鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part8
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-06-04 15:00:47
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~120.55平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/435898/

[スレ作成日時]2014-05-15 10:39:54

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part8

501: 匿名さん 
[2014-05-25 01:44:13]
周りに4、5千万で出てくる可能性は十分にあるからね。ファミリー対象なら当たり前。

西新宿も60階建てなので坪300割れだとか、、もう富久が割高になってるし。

タワーは戸数が多い分、プレミア分が高く、実質価値が低過ぎる。強烈な下落は想定できる。
502: 匿名さん 
[2014-05-25 01:53:10]
タワーが普通になってきたから、今後はタワーの中でも光るものがないとリセールバリューは期待できないかもね。オリンピック後のこのあたりのタワマンを想像すると、ここを中古で買う気には到底なれない。勝どき東か、豊海の再開発で新築を待つ、あるいはやや高級感のあるDTの中古で南など永久眺望の部屋ならいいかなと思うけど。
503: 匿名さん 
[2014-05-25 01:55:25]
トリトンですら今の上げ相場で70m2が5500万ぐらいが相場だからね。厳しいよ
504: 匿名さん 
[2014-05-25 01:56:11]
や、ここは永住用でしょ。リセールなんて考えたら失敗するよ。
505: 匿名さん 
[2014-05-25 01:59:15]
実際は、そこら低層の10分の1ぐらいの価値しかないのかも?

1000世帯を上に、ってのがやり過ぎ。
横なら分かる。
506: 匿名さん 
[2014-05-25 02:00:19]
>>501
富久と西新宿五丁目じゃ全然場所が違うのに?

もしかして新宿というだけで近隣地区だと思い込んでるのか?
507: 匿名さん 
[2014-05-25 02:02:38]
>>502
同感。湾岸は特にそうだね。
六本木のヒルズレジデンスとかみたく、そもそもまとまった土地がそう簡単にでそうもなくて
希少性が高いタワーはいいんだろうけどね。
508: 匿名さん 
[2014-05-25 02:07:33]
住宅みっちりな所に、ポンって建ってるタワーがいいんじゃん。周辺住民が見上げて、オーすごい。

エルザタワーなんて築16年いまだに地元住民の憧れだよ。
509: 匿名さん 
[2014-05-25 02:13:22]
一応青田買いにかんして注意喚起しとくな。
一般的に新築マンションは青田買いが普通なんだが
タワーだと引き渡し期間が長い。
ここだと今からだと3年ぐらいある。
3年って長いからな。よく検討することだ。
麻雀でいうと2巡目でいきなりリーチするのと同じぐらいの状況。
リーチすると当たり牌以外切るしか無いし手代わりも出来ないから
状況変化が起こっても何も出来ない。
同じ事が青田買いにも言える。
もちろん悪い面だけでもない。

510: 匿名さん 
[2014-05-25 02:20:47]
エルザタワー(笑)
竣工後わずか7〜8年で中古相場が3〜40%下落というタワー暴落の代表例ですな。
511: 匿名さん 
[2014-05-25 02:28:18]
>>508
建物だけがシンボル的になってるのはそうだがそれと資産価値は関係ない。
郊外のタワーは特にそう。建築費や維持費が高いだけで戸数が多くて
だぶつく。だから常に誰かが売ってる状況になる。スカイツリーや
東京タワーと同じで外から見て楽しむもの扱いになる。
都心タワーは違った意味で下落率が激しい。都心だとここのように
埋め立て地とか再開発エリアで立つ事が多い。必然的に沢山タワーが
出来まくる。当然だぶつく。郊外と違って回りはタワーばかり状態になる。
眺望も無くなるし常に価格競争に晒される。

512: 匿名くん 
[2014-05-25 04:39:13]
ところで、エコキュ-トも気になりますが、
特に角部屋は玄関の正面およびすぐ隣の玄関が目の前です。
内廊下の幅は約1.5mしか無く、プライバシーが結構気になりませんか?
まるでビジネスホテルみたい。
トライスター型の宿命でしょうか??
ドゥ・トゥールのように、ポーチが欲しいですね。
513: 匿名さん 
[2014-05-25 08:07:26]
都心に近い、一般大衆が住める坪300万前後の住宅なのだからこの程度のスペックが妥当なのでは。
514: 匿名さん 
[2014-05-25 08:11:02]
>ここは永住用でしょ。
ウメタテチで一生を終える人間にだけはならないでください。母より
515: 匿名さん 
[2014-05-25 08:13:54]
倍率工作が激しくなってきたな。
516: 匿名さん 
[2014-05-25 08:54:34]
価格表アップされてますね。
東棟の南東向きって安いですけど、TTTとのお見合いですかね?

http://wangantower.com/?p=7453
517: 匿名さん 
[2014-05-25 08:58:02]
安いですね。
お見合いなら低層狙おうかな。
518: 匿名 
[2014-05-25 09:17:44]
>509

竣工後在庫を狙うといいよ!
自分の目で見て分かるから
519: 匿名さん 
[2014-05-25 09:41:27]
タワーってのはドラッグに似てるな。人を魅了して酔わせてそしてボロボロにする。
飛びついている客はまるでASKAだな。
520: 匿名さん 
[2014-05-25 09:42:29]
いまどき麻雀なんてやるのは老人だけ。言って意味が分からん。
521: 匿名さん 
[2014-05-25 09:51:41]
しかしこれだけあると普通サラリーマンでも余裕で買える金額だね。
大衆化したね、タワーも。
522: 匿名さん 
[2014-05-25 09:57:24]
東は以外に穴場かも!TTTとはずれるしまあまあ安い。
523: 匿名さん 
[2014-05-25 10:06:12]
麻雀しないの?おもしろいのに。
リーチ、とかテンパルってのは麻雀からきてるんだよ。
524: 匿名さん 
[2014-05-25 10:11:31]
もうネガが何を言っても売れちゃうのは確定だね
ここまで長かったね〜
525: 匿名さん 
[2014-05-25 10:13:44]
東は勝どき東で塞がるよ
526: 匿名さん 
[2014-05-25 10:15:26]
ネガは買わせないためじゃなくて、買う客に精神的苦痛を与えられるかどうかに重きを置いてるんじゃない?
だから購入者が多そうな所にはそれなりにネガがいる。
527: 匿名さん 
[2014-05-25 10:18:57]
83の親父が麻雀やってたな。あと地方都市の支店の定年まじかのおっさんが麻雀やってる。
528: 匿名さん 
[2014-05-25 10:19:18]
どんなネガがきても吹き飛ばせるからね。
ここの強さは本物だから揺らぎもしない。
529: 匿名さん 
[2014-05-25 10:24:41]
正直、意外と高いって印象なんだが…。
高層階の坪単価400万以上?
530: 匿名さん 
[2014-05-25 10:31:14]
全然高くないよ。相場なり。
立地と設備を考えると割安感があるよ。
531: 匿名さん 
[2014-05-25 10:43:03]
相場って今の業者の強気相場のこと? 割高でも今なら売り抜ける自身があるんだね。ここは数年で下落すると思う。
このあたりは坪250がいいところでしょ。
532: 匿名さん 
[2014-05-25 11:00:13]
>>531
低層は235とかあるから相場なりだよな
533: 匿名さん 
[2014-05-25 11:05:26]
相場って、完売できていない勝ビューの相場でしょう。
あそこと比べれば安く見える。
534: 匿名さん 
[2014-05-25 11:25:46]
250以内ならまあいいんじゃない。今後のインフレ率を1%としてもここは毎年1%下がるよ。10年後にはその差が20%なので2割下落かな。300以上のところは240になるね。
535: 匿名さん 
[2014-05-25 11:30:36]
インフレ対策に不動産投資、なんて反論されそうな穴のあるレスを書いても…
実際はそんなインフレになったら日本経済はガタガタ。マンション買ってる場合ではなくなる。
536: 匿名さん 
[2014-05-25 11:34:26]
橋のたもとは交通の要所。
三位一体というKTTのコンセプトってどうかなと当初思ったが、銀座にも、汐留虎ノ門六本木方面にも好アクセスの立地は長い時間が経てば評価されると思う。橋がかかってみてイメージがわきやすくなった。
清澄通りが浜松町方面に繋がる計画もある。BRT,LRT,ゆりかもめ、地下鉄、いろんな話があってどれも確定したものではないが、ここは交通の要所となる立地であることは動かない。ここが何故勝どき駅徒歩6分か、入り口が5丁目側にないからだ。中央区側の区議会での答弁をみると、その理由は自転車置場の存在ゆえだ。まぁお金と必要性の天秤の問題ということ。
それから品川から新橋にかけての再開発、日本橋から銀座にかけての再開発、湾岸の再開発などで新たな投資は東京の東側に集中してる。築地の再開発からも至近だ。そういった地域はアジアヘッドクォーター特区、国家戦略特区に含まれている。
人口減少傾向の日本においては、人口増の地域と、過疎化の地域との選別が始まっている。
ここは人口増の地域の代表格だ。

ロンドンは五輪後も海外資産流入により不動産が高騰してる。

この後暴落が起こるかどうかはわからないが、起こっても一時的な現象でおわり、その後持ち直すかも。
ドバイは数年前にドバイ・ショックが起こったが、今は暴落前より高騰してる。

4割ネガさんの暴落論は、日本全体の一般論をかなり悲観してのこと。一時的に4割下がって6割騰がることだって十分に考えられる。その点について4割ネガさんは反論できようもない。
為替、債権、株式のトリプル安になって、ハイパーインフレになる可能性を考えると、借金しておいて実物資産の代表格である不動産をもっておくのは賢い選択という考えもある。

私は将来どうなるかわからんが、それはだれも同じこと。ここは今の相場観からしてお買い得の部類には入ると思う。
三井の回し者ではないから、余計なツッコミは勘弁してな。
537: 匿名さん 
[2014-05-25 11:57:56]
倍率高いのかなー?
538: 匿名さん 
[2014-05-25 12:05:32]
クロノ住民板みたいに、ここの問題点を簡単にまとめてくれる人いないかな?再確認の意味で。
539: 匿名さん 
[2014-05-25 12:19:32]
インフレかデフレかで言えば、マネタリーベース2倍なんだから素直にインフレでいいのでは
不動産総量はかわらずにマネーが2倍なんだから原則的には不動産価格が倍に近づいてもおかしくはない 特に希少性の高い人気物件は
540: 匿名さん 
[2014-05-25 12:19:56]
文章が長いね!めんどくさ。
541: 匿名さん 
[2014-05-25 12:23:49]
賃金上がらなければ需要は追いつかないよ。ゆえに天井は近い。さあ最後にババを引くのは誰か?今はそんな感じかな。
542: 物件比較中さん 
[2014-05-25 12:24:52]
4割下落のネガはどうやら駆逐されたようだ。
それで良しとしようじゃないか。
543: 匿名さん 
[2014-05-25 12:26:14]
政府のインフレ対策が成功しても、もともと強気相場のここは適正価格に戻った瞬間に2割減だな。
544: 匿名さん 
[2014-05-25 12:29:29]
ここ25年間の経済低迷は主としてデフレ政策が原因だったわけだから同じ過ちは起こさんと思うよ
545: 申込予定さん 
[2014-05-25 12:30:29]
坪300→240はいずれなるかもね。けど遠い先の未来と予想。
546: 物件比較中さん 
[2014-05-25 12:31:21]
政府のインフレ対策が成功しても、もともと強気相場のここは適正価格に戻った瞬間に2割減だな。

この言葉はもっとふさわしい物件があると思うのだが。
547: 匿名さん 
[2014-05-25 12:33:21]
もしかして珈琲屋?
548: 物件比較中さん 
[2014-05-25 12:34:32]
ひみつ
549: 匿名さん 
[2014-05-25 12:52:20]
よくこんな狭い土地に1420戸も入るな。隣のTTTに勝る点は内廊下ぐらいの気がするが、その内廊下も狭いしポーチがないし。住まいの満足度はだいぶ低くなるから、竣工後は口コミの影響で、だいぶ下げないと売れないのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる