気がします。
227: 匿名さん 
[2006-04-22 17:17:00]
226です。追記します。

レンジフード、通販品はもっと安いです。やめといた方がいいですね。
台所のコーティングは別料金でした。洗面所と風呂のコーティングが全部で10万です。
228: 匿名さん 
[2006-04-22 18:46:00]
226さん 大変ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
229: 匿名さん 
[2006-04-23 03:26:00]
昔、少し話題に出ていた、現在の晴海通りを片側1車線づつ、つぶして歩道を広げ街路樹を
2重に植える(内側は桜並木とする)という計画はやはり本当のようですね。
230: 匿名さん 
[2006-04-23 10:23:00]
>229
それは本当ですか。本当だとしたらGood News ですね。
木遣橋が開通すれば、晴海通りの交通量(特にダンプなどの大型車)が減り、少しは静かになるのでは期待していたのですが、現実化しそうですね。歩道が広がって町並みが良くなれば、なお良しです。
231: 匿名さん 
[2006-04-23 10:28:00]
>223
同じ考えでここを評価しています。
このあたりで現在販売中の新築マンションを検討していますが、
223さんに更に付け加えて評価すると、

・豊洲駅に近い(徒歩4分、改札口もSCT寄り)
・東雲のイオンにも近い(いろいろなSCを選べる)
・全戸南東・南西向き(住民間の差が生じにくい)
・駐車場100%(自走式で便利、かつ利用代も安い)
・タワーマンションでない(維持費が上がりにくい、敷地面積が大きい、等)
・1年後には入居できる(金利上昇の影響が少ない)
・住民専用プライベートガーデン
  (江東区マンションは外とつながる庭は公開しなければならない為、希少)

223さんの言うように、TFCやPBと比べると高めですが、
現在新築マンションを検討しているのであれば、今の相場で比較するしかないと思います。
TFCやPBより過去には、更に破格のWCTなどもあったのですから。
豊洲東雲を検討するのであれば、価格は上昇傾向にある為
過去と比較しても仕方がないと思っています。
その中で、デメリットも踏まえた上で、メリットのはっきりしている点は評価出来ると思います。

232: 匿名さん 
[2006-04-23 11:09:00]
PCT以来管理費を重視しているんですが、築浅豊洲物件でひとつ気付いたことがあります。
NPもここも広大な専用庭があるマンションは、庭のないGAやPBに比べて管理費が高いですよね?
ところが、TFCだけはダントツで管理費が安いんです。ネットで調べる限りうちやNPとそんなかわらないはずなのに。
なぜなんでしょう。なにかからくりがあるのかな・・・?
233: 匿名さん 
[2006-04-23 11:19:00]
駅近の件につき 223さん、231さんに付記します。
この地域はご存知のとおり現在一体が準工業地域になっています。
一方23区の住宅地では、広い道路から20メートルまでが近隣商業地域、それから住居地区になっているところが多いです。SCTは豊洲の2つの大通りから少し距離がありますのでこの点も評価されていいと思います。 
234: 匿名さん 
[2006-04-23 12:10:00]
〉232
SCTの管理組合ができてから組合として勉強するのがいいと思います。
それで節約できることがあれば 管理会社と交渉したらいいでしょう。
235: 223 
[2006-04-23 13:09:00]
>229さん。
実現すればとても嬉しいですね。晴海通りの大型車混入率はかなり高いですから。
できれば、ニュースソースを教えていただけませんか?

豊洲・晴海地域の将来交通網については、「東京インナーハーバー」の
サイトが詳しいです。現晴海通りの外側に、2本も大きな道路ができる
(うち、1本は首都高も)ようですから、交通量の分散が期待できます。
トップ→東京インナーハーバーエリアのまちづくり→東京インナーハーバーの道路・交通
と入ってみてください。
http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm

>231さん。 >233さん。
コメントありがとうございます。専用庭は、確かに希少価値がありますね。
また、晴海通りから少し離れていることも、とても大きいと思います。
購入検討者の方々には、SCTの工事用車両入口の付近に立って、
晴海通りからの音がどの程度するか、聞いてみることをお勧めします。
236: 223 
[2006-04-23 13:38:00]
>232 さん。
不思議な現象ですね。
もっとも、管理費を決める要素は庭の維持管理費以外にもいろいろあると思います。

・管理人の人数、勤務時間帯、時間単価
・管理会社が確保しようとする利益率
・エレベータの台数、稼働率
・敷地内の照明の数の多寡
・駐車場の構造(自走式か機械式か)、稼働率、利用料金
・ゲストルームなど共用施設の仕様、稼働率、利用料金

234さんのおっしゃるとおり、管理組合結成後によく勉強して、
コストの削減と管理の品質向上が両立するよう、努力していきましょう。

また、管理組合ができたら、近隣の大規模マンションの管理組合と情報交換して、
無駄な支出がないかどうか検討したり、管理会社と価格交渉したり
すると面白いかもしれませんね。
237: 匿名さん 
[2006-04-23 14:17:00]
管理費気になったからちょっと調べてみた。
ニュートンプレイス 196円/m2
グランアルト 164円/m2
フロントコート 117円/m2
プライブブルー 177円/m2
スターコート 209円/m2
それ以外の普通のマンションもだいたい150円〜200円。
238: 匿名さん 
[2006-04-23 15:48:00]
>>237
全体的に純粋に管理費だけで計算しました?
管理費にはインターネット使用料なども含まれますので額面だけ比較すると
ちょっと正確ではないような。
239: 匿名さん 
[2006-04-23 15:58:00]
>>238
YAHOO不動産の価格から計算した。
よくわからんけど、ネット使用料とかも含めて管理費なんじゃないの?
240: 匿名さん 
[2006-04-23 15:59:00]
>>237
SCTは無限収納システム利用料なんていうのもありますね。
241: 匿名さん 
[2006-04-23 16:26:00]
>>239
ならサービスが多いマンションは管理費が平米辺りで高くなりますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる