東京23区の新築分譲マンション掲示板「藤和大泉学園ホームズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. 藤和大泉学園ホームズ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-08 02:28:00
 削除依頼 投稿する

今度発売になる藤和大泉学園についての情報をお願いします。
価格はどのくらいでしょう?

[スレ作成日時]2006-08-13 09:45:00

現在の物件
藤和大泉学園ホームズ
藤和大泉学園ホームズ
 
所在地:東京都練馬区東大泉7丁目642-1(地番)
交通:西武池袋線大泉学園駅から徒歩6分
総戸数: 37戸

藤和大泉学園ホームズ

102: 匿名さん 
[2006-11-16 01:41:00]
藤和なら安心でしょ。設計・施工が有名なところじゃないのは中小規模ならあたりまえ。有名どころは大規模物件か、中小なら高級物件しか手がけません。中小規模なのに有名なところが設計・施工にあったら、丸投げかもしれないから、むしろそちらの方が危険。住宅性能評価は取得していても、もしものときに瑕疵責任に関連した紛争解決がスムーズになるだけ。それよりも、もしものときなど考えなくてすむことが大切。藤和ならしっかり監修してくれます。何も心配ないですよ。
103: 匿名さん 
[2006-11-16 13:12:00]
102さん、そういうことですね!購入者としては、これからのオプション会とかを楽しみにしたいと思います。
104: 匿名さん 
[2006-11-16 23:25:00]
>99さん
ウチはリビングを広げる設計変更をしました。広いリビングが希望でしたので。
設計変更料と諸費用合わせて10数万円ですね。あと食器洗浄機付けたり、色々とやって百万円
以上になりそうです。賃貸でしばらく我慢していたので、買うからには理想に近づけたくて。
105: 匿名さん 
[2006-11-17 00:09:00]
ま・・・どちらでもいいんですが、普通とるものくらいはとってほしいですね・・藤和さん。
コストダウンは事業としては大事なのもわかりますが、もう少し購入者のことも考えてほしい。
106: 匿名さん 
[2006-11-17 00:40:00]
人は住宅を求める際、いろいろな観点で決めると思います。
この物件は駅から6分、南は緑が多い点はとてもいいでしょう。
マイナスは西武線の電車の音、緑が多いため、ひょっとしたら、日当たりが悪いかも。
しかし、音、日当たりについては個人の求めるところが、違うため、マイナスとは言えないと思います。
今、この物件は住宅・建設性能評価を取得しない物件であることは否定できません。
この評価は絶対、取得しなければ、ならないものではありませんが、今、販売されている物件は昨年の構造偽造問題から購入者のポイントとなっていることは間違いありません。
>>92さんの言うとおり、建設住宅性能評価を取得する物件は施工業者にとって数度の検査があり、かなり、神経質になって工事を進めることは間違いありません。工事現場に行くと空き缶、ゴミは基礎工事の時、
捨てるななど張り紙がしてありました。監督責任者の方はかなり神経を使い、痩せるらしいです。
入居後、問題があった時、中古で売買する時などは、性能評価を取っていると強いと思います。
性能評価の取得費用はあまりかからない見たいですね。
http://www.houseplus.co.jp/HPcont/05_service/01_seinou/contents.html
藤和不動産のモットーが名刺に印刷されています「すべては、お客さまの笑顔のために」
107: 匿名さん 
[2006-11-17 01:01:00]
上記のハウスプラス住宅保証の性能評価について見ました。
①構造の安定に関すること ②火災時の安全に関すること ③劣化の軽減に関すること ④維持管理への配慮に関すること ⑤温熱環境に関すること ⑥空気環境に関すること ⑦光・視環境に関すること ⑧音環境に関すること(選択項目) ⑨高齢者等の配慮に関すること ⑩防犯に関すること《新基準》
---------
このマンションでは①、⑦、⑧がポイントですね。

108: 匿名さん 
[2006-11-17 01:07:00]
グランドメゾン杉並シーズン、ジークレフ石神井公園、ライオンズ石神井マークスも性能評価書とっているんですね。
109: 匿名さん 
[2006-11-17 01:17:00]
藤和は二度も債権放棄を受けて、本来なら潰れてる会社ですよね?
いまはとりあえず持ち直したみたいですが。
110: 匿名さん 
[2006-11-17 01:25:00]
ここを購入できた人は、定住することを前提とすれば以下の2つの理由でとてもいいと思う。

1つ目はコミュニティーとしてまとまりそうだということ。性能評価をとっていないのは今後の中古市場では不利なのはまちがいないから、転売や賃貸を考える人にとっては試算価値的にはリスキー。リセールバリューは期待しないでいた方がいい。だからこそ、定住する人が集まるはずで、その方がここみたいな小規模マンションのコミュニティとしてはよい。

2つ目は環境が約束されていること。同じ西武線でも新宿線の方の物件ですが、ライフグレイスビュー鷺宮という物件の板では、南側が第1種低層だけど、マンション完売後に、3階建ての戸建てが建つと判明してもめてます。でも、よくあることです。ここは南側は区立公園の予定だからそういう心配はない。

駅近でこんな物件なかなかない。だから、売れたんでしょ。
111: 匿名さん 
[2006-11-17 01:25:00]
やっぱり、債権放棄などで支援を受けているから、利益を出すようにしているのですか?
なんといっても申込金(物件価格の10%)、以外に今月26日まであと10%
マンションを購入した知人に聞くと、頭金は物件価格の10%が普通だと。
利益優先か?債権放棄を受けているから施工主からの建築請負条件?
お客さまの物件購入希望者が多いから。
購入者の皆さまは皆さん、26日まであと10%振り込むの?
112: 匿名さん 
[2006-11-17 01:29:00]
誤字訂正
(誤)試算価値的にはリスキー
(正)資産価値的にはリスキー
113: 匿名さん 
[2006-11-17 01:40:00]
1期は当選してないし、2期は部屋では広さが足りないので思案中ですが・・・

>108
今は性能評価をとってないマンション探す方が難しいでしょ。ここを申し込んだ人は、それくらいは知っていて、この物件はめずらしく性能評価をとってないことくらいは分かって申し込んでますよ。でも、藤和がちゃんと作ってくれれば問題ない。

>111
債権放棄で支援受けている会社なんていくらでもある。
手付金は、10%程度の会社が多いけど、法律で物件価格の20%が上限なんだから問題ない。購入者なら残りは振り込むでしょ? 契約書にそうするよう明記されているだろうから、振りまなきゃ契約違反だもの。
114: 匿名さん 
[2006-11-17 01:43:00]
修繕積立金についてですが、一時負担金があることに気付きました。
一戸あたり、12年目78万円、15年目24万円、24年目100万円、25年目57万円
本当に皆さん納めるのでしょうか?
毎月の管理費は安くて、また、修繕積立金も安くて良いのですが、一時金があるマンションって珍しい
です。
管理組合結成後、入居者で総会を開催し、一時金廃止で毎月の修繕費をUPさせる方向性に賛成の方、いませんか
115: 匿名さん 
[2006-11-17 01:53:00]
>113あと10%の手付金は個別対応ですよ。
藤和の人は個別対応の感じですから、
116: 匿名さん 
[2006-11-17 01:56:00]
そう言えば、間取りで持っている家具や電気レンジを配置したとき、電子レンジや食器棚をキッチンに置くスペースがないです。
どの間取りをみてもそうなのですが・・・・・
皆様、どのようにします?
117: 匿名さん 
[2006-11-17 02:03:00]
>>110
1つ目はコミュニティーとしてまとまりそうだということ。性能評価をとっていないのは今後の中古市場では不利なのはまちがいないから、転売や賃貸を考える人にとっては試算価値的にはリスキー。リセールバリューは期待しないでいた方がいい。だからこそ、定住する人が集まるはずで、その方がここみたいな小規模マンションのコミュニティとしてはよい。
→→→やっぱり、性能評価が無い物件は中古で売る時はリスキーですか?
私は緑があるから、価値が上がるのか?と一時思っていましたが、よく考えると、今、ある木はさらに10年、20年後大きくなるのは間違いなく、日照権が悪くなると思え、買う人も購入を躊躇することもありえますか?
118: 匿名さん 
[2006-11-17 02:13:00]
近くにゴミ屋敷があるって他の掲示版にありましたが、北側にあるところですか?
また、公園って公衆便所がありますが、将来、公園内に作る可能性があると思います。
ガーデンレジデンスに近いところにできたりしないですかね。
もし、できるなら、反対しませんか
119: 匿名さん 
[2006-11-17 02:18:00]
先日、ある大手不動産が言っていましたが、練馬高野台と大泉学園の北側でマンション計画があると言っていました。
業界で土地を仕入れた場所でマンション計画があることを業界が取り纏めている会社の資料で
120: 匿名さん 
[2006-11-17 07:09:00]
西武新宿線武蔵関から徒歩3分に「ブリリア関町北」の案内がきました。
大泉学園と同じ練馬区です。建設性能評価書も取得予定で先日、現地まで行って着ました。建物も完成してきており、場所も閑静な住宅街で道も車の往来の危険性はなかったです。
価格は未定ですが、新価格ですが、廊下がホテルライクで高級感がありそうですね
121: 匿名さん 
[2006-11-17 08:03:00]

他のデベの方か購入に縁のなかった方なのか分かりませんが、
マイナス面をお一人で色々探して書き込んで頂いてもあまり意味がありませんよ。
私たち購入者の気持ちは別に変わりませんので。お疲れ様でした。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:藤和大泉学園ホームズ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる