東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS〔14〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. THE TOKYO TOWERS〔14〕
 

広告を掲載

TTT58 [更新日時] 2009-04-22 00:35:00
 

販売もいよいよ最終期、THE TOKYO TOWERS のスレッド14です。
sage推奨、煽りは黙って削除依頼!

銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー


前スレ(Part13)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44262/

[スレ作成日時]2006-09-11 21:48:00

現在の物件
THE TOKYO TOWERS
THE
 
所在地:東京都中央区勝どき6丁目301番2(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩5分
総戸数: 1981戸

THE TOKYO TOWERS〔14〕

704: 匿名さん 
[2006-11-06 23:35:00]
>>693
この地下鉄新線って…既存路線と重複しているばかりか、新線同士でも進路が重なってますねえ。
こんなの作っても、全部が大江戸線どころではない閑散具合になるのが目に見えてるような。
ビッグネームが名を連ねた会なんだから、もうちょっと実現性のある計画にすればいいのになあ。
705: 匿名さん 
[2006-11-07 18:43:00]
大江戸線って今じゃ都営4地下鉄の中で一番乗客が多くて稼頭路線になったんだよ。
沿線開発が進んだおかげでね。勝どきトリトンや汐留とかね。

地下鉄新線が出来れば沿線は活気づくから、心配するような閑散具合は開業当初だけ。
むしろ晴海・勝どき・有明はますます交通が便利になるため、急激に開発され発展すると思うよ。
そうなればここTTTの魅力は格段にUPするんじゃない。
706: 匿名さん 
[2006-11-07 23:28:00]
このまま行くと、大江戸線はむしろ大変な事になるよ
低コストだけ考えて小さい穴しか掘らなかったから融通利かないし。
勝どき駅は本当にパンクしそうだから、何とか早急に打開して頂きたい
環2つくるより、そっちのが先だと偉い人は考えてくれないのでしょうか。。?
707: 匿名さん 
[2006-11-08 01:49:00]
新駅の出入口は朝潮運河を挟んで勝どき側と晴海側に出来れば良いですね。
勝どき側は地下通路で勝どき駅に連絡し途中にTTT58出入口が出来れば最高ですね。
708: 匿名さん 
[2006-11-08 09:23:00]
>705
>大江戸線って今じゃ都営4地下鉄の中で一番乗客が多くて稼頭路線になった
本当?印象としては浅草線なのかなぁと思うけど。
709: 匿名さん 
[2006-11-08 20:23:00]
環二の高架ができると、TTT前が一方通行で大変だ。反対しなかった区議会議員は絶対に落選させてやる。
710: 匿名さん 
[2006-11-08 20:56:00]
>708
数週間前の新聞に出ていたが、都営地下鉄利用客数は
大江戸線約70万人、
 浅草線約60万人、
 新宿線約60万人、
 三田線約50万人
ということで今や大江戸線は都営地下鉄のエース路線です。
開業当初はお荷物とか言われていたのに・・・やっぱり都心沿線開発はスゴイんだね。
これからも大江戸線はどんどん客が増えるよ。TTT住民も使うし。
711: 匿名さん 
[2006-11-09 12:45:00]
>710
利用者数=エース路線なんですか?
ちなみに浅草線の営業キロは18.3キロ、大江戸線は倍以上の40.7キロ。
大江戸線は駅数も多くて経費も浅草線よりも掛かっていますよね、違いますか?
正解は、営業キロ当たりの利用者数で見る。
交通局だと浅草線⇒新宿線⇒三田線⇒大江戸線の順ですよ。
712: 匿名さん 
[2006-11-09 14:54:00]
このエースって収益力の指標という意味じゃなく、もっと単純に一番利用者が多い路線であり、
営業キロ数も長く売上も多い(利益ではない)という意味じゃないの。
よくある話だよね。売上一番、規模も一番だけど収益力はない支店と規模はたいしたことないけど
収益力が高い支店みたいなこと。前者をエースって呼ぶ方が多いんじゃないの。
713: 匿名さん 
[2006-11-09 15:28:00]
ということは、新線は無理ってことだね。
714: 匿名さん 
[2006-11-09 15:55:00]
と、言うか
どうでもいいんじゃない、そんな事。
715: 匿名さん 
[2006-11-09 17:31:00]
大江戸線は朝のラッシュ時でも6分間隔運転だし、まだまだ発展の余地があるでしょう。
また客単価も高いのではないかな?ワンマン運転で一運行あたりの人件費も半分ですむし、
収益はいいと思う。建設費の償還を考えなければ。
716: 匿名さん 
[2006-11-09 17:34:00]
>709
たしかにTTTへのアプローチは環2より降りてくる側道からのみとなり
勝ちどき経由ではできなくなりそうですね。
そうなると大問題ですね。
717: 匿名さん 
[2006-11-09 18:41:00]
導線は環境を変える恐れがありまよね。
高架下ではUターンが出来ればよいですが・・・
718: 匿名さん 
[2006-11-09 19:01:00]
高架ってまだ正式に決まってないよ。
やっぱり高架には反対だよ。
719: 匿名さん 
[2006-11-09 22:01:00]
>>718
事実上決定だって。
あきらめな。
720: 匿名さん 
[2006-11-10 02:58:00]
おれは、諦めてるよ。しょうがないよ。
721: 匿名さん 
[2006-11-10 09:13:00]
思っててもわざわざここに書くことじゃないよ。
意見書を出して真剣に考えてる人達に失礼だよ。
あれだけの説明会参加者で抗議があったのだから、
何かしら対策が行われるものと期待してます。
722: 匿名さん 
[2006-11-11 02:08:00]
もう諦めようぜ。つかれるし、意味ないじゃん?
なるようになればいいよ。別の話しようぜ。
723: 匿名さん 
[2006-11-11 08:08:00]
ウチもそれ以上のメリットで買ったんだから高架だろうが地上だろうが関係ない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる