近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート世田谷上馬【旧称:(仮称)ローレルコート世田谷上馬】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 上馬
  6. 5丁目
  7. ローレルコート世田谷上馬【旧称:(仮称)ローレルコート世田谷上馬】ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-03-04 03:20:06
 削除依頼 投稿する

ローレルコート世田谷上馬についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区上馬五丁目15番4(地番)
交通:東急田園都市線 「駒沢大学」駅 徒歩13分
東急世田谷線 「松陰神社前」駅 徒歩7分
間取:1DK~3LDK
面積:31.12平米~76.69平米
売主:近鉄不動産株式会社
販売代理:双日新都市開発株式会社

物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/kamiuma5/index.html
施工会社:株式会社森本組
管理会社:近鉄住宅管理株式会社 

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.7.3 管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-14 11:43:54

現在の物件
ローレルコート世田谷上馬
ローレルコート世田谷上馬
 
所在地:東京都世田谷区上馬五丁目15番4(地番)、東京都世田谷区上馬五丁目17番3(住居表示)
交通:東急田園都市線 駒沢大学駅 徒歩13分
総戸数: 19戸

ローレルコート世田谷上馬【旧称:(仮称)ローレルコート世田谷上馬】ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-05-15 12:13:45]
弦巻小学校のある通り沿いにできるんですか。

駅までは田園都市線は遠いかなぁ。現実的に使えるのは世田谷線の方。

ダイレクトに都心まで出たいなら田園都市線だけれど…。

この辺りは神社とかお寺さんが多い印象があるのですが
どうしてなのでしょうね。

たまたま集まったとか、敢えて集まったとかあったら面白いな。

寺社ががることで自然が多くなっているのではないかなと自分は考えています。
2: 匿名さん 
[2014-05-15 15:53:17]
田園都市線沿線上に次々マンションができてきて、朝の混雑はすごいみたいですね。
朝の混雑を考えるのなら、行先によっては世田谷線を使用した方がいいのかな。
ま、田園都市線も乗れないという事はないと思いますがね。
この距離だと駅までは自転車で行かれる方が多そうですね。駅には月2000円で借りる
事ができる駐輪場がある様ですが、空きはあるのでしょうか。
それによっても駅までの行き方はかわってきますね。
3: 匿名さん 
[2014-05-17 14:04:48]
駒沢自転車等駐車場が駒沢大学駅から徒歩1分の位置にあります。
収容台数507台
一時利用や定期利用も可能です。

ただ借りるのには条件があり
「駅の改札口から住所、勤務先又は通学先までが500m以上離れていることが必要。」
となります。

ただ今空きがあるのかはわからないので
「駒沢自転車等駐車場 」を検索して問い合わせをすることをおすすめします。
4: 匿名さん 
[2014-05-20 15:41:51]
ここだと駅から500m以上という条件は大丈夫ですね。
自転車だと雨の日は皆さんどうされるのでしょうか?

朝の田園都市線はひどく混みますよね。
5: 匿名さん 
[2014-07-15 09:08:56]
設備が良いし、戸数も少ない。駅徒歩はあるにせよ高くなりそう。
6: 匿名さん 
[2014-07-15 17:54:21]
坪単価どれくらいになりそうですか?
7: 匿名さん 
[2014-07-17 10:05:11]
寺社が多いということは周辺は下町っぽい雰囲気になるのでしょうか。
夏はお祭りも盛んにやってそうですね。町内会でお手伝いに駆り出されることもあるんでしょうか。
3階建ての低層マンション、良いですね。デザインも落ち着いていて素敵。
ただエレベーターはないみたいですね、やっぱり。
8: 匿名さん 
[2014-07-17 21:24:53]
エレベーター無いんですか!?
ベビーカーやスーツケースなんかは担いで上がらないといけないと思うと、いくら3階建てとはいえ、ちょっと考えてしまいますね…
9: 匿名さん 
[2014-07-19 11:23:28]
エレベーター、あるんじゃないですか?ホームページの構造・セキュリティのページにわざわざエレベーター内モニターがあるというイラストが描かれているくらいですので...買い物の荷物を持っての階段はきついし、ニーズ的にはふつうデベはつけるのではないかなぁと思っています。本当はエレベーターがない方が数十年後の交換の必要がなくなってくるからいいのですが、それだとふだんの生活が不便きわまりないですものね
10: 匿名さん 
[2014-07-20 12:27:37]
エレベーターは本来5階建て以上の建物には設置しなければなりませんが、ここは3階建てなのでどうなんでしょうね。
公式ホームページを見てみましたが、どこにもエレベーターについては触れていないようですね。
有るか無いかは、現地へ行ってみないことには分からないです。
11: 匿名さん 
[2014-07-21 23:06:20]
ホームページのセキュリティのところにエレベーター内モニターとありますね。
個人的には3階建てならエレベーター無しでも構わないと思いますが。
12: 匿名さん 
[2014-07-22 00:36:50]
いくらかなー?
13: 匿名さん 
[2014-08-06 10:00:19]
ホームページの 意匠 の 敷地配置イメージ図にエレベータが描かれてますよ。
そもそも最近の新築低層レジデンスでもエレベータ付けない物件は普通無いです。
14: 匿名さん 
[2014-08-06 11:00:04]
うわ~狭すぎだわ。
15: 匿名さん 
[2014-08-06 13:23:40]
そんなに狭いかね?
16: 匿名さん 
[2014-08-06 13:26:16]
>>15
アパートに住んでる方は狭いとは思わないですよ。
17: 匿名さん 
[2014-08-07 14:04:01]
ここは3階建てなのでエレベーターはなくても構わないと感じますが、引越し作業で業者さんに階段を使わせてしまうのは申し訳ないですね。
まあ、今時の低層レジデンスであればエレベーターは当たり前についていると思います。
占有面積は31.12㎡~76.69㎡とバラエティに富んでいますね。個人的には100㎡超えがあっても良かったと感じます。
18: 匿名さん 
[2014-08-10 01:22:56]
引っ越しの業者さんは、余程暇な時でもなければ3階程度ならエレベーターより階段を選びます。エレベーターを待つより階段の方が早く終わるのでしょうね。
19: 物件比較中さん 
[2014-08-10 18:32:06]
通勤には松陰神社になっちゃうんですかね
20: 匿名さん 
[2014-08-11 19:31:05]
間取りは、せまくはないと思いました。
ただ、収納がせまいんじゃないかなと、ちょっと感じましたね。
マンションの外観デザインは素敵だと思います。
3階建てって、あまりないですよね。
生活しやすそう。
戸建て感覚で生活できそう。


21: 匿名さん 
[2014-08-12 21:25:18]
アルコープがあって角部屋じゃなくてもプライベート感が増して良い感じですね。
Bタイプのような独立型キッチンも最近は珍しいタイプになりましたね。
集中して料理できますけどがキッチンの室温上がったり臭いがこもってしまったりするのかな?
最近の新築マンションだとそういう点は大丈夫なんでしょうかね。
バルコニーが狭いと感じましたがこんなものなんでしょうか。
22: 匿名さん 
[2014-08-17 22:04:42]
エレベーターってないんですか?ありますよね?
セキュリティのページの所にエレベーターのエキュリティの事も書いてあるので
あるものだと認識しておりますが。
3階建てとは言え、ないと正直買物をして帰ってきたりとか
シニアの方だったりとかかなりしんどくなってしまうような。
法律的にはつけなくてもいい高さだとしても、基本はつけるもんじゃないですかね。
23: 匿名さん 
[2014-08-25 17:53:55]
価格はどれくらいになりそうでしょうか?
70平米6000万以下で出て欲しい!
24: 匿名さん 
[2014-08-27 01:12:28]
>21さん
確かにオープンキッチンばかり見ますね。温度や臭いについてはこもるといえばこもるでしょうけど、言い方を変えるとリビングに広がるのをある程度防げるということになると思います。

バルコニーは確かに広くはないですが、休日まで洗濯物を溜め込んで一気に洗うとかじゃなければ、問題なさそうかなと思います。
25: 匿名さん 
[2014-08-27 17:49:03]
いよいよ週末は事前説明会ですね!!価格帯の発表もあるのでしょうか!?こちらは高級路線でいくようなので、仕様に期待してます☆
26: 周辺住民さん 
[2014-08-27 21:55:47]
え 高額なの・・・・・・・・
27: 匿名さん 
[2014-08-27 22:50:09]
>>19
世田谷通りのバスが便利ですよ。本数が多くて。
世田谷線は、三茶駅で歩くから便利ではありません。
28: 購入検討中さん 
[2014-08-28 20:13:00]
三茶の乗り換えって、確かに少しかかりますよね。世田谷通りだと近いから確かに便利。
29: 匿名さん 
[2014-08-31 22:34:25]
事前説明会に参加された方いらっしゃいますか?すべての日時で満席だったそうですね。価格の目安がわかれば検討しやすいのですが…
30: 匿名さん 
[2014-09-01 11:15:17]
>23
世田谷区で1種低層地域のマンションで70㎡で6千万以下はこのご時世ありえないよ。@300~?
そもそも、1低では高さ規制があるから3階しか出来ないが、今どきエレベーターはどこも付いているでしょ。
31: 匿名さん 
[2014-09-02 21:32:30]
落ち着いた外観と充実した室内設備が魅力だなって思いました。
価格や管理費など、いろいろ気になりますがどうでしょうか。
全体的に上昇傾向だから、安くはならないですよね。
32: 物件比較中さん 
[2014-09-03 23:02:31]
物件近くの雰囲気は落ち着いていて好き。
問題は、駒澤大学駅から徒歩14分という距離、駐車場がない、目の前の駒留通りが意外と交通量が多い、といったところをどう考えるか、ですかね。あと、やはり若干狭いかな。
桜新町、三軒茶屋まで含めて考えると、いろいろ出ている徒歩10分圏内の中古との比較になる。そうすると、やっぱり70㎡で7000万円を超えてくると、ネガがやっぱり気になるかな。70㎡で6000万円台後半だったら十分魅力あると思うけど、ローレルだから、さすがにそんなに安くしないか。でも、ここでそんなに高級感を強調して値段を上げても、という気もする。
やっぱり値段次第ですね~
33: 匿名さん 
[2014-09-11 13:43:58]
ほんとに値段次第ですネ,,,
徒歩14分、歩けなくはないけれど、自転車があるといいなぁという風に思います。駅周辺、駐輪場はそこまで多くないし、しかもイッパイそうな雰囲気。
空きがあるかとかキャンセル待ちができるかとかそういう対策を早めに取ってもいいんじゃないかと思いました。
自転車で行けるならそれはもう便利だから。
34: 匿名さん 
[2014-09-14 00:30:52]
不動産屋さんに聞いた話でしかないが、ここは坪400を超える値段設定だそうな。
桜新町の駅近の新築も坪400を軽く超える設定だそうだけど、こりゃ世も末だね。
というわけで、坪300以下、なんて夢物語を語ってた方、The Endです。私もだけど。
バブルなんですかねぇ。。。誰が買うんだろう?
35: 物件比較中さん 
[2014-09-15 09:11:59]
見学してきました。
価格は70㎡ 8000万円、ちなみに47㎡ 2LDKでも
5500万円でした。

検討見送りです。

36: 購入検討中さん 
[2014-09-15 09:25:59]
事前案内会に参加して価格表を見せてもらいました。
70㎡で7300万くらいでしたよ。
そこまで高くなかったけどなあ。
まあ安いわけではないですけどね。。。

あのマンションのモデルルームは良かったですよ。
いろんなものが標準だとの説明を受けました。
地下の部屋もないし、低層住宅街のマンションという感じがして好印象です。

とは言え7000万以内では購入できない時代なんでしょうね。
悩みます…
37: 購入検討中さん 
[2014-09-15 12:07:11]
問題は、
① 駅からはやはり遠い。駒沢大駅から歩いてみたけど、実際には15分はかかる。
② 駐車場がない。
③ 駐輪場が少ない。
④ ということで、雨の時とか急いでいる時、田園都市線は無理。(バスだと渋谷まで三十分弱はかかる)
⑤ 中古なら、築十年以内で、70平米で6千万出せば結構なものが買える。それこそもっと田園都市線駅に近いのがそれなりに出ているし、出てくる。
ということで、
坪単価350から400という設定は、中古になった時にリセールをどこまで維持できるのかな、っていうところが心配。
全体に高いという印象。一番高いところで350、360っていう予想だったんだけど。。。
正直、70平米に7千万台後半とか8千万前半出すんだったら
他を見ちゃうな。
38: 物件比較中さん 
[2014-09-15 18:18:35]
外観イメージは3階低層でたしかに高級感がありますね。
戸建の多い場所で静かな環境がよいか、大規模でご近所が多い環境がよいか、住む人の好みですね。
価格はこの沿線はどこも似たような感じではないでしょうか。
39: 購入検討中さん 
[2014-09-20 01:38:44]
高いという声があるようですが、環境とか、マンションの質といった価値を考えれば、それなりに妥当じゃないですか。
今は結構上がってますよね。高いとか言っているうちにもっと上がりますよ。
40: 匿名 
[2014-09-21 22:50:43]
妥当?適当すぎでしょ。上がって売れなきゃ下がるのが妥当なんじゃない。
41: 物件比較中さん 
[2014-10-28 23:30:53]
ここって売れ行きどうなんでしょうか?
掲示板は閑古鳥が鳴いてますが。。。 まぁ19戸ですから、19人買ってくれる人がいればそれでいいんでしょうね。
42: 匿名さん 
[2014-11-05 14:25:32]
すみません、ここって確か発売が10月下旬だったと思いますが、
延期になっているんですか?
竣工が12月下旬の予定なので、もしかすると完成後の販売に
変更となったのですか?
そうであればかえって嬉しかったりするのですが…
43: 匿名さん 
[2014-11-14 10:05:51]
もう販売開始になっていますよ。今は1期2次のプレオープンをしているかと。
入居は来年3月だし、販売がゆっくりだなぁと思いましたが戸数も19戸とすくないんですよね。
すぐに売れるという風に見込んでおられるのかなぁと思いました。
低層のマンションは需要ありますから。
44: 匿名さん 
[2014-11-14 13:59:30]
駐車場がないとは台数が少なくてすでに契約された方で埋まってしまっているということですか?
分譲物件で最初から駐車場が設置されてないとは考え辛いのですが。
世田谷区内で探していますが、駅徒歩圏はどこも高すぎて手が出ません…
駅から離れた物件にも手を広げようかと思っていたんですけどここも高いんですね。
45: 匿名 
[2014-11-18 00:41:40]
洪水ハザードマップ、見たんですけど・・・。
物件案内図と一致していたのは気のせいでしょうか。
洪水対策は万全ですかね?
46: 匿名 
[2014-11-19 00:06:43]
洪水対策しているマンシヨンってあるの?あるなら教えて欲しいわ!
47: 物件比較中さん 
[2014-11-20 12:52:57]
現地を見てみたんだけど、前面道路と部屋、特にベランダの距離が近過ぎて、これはちょっと、と個人的には感じました。外観完成予想図では、植木があって、なお低い柵があるようですが、いくらなんでも近過ぎなのでは?という気がしました。予算を考えると一階かな、と思ってたんですが、一階はおろか、二階も厳しい感じ。
せめてあと一メートル、いや五十センチでいいから後退させてほしかった。
48: 買いたいけど買えない人 
[2014-11-20 23:43:59]
私も同感です。見てみましたが、2階のベランダなんか、もう目の前だし、植栽がないせいもあるけど1階は道路からの距離が近すぎて丸見え状態。駐車場を作れないくらいだから、敷地は目いっぱい使わざるを得ないんでしょう。でも、後退できないんだとしたら少しくらい上に上げたらよかったのにね。前に建ってたマンションの方がずっと道路からの距離がありましたよ。
49: 匿名さん 
[2014-11-21 23:52:41]
うーん、難しいですね
デベ側としては敷地いっぱいできるだけたくさん作りたかったんだろうなぁというのは伝わってくるけれど
植樹が育ってくるとまた印象が変わってくる可能性もありますけれど
植樹はCG通りにされるのかな。
50: 物件比較中さん 
[2014-11-27 23:41:10]
ここって売れているの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる