東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ板橋西台ブライトハウスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 高島平
  6. ライオンズ板橋西台ブライトハウスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-05-03 15:32:00
 

販売開始は5月中旬らしいです。


物件データ:
所在地:東京都板橋区高島平9-41他
交通:都営三田線「西台」駅10分、「高島平」駅11分
総戸数:125戸
設計監理:長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
管理:大京アステージ

[スレ作成日時]2008-04-14 16:40:00

現在の物件
ライオンズ板橋西台ブライトハウス
ライオンズ板橋西台ブライトハウス
 
所在地:東京都板橋区高島平9丁目41番他(地番)
交通:都営三田線西台駅から徒歩10分
総戸数: 125戸

ライオンズ板橋西台ブライトハウスってどうですか?

22: 匿名さん 
[2008-06-01 19:25:00]
>ごみの施設 移設してくれないものか

なんかすごい。ここまでエゴイストになれるのか・・・

ただでさえ、23区内のゴミ処理場が足りないと言っているのに。
自分が住みたいから、ゴミ処理場を動かしてくれって・・・・。
23: 匿名さん 
[2008-06-01 19:42:00]
酷い自己中のヤツがいるもんだね。
板橋の清掃工場は板橋区以外の分も処理している。
清掃工場の御蔭で、温水プールも安く利用でき、御年寄もただで入浴施設を
利用できるんですけど。

清掃工場は、火葬場と違ってそんなにイメージ悪くないんですけど。
24: 匿名さん 
[2008-06-01 20:19:00]
あの清掃工場のおかげで温水プールやグリーンドーム熱帯植物園が
成り立っているのご存知ですか。
そもそもあとから住む人がゴミの施設移設してくれないかなんてよく言えたものですね
グリーンドームは子どもが保育園で何回か行ってきました。ありがたいことですよ。
なんだかんだ言うならほかの物件を検討したほうがよいのでは。
25: ご近所さん 
[2008-07-07 22:51:00]
私は当物件のすぐ近くに住んでいます。
清掃工場が臭いという発言ありますが、全く感じませんよ。
また、MRのオープンが遅れているようですが、どうも8月以降になるらしいという噂を
聞きました。
坂下の物件に目途が付いたら販売ということでしょう。
西台駅にはやはり12、3分はかかると思います。もちろん、高島平駅にはそれ以上かかる
と見るべきです。
駅からはやや離れた印象ありますが、生活するには特に不便はないです。
近くに東急・D2があり、何かと重宝しています。
また、荒川の河川敷にも近いですし、休日はのんびり景色眺めながら暮らしています。
26: マンション住民さん 
[2008-07-08 12:14:00]
MRのオープンが遅れているのは、大京のマンションの売れ行くが全体に悪く、
販売人員を振り分けできないからだと聞きました。
28: ご近所さん 
[2008-07-10 12:03:00]
このあたりは、夜になると人通りが少なくなります。
29: 匿名さん 
[2008-07-10 13:26:00]
この辺りは夏場に虫が多いです。
30: ご近所さん 
[2008-07-10 15:35:00]
住めば都です。
31: 匿名さん 
[2008-07-10 16:12:00]
志村三丁目にライオンズはグラマシーハウスというのを
売り出し中ですよね。

あっちのほうが断然立地は良いと思うのですが、値段は
かなり違うのでしょうか? こっちはかなり安いような
気もするのですが、いくらなんでも同じということは
ないですよね。同じだったら、こっちを買う人はいない
でしょう。
32: 匿名さん 
[2008-07-10 22:39:00]
グラマシーハウス

中仙道の傍だから空気が悪い。
33: 匿名さん 
[2008-07-10 23:47:00]
32さん、現場に行かないで書いているでしょう?

中山道からは300m、高島通りから150mくらい離れて
いますよ。

プラウド志村に比べれば、道路に近いのは間違いないですが、
プラウドのほうは、道路というより裏道という感じですよね。

新しいマンションができるたびに浮気していたらきりがない
ですが、私の心の中では、プラウドはすっかり色あせてしま
いました。

ただし、中身のほうは詳細に検討したわけではないので、
とりあえず、立地だけということで・・・。
34: 匿名さん 
[2008-07-14 09:45:00]
このマンションが建てられる場所は、新河岸川と前谷津川の流域である。
 板橋区を流れる新河岸川は、大正10年(1921)から昭和6年(1931)にかけて
人工的に開鑿されたものである。従って、新河岸川は地盤にたいした影響を与え
ていない。
 前谷津川は、赤塚から、徳丸、高島団地東端を流れ、清掃工場の脇で、新河岸川に
注ぎ込む。嘗ては、入間川(現在の荒川)に流れ込んでいた。
 『板橋区史』によると、荒川と前谷津川の氾濫とそれに伴う流路変更によって湿地と
なり、土壌も河川堆積物なので「不安定な地盤」とある。
 尚、前谷津川は、徳丸村、根葉村、蓮沼村一帯の水田に水を与えていた。
35: 匿名さん 
[2008-07-15 09:25:00]
大きな川の近くって虫とか、臭いとかどんな感じ?
36: サラリーマン 
[2008-07-15 19:44:00]
新河岸川の周辺は蚊がすごいですよ。
ドブ川だから当たり前ですけど。
37: 匿名さん 
[2008-07-15 21:03:00]
「ユスリカ」も凄いよ。
38: 匿名さん 
[2008-07-15 22:18:00]
ここ建てる前に発掘調査したのかな?
すぐ近所で古墳時代の遺跡が出土してたけど。
39: ご近所さん 
[2008-07-15 22:46:00]
こんな流れている川にボウフラが発生するわけがない。

嘘つきが多くて嫌になる。

http://www.city.toshima.tokyo.jp/hokenjyo/gaityu/gaityu-02-01.html

全然流れない水たまりにできるんだよ。わかったかね!
できの悪い学生だな。

役にたたないどころか、社会に害悪しか流せない野郎だな。
あんたには、こんなところでさえ買えないよ。可哀想だね
40: 匿名さん 
[2008-07-15 23:18:00]
エントランスに設置予定の水のオブジェには湧きそうですね。
41: 匿名さん 
[2008-07-16 07:46:00]
39さん、あなたは本当にご近所さん?私もこの辺に住んでるけど蚊に限らず虫が多いよ。まぁ永く住んでいると、それが普通に感じてくるのかも知れないが。
42: 匿名さん 
[2008-07-16 08:05:00]
川沿い歩いていると、時折蚊柱に出くわす。
43: 周辺住民さん 
[2008-07-16 10:16:00]
蚊・ユスリカ・小蝿・・・たくさん居るよ。
新河岸川もあるし、公園も近いし、清掃工場の芝生もあるし、そんなの仕方ないって。

でも生活に困るほど虫が発生しているわけじゃない。

東急やD2もできたから、高島平駅方面からは随分と明るくなった。
西台駅方面からだと薄暗い。

あ、これ、道路の話ね。
44: 匿名さん 
[2008-07-16 10:41:00]
この程度の問題は付き物ですよ。
場所柄安ければそれでOKですかね。
45: サラリーマン 
[2008-07-16 10:50:00]
川の近くは虫が多いのは仕方ないです。
それがいやなら板橋区でも台地のほうに住めばいいんですよ。
公園が近いと虫はでるけど、ここより蚊はいません
46: 匿名さん 
[2008-07-16 11:42:00]
>全然流れない水たまりにできるんだよ。わかったかね!
>できの悪い学生だな。

実際にいるから、新河岸川沿いのところどころに
区がユスリカ捕虫器が設置してるんでしょ。
47: ご近所さん 
[2008-07-20 23:35:00]
先程、22時ごろ、建設予定地の傍に行ってきました。
この時間帯はあたりに人気もなく寂しそうでした。
ただ、近所で飼っている犬が喧しく吠えているだけでした。
遠吠えなので結構気になるものと思います。

敷地の北端から新河岸川の堤防まで歩いて約45歩、
新河岸川の対岸には高砂鐵工の工場があり、操業中なら
ある程度の音がします。

マンションのエントランスの向かいは、大東文化の接骨院があります。

話題のユスリカ捕虫器ですが、板橋区の土木課が設置したものが
マンションの傍の川沿いに数機あります。
48: 物件比較中さん 
[2008-07-21 01:11:00]
モデルルーム案内のハガキがきてたけど、まだ販売してなかったの?
随分前に検討してた覚えが・・・もう忘れてたよ。

ところで、プラウド志村坂上とグラマシーを見学し周辺も歩いてみたのですが
どうも空気のどんより感が拭えません。(志村坂上〜高島平辺り)
環八・中山道と離れてると言われていますが気のせいなのでしょうか?

自分は実家が千葉で現在は山手線の東寄りに住んでます。
異動で埼玉勤務になったので、板橋辺りも考慮に入れて物件を比較中です。
49: 匿名さん 
[2008-07-21 01:40:00]
プラウド志村は、高台なので、空気は問題ないでしょう。

都内の空気がどんよりしているのはしょうがないです。
湾岸は空気良さそうですね。ただし、潮風なので、建物
の傷みが早いそうですが・・・。

私は志村の住民なのですが、高島平にも時々いきます。
でも、過去のメッセージを読んでいて、相当げんなりして
います。

こんなところにわざわざ買う人がいるんでしょうか。
相当安くないと、とても買えないと思えます。大京も
土地を手に入れて、作らざるを得なかったんだろうと
思いますが、もっと待っていれば、安くなった良好な
土地にマンションが建ってくるのではないかと思います。

80m2で3500万円未満だったら、候補にあげてもいいか
なと思います。でも、完売はとても無理そうだし、
賃貸主体の管理悪いマンションになりそうです。
50: ご近所さん 
[2008-07-21 09:15:00]
ここは、公園、緑道に隣接していない。
51: 匿名さん 
[2008-07-22 03:03:00]
もう少し駅近だったらなー
52: 近所をよく知る人 
[2008-07-22 11:03:00]
マンション建設場所は、大東文化学園の所有だった。
大東文化大学板橋キャンパス建替資金調達のため
売り払ったらしい。

もと大東医学技術専門学校の寮、大東一校野球部のグラウンドがあった。
53: 匿名さん 
[2008-07-22 22:23:00]
2時チャオでやってましたが23区で板橋区が1番暑く、特に午後から朝にかけて都心の熱風が移動して最悪だそうです(夏は毎日が熱帯夜?)エアコンがんがん効かせないと眠れない〜!!ちなみに1番涼しい区は江戸川区だそうです
54: 匿名さん 
[2008-07-24 01:06:00]
まあ、ほとんど埼玉ですから
55: 近所をよく知る人 
[2008-07-27 08:50:00]
この近所には、徒歩圏で各種特殊施設が揃っているので、いざそういう状況に
なってしまって、必要になっても、安心です。
56: 匿名さん 
[2008-08-03 09:46:00]
9月にやっと販売開始らしい。
57: 購入検討中さん 
[2008-08-07 22:43:00]
特殊施設ってなんですか?
58: 匿名さん 
[2008-08-07 23:42:00]
>55
お宅も必要になるでしょうから近所で良かったね☆
59: 匿名さん 
[2008-08-08 01:35:00]
ゴミ捨て場
60: 匿名さん 
[2008-08-08 08:29:00]
池○の施設
61: 匿名さん 
[2008-08-08 12:48:00]
>54さんの考えですと

戸田や川口なら、ほとんど東京ですよね。
62: 匿名さん 
[2008-08-09 03:11:00]
埼玉に近いと暑いって話でしょ?

ほとんど東京だからって何が言いたいの?
63: 匿名さん 
[2008-08-11 13:53:00]
>54=62
は意味不明

池袋に近づくとより暑いんですよ(笑)
64: 元住人 
[2008-08-16 02:37:00]
わたしは以前西台に住んでいましたが、治安はあまりよくないです。
変質者や空き巣が特に多かったです。
住む方は注意してくださいね。
それ以外は住むにはいいところだと思います。
65: 匿名さん 
[2008-08-16 12:16:00]
↑それ以外って、アナタ!
そこ一番重要だったりするでしょ?
66: 近所をよく知る人 
[2008-08-16 12:40:00]
54番さんの西台って、地名のほう?
地名の西台なら、マンションが建てられる高島平9丁目から、
歩いて30分のところだけど。
町名の西台町なら空き巣被害が多いと聞くけど。

もしかして、40年ぐらい前あった旧町名の志村西台町を略して
いったものかな。
68: 匿名さん 
[2008-08-17 00:01:00]
未販売、且つ、未竣工マンションなのに、もう入居済み住民がいる。
74: 匿名さん 
[2008-08-17 16:38:00]
住まいは都営団地ですがナニか?
75: ご近所さん 
[2008-08-17 22:08:00]
現在、5階までコンクリート打ち終了。
来週中に6階のコンクリート打ち予定。
76: 匿名さん 
[2008-08-19 04:59:00]
まだ、それくらいしか出来てないの?
随分前からある物件だと思ってたけど・・・違う?

無事に完成するのでしょうかね。
77: 物件比較中さん 
[2008-08-22 19:12:00]
ようやくMRオープンだね。
電話かかってきたけど、明日明後日は予約いっぱいみたいよ。
ほかの物件に比べると値段が安く見えそうだから売れるかもね。
78: 匿名さん 
[2008-08-22 19:32:00]
週末に向けて営業頑張っているのですね。
電話営業さんもご苦労様です。
79: 匿名さん 
[2008-08-23 22:18:00]
MRいかがでしたか?
ちょっと興味ありです
80: 物件比較中さん 
[2008-08-24 07:45:00]
資料請求したけど、場所がちょっと良くないね。

>ほかの物件に比べると値段が安く見えそうだから売れるかもね。
場所的に不利だからですよ。

見学は予約いっぱいですか?自分は様子見にしておこうかな・・・
81: 匿名さん 
[2008-08-24 09:51:00]
MRを見に行って気に入っても、実際建設現場周辺を歩いてみたら・・・
唖然とするかも。
82: 匿名さん 
[2008-08-26 00:38:00]
MR行ってきました、確かに営業のテーブルが満席。
低層階と高層階を初期に放出しきってしまう意図があるようだ。
価格を100万キザミの価格帯で提示。
志村の物件に比べれば安いけど、立地の悪さの割には強気の価格設定。
販売開始を延期しまくったせいで、オプションがリフォーム扱いなのは御粗末。
建設現場案内あり。周囲の建物のクォリティの低さがアレだなぁ。
83: 西台在住 
[2008-08-26 17:18:00]
建物、コンセプトは悪くないんだけど周辺の建物や環境がなぁ↓↓
周辺を見てがっかりする人は多いのはたしか。
後は価格で頑張ってほしいのだが・・駐車場も少ないわけだし。
84: 匿名さん 
[2008-08-27 08:41:00]
東側の1Fの専用庭と駐車場(平置式)附きの部屋いいですね。

部屋から見える、道路の向かい側の施設もとてもいいですね。
85: 匿名さん 
[2008-08-31 18:44:00]
自転車で見てきました。やっぱり自転車が機動性が高くていい。

言われているほど悪くはないと思います。

救われるのは、ごみ処理施設が清潔感があること。きれいなこと。
このマンションとの間にもマンションがあって、ごみ処理場とは
間があいています。

平坦地だし。近くの東急はすごく便利。

ただ、平日のゴミ回収車がどうなのかは、平日に確認する必要がある
でしょう。

あんまり人の言うこと信用しないほうがいいなと思いました。私の
メッセージにも同じことが言えるかもしれませんけど。でも、見に
もいかないのはもったいないような気がします。環境がすばらしいわ
けではないので、大京には値段で頑張ってほしいですね。
86: 物件比較中さん 
[2008-08-31 23:21:00]
東向き住居ってどんな感じですか?
いま西向きに住んでいて、夏の西日は確かにいいもんではありませんが
冬は午後に日が当たっていい感じです
東向きは冬寒いんでしょうか。
たぶん南向き住居は予算があわなさそうなので・・・
87: 匿名さん 
[2008-09-01 01:59:00]
>>86
東向きに住んでたけど、高層階なら明るさは全然問題ないと思いますよ。
自分は昔13階だったからそれ以下の階は分かりませんが・・・

朝日が入って気持ちいいですし、だた日が入るのは午前中だけです。
でも玄関側が西向きになるので午後からは玄関側の部屋にも日が入ります。
(田の字の間取りの場合)
今のマンションは気密性が良いと思うので寒さはあまり感じないと思います。

住むまでは不安でしたが、実際に住むと問題はありませんでした。
でも、東向きならなるべく上の階を狙った方がいいかもです。
前に何か立った場合、売りに出す場合等考えると。
88: 入居済みさん 
[2008-09-01 08:55:00]
東棟向かいの工場は、おそらく、すぐには建替えをしないでしょう。
ただ、その東となりにあった下水道局の宿舎が取壊され更地となっているので、
そこに何かが立つ可能性はあります。

建物自体に興味がありながら、立地が気になる方は、平日・土日の朝昼晩と時間帯を
かえ、現地に足を運ぶことをお勧めします。時間帯によって、雰囲気はガラッと変わ
ります。
住めば都とはいえ、一生で最大の買い物です。悔いを残しませんように。
89: 物件比較中さん 
[2008-09-02 23:36:00]
東向き住居の回答ありがとうございました。
上層階・・・やはりそうですよね。
冬の間5ヶ月ほど東向きのアパート1階に住んでたことあるのですが
朝、まぶしい!と思ったら、それだけで日中陽がさすことはなかったことが
印象に残っていて気になったので質問させていただきました。
近所なのでいろんな時間に日当たり状況を見に行ってみようと思います。
90: 匿名はん 
[2008-09-03 09:07:00]
日当たりは、方角の影響しか一般に考えないけれど、
太陽の高度も大事です。
ベランダの奥行きがあり、且つ、軒が深いと、季節によっては、
部屋まで日差しが入ってきません。
92: 匿名さん 
[2008-09-11 18:36:00]
↑どの物件の検討者?
あちこちのスレで同じ書き込みして・・・
93: 匿名さん 
[2008-09-12 06:33:00]
>>91
真剣に検討してるのならローン板にいけばいい
95: 近所をよく知る人 
[2008-09-21 12:10:00]
三田線の車庫が近いので、鉄オタにお奨め。
国際興業のバス操作場もすぐ傍なので、バスオタにもお奨め。
96: 匿名さん 
[2008-09-23 01:07:00]
>>95
大京の営業担当の方ですか?
さすがに、それじゃ無理でしょ。
97: 匿名さん 
[2008-09-23 19:43:00]
鉄オタは良く聞けど、バスオタって居るのかしら(笑)
98: 匿名さん 
[2008-09-29 23:36:00]
プレミアムステージの販売開始してるみたいですけど、この掲示板は閑散としてますね。。。
誰も申し込んでいないのでは…
99: 匿名さん 
[2008-09-30 01:02:00]
ブライトかグラマシーか?って言ったら、やっぱグラマシーかな。
そっちが売れてしまわないと厳しい気がする。
100: 匿名さん 
[2008-10-05 14:32:00]
ここは場所も価格もいまいちだよ。
2005年価格の当時の長谷工マンションだって苦戦したんだから。
ここも価格2900〜くらいにすれば売れてくかな。

当時は駐車場100パーセントで2700くらいからだったし。
101: 匿名さん 
[2008-10-06 00:31:00]
全戸価格改定しました!
この市況ですから、大幅値下げが必要なのですね。
102: 周辺住民さん 
[2008-10-06 09:07:00]
ここ、駅から遠すぎる。

徳丸や西台町に比べたら若干近いけど・・・
103: 周辺住民 
[2008-10-08 10:25:00]
高島平と西台両方使えるから結構便利だと思うけどなぁ。
坂みたいになってる通用路使うと西台まで結構近いよ。
104: 匿名さん 
[2008-10-08 12:15:00]
>>103
両方使えても両駅ともそこそこ遠いし、どっちも三田線じゃあまり意味がないのでは?
JRとか東上線とかにアクセスできるのなら別ですが・・・・
105: 匿名さん 
[2008-10-09 13:09:00]
三田線が嫌ならそもそもこの沿線で探すなよっていう(^^;
JRや東上線にアクセスしたいならバスって手もありますけどね。

どういう物件がいいの?
106: 匿名さん 
[2008-10-09 14:26:00]
105さん
104さんは三田線が嫌いだとは言ってませんよ。同じ三田線の二駅が使えても意味がないということでしょう。
107: 匿名さん 
[2008-10-09 14:39:00]
あーなるほど。
でも西台はダイエーその他があるし、高島平は駅周りの商店街が活発なので、
それぞれ使い勝手は結構違いますよ。便利は便利だと思う。
通勤は高島平から乗るようにして、帰りは西台で降りてダイエーで買い物して帰る、とかできそう。

あとバスで西台や浮間舟渡、成増までアクセスできますよ。
108: 匿名さん 
[2008-10-14 09:55:00]
新価格発表されたみたいですけど最近MR行かれた方いますか?どうでした?
109: 匿名さん 
[2008-10-16 01:46:00]
もう一割安くならないと買わないな。

理由としては駐車場。


この辺は車所有者多いのに設置率も低く二万円くらいと高い。


しかも、機械式のため乗らない人も修繕費を払わなきゃいけない。


ただあと一割安くなるなら検討してもいいかな。
110: 購入検討中さん 
[2008-10-16 21:51:00]
すごい賑わっていましたよ。満席でした。やっぱり安いからですかね。
111: 匿名さん 
[2008-10-17 22:48:00]
マンションギャラリーは、オープン以来ずっと賑わっているようだな。
でも、大幅値引きをしなきゃならない現状って何だ?
安いから賑わってるというより、どこまで下がるか見極めたい人が多いからだと思うが。
みんな大底で買いたいのかなぁ。
112: いつか買いたいさん 
[2008-10-17 23:41:00]
むかしこのすぐ近くのマンションに家族ですんでいたけど
別に駅からは遠いとはあまり思わなかったです。

あとケイヨーD2が便利だったので生活にも全然困りませんでした

皆が言っているゴミ処理所の臭いは気になりませんでしたよ。
113: 匿名さん 
[2008-10-26 12:49:00]
現在、10階のコンクリート出設中

ブライトハウスが建った所為で、メトロエムの屋上から花火大会が見れなくなります。
114: 匿名さん 
[2008-10-26 22:36:00]
この物件よりも駅に近いD'グラフォート西台が、竣工後1年経っても売れ残りが有る。
市況が冷えているのは確かだが、そもそも地域として魅力が無いのではないかと思う。
115: 匿名さん 
[2008-10-29 00:44:00]
魅力はないね。

暗い雰囲気だし。


三田線も最近混んでるし
116: 匿名さん 
[2008-10-29 17:18:00]
>>115
そうかな〜?暗くはないと思うけど。
115さんのおすすめはどこですか?
117: 匿名さん 
[2008-10-31 14:25:00]
ここの営業さん、よく9丁目のマンションをチェックしていますね。
118: 匿名さん 
[2008-10-31 14:35:00]
そりゃあ近いし、来る人も比較物件にしてるだろうから当然気になるだろうねぇ…。

もう竣工から1年以上たってるけどあそこは耐震が売りだったよね。
119: 匿名さん 
[2008-10-31 14:48:00]
>三田線も最近混んでるし
最近、板橋あたりもマンションラッシュみたいになってるからね
三田線空いてて楽って選んだ人は、入居後に「あれ?」って思うんじゃない?
120: 匿名さん 
[2008-11-01 02:06:00]
>暗い雰囲気

個人的には、市場通りは、高島平駅側からだと、養護学校から東側
西台駅側からだと舟渡大橋の交差点より西側

あの一帯が特に暗い雰囲気だと感じます。
工場が多いからでしょうか。
歩道も道が悪いし、草が伸び放題だし、何より通り沿いに戸建てがほとんどない。
121: 匿名さん 
[2008-11-01 08:13:00]
>草が伸び放題

市場通りは、秋はコスモス、春はポピーが、種を蒔かなくても、勝手に道端を彩ります。
私は、これに関しては、雑草だと思っていません。

市場通りは、去年から、区が予算を組んで、舟渡大橋の西側あたりから少しずつ補修しています。


大東文化の専門学校周辺は別です。
雑草が蔓延り、手入れされていない敷地がたくさんあります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる