鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part8
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-06-04 15:00:47
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~120.55平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/435898/

[スレ作成日時]2014-05-15 10:39:54

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part8

202: 匿名さん 
[2014-05-20 10:11:03]
まわりの再開発計画で眺望期待できないタワー、今どき免震でなく長期優良でもない旧式構造、老人ホームと地権者店舗の入居、あまりに小さいロビー、多社連合で自社ブランドでないために生じる気合いの無い企画、、だからここは安さだけで選ばれるマンション。鹿島と三井ははじめから折り込みその道を選択していた。3年も先の引渡しだが、DTと販売時期をぶつけることであわよくば高値で売れると画策したが失策し、3度も予定価格を下げ、挙げ句に販売時期を延期。下層階も販売対象にして、ひたすらに安さだけアピール。低周波騒音のエコキュートが室内にあるという、製造メーカーですら気が引けるプラン設計だが、なにも知らない一次取得者を相手に、安さだけを殺し文句に販売は続く。気づけば割高な管理費、加えて長期優良住宅でないが故に競合他社より税制優遇枠は100万以上も低い。とうきょータワーズ住民からは格下立地とみなされ、三井や三菱は晴海に建設する自社ブランドのタワーのために名簿集めをここでしているに過ぎない。
203: 私は買います 
[2014-05-20 10:58:45]
よくまとまっているね。
でも税制優遇枠は100万円以上じゃなくて
最大100万円低いが正しいよ
204: 匿名さん 
[2014-05-20 11:22:57]
>>202
> 低周波騒音のエコキュートが室内にある
設計プランを擁護する気はさらさらないが、エコキュートで低周波騒音を発生するのは屋外設置のヒートポンプユニットの方であって、室内にある貯湯タンクでは無い。
しかも最近のヒートポンプユニットは深夜の稼働を十分に考慮しており、一般的なエアコンの室外機よりも動作音が小さいものが多い。
205: 匿名さん 
[2014-05-20 11:23:36]
>202
JV案件ってどこもそんなもんでしょ
だから個人的には割引材料なんだけど、
スカイズや月島駅前なんかは瞬殺だったし結局値段なんだよね

もちろん単純に坪単価が低いってことではなく、実質どうか?ってことが重要なんだけど、
消費者もそこまでバカじゃないし以前と違って幾らでもネットに情報は転がってる
ここも値頃感があれば売れるし、そうじゃなければ残るだけ
1~2倍で順調に売り抜くべく調整中なんだから別に消費者にとって悪いことじゃない
206: 匿名さん 
[2014-05-20 11:34:06]
>>202

もしかしてE-90Haの倍率を心配しての書き込みですか?

眺望が期待できないといってもタワマン乱立の湾岸地域じゃどこも一緒でしょう。
購入検討者も承知の上で立地価格など総合的に検討してから購入するし、今更その程度のネガでは動かない。
207: 匿名さん 
[2014-05-20 12:43:08]
どなたか、E-90Haの間取りをアップしてください。細長リビングですかね。
208: 匿名さん 
[2014-05-20 13:12:52]
手元に図面が無いので記憶のみ。
90.5平米ほどのL字型間取りでリビングは四角形ですが通路は長い。
主寝室9畳に4.5畳と5畳の寝室、家事コーナー付きの5.3畳のキッチンと13畳?ほどのリビング、それ以外に一畳強のSICと収納があるだと思います。
角部屋だからTTTと勝どき駅両方の眺望があって、勝どき駅方向ではスカイツリーも見えます。
209: 匿名さん 
[2014-05-20 13:18:22]
ちなみに価格は中層階の8000万円ちょっとから48階の9000万円弱までだと思います。

営業さんによると現時点でE-90Haには20人以上の希望者がいます。
210: 匿名さん 
[2014-05-20 13:44:46]
ホントあるとこにはあるね〜
211: 物件比較中さん 
[2014-05-20 14:01:00]
なんだ、全然安くないじゃん。
212: 匿名さん 
[2014-05-20 14:22:19]
勝どき駅から6分の30階以上の中、高層階の角部屋で坪290万円は安いと思いますが。
これで高いなら湾岸物件の選択肢はティアロかベイズしかないでしょう。
213: 匿名さん 
[2014-05-20 14:56:10]
けど目の前に環状2号線は嫌かな。
214: 購入検討中さん 
[2014-05-20 15:02:05]
坪単価は安いっていうけどさ、8000~9000万円ださないと買えないんでしょ?
金額の絶対値としては高額だよね。
さらには、そんだけ出せる人はいちいち坪単価なんて気にしないと思うんだけど。
215: 匿名さん 
[2014-05-20 16:11:16]
都心3区で駅徒歩6分タワマン、30階以上の中高層90平米を坪300万円で買えるのは格安でしょう。90平米になるとこの坪単価の差で総額でも億超えと8000万円台とは大きな違いがありますから、決して無視できるものではありません。
216: 214 
[2014-05-20 16:59:36]
>>215
おっしゃることはよーーくわかる。
その通りだと思う。
なんだけど、8000万も1億も、買える層って同じなんじゃないかと思うんだけど違う?
私みたいな貧乏人からしたらそのあたりは雲の上のひとかたまりなんだけど、
8000万購入層と1億購入層にはまた明確な差があるんかな?
後学のためにぜひ教えて頂きたい。
217: 匿名さん 
[2014-05-20 17:59:33]
>>215
大崎タワーも駅6分、池袋タワーも駅6分。
駅近といえる駅5分以内になれなかった物件が多いね。
218: 匿名さん 
[2014-05-20 18:16:46]
>216
8千と1億、同じと言えば同じ、違うと言えば違う
予算5000万だけど奮発すれば6000万までは何とかなるってのと似てる
予算は8千だけど物件に目が眩んだら無理すればまあ払えないことはないって感じ

見栄とはちょっと違うけど、億ションっていうとまた響きが違うから、
中途半端に8千とか9千なら無理して1億買え!って考え方の人もいる
219: 匿名さん 
[2014-05-20 18:35:41]
>>216
8000万円からさらに2、3000万円オーバーしても平気な人は最初からより良い条件の部屋を探します。
8000万円台で東向きを検討する人は最初から予算が決まってて妥協できる条件内で最もいい部屋を探します。
要するにちょっと余裕な人とかなり余裕な人の違い。
220: 匿名さん 
[2014-05-20 18:35:50]
でも、免震だと価格も高くなるからなあ。
センスの問題だと思うよ。
221: 匿名さん 
[2014-05-20 18:40:48]
>217
私鉄はともかく、山手線駅で5分以内は厳しいでしょう。
品川駅直結のVタワーでも6分ですから、ここら辺は限界でしょう。
可能性があるなら新駅周辺ぐらいかな。
222: 匿名さん 
[2014-05-20 19:36:09]
>208さん
プラン情報ありがとうございます。
223: 匿名さん 
[2014-05-20 19:58:00]
誰でも知ってます。
224: 匿名さん 
[2014-05-20 20:18:03]
>>217
東中野は1分、富久は5分だよ。都心3区ではないけど。
226: 匿名さん 
[2014-05-20 20:57:15]
90haなんて、廊下やたらめったら長いですね。実質的には80平米ですね。騒音対策で窓も開かないし。よくみて。
227: 匿名さん 
[2014-05-20 21:13:24]
1期は何戸販売予定かご存知ですか?
228: 匿名さん 
[2014-05-20 21:14:28]
そうは言っても90平米もある角部屋だし勝どき駅方面の眺望も確保されてるから要望書が多い。
229: 匿名さん 
[2014-05-20 21:50:16]
470です。
230: 匿名さん 
[2014-05-20 21:51:27]
キャピタルゲインでますか?
231: 匿名さん 
[2014-05-20 21:59:58]
>229さん
ありがとうございます。
232: 匿名さん 
[2014-05-20 22:00:41]
E90haは売り出しの戸数が他に比べてかなり多いですよね、要望書がかなり出たんでしょうね〜
あと階数での価格差が少ないのが人気なんですかね。
233: 匿名さん 
[2014-05-20 23:20:13]
E90HA、坪単価が安くておっと思ったのですが、廊下が長すぎて各部屋の間取りを見ても、実質80m2くらいしかなさそうに見えてします。

南東側はTTTとのお見合いもあり安いので要望書も多く出ていますが、それ以外はほぼないので、そのうち値下げになるんじゃないでしょうかね。
234: 214,216 
[2014-05-20 23:40:02]
>>218
なるほどー、納得です。
そういう考えなんですね。
ありがとう!

>>219
私もその考えに近いです。
なので坪単価じゃなくて、価格の絶対値で見るんじゃないかと。

みなさんありがとう。
参考になりました。
235: 匿名さん 
[2014-05-20 23:59:22]
値下げはないと思う。このご時世で。
236: 匿名さん 
[2014-05-21 00:57:23]
>>235
売れないでも下げないなら、勝ビューみたいに成り兼ねないけど。
237: 匿名さん 
[2014-05-21 06:44:41]
勝ビューは下げても売れない状態。立地だけではどうにもならない。ここはどうなるかな?
238: 匿名さん 
[2014-05-21 09:01:50]
老人ホームに地権者店舗、戸惑うのが普通。高層建築で今どき免震構造にしていない珍しさもある。
勝どきビュータワーがいまだ残している理由は2つ。非免震、地権者店舗の存在(スナックなど)。ここは同じ繰返し。
239: 匿名さん 
[2014-05-21 09:32:48]
勝ビューが売れ残っているのは、低仕様に見合わない高価格だからです。沖氏の本に、勝ビューの何が問題であったかが書いてありますよ。少なくとも非免震と地権者店舗が主要因ではありません。
240: 匿名さん 
[2014-05-21 10:51:07]
まだ始まったばかりだし売れ残っているわけじゃないかと。
中に入る店舗次第でおお化けするよ。
241: 匿名さん 
[2014-05-21 13:48:02]
いつから申込み開始ですか?延びたのでしょうか?
242: 匿名さん 
[2014-05-21 14:11:43]
今月末から申し込み開始だよ
243: 匿名さん 
[2014-05-21 14:26:35]
中に入る店舗といっても、スーパーとかのクラスが入るスペースはなさそうに見えますが。
244: 匿名さん 
[2014-05-21 14:42:30]
おお化けするような店舗がもし入るなら
サッサと発表して販売促進のネタに使ってるでしょ。
245: 匿名さん 
[2014-05-21 15:04:07]
>>243
スーパーに関して要望が強いことを営業側も知ってるから、完全になしということはないでしょう。
2階にスペースがなくても一階には小型スーパーが入れるスペースがあります。
246: 匿名さん 
[2014-05-21 15:08:53]
>>245
トリトンのマルエツプチくらいの規模しかないスーパーなら、ガッカリですけど。
247: 匿名さん 
[2014-05-21 15:11:45]
すぐ近くにマルエツ入ってるからマルエツ系はないでしょう。
248: 購入検討中さん 
[2014-05-21 17:18:38]
W-80Na、S-85Faはお買い得?
角部屋だし、値下げしたよね。
W-80Naの中高層階にしようかな。。。
249: 匿名さん 
[2014-05-21 17:18:43]
実際、3年後の店舗って今決めなくてもいいんじゃあ無い?
250: 匿名さん 
[2014-05-21 17:25:22]
>>248
失礼ながら、本当に検討者ですか?
真剣に狙っているなら、この時期に倍率が上がるような書き込みはしない方がいいと思いますよ。
251: 申込予定さん 
[2014-05-21 17:39:33]
早速焦ってるやつがいるな。
てことはお買い得なのか。
帰ってちゃんと見てみよっと。
252: 匿名さん 
[2014-05-21 17:42:09]
>>248
その2タイプなら眺望は大丈夫のはずだからお買い得でしょう。
ちなみにW-80Naって地権者にごっそり取られたタイプでしたっけ?
253: 匿名さん 
[2014-05-21 17:45:02]
こんな掲示板で倍率に影響はさしてないよ。250は必死だね。
254: 匿名さん 
[2014-05-21 18:16:35]
S-85Faは、完全にリビングがお見合いなのが残念。東棟と違い、TTTからも近いですし。
255: 匿名さん 
[2014-05-21 18:28:50]
今回は角部屋のお得度が凄いですよね。普段は角部屋なんて望めないけど、ここは買えそうな気がします。
256: 匿名さん 
[2014-05-21 18:29:17]
個人的にはCoCo壱番屋を入れてほしい。ファミリーでも楽しめるしさっと飯食べたいときに最適。ビバと居酒屋とココイチでたぶんかなり魅力的
257: 匿名さん 
[2014-05-21 18:30:36]
へ?90ha以外どこがお得なの?微妙な間取り多いし角部屋は。
258: 匿名さん 
[2014-05-21 19:29:40]
ガストプチはどうですか?
259: 匿名さん 
[2014-05-21 19:36:21]
ドトールはどうですか?
260: 匿名さん 
[2014-05-21 19:43:23]
ドトールは入る設備が既に固まっておりしかも皆が使う物ばかりなので
協力なライバルですね。
261: 匿名さん 
[2014-05-21 19:46:03]
いやそのドトールじゃなくて
262: 私は買います 
[2014-05-21 20:02:39]
何ができても、喜ぶ人がっかりする人が出てくのでしょうね。
妄想上等で・・・
Kinkosが欲しい。。。
布団保管サービスのあるクリーニング屋もいいな。


263: 匿名さん 
[2014-05-21 20:09:22]
あ、クリーニング入って欲しいな
264: 匿名さん 
[2014-05-21 20:13:15]
クリーニングはすみふのサービスがはいってるじゃないですか。
布団もオーダーできるし。
265: 抽選あたれ~ 
[2014-05-21 21:04:16]
個人的には、コンビニとかレンタルビデオとか営業時間が長い店舗がいいです。
帰宅がすごく遅いので、深夜やっていない店舗だと寂しくて。

あとは、普通におしゃれなカフェとか入ると嬉しいですね。

って考えると、人によって考え方って結構違ってくるんでしょうね。
266: 匿名さん 
[2014-05-21 21:12:03]
スタバ併設のTSUTAYAは出来るだろうね。
267: 匿名さん 
[2014-05-21 21:13:02]
たぶん、コンビニ、レンタル、カレー屋が一番いいとおもうよ。
誰にとっても便利だろうからね。
268: 匿名さん 
[2014-05-21 21:13:46]
セレブマンションなのか、大衆マンションなのかわからんね。
269: 匿名さん 
[2014-05-21 21:20:31]
トライスター型である時点で、どうみても大衆マンションですが。
270: 匿名さん 
[2014-05-21 21:31:49]
多分、入ってほしい設備を住民アンケートとかでとってみたらいいとおもうんだけど。
間違いなく一位はコンビニだと思う。しかもセブンイレブン。(ATM, タバコ、酒販売対応)
二位はちゃんとしたレストランだろうね。和食でいうと木曽時やみみゆ、イタリアンでいうとサイゼリアやイタトマとか。
ちょっと家族や来客とかと簡単な食事やお話ができるときにも使えるだろうしね。
三位はCoCo壱番屋だろう。カレーは毎日でも飽きないしリピート率が高いから。

で、不要なのが、居酒屋やホームセンターですね。
271: 匿名さん 
[2014-05-21 21:33:09]
確かに元々ここにセブンイレブンがあったのですが、なくなったことで結構不便にました。
272: 匿名さん 
[2014-05-21 21:38:22]
>269
トライスターだと大衆なの?レス無いと思うけど一応聞いとく
273: 匿名さん 
[2014-05-21 21:42:51]
270の民度がわかって笑える。だれもサイゼリヤとかココイチを自分のマンションには望まないよ。グレード落ちるから。セブンはいいかもね!
274: 匿名さん 
[2014-05-21 21:44:56]
調べると色々でてきますが、トライスターは住戸数を稼げる代わりに自分のマンションのせいで日陰、他の住戸から見られるというができるという本質的には居住性に劣るデザインです。なので、贅沢な作りとはいいにくいです。ただ、角部屋は、その影響はないのでいいと思いますよ。私も買うなら角部屋です。
275: 匿名さん 
[2014-05-21 21:47:30]
>>273
そう?サイゼリアやCoCo壱番屋って実はおしゃれでおいしいんだよ。
少なくとも他のチェーン店とは一線を画す。
276: 物件比較中さん 
[2014-05-21 21:49:43]
275さん、本当にあの黄色や緑の看板モロがおしゃれと思います??
277: 匿名さん 
[2014-05-21 21:54:37]
百歩譲ってロイヤルホストだな。
レストランはサルバトーレとかいいんでないか。
278: 匿名さん 
[2014-05-21 21:55:41]
近隣に住んでいるものとしては、ジョナサンでも入らないかなと思いますが、実際に買うとしたら、お店も公共施設も何もないのが一番ですよね。不特定多数がウロウロするわけですし。
279: 匿名さん 
[2014-05-21 21:56:56]
うん、配色はいいんじゃない?だってカレー屋だから黄色で、イタリアンは緑でしょ。それは
しょうがなくないですか?それに内装はどちらもおしゃれですよ。
おしゃれといっても、そりゃ上はいくらでもありますよ。でもそういう店なんて
こんなマンションに入る分けないじゃないですか。
280: 匿名さん 
[2014-05-21 22:02:52]
>277
ロイホはだめですよ。あんな庶民的でおいしくないお店は却下です。
ここはファミリーレストランみたいな庶民的なお店は似合いません。
281: 匿名さん 
[2014-05-21 22:03:52]
>>270
正直カレー屋もサイゼリヤもいりません。
紀ノ国屋の小型版とレンタルビデオ、クリーニング屋なら欲しい。
どうせそのうち築地に大規模しせができるのですから、ここには中途半端なファストフードじゃなく物販とサービスの店を入れて欲しい。
282: 匿名さん 
[2014-05-21 22:08:20]
>>281
は?本、レンタル、クリーニングなんて全部ネットで完結できますよ(笑)
そんなものにわざわざ物理的な箱を用意する理由などありませんね。
それにそんなものをつくってもペイできません。
283: 匿名さん 
[2014-05-21 22:11:11]
ボッテガヴェネタとかルイヴィトンとか入ったら民度上がりますか??
284: 匿名さん 
[2014-05-21 22:12:38]
ならば店舗要らないでしょう。
サイゼリヤやココならネットで出前頼めば済むから。
285: 匿名さん 
[2014-05-21 22:17:40]
ドゥトゥールと議論されてる内容が違いすぎる。ネガティブ要素満載ですね。
286: 匿名さん 
[2014-05-21 22:23:43]
DTはDTでプール赤字バス赤字管理費赤字と連呼する変な人がいますけどね。
287: 匿名さん 
[2014-05-21 22:25:19]
284
違う。食事はできたてをゆったりと味わうのに意味がある。それに
友人と一緒に食事もする。
288: 匿名さん 
[2014-05-21 22:29:35]
バスとかプールは無いに限ります。
289: 匿名さん 
[2014-05-21 22:30:16]
だったら他のサービス業にも実態店舗が必要でしょう。
ネットで選ぶのと店で見て選ぶのと違うから。

それを否定するなら食事だって出前呼んで家でゆったり味わえばいいから実態店舗いらない、という結論になる。
290: 匿名さん 
[2014-05-21 22:37:53]
すき家!
291: 匿名さん 
[2014-05-21 22:46:30]
289
わかってないですね。まぁいいですけど。
292: 匿名さん 
[2014-05-21 22:52:04]
小諸そば、ゆで太郎、富士そば!
293: 匿名さん 
[2014-05-21 22:54:20]
富士そばとか、そういう低レベルはないからやめて。
294: 抽選あたれ~ 
[2014-05-21 22:59:49]
スタバ併設のTSUTAYA、すっごい嬉しいです。
庶民の僕としては六本木や有楽町のTSUTAYAくらいで、
まぁまぁ幸せを感じたりします。

でも、、、出来ないだろうなぁ。。。
295: 匿名さん 
[2014-05-21 23:11:31]
スタバはいいがTSUTAYAは不要。
いまどきなぜわざわざ物理メディアをかりてしかも返すのだ。
296: 匿名さん 
[2014-05-21 23:19:24]
ってゆーか、ここで俺らが店舗の話でスレ伸ばしてなんの意味があるの?
ただ自分の妄想をひけらかしてるだけ。

もっと建設的な話をしましょうよ。
297: 匿名さん 
[2014-05-21 23:28:17]
妄想って言うけどこのマンション買う人間からみたら設備も含めてその権利の一部を保有するわけだし
自分たちの資産なんだから自分たちで決められる話だとおもうけど。
結局マンションみたいな資産共有型はいかに住民が意識をもつかって事だと思うよ
298: 匿名さん 
[2014-05-21 23:33:21]
>>294
スタバは無理だけどドトールやタリーズなら住民が誘致できそう。
299: 匿名さん 
[2014-05-21 23:35:44]
>>298
なんでスタバは無理でドトールとタリーズは誘致できるんだよ。
スタバは誘致できるはず。ようは住民が毎日飲むかどうか、そこが重要。
俺は飲むけど。ヘビーカフェインだから
300: 匿名さん 
[2014-05-21 23:40:34]
>>299
スタバは全部直営だけどドトールとタリーズはFCありだから。
301: 匿名さん 
[2014-05-21 23:42:33]
>>300
直営だけど誘致はできるよ。だって利潤が見込めるなら入るから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる