東京23区の新築分譲マンション掲示板「アップルタワー<東京キャナルコート>10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. アップルタワー<東京キャナルコート>10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-22 01:10:00
 

東京発!! 天然温泉 タワーマンション


完売御礼!
一喜一憂?内覧会!?

過去スレ
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44156/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43750/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44836/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43692/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44313/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44748/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43684/


購入者掲示板 http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=167&disp=1

[スレ作成日時]2007-02-25 14:23:00

現在の物件
アップルタワー<東京キャナルコート>
アップルタワー<東京キャナルコート>
 
所在地:東京都江東区東雲1-1-17(地番)
交通:有楽町線辰巳駅 徒歩7分
間取:1LDK+S-3LDK
専有面積:70.49m2-94.68m2

アップルタワー<東京キャナルコート>10

777: 匿名さん 
[2007-03-16 01:11:00]
普通こういうケースで本当の場合、口外しないことが条件のはずだよね?
766は大丈夫かな?
778: 嘘くさい! 
[2007-03-16 01:15:00]
>>766
あんた、本当にやばいよ、一時の快楽を楽しんだのなら自業自得だね。
バイバイ。
779: 匿名さん 
[2007-03-16 01:17:00]
マンションコミュニティ初の逮捕者!!
ほんとここ2chみたいになってきたなw
780: マンコミュファンさん 
[2007-03-16 01:22:00]
>> 766
こんなことで・・・可哀想ですね。
781: 匿名さん 
[2007-03-16 01:23:00]
アップルガーデン若葉駅前では、昨年5月の末の時点で契約者数は97名でしたが、倍返しをしたと言っているアパは、その全員に対して手付金+違約金の倍返しをしたわけではありません。
工事中止が分かった後、工事中断の理由も告げられず、工事が再開されるかどうかわからない状態で、翌月の6月から若葉駅前のマンション掲示板には、「契約破棄して手付けをもどせ」とか「ノンビリするな」とか「とっとと縁切りしろ」とかの書き込みがいっぱいあっりました。今思えば工作員?のような書き込みでした。結局10月にあの藤田社長の会見があった後、アパが倍返しをすると言い出したときは、すでに60名近くがやむなく白紙撤回しており、当然得られるプラス分の違約金は得られませんでした。だからアパは威張れるものでないし、むしろ隠ぺい体質が問題でした。

こちらのタワーマンションでもこの隠ぺい体質が問題ではないでしょうか。アパは再検査を拒んでいるのだそうですが、なぜなんでしょうか。なにか隠そうとしているのでしょうか。再検査したとしたら、都合の悪いことが明らかになるのでしょうか。

こちらのタワーに付属する駐車棟は、明らかに居住棟と設計が異なりますが、構造設計の担当者も違うんじゃないでしょうか。ひょっとすると、元一級建築士の水落氏が構造設計していませんか。この時期構造設計担当者を明らかにできないのでは、アパは説明責任を果たそうとしていないのでは?

いくら居住棟ではないといっても、屋上庭園で子供を遊ばせているときに地震があって破壊し、子供に怪我をさせる恐れがあるとすれば、問題です。
782: 不動産購入勉強中さん 
[2007-03-16 01:24:00]
>> 766
こんなやつは、捕まってください。
783: 匿名さん 
[2007-03-16 01:26:00]

そのへんで許してあげなよw
766 もほんの出来心だろう
784: マンコミュファンさん 
[2007-03-16 01:30:00]
>>781
あなたの話は、過去書込みした内容の書き写してで、議論意味がないです。
過去のレスを読んでから書込みしてください。
皆、繰り返しには飽きているので・・よろしくね、ワンパターンさん。
785: 匿名さん 
[2007-03-16 01:31:00]
>>781

契約者ならみな知ってるようなことを
何一人で長々と書き綴ってるのだろうか?
契約者でもないこういう人って一体何なんだろう???
786: マンコミュファンさん 
[2007-03-16 01:39:00]
>> 781
今更、こんな人の書込みあるんだ、天然記念みたいね人もいるんだね・・・・。
ノー天気な所が、日本は平和を感じるね、つくづく幸せ。
787: 匿名さん 
[2007-03-16 01:39:00]

781は確かに不気味だな
孤独な中年独身女性とみた
789: 匿名さん 
[2007-03-16 09:00:00]
781に過敏反応してる784〜787も笑える
790: 匿名さん 
[2007-03-16 09:29:00]
784〜787に反応してる789もねw
あ、俺もか
791: 匿名さん 
[2007-03-16 10:12:00]
>>790
じゃ俺も反応しとこ!(--)v
792: 匿名さん 
[2007-03-16 10:24:00]
以前、エントランスのエアコンの件で
「営業担当者に確認してみます」と
書いたものでしすが、やっと連絡が来ました
①エントランスホールには冷暖房はついていない
②換気システムは備えられている ※自然換気ではなく、強制給排気
という事です。 これは担当営業さんに確認をしてもらったので
確実ですね・・・・。
793: 匿名さん 
[2007-03-16 10:40:00]
>787

こらこら。
世の孤独な中年独身女性様に失礼ですぞ。
795: 入居予定さん 
[2007-03-16 10:55:00]
久しぶりにここのレス拝見しましたが、すこしは落ち着いてきましたね〜
あと約2ヶ月で入居です。家具の配置もそろそろ本格的に考えなくてはなりませんね!
保育園の話が出てましたが 家も”ちびっこ”にきめました。
2人子供がいるので選んでる間もなく即入園手続きしましたよ〜
まわりの園と比べてみて 悪い面もありますが良い面もあると思います
実際通っている方もおりますし 見に行った時 子供たちは楽しんで遊んでましたよ〜
認可保育園は上の子だけOK出たのですが 駅・勤務先と逆方向なので来年にかけることにしました。
でも・・・子供のことを考えると1年通って転入は 友達とのわかれ、通いなれた園とのわかれがあり
悩むところです。いま保育園を選べない悩みより 来年は厳しい選択を迫られるでしょう。
大人の事情で子供に負担をかけるのはとても残念ですが どうしようもないこともあるから・・・

環境は大変満足しております東雲のまわりは公園が多いし 車の数も少ないので安心してます。
辰巳駅裏の公園も小さい山もあるので子供の運動にもってこいです。
反対側出口からいける 桜通りはこれからの次期必見です。私は毎年行ってますが
500メートルの桜並木は最高です。人数もすくないですよ〜

良い保育園行けば 良い大人になれるわけでもないです
私たち親がしっかりしていれば良いと思います。
はやくアップルの子供たち・保育園の子供たちと仲良くなり 子供には早くこの町・マンションに
なれて欲しいと思います。
みなさん入居後は宜しくお願い致します
796: 契約済みさん 
[2007-03-16 11:27:00]
真剣な話、私はキャンセルするか家族で悩んでます。
以下の理由で悩んでます。
1)不動産担保価値が無く一生住み続けるしかない。(中古でココ買う人はローン融資厳しいと思います。)
2)夫が取引関係者で少しは割引で買えたんですがキャンセルすると夫の立場が気になります。
  夫も不動産関係なので業界内情を知ってるだけにキャンセルを望んでいます。

どうしたらいいでしょうか?
入居予定の皆さんはどう割り切ってますか?
797: 匿名さん 
[2007-03-16 11:30:00]
業界内情を知ってる人間がわざわざこの物件を購入するとは、御目出度い限りですね。

そういうのを「 自 業 自 得 」というのではないでしょうか。
798: 匿名さん 
[2007-03-16 11:57:00]
>796さんへ
何が真実か嘘か分からないこの世の中、危険な事(物)には近づかないように心がける
のが良いのでは?
それと掲示板で一つ気になるのは、この会社の営業さんと顧客のコミュニケーションが
ギクシャクし過ぎでは?
普通なら入居までの間、顧客というのはある時は夢を膨らませたり、またある時は不安
に陥ったりして不安定になるものです。
通りすがりの者ですが、このような対応では住んでみて初めて分かった不都合やクレーム
に対し相当苦しまれるような気がしましたもので・・・
799: 匿名さん 
[2007-03-16 12:08:00]
不動産担保価値がない。
中古でのローン融資が厳しい。
こんなこと、ネット上でのたった一つの文章から、今の時点で確定できるの?
800: 匿名さん 
[2007-03-16 12:08:00]
798です。
因みに私が購入した時の営業さんは、たまたまかもしれませんが熱心な方で、
24時間いつでも何なりと会社でも携帯でも連絡して下さい。との事で最初から
安心感を与えて頂きました。
実際ほとんどこちらからは連絡はしてませんが現在も定期的に様子伺いのご連絡
は頂いております。
801: 匿名さん 
[2007-03-16 12:09:00]
>>796

ここで相談するのって煽ってくださいって言ってるようなものじゃないの?
そもそも何処の誰かも分からない無責任な匿名の人の意見で結論を出そうとするのは危険では?
そもそもあなたが本当の契約者かどうかすら分からない訳で
親身な回答が出るとも思えないしね。

個人的に無責任な回答をするなら
「不安ならキャンセルすればいいんじゃ?」
ですね
802: 匿名さん 
[2007-03-16 12:12:00]

まともな人で真剣に考えてる人はこんな荒れ狂ったところで相談なんてしないでしょう
803: 匿名さん 
[2007-03-16 12:14:00]
↑確かに!
804: 匿名さん 
[2007-03-16 12:23:00]
796の夫ってここに書込みした時点でアパや住友にバレバレなんだから
もう立場なんて無いじゃんw
805: 匿名さん 
[2007-03-16 12:43:00]
796さーん!
何か言ってくださいよ
そうしないとまた昨日の766みたく偽者と思われてしましますよ
807: 匿名さん 
[2007-03-16 13:02:00]
>>796
悩んだ末に買った場合、あとあと後悔するでしょうからキャンセルしたほうがいいでしょう。
今何の悩みもなく入居が楽しみな状態ならもちろん買ったほうがいいです。
キャンセルしたことを後悔しないとは限りませんが、その逆に比べてまだ納得はできるでしょうし。

夫の立場は気にすることはないでしょう。言い訳はなんとでもなります。
808: 匿名さん 
[2007-03-16 13:10:00]
何も言わん弁護士使え!
809: 匿名さん 
[2007-03-16 13:50:00]
796って嘘バレバレじゃん。
業界知り尽くしているなら売らないよ。欠陥なんてないんだから。
みんな釣られすぎじゃね?
810: 匿名さん 
[2007-03-16 14:36:00]
ちなみにWコンA-、PCTはAA、ケープAAA+、ここC-
16,march速報値。見る人が見れば何のことだかわかるね。
不動産屋じゃわからないだろうけど、金融マンならわかるんじゃね。
812: 匿名さん 
[2007-03-16 15:48:00]
>>810
今売るとなると、現在評価も1つの要素だろうけど、不動産価値は今後どうなるかでしょ?
購入する際に資産価値を重視するなら、大きなリスクと考えて避ける人もいれば、真逆も真なりで、人気物件で問題が発覚することもあり得るから、その際の個人への影響はズレが大きい分あたりはデカイ。どっちで勝負するか、ということですな。

ちなみに評価会社の評価があたる確率ってのがあるから、参考にしてみれば?
815: 匿名さん 
[2007-03-16 16:59:00]
>>809
マジレスすんなよ。
このスレ自体みんなわざと釣り・釣られて、それも含めて楽しんでるんじゃないか。
野暮は言いっこなし。

・・・と俺も釣られてみた(^−^)にっこり
816: 匿名さん 
[2007-03-16 17:58:00]
>>810さん、それ、面白い。
都内マンション格付けサイトとかあればいいのにね。

でもC-はちょっとかわいそう。

http://ipo225fx.seesaa.net/article/35794044.html
817: 匿名さん 
[2007-03-16 18:34:00]
C− ハハッ はじめて 聞いた
818: 匿名 
[2007-03-16 18:36:00]
810はケープ購入者?
819: 匿名さん 
[2007-03-16 18:50:00]
ここ以外の物件は全て完璧のように議論されていて、本当はどうでしょうか。
820: 匿名さん 
[2007-03-16 19:34:00]
千葉のマンションのスレでもここのエントランスには冷暖房がないということが話題になってた。
人気物件は目立っちゃうから辛いな。
821: 匿名はん 
[2007-03-16 19:42:00]
完璧物件っていうか、住居なんだから、個人的に何を一番望んでいるかだと思います。
人がゴミゴミしていても気にならない人は都会の超大型物件を購入するだろうし、静けさがほしい人は、プライバシーが確保されている物件を探すでしょう。
私なんかは、住みやすさ、居心地の良さ、なんかを優先しているけど、資産価値っていう人は、自由に移り住みたいという願望を重視しているのでしょうな。
823: 匿名さん 
[2007-03-16 21:27:00]
>>822

まったくです
このスレもあなたのようなまともな人も居ると思うとホッとします
824: マンコミュファンさん 
[2007-03-16 21:51:00]
ここは、人が多い釣堀場だね。
825: 匿名さん 
[2007-03-16 21:54:00]
>>822 頑張って添い遂げてください。
全くの無問題になる日がきます。必ず。
826: 匿名さん 
[2007-03-16 22:12:00]
>>822
まったく同じ趣旨の書き込みをしようと思ったことが以前あります。
結婚と同じ、とは言いませんが確かに住宅購入も人生の中での重大事ですよね。
かつ、どちらも小さいことには目をつぶって、えい!と飛び込む勢いが必要なことも及ばずながら私も承知してはおります。

ただ、一戸建てとマンションでは多少ニュアンスが異なる点はあります。
約35年後、いくらアナタが「私はこの建物と金婚式を迎えたい。50年、いや一生添い遂げる!」と主張しても、それはその時の区分所有者の多数決であっさり否定されるかもしれません。
たとえば、外ドアが手動か自動か。
「私はコチラ(どちらかは存じませんが)がイイ!」というアナタの主張が、第一回理事会でいきなり否定されるかも、そんな議論の繰り返しが実はマンションライフの基本です。
ある意味、我慢と諦めと妥協の毎日・・・。

でも、そんなトコロも、実は結婚生活と似ていると言われれば、その通りですね。(笑)
スレ違い失礼いたしました。m(__)m
827: 匿名さん 
[2007-03-16 23:05:00]
ところで、みなさん東側の壁のムラは確認されましたか?
828: 匿名さん 
[2007-03-17 06:41:00]
エントランスのエアコンのノーチェック契約者です。エントランスホールにエアコンが無いんだって!
と妻に話したら、部屋の外に出たら外廊下で自然のままだし、エレベータも同じだし、エントランス
ホールだけエアコンが有っても意味が無いのじゃない?といわれました。
確かに外から帰って玄関を入ってエアコンがあったとしてもエレベータには無いし、廊下にもないし、
意味が無いといえばそうかなという感じです。エントランスホールにたむろしているなら別ですけどね。
ただ、ここに一日中いるコンシェルジュさんにはきつい日も多いでしょうね。
829: 匿名さん 
[2007-03-17 07:45:00]
夏場にエントランスホールの椅子で待ち合わせとかは、きつそうですけれど。
千葉のタワーでもここがリンク付けまでされて、冷暖房がないタワーがあるんだ的に
言われてますし、無いよりはあったほうが良いんですけれど。
(管理費や修繕費は世帯で割ればたいしたこと無いと思うんですが)
830: 高層タワーマンションの住まいに詳しい人 
[2007-03-17 08:30:00]
タワーで冷暖房がない所なんて、たくさんあるのに。(注目されているからじゃないですか)
現に今住んでいる高層タワーマンションも例に漏れず無いです。
831: 入居予定さん 
[2007-03-17 09:30:00]
私も828さんの奥さんと同じ意見です。
エントランスは通過するだけなので、冷暖房があろうがなかろうが
あまり関係ないんじゃないかと思います。どうせエレベーターと廊下は冷暖房ないんだし。

ただコンシェルジュさんには気の毒だな、と思いますね。
あの広いエントランスでコンシェルジュさんの周りだけエアコンがついてても
果たして役にたつのだろうか?
冬はストーブつければ何とかなるけど、夏の暑さは我慢できるかな?!
コンシェルジュさんが夏の暑さに耐え切れず、しょっちゅう交替するようじゃ困るな〜〜。

地下の共用施設にはエアコンないときついけど。地下はエアコン付いてて当然・・・だよね?
832: 匿名さん 
[2007-03-17 09:54:00]
結局問題があっても解決の方向ではなく、自己合理化してなんとかやりすごすしかない。
そういうことを積み重ねていかないといけないマンションって、なんだかとてもつらいですよね。
833: 入居予定さん 
[2007-03-17 10:18:00]
気になり過ぎる人にとってはつらいよね。
要は前向きに考えることが明るいマンションライフを生み出すのでは?
所詮住むところは自分の部屋です。そこを重視し充実させることが先決!!
834: 匿名さん 
[2007-03-17 10:56:00]
冷暖房ないなら手動ドアが正解?
あの地域風通しが良いから開けっ放しにしとけば大丈夫
835: 匿名さん 
[2007-03-17 11:09:00]
中規模物件ですが、うちのエントランスホールも冷暖房なしです
特段、意識したことはありません
ちなみに質問ですが冷暖房あるところは24時間稼動してるのでしょうか?
人が殆ど居ない夜間〜早朝にもガンガン冷暖房効かせるのもどうでしょうかね
836: 入居予定さん 
[2007-03-17 11:15:00]
エントランスの冷暖房がそんなに問題ですかね?
1日のうちに一体何時間エントランスにいるのか?せいぜい1〜2分では?
しかも1年のうち、どうしても暑さが我慢できない時期は1〜2ヶ月では?
(冬は風が遮られるだけでかなり体感温度が違うので、暖房無しでも気にならないと思う)
実際入居してみて、どうしても耐えられないようであれば、管理組合の総会でエアコン設置の是非を決定すればいい話なんじゃないですかね?
後付できる設備は入居後みんなで何とかすればいいじゃん。
そしてアップルを快適なマンションに仕上げていきましょうよ。
入居者みんなのアップルなんだから。
839: 匿名さん 
[2007-03-17 11:35:00]
そんなの通過する数秒程度だけじゃない?
840: 匿名さん 
[2007-03-17 11:43:00]
>>838
もともと格安マンションです。高級感を求めている人だったら最初から検討もしてません。
だからバランスは取れているしおかしくもありません。
843: 入居予定さん 
[2007-03-17 13:01:00]
>842さん

エントランスホールとエレベーターホールはオートロックドアで仕切られています。
エアコンがないのはエントランスホールです。
(エレベータホールはエアコンあるのか?って聞かれると・・・多分ないんだろうなぁ)

2階以上のエレベーターホール(ホールって言うのかな?)は、外廊下なので
当然エアコンは付いておりませんが、何か?
844: 匿名さん 
[2007-03-17 13:25:00]

ま、とりあえずひと夏経験してみて耐え難いようであれば組合通して考えればいいんじゃね?
845: 入居予定さん 
[2007-03-17 13:50:00]
>844さん

そうそう。私もそう思いまーす。
846: 匿名さん 
[2007-03-17 14:11:00]

マクロ的に見てどこもかしこも冷房ギンギンって好ましくないですよね
835さんの疑問にもあるように人も居ないのに広大なスペースをガンガン冷やすなんてどうかと。
ちなみにうちは入居してひと夏はエアコンなしで過ごして見るつもりです
30階近い高層ですし、涼しい海風のもと
もしかしたら不要かも知れないという期待を込めた確認の為に。
冬も床暖房でしのげるかもしれないし。
正直、私クーラーに長く当たると体調わるいんですよね。
848: 入居予定さん 
[2007-03-17 15:02:00]
豊洲のフロントコートにすんでる知り合いも、夏は窓を開けるだけで結構涼しいって言ってましたよ!
849: 匿名さん 
[2007-03-17 17:10:00]
>>847

あなた見たく反応する人がいるから
796みたいな不安を煽る卑屈な書込みが出てくるのですよ。
匿名掲示板というものをご理解下さい。

本気で悩んでるなら2度と現れる事は無いであろう796でなく弁護士に相談しましょう
30分5000円です
850: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-03-17 17:21:00]
じつは847が796という可能性もある
それが匿名掲示板
その場合、849が釣られたことになる
851: 匿名さん 
[2007-03-17 17:50:00]
もし847と849が同一人物だった場合
釣られたのは850となるw
852: 匿名はん 
[2007-03-17 18:25:00]
847と849と850が・・以下略
853: 購入経験者さん 
[2007-03-17 19:13:00]
相談する弁護士にもよるんで慎重に
854: 匿名さん 
[2007-03-17 20:07:00]
今日にみたいに寒い日はエントランスが暖かい方が良いよね。
855: 匿名はん 
[2007-03-17 20:27:00]
結局847も偽者だったのか
いったい偽者はどういう意図であのような書込みするのでしょうかね
856: 匿名さん 
[2007-03-17 20:28:00]
銀行ローンを組めなければ、契約はキャンセルになり手付金も
帰ってくるのではなかったでしょうか。
法律的には無理だと思うので弁護士よりも銀行と相談したらいかがでしょうか。
858: 匿名さん 
[2007-03-17 20:46:00]
いや、キャンセルにしようか、一旦購入して売ろうか悩んでいる人もいると思う。
私の場合、ズルズル来てしまって、そろそろ結論を出さざるを得ない状況になっている。
このご時勢なので、購入価格よりも高く買ってくれるかもという期待感があります。
859: 匿名さん 
[2007-03-17 20:48:00]
偽者は
①妬みより契約者を不安にさせたい人
②多くのキャンセル物件を誘発させて安く買い叩こうと考える人
③多くのキャンセル物件を誘発させて少しでも自分の営業成績に結び付けたい同業他社のダメ営業
このうちのどれかでしょうかね?それ以外もあるのでしょうか?

これからあのような書込みする人は契約者しか知りえない情報を出すことによって
本当の契約者と信用してもらえると思います
例えば、「重要事項説明書の何ページ何行目の頭の文字は○です」とか
回答は契約者の方に判断してもらえば分るでしょう(私は違うので判断できませんが)
860: 匿名さん 
[2007-03-17 20:53:00]
暖かいにしろ、涼しいにしろ。
エントランスに一歩足を踏み入れた瞬間、
外界との明確な温度差の違いにホッと一息ついたりするのは
ホテルやデパートではよく経験すること。

この一瞬の気分(高級感?)を住居マンションで味わうために
光熱費のアップにあなたはイエスですか?ノーですか?さぁお答えください!

誰かが書いてたことに近いんだけど、そもそも集合住宅は全てがこんなカンジだよ。

上の質問の回答だって、高層階とそれ以外の住人とでは、多分意見は真っ二つに割れるんじゃない?

エアコン完備か否か、ドアが手動か自動か、そもそも再検査はどうなった?
まぁ自慢の温泉にでもつかって、
入居後にゆっくりと考えてみますか。^^;
862: 匿名さん 
[2007-03-17 21:01:00]
エントランスにエアコン完備すると設備費・メンテ代・光熱費のアップはどれ位なんでしょうね
「ホッと一息」の為にどれくらい許容できるのでしょうかね
863: 匿名さん 
[2007-03-17 21:53:00]
確かに所々塗装にムラが・・・
これは1F運河側の柱です
確かに所々塗装にムラが・・・これは1F運...
864: 匿名さん 
[2007-03-17 22:03:00]
>>857
行政書士はまだわからなくもないが、司法書士は畑違いですね。
消費者金融相手ならよくあるようですが。
安く済ませるなら行政書士でしょうが、そうするとアパにも軽く見られるので、プロに頼むのなら弁護士というのが無難でしょう。
ただ、たかが手付金の返還、それも完全な自己都合ではなく物件や売り主を取り巻く環境の変化が原因のことは、弁護士に頼まないと出来ないわけではないと思いますが。

まず必要なのは、「アパの担当者に相談」ではなく、「アパに要求する」という姿勢でしょうね。
何度か泣き寝入りは損という趣旨の書き込みがありましたが、相手の立場や考えなどよりまず自分の希望を主張することがこういうときには大事なのだと思います。
865: 匿名さん 
[2007-03-17 22:34:00]
行政書士が出来ることは
行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類その他権利義務
又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)を作成することを
業とする。
となっています。ここに相談しても書類の作成だけでは解決にならない感じですね。
866: 匿名さん 
[2007-03-17 22:39:00]
こういうときこそ政治家使うべきじゃないの?
867: 匿名さん 
[2007-03-17 22:44:00]
>>866
使いすぎ。
868: 匿名さん 
[2007-03-17 23:02:00]
司法書士と弁護士の違いとして
弁護士と司法書士のもっとも大きな違いは、弁護士は大小さまざまな民事事件や刑事事件を
区別なく扱うことができるのに対し、司法書士は、金額が140万円を下回る民事事件しか
扱うことができない
ということだそうです。
手付金はこの金額を超えていませんか?
869: 匿名さん 
[2007-03-17 23:41:00]
エアコンとかよりこのムラは許せまへんなぁ〜(−−;
どこの下請け業者がやったんですかね?
出入り禁止にすべきだろ?大林さんよ・・・。
871: 匿名さん 
[2007-03-17 23:57:00]
この程度の塗りむらは、住むのに関係ないでしょう。
細かすぎる無駄を省いてコストカット。
そういうコンセプトのデベですよ。社長もそういう方針だし。
873: いつか買いたいさん 
[2007-03-18 00:01:00]
ここの施工会社ってアパ建設株式会社と大林でしょ?
他にも下請けっていうのがやっているの?
874: 匿名さん 
[2007-03-18 00:05:00]
今日キャンセルされた物件の説明を聞きに行きましたが、
どうも嘘がいっぱいいわれたような気がします。今日説明していたたいた物件は100万から200万
ぐらいしか値上げていないと言われましたが、申し差し替えなければ、手元に発売当時のパンフレットをお持ちの方に、或いは値段に詳しい方にM3(40階,専用面積:86.45)というタイプの最初の値段を教えていただきたいと思いますが、
ぜひよろしくお願いいたします。皆様の書込みを読めば読むほど不安になりますが。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる