東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part32」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか Part32
 

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2009-04-23 15:30:00
 

パークシティ豊洲に関して冷静に語り合いましょう。
とうとうPart32になりました! 今後も役立つ情報の交換を期待いたします。

前スレ
Part01-07 URL はPart 08を参照してください。
=== MR公開後 ===
Part08-16 のスレッドは Part 17を参照してください。
=== MR一般公開後 ===
Part17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/
Part18-24 のスレッドは Part 25を参照してください。
=== 会員期限定販売登録受付開始後 ===
Part25 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44291/
Part26 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43801/
Part27 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44956/
Part28 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44951/
Part29 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44186/
Part30 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44233/
Part31 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44917/
PCT入居者専用板
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=853&disp=1

[スレ作成日時]2006-06-27 21:26:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか Part32

382: 匿名さん 
[2006-07-11 13:28:00]
賭けって何を対象に?
383: 匿名さん 
[2006-07-11 14:25:00]
ダイヤモンドや東洋経済で、平均230万円という坪単価の高さにふれてるけど、
これはあくまで平均値。東側の部屋は殆どが200万円以内です。
この価格帯をお買い得とみるか、不安材料とみるか、どうでしょうね。

他物件にも言える事ですが、特にPCTは方角・眺望での価格差が激しいですね。

また、同誌によると秋からマンションの販売価格が一斉に高騰すると予想してますが、
会員期・第一期の坪単価より引き上げる可能性はあるのでしょうか?
384: 匿名さん 
[2006-07-11 16:40:00]
三井は途中で価格を上げるkとはないと以前に書き込みがありましたが、今回はやりそうかも?秋から新価格ですか?
385: 匿名 
[2006-07-11 16:41:00]
東のビルの計画が決まると上がる可能性があるかも? 北側もユニシスを越えるあたりからぐっと高くなっていますので、東が安いのは、計画が未定だからか?それとも180mの超高層が建つのがわかっているのか? 微妙ですね。商業ゾーンなので、180mの商業ビルが採算がとれるかどうかは難しそうだと思います。、どちらにせよ、会員期、1期で購入が決まった人はお得な買い物だと思います。豊洲の再開発地域は、8−3,8−4、9−2の3棟しかタワーマンションは建たない予定なので、
386: 匿名さん 
[2006-07-11 17:14:00]
東のビルの高さによっては、既売のお隣の部屋と坪単価が変わってくるかもですね。
会員期と第一期のレートがあてにならないのかなぁ
387: 匿名さん 
[2006-07-11 17:49:00]
眺望のあまり期待できない東で坪200万円以下て冷静に考えて安いですか?
計画ビルに仮にひっかからなくても特段よい眺望があるとは思いませんが。。。。
別に東検討者でネガきゃんではありませんので、あしからず。
388: 匿名さん 
[2006-07-11 17:55:00]
別に眺望を求めない人もたくさんいるし。
住居に何を望むかって人によって全然違いますよ。
ご自分の考え方が全ての人の基準ではないのです。
つまり人それぞれの価値観で価格に対しても感じ方も違ってきます。
389: 匿名さん 
[2006-07-11 17:58:00]
>>383さん
その分A棟は西と南西が中層から既に250万超えてますしね
南はB棟とお見合いでなくなる33階からぐんと上がるし
390: 匿名さん 
[2006-07-11 18:13:00]
島やTTT、近隣ではSCTや東雲物件などの「眺望が望めない部屋」とPCTのソレを比較しても、
十分コストパフォーマンスがあると思います。高額なランニングコストとのバランスをとっている感じすが。

私的には例え眺望が悪くてもPCTは魅力的です。
391: 匿名さん 
[2006-07-11 18:32:00]
確かに魅力的な物件ですよね。

地盤さえ良ければといつも思いふんぎりがつきません。
392: 匿名さん 
[2006-07-11 18:37:00]
ふんぎりがついても買えるとは限りません。
そういう私も落選者ですが。
393: 匿名さん 
[2006-07-11 18:57:00]
これから子供を産んで育てるにはよい物件でしょう。
394: 匿名さん 
[2006-07-11 19:00:00]
また地盤のはなしか
395: 冷静に語り合いましょう。 
[2006-07-11 19:12:00]
冷静に語り合いましょう。
396: 匿名 
[2006-07-11 20:03:00]
次回の販売は東と北がメインです。西も少ししか残ってません。どうしてもほしいと東と北でしか検討できませんね。北は60m2が多いので、70m2は東しかないですよね。今回東の超高層(45f以上)は、結構な倍率で、私ははずれでした。次回はもっと倍率高いのでしょうか
397: 匿名 
[2006-07-11 20:10:00]
私も東超高層、ダメでした。次回も挑戦します。43f以上ならihiビルも超えますし、ビル郡を見下ろす感じでしょうかね。
398: 匿名さん 
[2006-07-11 20:42:00]
次期販売予定のA棟東の2タイプを比較しました(かなり私見)
間取りタイプが同じなので、細部での比較です。

A70PE
△ バルコニー手摺りがガラスなので眺望が良い。
  低層では×。高層では○。
× バルコニー手摺りがガラスなので風通しが悪い。
  高層だと風が強そうなので○かも。
× バルコニーに避難ハッチがある。ウッドデッキが全面に敷けない。
× 物干しスペースが右側に限定されるため、
  リビングの前になってしまう(2L−b)
× 玄関がゴミ置き場の前。
? となりの角部屋の出っ張りで若干日照が影響があるか。

A70RE
△ バルコニー手摺りが格子なので眺望が悪い。
  低層では○。高層では×。
○ バルコニー手摺りが格子なので風通しが良い。
  高層だと風が強そうなので×かも。
○ バルコニーに避難ハッチが無い。全面にウッドデッキを敷ける。
○ 物干しスペースが間取りにより移動。リビングの前に来ない。

という感じです。PEに×が多いですが、前述のとおり
一番重要な要素である間取りが一緒なので、
選ぶ階数・眺望によってタイプと間取りバリエーションが
変わってくるかなと思います。で、私のなんとなくの予定は、
・超高層だと眺望が良いのでガラス手摺りのPEで2L−b
 (物干しの位置が引っ掛かるが)。
・中低層だとビルとお見合いになりそうなので、
 格子手摺りのREで2Lーd。

希望としては超高層が良いのですが。価格と倍率も影響しますね。

次期は秋です。ららぽも開店後で三井も宣伝を多くするみたい。
ブランチやアド街などでも露出もされるでしょう(アド街はサイトで豊洲とリサーチ中)
今まで以上に注目度・認知度が上がりますね。
また、眺望面で重要な3街区の建設予定も明瞭化されてると思うので、
場合によっては高層階は超激戦になるかもですね。

長文失礼しました。
399: 匿名さん 
[2006-07-11 21:59:00]
>>398 あなたはには是非とも当選してもらいたい。
400: 匿名さん 
[2006-07-11 22:01:00]
東雲に住んでます
これからアド街に豊洲の情報を書き込んできます
皆さんもいかがですか?
401: 匿名さん 
[2006-07-11 22:34:00]
今回、運良く東側の高層ゲットできました。40階以上を坪200万以下で買えるマンションって少ないです。てか、自分が探した範囲では皆無でした。お買い得感は抜群だと思いますよ。


402: 匿名さん 
[2006-07-11 23:13:00]
>>398
PEとREでは部屋の窓の幅も違いますね。
403: 匿名さん 
[2006-07-11 23:41:00]
東高層のねたが多くなりましたね。
北や残り少ない西、南などを検討されている方は
ここには登場していらっしゃらないのでしょうか?
404: 匿名さん 
[2006-07-11 23:50:00]
質問です。
眺望が良いこと意外で高層のメリットにはどんなことがあるのでしょうか。
素人考えでは、眺望が望めない場合は、あえて高層でなくてもいいのかな、と。

音はむしろ高層に伝わるといいますし・・
虫があがってきにくいこと、空気がもしかして少しは綺麗、とか?

私自身は高層を否定しているわけではありません。
むしろ、感覚的に高層がいいとおもっているのですが、
具体的にメリットがわかると嬉しいので質問をさせていただいた、というスタンスです。
405: 匿名さん 
[2006-07-11 23:52:00]
たぶん見てますよ!
私のよーに。。。
406: 匿名さん 
[2006-07-11 23:55:00]
>>404
私見で恐縮です。
その辺の山より富士山がいい!
こんな感じは如何でしょうか。。。
407: 匿名さん 
[2006-07-12 00:11:00]
>>405
いらっしゃいましたね、ほっ。
みなさん東ばかりの検討かと少しさびしくなっておりました。
408: 匿名さん 
[2006-07-12 00:35:00]
Bが殆ど終わっちゃったのでAの話ばかりになっちゃってるのかな
東だけじゃなくてAの南の33階以上もまだ残ってますよ!
すべて坪250万円超ですが・・・
409: 匿名さん 
[2006-07-12 00:42:00]
結局前期の2980万円は広告に2000万円台から買えると打ったが為に
無理やり作ったお祭り価格だったそうですが、9月中旬からの次期でもありそうですね
次の2980万円住戸の予想をして見ませんか?
前回コートCにあえて作らなかった所を見ると
そこそこ上のほうの階でまた作るのでしょうか?
410: 匿名さん 
[2006-07-12 00:47:00]
ちなみに私は3121(前回の3123の2つ隣)もしくはC棟3階かなと思っています
ただ3121にまた作ってしまうと前回そのお隣を買った人が???ですよね・・・
411: 匿名さん 
[2006-07-12 00:59:00]
年収600万・頭金1000万で4400万のマンション買うのって無茶ですかね??
ちなみに現在34歳です
412: 匿名さん 
[2006-07-12 01:06:00]
>>411さん
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ250A01001.do?SE=250&TB=A00&AR=0...

35年借りたとしたら変動2.375%で毎月12万円払う計算になりますね
一応年収負担率は24%となんとかなりそうですが(25%を超えると無理が生じる)
この物件はこの他に管理費修繕積み立て費で毎月3万強、駐車場で26000円出ますので
合計6万の計18万円が払えるかどうかですが・・・・
413: 匿名さん 
[2006-07-12 01:14:00]
>>409
次もあるかどうかは置いておいて、あるとしたら一番の候補はCourt-Cの311。
414: 匿名さん 
[2006-07-12 01:35:00]
三井さん、ららぽのグランドオープンなんかに合わせなくても十分人気あるヨ!
秋まで待たせないで早く売ってくれ!
415: 匿名さん 
[2006-07-12 01:40:00]
最初に年間スケジュールが既に決定していて
それにあわせて人員配置をしていますから
今更変更が利かないのではないでしょうか
三井の誤算はここまで大人気になると予想できていなかった事
最初から予想できていたならこんなに間は空けなかったでしょうね
416: 匿名さん 
[2006-07-12 02:21:00]
第一期で証明されてるとおり、宣伝も打たなくても売れるのに。
莫大な宣伝費をカットしれば相当コストが削減できたでしょうに。
417: 匿名 
[2006-07-12 06:43:00]
すぐ次の販売をすると、高層に当たった人が、
オプションを付けさせろ。と要求するが、
秋なら諦めさせやすい。とか?
355さんも言っているように、
モデルルームの改修も必要でしょうし。
間取りも、会員期、第一期の人気を見て決めるかも。
まあ第一の原因は、415さんの言うとおり、
人員配置でしょうけれど。
418: 匿名さん 
[2006-07-12 08:12:00]
昨日葉書きが来ていましたが
100m2のモデルルームは改修されて別タイプになるそうです
見るなら7月25日までに来場してくださいとの事
あとは9月の半ばから第2期MRオープンが決定

100m2はもうB棟2Fの1部屋とプライムフロアしか残っていませんから
まだ残のある90m2タイプに改修するんでしょうかね
それとも北方向にかなりの量残っている60m2タイプ?
419: 匿名さん 
[2006-07-12 08:38:00]
>>404 確かに目の前にビルが建てば眺望の一部は遮られることになりますが、全眺望が遮られる訳では無いでしょうから、眺望ゼロではないでしょう。同じロケーションでもやはり低層階とは違う風景が有ると思いますよ。
420: 匿名さん 
[2006-07-12 10:45:00]
そんなに広告宣伝費がういたなら オプション何か付けてくれぇ〜
建具を突板に なーんて無理かな・・・
421: 匿名さん 
[2006-07-12 10:54:00]
第一期が宣伝無しで盛況だったのは会員期にCM沢山打った名残でしょ
3ヶ月も開いちゃうと(販売は10月なかば)人も減るんじゃない?
いずれにしても9月の半ばまでこのスレは何を話せばいいんでしょうね
ナンバーの事や豊洲を毛嫌う人の流入で荒れたり
今まで何度も繰り返した事がまたループするのでしょうか
422: 匿名さん 
[2006-07-12 11:09:00]
会員期販売が終了したあたりで書き込みがガクンと減りましたね。
ピーク時は1日で新スレになってた。これはこれで異常事態だったのでしょう。
MRがオープンするまで7スレまで行ったので、
なんだかんだでこれからも延びるんでしょうね。
江東区ネタ、足立ナンバーネタ、地盤ネタ、高層階病、三井不動産・・・・
同じ話題も繰り返されると思います。くだらないなぁと思いつつも
希にキラリと光る情報があるので、ついつい覗いてしまいます。
423: 匿名さん 
[2006-07-12 11:19:00]
420さん
第一期販売で宣伝費が浮いたので、その還元措置として
オプションのはずだった電子鍵?が標準仕様になりましたよ。
424: 匿名さん 
[2006-07-12 11:22:00]

キラリと光る情報ですね。
425: 匿名さん 
[2006-07-12 11:23:00]
確か電子錠というか上下2箇所の電子錠ですよね
標準だと1箇所電子錠・1箇所手動錠で、上下2箇所はオプション扱いだったのが
両方とも電子錠になったんだったような
426: 匿名さん 
[2006-07-12 11:43:00]

キラリ ですね。
427: 匿名さん 
[2006-07-12 11:57:00]
なるほどちゃんと還元されているんですね。
感心、感心
次は絶対に当ててやる!
428: 匿名さん 
[2006-07-12 12:01:00]
当ててくり!

待ってるよ!
429: 匿名さん 
[2006-07-12 12:01:00]

ギラリ ですね。
430: 匿名さん 
[2006-07-12 12:19:00]
キラリ ですね。
431: 匿名さん 
[2006-07-12 12:30:00]
三井さん
電子錠なんて安価なものではなく、もっと値の張るものを期待してま〜す!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる