東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? Part26」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか? Part26
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-21 22:24:00
 

アーバンドック パークシティ豊洲に関して *冷静に* 語り合いましょう。
とうとうPart26です!! 会員期限定販売登録受付が開始されました。
引き続き、役立つ情報の交換を期待いたします。

前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08-16 の住所は Part 17 の頭をご覧ください。
=== MR一般公開後 ===
Part17
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/
Part18
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44986/
Part19
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43791/
Part20
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44976/
Part21
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44973/
Part22
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44970/
Part23
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43816/
Part24
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44959/
=== 会員期限定販売登録受付開始後 ===
Part25
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44291/

[スレ作成日時]2006-05-18 18:19:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか? Part26

302: 匿名さん 
[2006-05-20 21:09:00]
>301さん
ありがとうございます。
301さんはどの部屋に決められたんですか?
私のように優柔不断な性格だと700戸から選ぶのは逆に辛いです。
303: 匿名さん 
[2006-05-20 21:09:00]
>>295
煽るつもりはありませんがあれだけ高層が立ち並び晴海もタワーが建ちならんだら空を仰ぐのもビルの隙間からになりそうですが…
新宿の高層ビル群のように…
304: 匿名さん 
[2006-05-20 21:52:00]
>>303
あなた解ってないねぇ
室内からの眺めじゃないよ
街を歩いた時の開放感みたいな そういうことを空が広いって表現したんだ。
以上 別人より
305: 匿名さん 
[2006-05-20 21:54:00]
>>303
あなた解ってないねぇ
室内からの眺めじゃないよ
街を歩いた時の開放感みたいな そういうことを空が広いって表現したんだ。
306: 匿名さん 
[2006-05-20 21:54:00]
いや街を歩いたときの開放感も西新宿みたいにならないとも限らんぞ。
ただ、海側を見るとやはり空は広いだろうが。
以上 303の別人より
307: 匿名さん 
[2006-05-20 21:57:00]
>>304
街を歩いた時の話しですが…
今のユニシス、IHI、駅ビルのように晴海通りを埋め尽くして建ち並ぶのですから。CG見たら想像つきますよ。
308: 匿名さん 
[2006-05-20 22:17:00]
明日が勝負の時として選んだひとは自分が希望する部屋に花があるかドキドキもんでしょう。
ちなみに登録すませた方々。例の部屋は何倍ですか?
309: 匿名さん 
[2006-05-20 22:31:00]
片側一車線づつつぶして、桜並木の舗道を拡張するという計画のようですが、
現在の晴海通りの道幅があれば、古い住宅地のセコセコした感じはならないでしょう。
310: 匿名さん 
[2006-05-20 22:35:00]
花のついてない部屋なんてあったのだろうか。。。
311: 匿名さん 
[2006-05-20 23:42:00]
今日登録に行ってきました。3倍でした。
明日登録に行く人ってあまりいないのかな
312: 匿名さん 
[2006-05-20 23:49:00]
>>310
午後に見たときは花がついてない部屋ありました。
でも、その表の前で考えている人が結構いたので倍率低いところ狙いの人が入れるんじゃないかな。

>>311
明日は結構いると思いますよ。
最終日に倍率見て入れようと思っている人もいるだろうし。
313: 匿名さん 
[2006-05-21 00:00:00]
すいません..。今更ながらの質問ですが、
B棟東側の現在モデルルームがある土地は将来何が建つか
決まっているのでしょうか?

私は西日が苦手なので東側を考えているのですが
道路の騒音もそんなに感じないだろうという思い込みのもと
東側を検討していますが、道路を挟んでまん前に敷地いっぱいの
ドーンとした建物が建つと、ちょっと..ですよね。
ご存知の方、どうか教えてくださいまし。
314: 匿名さん 
[2006-05-21 00:05:00]
B棟の向かいはオフィスビルが建ちます。
何階建てかはなぞ。
ちなみにそこもIHIの土地なので、PCTに悪いようにはしないだろうと
営業さんは言っていましたが、定かではありません。

私も東を考えているのですが、真正面に壁のようなビルが建ったら辛いですよね。
315: 匿名さん 
[2006-05-21 00:13:00]
>314さん、有難う!

他の方もそうかも知れないけれど、我が家も最後の最後まで
部屋選びやってます。
東のネックはなんといっても壁のようなビルがお見合いで建つとな〜
ってところですよね。
このマンションの価値を落とさないためにも、この空地に建つオフィスビル
はなんとしてもIHIさんに譲歩してもらいたいところです。
ららぽーとにもマッチするよな階数のものにして欲しいニャー

316: 匿名さん 
[2006-05-21 00:13:00]
>313さん
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2005/0830/index.html

こんな感じになるみたいですよ。
317: 匿名さん 
[2006-05-21 00:29:00]
>316さん、有難うございます。

ちなみに4街区とかは詳しい計画は未発表なんでしょうか?
318: 匿名 
[2006-05-21 00:32:00]
過去レスに行けず、住宅情報ナビの画面になってしまいます。
解決法を教えてくませんか。
319: 匿名さん 
[2006-05-21 00:34:00]
過去スレも膨大になってしまいましたからね。
何度も紹介されているURLではありますが…。
http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm

トップから、「平成18年春からの豊洲」に入ってください。
将来の予想図(イラスト)がありますので、参考になると思います。
320: 匿名さん 
[2006-05-21 00:35:00]
319は317さんに対するコメントです。
321: 匿名さん 
[2006-05-21 00:46:00]
>319さん、早速見ました。有難う!

おぉ!4街区はあくまでも予定図で見ると、建坪いっぱいのツインタワー?
なのでしょうか.。
あちゃちゃ..困った。
実際の建物は、緩やかで美しい日照や近隣景観を損なわないようなものに
して欲しい(勝手な要求ですが)ですよん(涙ポロロン)ね、みんな。
322: 匿名さん 
[2006-05-21 00:56:00]
>>321
どういたしまして。
それから、これは単なる想像ですが、B棟東側に建つであろうビルは、32階を
超えるのではないかと思います。B棟の坪単価を見ると、階が上がるごとに
なだらかに上昇していて、急に上がっているところはありません。つまり、
32階までのどの階を購入しても、眺望が遮られるのは同じ、と想像します。

(坪単価については、この方のブログを参考にしました。)
http://parkcitytoyosu.com/modules/myalbum/
323: 匿名 
[2006-05-21 01:06:00]
321さん 私もあくまでb棟にこだわりを持っています。 東しか予算がないので・・・4街区は2ヘクタール(20000m2)、容積率がpctと同じなら450%、90000m2の建物が可能です。上記の未来地図では、2棟になっています。1棟、10000m2、容積45000m2だとかんがえますと、30f建てだと、敷地10000m2の約1500m2なので、もう少し低いのかなと想像ではpctの20fから27fくらいの高さかな?ただ、敷地は北側から20mははなれると思うので、TTTのようなお見合いにはならないと願っています。まだ起きてますか?私はいろいろ悩んだ末、A東80低層階に申し込みましたが、当たってもキャンセルして一般でB東高層をねらおうかと思案中です。
324: 匿名さん 
[2006-05-21 01:11:00]
>322さん、こんなブログあったんですね。スゴイ。

確かに、我が家も東側の値付けを見て階によって急に値段が高騰している
部分が無いので、どこもそうそう差はない眺望なのかな?と
思っていましたが、それは既に4街区の建物がどのようになるかが分かっていて
の値付けだったのですね。あ〜んショック。
じゃあ、今頃ピーピーと購入者が騒いだところでどうにもならない事なのですね。

まあ、所詮工業地域だしある程度は仕方無いのかも知れませんね。
だけど、32階以上の建物というとしかもツインだとちょっと堪えるかも..。
しかもリビングが丸見え?何ですかね?え〜?!
三井さんの営業さんはそのあたりのことまで聞けばしゃべってくれるのでしょうか。
だったら明日ムズムズしている箇所は全部聞いて気持ちすっきりさせたいなー。
325: 匿名 
[2006-05-21 01:18:00]
31FのB東は坪単価260万と30Fと比べると、プレミアムといえども高いですよね、ひょっとすると、4街区は30F程度なのかな?それとも4街区の計画は未定なのかな?もし20F程度の高さだとわかっていれば、21F以上はもっと高くして、見合い部分は安くするはずなので。。。
326: 匿名 
[2006-05-21 01:20:00]
三井に聞きましたが、未定とのことでした。
327: 匿名さん 
[2006-05-21 01:21:00]
>323さん、私もまだ起きていますよ^^(旦那は寝ました..)

そうですよね。海の眺望はあまり必要なく西日が不得意な私も
B棟東をねらっています。
我が家の場合は、将来転勤があることやリタイアしたら故郷に帰りたいこともあって
なるべく経費の節約できる70平米、と一部の80平米を検討しています。
(この時間になっても部屋を絞りきれていません..はぁ..)

できるだけ、明日の締め切りの時間までには登録しようと考えていますが
次回の販売でも、狙ってる部屋はあるようなので(競争は熾烈になるかも..ですが)
323さんと同じような買い方も考えています。
お互い色々と思案して、納得して希望のお部屋が買えるといいですね!
328: 匿名さん 
[2006-05-21 01:25:00]
>>323さん
マンションと、オフィスビルでは階高が異なるのではないでしょうか。
オフィスビルの方が階高が高くなるように思います。
そうすると、マンション相当の階数に換算するときは注意が必要です。
329: 匿名さん 
[2006-05-21 01:25:00]
三井の営業さんが口を貝にしてるということは、
やっぱり30階以上なのかもですね。
三井の営業さん、この掲示板見ていたら取り急ぎ教えては
くれませんでしょうか?
330: 匿名 
[2006-05-21 01:31:00]
327さん、323です。 おそらく、B東低層(4−6F)だと駐車場上の花壇が見えて、4街区の高層ビルは日照は別ですが、視界は気にならない気がします。部屋からは緑がみえます。結構、ねらい目なのかもしれませんね。B東はそれほど倍率高くないと営業も言ってました、私は、一般でB東を狙う予定です。(A東低層も倍率低いですが、絶対B棟がいいと思ってます)
331: 匿名 
[2006-05-21 01:36:00]
328さん。323です。そうですね。建ぺい率、容積率、高度も考えてみないといけないですね。
ただ、プレミアムフロアがあるんで、そこまでは行かないような気がします。気だけですが・・
332: 匿名さん 
[2006-05-21 04:04:00]
Bの低層、緑が見えてなかなかいいかもと思ったんですが
9階まではオーナーズスタイリング全て不可なんですよ〜。
あと、ららぽーとの駐車場が5階くらいにはなるようなので、その人たちの視線の問題もあります。
でもそれらが気にならないのだったら、B東低層もいいと思いますよ。
333: 匿名さん 
[2006-05-21 07:43:00]
本日が最終登録日ですね。
タワーマンションに住み、新たに購入後もし、その後も色々見て来た人間の平凡な実感です。

マンションはタワーに限らず、周辺環境及び施設を含む立地が重要ですが、
もう既に十分検討済みでしょうし、登録するのにこの議論は不要ですね。

タワーの外廊下の事が時々話題になっていますが、もし現在の住まいが
外廊下であれば、少し風がきつくはなりますが、あまり気にしなくて良いのでは?
現在が内廊下であれば、外廊下に戻るのは辛いし、ちょっと後悔するかも知れません。

眺望は良いほうが 勿論良いですが、その代わりに 何か大きな犠牲を払い場合は 考え物です。
いくらすばらしい景色でもだんだん慣れて、来客時ぐらいしか 感動しなくなりますから。

ただ、開放感や見通しは 飽きる事がなく、かなり大きなファクターだと思います。
一度カーテンを開けっ放しでも 何処からも覗かれない生活に慣れてしまうと、
別の環境に住むと 最初はかなり窮屈に感じると思います。
これも時間とともに ある程度は慣れてはきますし、現在の住まいの状況により
その程度が違いますが。

各階24時間ゴミ出しも重要ですが、この点は満点ですね。
ただ、ダストステーションが遠かったり、エレベータと反対の方向だと
毎日ちょっとだけ、いらいらします。まあ、小さな事ですが。

現在の住まいの環境により 人それぞれ感じ方も考え方も違いますので、
もし参考になる部分が有れば 棟や部屋を決める際に思い出して下さい。
334: 匿名さん 
[2006-05-21 08:43:00]
今になってB東の心配してるのですか?
町並み計画としてもう決まっていることですよ。
今更低層に変更するわけないですよ。ゆりかもめも通ります。
決まってませんって反論するかた必ず居ますがインナーハーバー計画のイラストにもしっかりとゆりかもめが晴海通りを走っているのが描かれています。こんな話しも過去スレで散々話しも出ているのに。説明されていないならとことん営業に突っ込むべきです。
営業から32階程度の建物が建つと説明聞いているかたもいましたよ。過去スレ見てください。
人に寄って説明内容が違うなら明らかに三井が悪いと思いますが。
何階建てか聞いていない人あとから泣いてもただの泣き寝入りになるだけですよ。
335: 匿名さん 
[2006-05-21 08:53:00]
>>334
重説で、

・ゆりかもめが直近を通る可能性があること
・東側に容積率○%の建物が建つ可能性があること
・土壌汚染があったこと
・緑地はほとんどが公開空き地であること

・・・といったかんじで説明されるから大丈夫。
336: 匿名さん 
[2006-05-21 09:08:00]
土壌汚染については、環境に関するレポートに書いている。
一応対策しているようだが、それを踏まえれば、明らかに高い。
資産価値は無いと思ったほうがいい。
緑地は公開空き地であることも周知の事実だが、はっきりいってこれは
いやだね。ららぽーと客(特に千葉県人)によって荒されること間違いない。
だから、私は登録はしませんでした。
337: 千葉賢人 
[2006-05-21 09:16:00]
公開緑地はわたしも期待してます!
338: 匿名さん 
[2006-05-21 09:17:00]
>>335
なるほど!
登録させておいてその時に纏めてデメリット部分説明するのですね。やりかた汚いですね…
違法建築じゃなければ住民の力なんて微力ですからね。本当三井は客をなめきっていますね…
339: 匿名さん 
[2006-05-21 09:22:00]
公開緑地としてご自慢の庭を公開することによってららぽ客がついでに観光気分で入ってくるから汚されるでしょうね。花火の日も晴海通りは煙草の吸い殻だのゴミだらけにされますからね。
340: 匿名さん 
[2006-05-21 09:51:00]
東側をなんとかして低層にして欲しいと願ってる人はその分値段が高くなっても払えるのですか?
安いから東にしたんでしょう。安くて日照も眺望も手に入れようとは都合良すぎるような。
341: 匿名さん 
[2006-05-21 10:00:00]
>>330
A棟東の低層よりもB棟東の低層が良いとのことですが、
差し支えなければこの理由を教えていただけませんか?
それがB棟であること(内廊下や間取りが理由)であれば了解、でおしまいなのですが、
眺望に関してもA棟東よりはB棟東が良いと思われているのであれば、
理由が知りたいな、と思いまして。

個人的にはA棟の方が向かいの建物までは確実に距離があるように思うので、
A棟低層の方が人気があるのかな、と思いまして。
342: 匿名さん 
[2006-05-21 10:15:00]
東は上に行っても眺望はあまり変わらないので
できれば安い下のほうを狙いたい。
しかし、サラリーマンにとっては朝出勤前に明るいのと、
出勤後に明るいのとでは全く違うので、部屋によって
どう違うのか知ってから選びたい。
その微妙なところがわからんのだ。
343: 匿名さん 
[2006-05-21 10:19:00]
東向きで日照がないんだったら、眺望がある北西より安くするべきだ
344: 匿名さん 
[2006-05-21 10:24:00]
今日は天気が良いから1丁目のハイライズ辺りは布団沢山干していますね。佃大橋から丸見えです。PCTも周りに習ってそうなるでしょうね。
345: 匿名さん 
[2006-05-21 10:47:00]
もしかして食いつくの待ってる?
346: 匿名さん 
[2006-05-21 10:47:00]
ベランダの柵にかけないなら、別に干しても咎める事は出来ないのでは。
347: 匿名さん 
[2006-05-21 10:50:00]
倍率高すぎ!
当選できたらいいけど、今のままじゃ当選は無理な気がします..。
次回販売以降はもう少し倍率下がるのでしょうか。
348: 匿名さん 
[2006-05-21 10:52:00]
3,4街区に高層デブビルが建つと日照障害、眺望障害、精神障害が大きい。
工事差止か損害賠償の請求をしよう。

だが住み始める前に計画が始まった場合はどうなるのだろうか。
もう遅いということになるまいか。
349: 匿名さん 
[2006-05-21 10:54:00]
>344
出たー布団ネタ!
荒らしの常套手段ですね。
恥ずかしくないのかね、いつも同じネタでw
下らないのでスルーで。
350: 匿名さん 
[2006-05-21 10:55:00]
建物としてはBがいい。
でも東向きの圧迫感はAのほうが少ない。
東がいい人はどちらかを選べ、になってしまいますね。

ちなみに私の場合は、迷わずB棟東中層以上ですね。
眺望がいいからではなく都心からのアクセスの良さのほうが魅力。西日は避けたい。
ワンフロアの人数がAより少ない、なんと言っても内廊下!
という理由からです。
目の前に、壁のようなビルが迫ってくるのは圧迫感があるとは思うのですが
値付けにしっかりその分の恩恵は入ってますね。
351: 匿名さん 
[2006-05-21 11:01:00]
>>348
そこら辺りは計画してますよ。
IHI側は生協も含めもう工事し始めていますし、重説で説明して終わり。販売終了MR閉鎖後着々と進めますよ。入居の頃にはそれなりに出来上がってくることでしょう。
352: 匿名さん 
[2006-05-21 11:04:00]
>>323さん
今日までが登録ですよ〜。まだチャンスはあります。
当たってもキャンセルして一般でBをと思うくらいB棟に気持ちがあるのなら
登録の変更をしてきてはいかがですか?
これから先は積立君も入ってくるようですし、変更出来るのならしたほうがいいですよ!
353: 匿名さん 
[2006-05-21 11:08:00]
>>350
とても参考になります。
やはりいろいろな考え方があるのですね。

B棟の方が南側の入り口があるから豊洲駅から近いという意味で、
アクセスが良いということですよね。
それって毎日のことだけに大きいですしね。
354: 匿名さん 
[2006-05-21 12:15:00]
341さん 340です、今成田でこれから出張です。a棟東は屋上庭園約50m、前にc棟、13号室、14号室は東南に道路がみえます。b東は前面道路まで約60m、4から6fあたりだと屋上庭園を超えて敷地内の木々がつながってみえます。もちろん好みですが、多少bのほうがいいもかなという感じです。+うち廊下、b棟が当然あり、総合評価してます、それではもう行きます、
355: 匿名さん 
[2006-05-21 12:17:00]
>>354
ありがとうございます。気をつけていってらしてください。
356: 匿名さん 
[2006-05-21 12:44:00]
ララポートが今のトリトンみたいな、寂れた状態になる可能性はあるんですかね?
豊洲にいくならお台場まで行っちゃえみたいな、、、。
都心からわざわざ豊洲までくるとは考えにくいし、映画見たければ銀座、六本木、品川のシネコンあるし。おそらく来客は東側からの人が多いのでは?
その辺が不透明ではないですか?
将来的にテナントの撤退が重なり、魅力のないSCになってしまうのではいかと心配です。
ららポ自体の契約って確認した人いますか?
今のトリトンの二の舞にならないか心配です。
357: 匿名さん 
[2006-05-21 12:47:00]
ららぽは20年の借地権です。
358: 匿名さん 
[2006-05-21 12:51:00]
既存のホームセンターの利用度や、SCの駐車場の規模を
考えたら、単純にトリトンとは比較は出来ないでしょう。
都心部にはビバみたいなホームセンターは無いし、
SCの駐車キャパを考えたら、集客力は高いでしょう。
359: 匿名さん 
[2006-05-21 13:19:00]
今年から晴海に住んでますがトリトンはあれがいいんです。
すいててw
近所に住む者としてららぽーとに期待してます。
360: 匿名さん 
[2006-05-21 13:42:00]
勝どき住人ですがララポートに期待しています。
余りにも近いと土日の渋滞、騒音、排気ガスで耐えられませんが、プラっと
行くにはちょうどよい距離です。
PCTの住人は土日は混雑していて余りメリットないかもしれませんが、
平日の買い物は空いていて、便利でよいですね。
361: 匿名さん 
[2006-05-21 14:25:00]
そうですよね。
混雑するか周りに何も無いか。微妙ですよね。
362: 匿名さん 
[2006-05-21 17:28:00]
さて、そろそろ締切り。
悩んでいた方々も最終登録しているのかな。
363: 匿名さん 
[2006-05-21 17:40:00]
悩む予定ではなかったけど、登録の土壇場で悩みました。
いやー。今度こそあたってくれという感じです。今晩、
当確の電話が来ること期待してます。
364: 匿名さん 
[2006-05-21 17:44:00]
倍率1倍の場合、今晩当確のお電話もらえるんでしたっけ?
365: 匿名さん 
[2006-05-21 17:49:00]
本日もらえると聞きました。
ちなみに、今電話したら倍率教えてくれますよ。
(当方2倍でした。。がっかり)
366: 匿名さん 
[2006-05-21 17:54:00]
>>365
え?今日申し込んで倍率2倍になってしまったんですか?
367: 匿名さん 
[2006-05-21 17:55:00]
みなさん。残り5分です。
368: 匿名さん 
[2006-05-21 17:55:00]
祈りましょう。
369: 匿名さん 
[2006-05-21 17:56:00]
365さん、ありがとうございます。
こちら、ドキドキしながら待つことに致します。
明日抽選通ると良いですね。(お互いさまですが)
370: 匿名さん 
[2006-05-21 18:00:00]
終了。おつかれさまでした。
371: 匿名さん 
[2006-05-21 18:07:00]
皆さん抽選にいきかすか?
372: 匿名さん 
[2006-05-21 18:10:00]
うちは行かないです。
明日の22時までの電話待ちです。
373: 匿名さん 
[2006-05-21 18:11:00]
ねがきゃんの人たち影をひそめてますね。
みんな登録に忙しいのかもねw
374: 匿名さん 
[2006-05-21 18:11:00]
数時間後 電話くるかしら。
375: 匿名さん 
[2006-05-21 18:17:00]
B棟は板状タワーですが、三井住友施工の同様な板状タワーの最近の事例
としてパークタワー品川(2006年1月竣工)があります。見に行きました
が、まあまあよかったですよ。
376: 375 
[2006-05-21 18:19:00]
建物の出来の意味です。(立地は港南なので好きになれませんが)
377: 匿名さん 
[2006-05-21 18:22:00]
>>366

初日に申し込み、1倍でした。
で、本日問い合わせたら2倍ということでした。
明日を待ちます。
378: 匿名さん 
[2006-05-21 19:22:00]
ネガキャンはってた人達、みごとにレスがないとことを見ると、登録にいったんですね〜(笑)
特に江東区ネタの人・・
379: 匿名さん 
[2006-05-21 19:40:00]
17時くらいの段階で、まだ人がごった返していたし、駐車場に入れない人もいた。
あの人たちは登録できたのだろうか...
380: 匿名さん 
[2006-05-21 19:42:00]
電話まだ〜?
381: 匿名さん 
[2006-05-21 19:46:00]
かかってきた人います?
382: 匿名さん 
[2006-05-21 19:48:00]
うちは2時ころに行きました。駐車場はすいてましたよ。5時ころに行く人は最終倍率
を最後まで見届けたいひとでしょうね。

なんか記念受験じゃないけど、宝くじでも買う感覚で登録しているひとがいましたよ。
当たるかどうか試したいだけみたいなこと大きな声で言ってました。まともに買う気が
ないならいつキャンセルされるかわからないし、営業もよけいな仕事を増やす客を相手
にして大変ですね。
383: 匿名さん 
[2006-05-21 19:49:00]
結局抽選なし住戸は無かったのかな。
384: 匿名さん 
[2006-05-21 19:49:00]
電話はくるとしたら8時過ぎじゃない。
385: 匿名さん 
[2006-05-21 19:51:00]
>>382
ほんとですよね。
そういえば今回って、次点以降って抽選の段階で決めるんでしたっけ?
TTTの時とかは、抽選の段階で次々々点ぐらいまで決めて通知がありましたけど。
386: 匿名 
[2006-05-21 19:56:00]
営業担当者から電話があり、私の申し込んだ部屋の倍率は4倍とのことでした。
当たるといいなあ。
387: 匿名さん 
[2006-05-21 19:58:00]
>>385
おそらく抽選時に次点などの抽選も一緒にすると思いますよ。
でも、申し込みが1倍以下の場合はキャンセルがあった場合、
申し込みの第二希望や第三希望の部屋を調べて営業から電話が
くると思いますよ。そのときは事前に通ってるかなどで優先
順位があるみたいです。
388: 匿名さん 
[2006-05-21 20:00:00]
今日、登録をしてきました。確かにキャンセルしても違約金がかかる訳ではないし、宝くじみたいな感覚の人はいるかもね。
明日抽選が行われ、当選者には連絡がくるようだけれど、万が一何かの都合で連絡がつかない人いるかもね。本当に買う意思があるのに・・・・
そうなるとキャンセル扱いで次点の人に連絡が来るのかな?
なんだかドキドキですね。
389: 匿名さん 
[2006-05-21 20:01:00]
>>387
385です。
なるほどです。ありがとうございます。

うちは今回は第2希望以下は出していません。
今回の部屋が外れたら、通常期に販売になる部屋にする予定です。

第2希望以下も提出されている方は、複雑なドキドキなんですね。
390: 匿名さん 
[2006-05-21 20:02:00]
>>388
それはないでしょ。キャンセルの意思を確かめてから次点のひとに権利が移るんじゃない?
391: 匿名さん 
[2006-05-21 20:04:00]
先ほど登録済ませました。
1倍の部屋は今夜電話連絡があるそうです。
A棟東70m2やA棟南60m2は1倍の部屋が多かったです。
直前に迷いに迷いましたが、
結局、本命の5倍以上の部屋に登録しました。
392: 匿名さん 
[2006-05-21 20:08:00]
本日MR混み過ぎ!2時間待ちでした。
担当営業関係なく、順番に捌かれていきました。
393: 匿名さん 
[2006-05-21 20:26:00]
予約しても待ちましたよ。最終日に予約しないで行って登録できただけでも
ラッキーだったと思いますよ。
394: 匿名さん 
[2006-05-21 20:40:00]
とうとう登録締め切り。
明日がいよいよ抽選日、豊洲では高い物権なんで
うん千万のローンを抱えるのかと思うと悩むなぁ
395: 匿名さん 
[2006-05-21 21:17:00]
身内のこてですが販売担当者から抽選になら増したと電話があったといってきたのですが
申込者が何人かは聞いてないそうです。
本人は自分が何番の申し込みか聞いてないと言うのですが最初の日でほかにいなかったということは申込み番号は1番ですよね。
抽選方法はデジタルと言われたそうですががらがらと聞いていたのにおなじなのでしょうか。
いづれにしても明日抽選会場にいって外れたら見せていただくことにします。
396: 匿名さん 
[2006-05-21 21:20:00]
がらがらじゃないんですか?それは初耳です。うーん。デジタルなんだ?
そういうことなら抽選になってもよかったかもしれないな。
397: 匿名さん 
[2006-05-21 21:21:00]
A棟北東が思ったより倍率低かったのですが何か懸念事項あるのでしょうか?
昼頃は0倍もありました。
398: 匿名さん 
[2006-05-21 21:22:00]
>>395
申し込み番号は登録用紙に書かれています。
控えは受け取っているはずです。
399: 匿名さん 
[2006-05-21 21:22:00]
夕方の時点では花があったようですね。
400: 匿名さん 
[2006-05-21 21:24:00]
>>390
「抽選から本契約までのご案内」に寄れば、「22日にご不在等で御購入意志の確認ができない場合は、当日22時をもってご辞退されたものとみなさせていただきます。」となっています。
うちの担当営業さんからも必ず連絡がとれるようにしてくださいと言われ、自宅+携帯の番号を連絡先として登録しました。
明日は1泊出張で不在なので、カミさんが連絡係の予定。金曜日まで1倍だったのが、昨日2倍になりましたとの連絡があり、明日の抽選を待つことになりました。
401: 匿名さん 
[2006-05-21 21:24:00]
当確の電話きたひといませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる