東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part37」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか Part37
 

広告を掲載

テンプレさん [更新日時] 2009-04-22 03:01:00
 

パークシティ豊洲も会員期、第一期販売ともに好調に販売数を重ね
第二期販売モデルルームオープンは9月16日?となります
次期まで時間があいてしまいますが、冷静で建設的な意見の場としましょう


【過去スレッド】
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02-32 のスレッドは>>02近辺を参照にしてください
=== 一般一期登録受付終了・モデルルームクローズ後 ===
Part33 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44332/
Part34 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44901/
Part35 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44799/
Part36 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43813/
【PCT入居者専用板 mikle e-mansion】
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=853&disp=1
購入検討者用のFAQは>>3-15あたりをご参照下さい

[スレ作成日時]2006-08-05 01:02:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか Part37

51: 匿名さん 
[2006-08-05 10:50:00]
すみません、どなたか知ってる方がいらっしゃれば教えて下さい。B棟南向き低層階の場合、正面にららぽーととがお見合いとなりますが、ららぽーとの高層部分は駐車場ですよね?PCTの窓から見える風景が分かるWebとかありますか?船橋のららぽーとみたいにむき出しの駐車場とかになるんでしょうか。
52: 匿名さん 
[2006-08-05 10:58:00]
最近のすれの進み方は見ていて良いですね(^−^)
これもテンプレさんのおかげだと思います。
購入者ですが、平日は仕事忙しいため書き込みはできませんが、ふとした休憩時間や移動時間に携帯から眺めています。

個人的には、2街区にホテルができると良いですね。
53: 匿名さん 
[2006-08-05 11:14:00]
51さん
ららぽーと豊洲のホームページを見ると、ららぽーと屋上の様子が分かります。
PCTからの眺めではないですが、想像がつくかと思います。
54: 匿名さん 
[2006-08-05 11:20:00]
53さん、ありがとうございます。
一応そのページを見てはいたんですが、今ひとつ良く理解出来なかったんです。
これはさすがに完成形に近いパースですよね?
まあ、もう少し待てばららぽーと自体の完成が近づきますので、実物でも確認が出来るんでしょうが。
55: 匿名さん 
[2006-08-05 12:42:00]
このスレを冊子にしたいって言ってる人はホントに
過去ログ読んでるのだろうか・・・
30スレぐらいまでは半分以上ネガティブな話題で埋め尽くされてますよ・・・
56: 匿名さん 
[2006-08-05 12:50:00]
高層階(東)を購入して、前にできた建物の屋上が見えた場合、航空灯って気になると思いますか?遠くに見えるときれいなのですが近くでチカチカすると・・・。また建物によって点滅してるのと、してないがあるのは何故なのでしょう?(ユニシスは点滅しててIHIは点滅してないようですが)
57: 匿名さん 
[2006-08-05 13:43:00]
PCTの良さは、マンションだけの話ではなく、豊洲2、3丁目全体の街づくりに関わることができるってことかな。個々の住民や企業が意識を高める→街全体の価値が高くなる→良い人がさらに集まる、という好循環が出来ればすごくいいね。
58: 匿名さん 
[2006-08-05 15:40:00]
確かに良い街づくり、コミュニティづくりができると良いですね。
当然周辺の一丁目や四丁目等々とのこれまでの住民の皆さんとの関わり合いも大切にしながら。
59: 匿名さん 
[2006-08-05 16:17:00]
>>56さん
障害物の高さによって、点滅してたりしてなかったり、色が赤だったり白だったり種類が変わります。
60: 匿名さん 
[2006-08-05 16:43:00]
>>57さん
本当にそう思います。
自分たちの意識で街が変わっていくって嬉しいですよね。
61: 匿名さん 
[2006-08-05 17:53:00]
はやく豊洲に住みたいです!!
62: 匿名さん 
[2006-08-05 18:27:00]
>>56
航空灯の点滅もシティビューの一部だと思えば気になりませんよ。
我が家はユニシス前ですが、かえっていいなと思いました。

新宿の高層ビルはすごく接近してますよね。高層階で食事するとき
なんか考えると、案外近くのビルは気にならないものです。しかし、
マンションが目前だと気になるのはどうしてだろう。
63: 匿名さん 
[2006-08-05 18:33:00]
本気で検討された方がいらっしゃれば教えてください。南側の眺望は、どの様にお考えですか?
西側の眺望には憧れていますが、西側は、私の予算では、難しそう。

悩んでいます。
64: 匿名さん 
[2006-08-05 19:01:00]
今日、MRに原付2人乗りで来てた人がいたね。
モラル低い人もやっぱりいるんだなぁ・・・・。
65: 匿名さん 
[2006-08-05 19:22:00]
63さん
南は高層と低層で景観が全く変わりますね。
西を諦めたということは、低層ということでしょうか。
日照に関しては各方角の中では一番ですよね。
しかし、右にB棟・左にオフィスビル。東よりの住戸なら部屋からの景色は抜けますね。
ランドプランをご覧になると、各建物は結構距離があります。
後は、モデルルームのパソコンで景観を確認して決めたら如何でしょうか。
66: 匿名さん 
[2006-08-05 20:38:00]
現在構想中のプランに、豊洲駅で有楽町線から分岐し、東武野田線の野田市駅まで
地下鉄8号線を延伸する構想がある。
 豊洲駅〜住吉駅〜押上駅〜亀有駅(常磐線)、さらに八潮駅(つくばエクスプレス線)
越谷レイクタウン駅(仮称)(武蔵野線)を経由する形で検討されている。

現在は構想段階であり、「2015年までに整備着手することが適当である路線」と
位置づけられているが、延伸決定はなされていない。

67: 匿名さん 
[2006-08-05 21:10:00]
>>63さん

うちも、一時、南側を検討しました。

B棟南はららぽーとの高さを越える階であれば、日照・眺望とも許容範囲かな
と考えていました。あとは、ららぽーとの駐車場の音と夜間の照明の影響を
どう考えるかではないでしょうか。これらの影響から逃れるのであれば、かなり
高層まで上がった方が良いかもしれません。

A棟は25階(程度)より上でないとB棟の影が入り、午後の日照はかなり影響がある
と思います(営業のブースにある日影図での確認をお勧めします)。また、午前の
日照については、高層(または超高層)まで上がらないと、左側に建つであろうビル
の影響は覚悟しなくてはならないのではないでしょうか。
眺望については、中層以上であれば(少なくともららぽーとが営業を続けている間
=20年間?)は、他のビル(シエルタワー等)まで距離があるので、大きな問題は
ないのではないでしょうか。

68: 匿名さん 
[2006-08-05 21:24:00]
来週の今頃は東京湾花火大会です。
2年後の花火大会当日は公開空地であるPCTの庭園にも見物客が大挙して押し寄せてくると思います。
終わった後のゴミやなんかのことを考えると、PCT住人はものすごく嫌な思いをさせられそうですね。
花火大会の日だけ立ち入り禁止にしたいですね。
69: 匿名さん 
[2006-08-05 21:32:00]
今年延長した、晴海通り(橋の部分)、豊洲公園が立入禁止。
ゆりかもめの新豊洲、市場前も時間によっては、停車しないようですので、
花火の時、パークシティ豊洲も立入禁止になるといいですね。
70: 匿名さん 
[2006-08-05 21:41:00]
>>68さん

お気持ちはよくわかります。
でも、近隣の住民の方も見物に来ることでしょうし、またゴミは翌日になれば管理会社の方が
きれいにしてくれるのですから、我慢しましょう・・。

それよりも、私たちはスカイ・テラスで住民同士、楽しく花火を見物しましょう!!
71: 匿名さん 
[2006-08-05 22:04:00]
>>68
もちろんそうなるはずです。
今年は、豊洲公園すら立ち入り禁止みたいですしね。
72: 匿名さん 
[2006-08-05 22:09:00]
>>64さん どこのMRですか?PCTのはクローズしてますよねー。基本的にスルーですが、、、
73: 70です 
[2006-08-05 22:09:00]
公開空地でも、立ち入り禁止にすることができるのですか。
それなら、それに越したことはありませんね。
74: 匿名さん 
[2006-08-05 22:15:00]
原付も125ccも分からない人が言ってない?
小型なら原付に見えても二人乗りできるのです。
高速には乗れないですが、MRには乗り入れできるでしょ。
75: 匿名さん 
[2006-08-05 22:22:00]
>>64が非常に面白いことを言った。なぜ面白いか分からない人は、下のHPの「information」を見ればわかる
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A5003001/index.html
76: 匿名さん 
[2006-08-05 22:24:00]
スカイテラスでの観賞より、外に出て、なるべく近づいたほうが花火楽しめますよ。
花火は、体感できる「音」特に重低音が必要です。
77: 匿名さん 
[2006-08-05 22:26:00]
工事のひとが適当においているだけじゃないの?
それかMRに用がある関係者とか。
78: 匿名さん 
[2006-08-05 22:31:00]
豊洲駅の有楽町線が複々線になっている意味がなんとなく分かりました。延伸するためなんですね。バス停も比較的大きいことから、交通の拠点になるね、豊洲は。東京の新しい中心点になるね、ここは。ららぽーとが近くにあって、交通も便利、企業は先端産業だとすると、PCTの価値はうなぎ登りだね。
79: 匿名さん 
[2006-08-05 23:15:00]
>>75
原付の人は当選者ですね。
MRはクローズしていますが、オーナーズスタイリングは
現在も相談可です。

それはそうと、ららぽーと、だいぶ出来上がってきましたね。
楽しみです。
80: 匿名さん 
[2006-08-05 23:39:00]
性懲りも無く第四弾

■黒木瞳CM 〜豊洲再開発〜 東側住戸訴求編

黒木瞳、IHI本社ビル・芝浦工大あたりをお散歩(静かな朝のひととき)

爽やかな学生達が挨拶「おはようございま〜す!」(学生の元気さに少しビックリ)

急ぐリーマン(若い)。黒木瞳と肩がぶつかり「すっ すみません!」(またも元気さにビックリ)

ふとあたりを見渡し、腕を大きく開いて深呼吸(気持ち良さげに)

アップの黒木瞳が一言「新しい街って元気! 私も頑張ろ!」(満足げ)

朝日に染まるPCTがドーン(勿論CG合成)

東側高層からの眺望を想定した開発地域全体の風景
テロップ「アーバンドック パークシティ豊洲 第二期募集開始」
81: 匿名さん 
[2006-08-06 00:03:00]
80
2期は東がメインだもんね。
82: 匿名さん 
[2006-08-06 00:14:00]
花火は心配しなくても、晴海に続々と立つ高層ビルにじゃまされて
パークシティの下からでは見えなくなるよ。
打ち上げ位置がもすこし南ならいいのに・・・
83: 匿名さん 
[2006-08-06 00:18:00]
TTTをはじめ晴海側にタワーマンションが連なると、
中央区住民の方々も見辛くなるので、
少し海の中側に変更されるかも知れませんね。
中央区の配慮に期待!
84: 匿名さん 
[2006-08-06 00:21:00]
我々江東区民にはこれがあります!
(今年は終わりましたが)
東側から見れます!
http://www.tachikawaonline.jp/local/hanabi/koutou.htm
85: 匿名さん 
[2006-08-06 00:26:00]
ららぽーとが始まれば、北は投資目的であっという間に売れちゃうんだろうな。
86: 匿名さん 
[2006-08-06 00:27:00]
北はDINKやシングルへの短期賃が適している部屋ですものね
87: 匿名さん 
[2006-08-06 00:28:00]
DINK→DINKS
88: 匿名さん 
[2006-08-06 00:31:00]
>>83
花火大会を主催する中央区で各区の経済効果を算出し、港区と江東区に相応の負担を要請。
港区は快諾したが、江東区は拒否。

中央区に何の配慮もしない江東区物件購入者が「中央区の配慮に期待!」とか言うのは、
ちょっとおかしい。
89: 匿名さん 
[2006-08-06 00:34:00]
じゃあ、今後の江東区の対応に期待!ですね。
90: 匿名さん 
[2006-08-06 00:36:00]
それが江東区クオリティー
91: 匿名さん 
[2006-08-06 00:38:00]
有明から豊洲までぐるっと江東区なのにね。
少しは協力して欲しいですね。
92: 匿名さん 
[2006-08-06 00:39:00]
それが、江東区クオリティー
93: 匿名さん 
[2006-08-06 00:40:00]
>>80さんの作品、楽しく読ませて頂いてます。
本当に放映されそうな程リアルなので、もしや関係者?
94: 匿名さん 
[2006-08-06 00:42:00]
>>88さん
江東区は「協力」団体に名を連ねています。
http://www.city.chuo.lg.jp/ivent/toukyouwanndaihanabisaimeinn/

一例として、花火の前後には豊洲公園を閉鎖します。
http://www.city.koto.lg.jp/event/498.html
その調整、手配は江東区職員が行うものです。つまり、江東区が経費等を負担しています。

江東区が何もしていないかのように思っていらっしゃるのでしたら、少々認識が
違うものと考えます。
95: 匿名さん 
[2006-08-06 00:50:00]
ちなみに「協力」というのは、お金はだしません。
「協賛」はお金をだします。
96: 匿名さん 
[2006-08-06 00:51:00]
>>94
やめとけ。微々たる経費とは比較にならない経済効果を区として得ながら、中央区に
対しては一切お金を出していないのは事実なんだから。港区は出しているよ?

昨年のCMで豊洲駅を出し、江東区主催と思われかねない演出をしたメトロや、
宣伝で当たり前のように晴海の花火を「タダ」で使う江東区物件に対しては批判も多いんだよ。
97: 匿名さん 
[2006-08-06 00:53:00]
>>96さん
以下をよく読んでから投稿してください。
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
98: 匿名さん 
[2006-08-06 00:57:00]
そもそも「中央区の配慮に期待!」と言った>>83は、
晴海湾岸にタワーが並ぶから、中央区民の彼らが見やすくなるように、
海の真ん中側で打ち上げるような事を期待した文章だと思うが。
99: 匿名さん 
[2006-08-06 00:57:00]
>>96さん
花火の経済効果はどのようなものですか?
屋台で売られる飲み物や食べ物など?
自治体にはどのような利益があるのでしょうか。
100: 匿名さん 
[2006-08-06 01:01:00]
有明ガレリアグランデでは花火当日、屋上等の共有施設を利用するのは、
住居者+1名と決められてるようです。PCTも何らかの制限がありそうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる