東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:05:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その35)

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43878/

[スレ作成日時]2009-03-24 23:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)

651: 匿名さん 
[2009-04-19 16:27:00]
炊き出しは夕方。今は拾得家電フリマで売ったとこ。
652: 匿名さん 
[2009-04-19 16:49:00]
>>651
実体験?流石詳しいねぇ
653: 匿名さん 
[2009-04-19 16:54:00]
何言ってんだい。おまえらが買わないから会社が・・・。代わりに炊き出し並んでください。
654: 匿名さん 
[2009-04-19 16:58:00]
652
ご想像にお任せします。こちらも零細でしたから。
655: 匿名さん 
[2009-04-19 20:18:00]
炊き出しの米が

南魚沼産の無農薬栽培のコシヒカリなら並ぶ価値あるね

まあ、実際は古米、古古米だろうけどね
656: 匿名さん 
[2009-04-19 23:04:00]
ここもついに雑談スレに成り下がってしまったか。
コテハンの人たちは「まだまだ下げる派」みたいだね。
うちも基本的に同意なんで(仮に下げ止まっても横ばいか?)と思ってるんで。

で、皆さんのスタンスとしては

1.購入済
2.未購入
3.デベ関係者

のどれな訳?

なんだかさ、買っても今後は買値で売却できるかどうかなんて
わからないとなると、購入に思い切れないんだよなー
こういう人いない?
657: 匿名さん 
[2009-04-19 23:05:00]
すまん、「買値かそれ以上で売却」だった
658: 匿名さん 
[2009-04-19 23:06:00]
この状況じゃ、住むために買う人はいるだろうけど
売るために買う人はいないだろうね
659: 匿名さん 
[2009-04-19 23:10:00]
>>656
はいはいはい、俺俺。
今欲しい物件はあって、そこそこのねだんなんだけど、
これからまたさらに暴落されちゃ困るから二の足踏んでる。
660: 匿名さん 
[2009-04-19 23:34:00]
この間試しに査定してもらったよ。買値以上だった。
引っ越した人も買値以上で即決で売れたっていってた。
そこそこ高いけど、法外な値段ではないとこだけどね。
661: 匿名さん 
[2009-04-19 23:41:00]
>>660
地域と物件のスペックによるんじゃない。
ちなみにどこ?駅名と距離。
662: 匿名さん 
[2009-04-19 23:48:00]
>>659
あるよね~そういうの。
そこそこいいんだけど思い切れないっていう感じ。
自分は家族いないし今すぐ買わなきゃ!という理由も無いんで余計に思い切れない。
よほど惚れこんだ物件でもない限り勢いが付かないんだよなあ~・・・


>>660
その物件、購入時期が2002~2003年あたりだったのでは?
それなら買値以上というのもわかる。
今って100年に一度の不況と言われてるけど、都心に関して言えば
まだ2002~2003年近くまで下げてないから。

最低でもそこまで下がってもいいような経済不況なのに、
変なインフレ期待やら政府の政策やらがあってごっちゃになってる。
663: 匿名さん 
[2009-04-19 23:59:00]
もう少しあとかな。

ちなみに都心じゃないよ。城南。駅10分内。都心まで30分圏。
一種低層で公園も多く住環境はかなりいい地域。商業地は5分
程度。こんな感じ。
664: 匿名さん 
[2009-04-20 00:07:00]
城南も色々。
売れてない地域もある。
665: 匿名さん 
[2009-04-20 00:56:00]
スレ違いだけど、大田区蒲田と目黒区青葉台が同じ「城南」で括られてるのも変だよな。
666: 匿名さん 
[2009-04-20 04:17:00]
考えてみればかなり違和感あるね。青葉台は城南というより山手という括りの方がまだいい気がする。
667: 最近勢いのある川崎の住民 
[2009-04-20 08:24:00]
大田区蒲田はうちのほうで引き取ってやろうか。
668: 匿名さん 
[2009-04-20 18:32:00]
暴落信者はどこいっちゃたの?
『世界経済が破綻してぼくちゃんだけお家が半額で買えますように!』って
毎日祈りつづけないと願いは叶わないよぉ(笑)
669: 匿名さん 
[2009-04-20 18:56:00]
株価が9000円さまよっているうちは、明言出来ないんじゃないの?
どうせGMが破産したら、とかストレステストの結果がどーたらこーたらとか、時価会計基準緩和がなんたらとか解説してチキンな自分を正当化するだけ。
670: 匿名さん 
[2009-04-20 19:01:00]
またデベの営業が底打ちだのなんだのと言ってるの?
実態経済を無視して吠えても無駄。
まだ悪化中。
6月くらいに自動車関連・輸出関連企業の在庫調整が完了すれば
ひょっとしたら明るい目が出てくるかもしれないが、急回復はない。
671: 匿名さん 
[2009-04-20 19:03:00]
不動産なんてそんなに早く動きゃしないよ
株じゃあるまいし
672: 匿名さん 
[2009-04-20 19:08:00]
株の話をしたつもりだが。
673: 匿名さん 
[2009-04-20 19:42:00]
ここ二週間位のうちに、あれだけあった大恐慌本が書店の店頭からあらかた姿を消したね。
674: 匿名さん 
[2009-04-20 19:54:00]
株価に左右されない人間もいるだろうに、チキンだなんだと叫んでるのって、まるで珍走団みたいですね。言葉使いも近いようです。
675: 匿名さん 
[2009-04-20 20:29:00]
首都圏の地価下落ピーク過ぎる/野村不動産アーバンネット調査
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=18563

 野村不動産アーバンネット(株)は20日、2009年4月1日時点の首都圏住宅地地価、中古マンション価格の実勢調査を発表した。四半期ごとに実施しているもので、調査地点は住宅地125地点、中古マンション217地点。

 住宅地調査では、4半期ベースで全体の43.2%が値下がり(前回:72.8%)となっている。しかし、その比率が半分以下となったことから、同社では「価格下落のピークが過ぎた」と分析している。値上がり地点も7.2%(同:0.8%)と増えた。

 1~3月期の住宅地地価は、首都圏平均で▲2.1%(前回▲4.0%)と下げ幅が縮小した。千葉県を除く各都県で下げ幅が縮小している。中古マンション価格も、首都圏平均で ▲1.5%(同▲1.9%)とやや下落率が縮小している。

 一方、年間ベースの地価変動率は、首都圏平均で▲11.4%(前回▲13.0%)と下落率が縮小。中古マンション価格変動率は、首都圏平均で▲6.3%(前回▲6.8%)とほぼ横ばいの推移となった。
676: 匿名さん 
[2009-04-20 21:06:00]
そりゃ、一年間で一番物件が売れる時期の調査ですから。
需要がある時期に調査すれば明るい分析結果を出せるのは当然。
677: 匿名さん 
[2009-04-20 21:10:00]
へぇ、分譲マンションって3月に一番売れるのか~
678: 匿名さん 
[2009-04-20 21:14:00]
よく読めよ。分譲じゃなく中古マンションだ。
679: 匿名さん 
[2009-04-20 21:19:00]
下げ止まりも近いのですね。いつまた上がるのかな?
680: 匿名さん 
[2009-04-21 00:03:00]
下げ止まりというより踊り場で、まだまだ下り坂の途中だとおもいますよ。
とにかく溜まってる在庫がはけない事にはどうしようもない。
在庫処理未完了なまま、デベが痺れを切らして建て始めてしまうと底なしに。
681: 匿名さん 
[2009-04-21 00:04:00]
よく読めよ。「下げているけど、下げのペースが弱まった」というだけだぞ。
「下げ止まった」とは書いていない。
そして、来期以降、また下げのペースが早まる可能性も残っている。
中東欧経済の崩壊で、世界恐慌第二段がおきそうだから、恐ろしいよね。

去年の今頃も、「経済対策の効果が出て、世界経済は回復に向かう」とか
言われていて、10月のリーマンショックが起きて二段底だからねw

下げ止まりの判断はプロでも無理。
682: 元祖匿名はん 
[2009-04-21 00:41:00]
がっついてますね。
683: 元祖匿名はん 
[2009-04-21 02:36:00]
オバマ氏、本丸のCITIはどうしますかね。騙し騙しもきかなそうですし。
資本注入はブラックホールに本当にならないのでしょうか・・・
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37591520090420
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37590520090420

GMは徐々に織り込まれつつありますがそれでもインパクトは未知数です。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37592620090420
今更ながら世が世なら(ずっと危機だったものの)GMが飛ぶなんて有り得ない事でした。
簡単に言いますが、例えの良し悪しは兎も角トヨタと日産とMUFG(みずほか??)が
飛びかけてるようなもんですからね。
トヨタだって偉そうに言っても所詮同じクルマ屋、結局BRICs頼りですから。

いやはや、しかし大変な世の中になったもんです。
日本の都内分譲マンションだけ上がったら凄いことです。
684: 元祖匿名はん 
[2009-04-21 03:18:00]
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37592520090420

ストレステスト19行中16行が実質破綻(との噂)ですか。

10年前当時どうだったかな。えーっと、バルクセールされてたところって

長銀、興銀、日債銀、東京三菱、さくら、富士、DKB、三和、住友、大和、三菱信託、住信、日本信託、中央信託、

三井信託、東洋信託、浜銀、千葉銀、・・・生保とかも入れると同じぐらいですか。もっと多いかな。

ワークアウトという名の廃品回収の汚れ仕事しないといけないでしょうね。鉄屑いくら、銅線いくら・・・

今回はハゲタカ印の民間の人夫遣いが見当たりませんからね。大仕事ですね。
685: 匿名さん 
[2009-04-21 06:51:00]
下がると出てくる後講釈(爆)
686: 匿名さん 
[2009-04-21 07:00:00]
NYダウ、久々の下げ幅。少し市況の違和感が払拭されますかね。
687: 匿名さん 
[2009-04-21 07:38:00]
GMの破綻は少なくとも二年前の七月には確信出来たけど。

クルマも家も金融の力を使わないと成り立たない商売。金融の力で先喰いした需要を己の力量と勘違いし、いつまでも続くと慢心したことが誤り。

日本は1995年当時は全銀行が実質破綻してた(実質債務超過)が、それを隠し、10年間の利益と公的資金を入れ復活した。
アメリカも時価会計変更など同じ道を歩もうとしているが、大胆な税金投入で日本のような長期低迷を避けるかも知れない。それが可能かは米債券の動向とマスコミの反応次第だろう。

日本は1990年代半ばに宮沢さんがやろうとしたが、血税投入反対と騒ぐマスコミに潰された。
今回はリーマンという生け贄を捧げた効果が出るのかどうか。破綻処理というカードをちらつかせながら、コントロールに成功するかは、今後の米国債の動きに反映されるだろう。


リーマン破綻も含め、今回の金融危機への対応は一応シナリオに沿ったものであるという認識は持っておいた方がいい。今のところ8割りは想定の範囲内。これからが山場。

日本の不動産は買いだね。その他の投資対象と比較しての話だが。
688: 住まいに詳しい人 
[2009-04-21 08:02:00]
株価が先行して、マンション価格が遅行するのはご存じの通り
その間隔は12~15ヶ月程度
そこで株価を14ヶ月ズラしたグラフを作ってみた

株価をトレースした動きが続くなら、2009年11-12月頃にどーんと下がることになる

まあ実際、販売現場では値引きが進んでいるわけだから
あとは最初から価格表に載せるよーになるのがその時期というだけなのかな

1-3月の数字は小休止という解釈で正解でしょ
株価が先行して、マンション価格が遅行する...
689: 匿名さん 
[2009-04-21 08:33:00]
90年代半ば過ぎ為替乱高下で株価が大きく動いたけど不動産価格は緩やかに減少。どこが連動だ?
690: 匿名さん 
[2009-04-21 08:50:00]
郊外はいつでも安い。都心物件が減るだけで平均価格はさがる。
都心物件がふえて価格がさがって初めて下落。
691: 匿名さん 
[2009-04-21 08:56:00]
三鷹とか二子玉川とか、高いけど?
692: 匿名さん 
[2009-04-21 09:45:00]
都心物件不足の受け皿になっている。23区の平均価格でなく首都圏平均だろ?
693: 匿名さん 
[2009-04-21 15:01:00]
日経平均下げ止まってる。嫌だな。
694: 匿名さん 
[2009-04-22 01:16:00]
・地価の下げはおさまりつつある
・地価はこれからもどんどん下がる

どちらも言うのは簡単ですが、実際どうなのかは当たり前ですがあとになってみなければわかりません。

しかし、どちらかの立場を貫くだけでなく、いろんな意見を聞きながら
柔軟に意見を変えていける人の方が失敗しにくいのではないかと思います。
自分の意見に固執しすぎると、「変化の胎動」に気づきません。

実際、様々な指標を見ても、明らかに市況も投資家心理も回復してきているのではないか、という
兆候が随所に見られることや、遅ればせながら、政治も、定額給付金や高速道路一律1000円などの
わかりやすい経済対策を始めとし、住宅ローン減税の拡充、贈与税の非課税の拡充、
家電エコポイントの導入、自動車購入に係る減税、等、消費刺激策をどんどん実施(一部予定)しており、
今後は経済を始め、地価も、急回復はしないまでも、大きく落ちていくことはないのではないか、

という意見をもってもおかしくないと思います。

一方、現在の順調に上がり続けている株価や、下げ止まりつつある地価は、一時的なものであり、
今後、3月末決算の企業の業績が発表されるにつれ、そのあまりの悪さに、4月末からGW明けくらいにかけて
株価は再度暴落し、国民心理も悪化、景気刺激策も全く機能せず、地価も再び大きく下落を始める

というシナリオも考えられると思います。

さらに一方では、そうした3月末企業決算の悪さはすでに織り込んだ上での現在の株価水準だ、
という考えもあります。

この掲示板をみていると、同じ人は基本的に意見を変えず、同じ主張を繰り返していて、
他の人の意見を全く受け入れようとしていないようにみえるので、
それでは失敗する結果になることが多いのではないかと思います。
695: 匿名さん 
[2009-04-22 01:28:00]
いろんな意見や見方を聞いたところで成功率はあがりませぬ。
相場のことは相場に聞け、です。後付け解釈は無用。
696: 匿名さん 
[2009-04-22 01:30:00]
ごもっとも
697: 匿名さん 
[2009-04-22 01:33:00]
ごもっとも。俺のほうが頭がいい、知見がある競争しててもしょうがないよね
698: 匿名さん 
[2009-04-22 01:38:00]
床屋談義の域はこえられないのかな?
699: 匿名さん 
[2009-04-22 02:06:00]
>>694
長文だから、何か得るものがあるかと思って読んでみたけど、
俺と同じくらい無知だな、あんた。
がっかりしたよ。
よく恥ずかしげも無く、そんな一般論を長々と書けるな。

試行錯誤して自分の持論を展開してる利害関係者の書き込みの方が
まだ遥かに中身がある。
700: 匿名さん 
[2009-04-22 08:06:00]
>>694 お前の言ってることは下のコピペと変わらないぞ

犯人は、20~30代もしくは40~50代の犯行
日本人である可能性も否定できないかもしれないということを念頭に入れておきたい。
そして男性、もしくは女性、中年、あるいは高齢者と思われます。
だが若年の可能性も否定しない方が賢明であるといわざるを得ません。
犯人の体型は、筋肉質でありやせ型、時々中肉中背~肥満型で、
着痩せや、着太りして見える見える場合もあるということも考慮しておかなければなりません。
身長は、140~160cm代もしくは、170~180cm代でほぼ間違いないと思われますが、
140cm以下の可能性もあると考えて捜査するのが基本になります。
移動は、主に公共交通機関を使いながらバイクか車、もしくは自転車か徒歩で逃走、
船や飛行機を使うことももちろん考えられますが、馬や犬ぞりに乗り移動といった特殊な
移動手段もあるということも頭にいれておくべきです。
現在の潜伏先は、山林か繁華街か住宅地、すでに国外へ逃亡している可能性も否めません。
701: 匿名さん 
[2009-04-22 08:25:00]
富める者の多くは平均以下の知能であり、賢い人の大半は、人並み以下の所得と資産しか持っていない・・・ずら。
702: 匿名さん 
[2009-04-22 08:41:00]
いや、694の見解が現状を一番よくとらえた表現だと思うよ。世界情勢、金融情勢、国内政治情勢を深く洞察すれば、だいたいそのあたりが落としどころなんじゃないかね。
694がいう後者の悲観シナリオになった場合は、このスレに多い、たかが数千万の自宅マンションを23区内でもう11,2割安く買いたいがために世界大恐慌を懇願されている方々の意に沿った流れになるわけだが、少なくとも株式市場で3月にカラ売りかけた上で、悪い噂を流して暴落を誘おうとしていたそうした連中は、政府と真っ向衝突して、逆に踏み上げられて全滅したことをよく肝に銘じておくべきだね。
要するに、これ以上の不動産価格下落を願っている側の人は、今の金融危機を解決しようとしている政府や銀行といった国家サイドと対立する立ち位置で、かなり無理くりを通さなければ意が通らない状況におかれているということんだと思うよ。
703: 匿名さん 
[2009-04-22 08:56:00]
立ち位置は、対政府というより米国。さらに言えばウォール街。蟷螂の斧と言うとまた熱くなる人もいるだろうが。
704: 匿名さん 
[2009-04-22 09:52:00]
694の書き込みから「落としどころ」を読み取れる702は神。
705: 匿名さん 
[2009-04-22 11:22:00]
渋谷、神宮前、松涛、赤坂、表参道あたりの住宅地の土地価格は完全に下げ止まりましたね。
しかし、ピークからわずか1年前後で約半額になったわけですから、昨年1年は不動産業者にとって、ホントたいへんな1年だったわけですね。

http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/200904house_tokyo_23.pdf
706: 匿名さん 
[2009-04-22 11:48:00]
下げ止まったのかどうかはしばらく経たなければ分からない。
踊り場に過ぎないこともありえるから。
707: 匿名さん 
[2009-04-22 12:54:00]
694はあのように書いてるけど、
結局は、地価は今後は大きく下げていくことはないだろう、
ということを暗に言いたいんだと思うよ

政府の政策とか、みんながわかっていることを
改めて書いたというのはそれはそれで頭の整理になっていいと思う
708: 匿名さん 
[2009-04-22 14:42:00]
下げ止まったと言うより、極端な薄商いずら。
709: 匿名さん 
[2009-04-22 14:57:00]
売らなきゃならない程追い込まれてる事業法人や個人は少ないからね。 
郊外に手を出したデベは強制的に売らされて、整理されたけど、都心の土地を保有しているとこは、まだまだ切羽詰まってはいない。
2003年頃みたいにソニーみたいな会社が都内に保有していた土地を処分したりしないと、なかなかいい土地は出てこない。

薄商いなのは、投げる人がそんなにいないからだ。
710: 匿名さん 
[2009-04-22 15:32:00]
そういえば、一時話題になった高輪台駅徒歩2分の元ソニー独身寮テニスコート跡は、コムスンがあきらめてどこがひきとったのかな。
711: 匿名さん 
[2009-04-22 17:45:00]
都市再生の規制緩和でプロジェクトが促進された2002年~2005年
供給が多くなり競争激化で価格は下がった。
銀行が建設資金を融資しなければ供給は増えない。
競争がなければ価格は高止まり。
資金繰りの面でも自己資金比率の高いデべや資金調達コスト
借入金利の低い大手はじっくり売ることができる。
同じ株安の不景気の2003年とは、不動産の状況は大きく違う。
712: 元祖匿名はん 
[2009-04-22 18:08:00]
そういうのは高止まりとは言いません。

市場環境悪化で取引が成立しない状況、要は潜在的な下落です。

どうも下げ止まったことにしたい勝手な希望的観測の方がいますね。

じゃあ逆に誰が買ってるんですか?一部収益物件除いて取引自体ないですよ。

財閥系や信託系の大手仲介業者にでも成約状況ヒアリングしてはどうですか?

担当者がまだいるかは知りませんが。
713: 元祖匿名はん 
[2009-04-22 18:09:00]
>>708

全くそのとおりです。
714: 匿名さん 
[2009-04-22 18:30:00]
694=702=707
これ以上、恥の上塗りはやめた方が、、
715: 匿名さん 
[2009-04-22 18:33:00]
ファイナンスの与信調査やってるんだ。
716: 匿名さん 
[2009-04-22 18:40:00]
投資顧問ずら。
717: 匿名さん 
[2009-04-22 18:41:00]
>>710

グランドメゾン白金台ですか?積水ハウスが分譲中です。
値段は2~4.5億円とのことです。
718: 匿名さん 
[2009-04-22 19:02:00]
新興デベなどは、下手に売ると損が出て即債務超過、
売るに売れず座して死を待つ状態でしょう。

減損会計になったから、簿価と実売価の差は小さくはなってるんでしょうけど。
719: 匿名さん 
[2009-04-22 19:09:00]
>>718 それは大手でも財閥系でも同じだろw
ただ、少し延命しているだけ。
720: 匿名さん 
[2009-04-22 19:17:00]
積水ハウスですか。往年のブランド復権ですね。三茶の杜は感心しなかったですからね。
721: 匿名さん 
[2009-04-22 19:21:00]
御殿山ソニー跡地も積水ですね。マンションもできるみたいですが賃貸かも
722: 匿名さん 
[2009-04-22 20:19:00]
>>719
一緒じゃないだろ。
大手財閥系の主要な収益源はオフィス賃貸だよ。
空き室率は多少上がっているが。
座して死を待つレベルには程遠い。
723: 過去スレの40 
[2009-04-22 21:11:00]
GMとクライスラーがどうなるかが、株価や為替の変動の鍵だ。
米メディアの論評に注視しているが、諸説入り乱れている。
日本の株価と為替の動きを左右しているのは、日本人ではなく、外国人機関投資家だよ。
アメリカの経済変動で、もろに日本の不動産市況が影響を受けるのは、プチバブル崩壊で立証済みだろう。
724: 元祖匿名はん 
[2009-04-22 22:04:00]
>>722

他が収益源なのは結構なのですが、紛いなりにもおやりになる以上は
住宅事業をあまり疎かにしないよう留意戴きたいですね。

若しくは、いっそ止めたらどうなんでしょうか?
察する限りどうせ大して思い入れないところも多いでしょう?
大手でも雑な商売で評判が芳しくないと思しきも見受けられますし。
絶対値引きしないとか無駄に豪語して財務リスクだけ余計にしょった所も。

別に止めても誰もこまりゃーしませんよ。管理だけ他の大手や独立系が引き継げば十分。
財閥系だの大手だの言いますが、総合デベももっと集約されて然るべきと思いますが。

数あっても特段切磋琢磨しているとも見受けられず、胡坐だけかかれてても客からすればしょうがない。
社会的に存在価値が見受けられない。徒に数だけ供給してて、住まいがどうの言われてもねぇ。
結局欲どおしいだけでしょ。若しくは意地か見栄か惰性か。

住宅に思想も理念も無い、或いもはやは無くしてるようなデベは大手だろうが新興だろうが、要らないよ。
比較論、相対論でなく、絶対論でまったくもって必要ない。

逆にどっか総合デベで住宅止めますって言ったら、私は英断だと思いますがね。
725: 匿名さん 
[2009-04-22 22:45:00]
>>722 「多少」どころじゃなくて致命傷になりそうなぐらい上がっているぞ。
特に悲惨なのは新築物件。日経ネットの記事ぐらい読んで置けよ。
大手や財閥系はかかえてる案件もでかいものばかりだから、一つ大コケすると、
ダメージはでかいぞ。

新築オフィス、空室率急上昇 割高な賃料を敬遠
 東京等の新築オフィスビル(開業1年未満)の空室率が急上昇中。
3月末の空室率は約35%と3分の1が空室になっている。
大阪や名古屋、福岡も30―60%台の空室率を記録。
726: 購入検討中さん 
[2009-04-23 00:59:00]
オフィスの空室率は5%超えたら危険信号が常識。それが二桁いったら抜本的改善策が待ったなし。
30%となったら驚天動地、唖然、呆然、愕然の状況。この空室率のオフィス物件は決算時に監査法人から
減損会計適用の指摘を受けることはほぼ間違いないです。スミフさんあたりは株主総会でキツイご質問が連発
だと思いますがね。分譲マンションの完成在庫も半端な数ではないし、オフィスもこの様ではね。
727: 匿名さん 
[2009-04-23 05:36:00]
新築オフィスの空室率の話は、知ってる人は知ってるし、実際に都心に勤めてれば、自分の会社の周りの状況みてれば薄々は感じてる話だよね。
世の中、どこ見ても不景気だって話はわかりきってる話であって、主題は、在庫が今年の1月以降、急激に減ってきている新築マンションに関し、超都心部については価格下げ止まりのデータが発表され、6ヶ月先を反映されるといわれる不動産会社の株が3月を底に爆騰しはじめてる現象をどう考えるかということではないんでしょうか。
728: 匿名さん 
[2009-04-23 07:03:00]
下げ相場って一気に奈落の底まで転落じゃなくて、
ちょっと下げ渋ったり、戻したりしながら徐々に下がってゆくのが普通。
だから、この流れも一時的な戻しだろう。
729: 匿名さん 
[2009-04-23 07:38:00]
NYダウは、上がりそうで下がる値動き。今日の日経平均は8600円をウロウロするのかな。連休明け大きく下げる雰囲気濃厚ですね。信用買い残もふえているし。
730: 匿名さん 
[2009-04-23 08:49:00]
1月以降、新築の在庫が急激に減ってきていると言うけど、

赤坂、麻布十番、芝、の新築が急に売れましたか?
731: 匿名さん 
[2009-04-23 09:10:00]
売れなくても価格下がらないなら、売ってないのと大差ないずら。
732: 匿名さん 
[2009-04-23 09:18:00]
在庫の話だから、売れてないかとか売ってないとかは関係ないずら。
733: 匿名さん 
[2009-04-23 09:25:00]
超都心部についていえば、2004年ごろも、南麻布とか番町とか千鳥が淵とかで、竣工後1年ぐらいまでダブついている現象はあったずら。
相場が強くなる前兆をデベが感じると、高めの設定でじっくり顧客が寄ってくるまで待つパターンずら。
734: 匿名さん 
[2009-04-23 09:26:00]
在庫があっても、価格下げない会社があるという話ずら。
735: 匿名さん 
[2009-04-23 09:39:00]
今日も株価は中折れ。
736: 匿名さん 
[2009-04-23 09:53:00]
昨日の日刊不動産経済通信の記事では、
見出し「定借マンション「神宮前」、契約率9割」とあり、
内容はかなりポジティブに書いてあったが、よく読むと、
・今年3月竣工
・総戸数385戸
・第1、第2期販売戸数190戸のうち9割契約済み
なので、実際は200戸以上残っている計算となる。

うちの近所では、2月に竣工したのに、未だ販売が始まっていない三井のマンションがある。
こんなのを知ると、まだまだ価格が下がると思ってしまう。
737: 過去スレの40 
[2009-04-23 20:35:00]
80~90年代のバブル前もバブル後も知っている者が、また長文を書く。
日本は外需依存、工業製品の輸出を国益伸長とする経済体制は、明治維新後、一貫しており、変わっていない。
日本には天然資源が少なく、戦後は原料を加工して世界に製品を輸出した。戦前は紡績業主体の輸出だ。

自動車産業の話。70年代に、特にドイツで酸性雨が社会問題になった。隣の社会主義国の石炭政策が原因?
欧州で環境政策が厳しくなり、欧州の販路を確保するため、日本の自動車業界の一部は環境対策に努めた。
ドイツでは、緑の党のような環境政策を訴える政党も誕生した。
オゾンホールの問題もあり、90年代に京都議定書、日本初のハイブリッド車が生まれた。

アメリカは、民主党クリントン政権では京都議定書に調印するつもりだったが、共和党ブッシュ政権になってやめた。80年代のレーガン政権は、金融市場への投資を促すと景気向上→高所得者層の減税。
それで、金を儲けることが一番だという世の中になってしまった。米投機機関は、80年代にNYで繰り広げた同じ行為を98?-07で再現した。

以上が、私の感想なので、削除したかったら削除して。
不幸にして、東京で生まれ育ったので、地域地域をよく知っている。
738: 匿名さん 
[2009-04-23 21:28:00]

それに追随したのが竹中路線だね~
おかげで日本の金はアメリカに一層流れるようになった・・・
なんで日本政府の民営化案件に利害関係の絡む外資がアドバイザリーで入ってるかな~?

まあ、ゆるゆるの緩和状態は変わりないから、またバブルが起きてもおかしくはない。
それでもいいけど、また妙なスキーム作られて、日本の金が流れ出さないようにしてくれよ。
アメリカ人の無駄使いに使われるだけだから、あほらしい^^
739: 匿名さん 
[2009-04-23 23:48:00]
>>736

>2月に竣工したのに、未だ販売が始まっていない三井のマンション

これってどこですか?
740: 匿名さん 
[2009-04-24 00:10:00]
741: 住まいに詳しい人 
[2009-04-24 00:11:00]
>>739
『パークホームズ目黒中町』のことじゃないかな

1990年以降で@250が最高値のエリアで@380じゃ無理だわな
いまなら@230つくか、つかないか

たぶんアウトレット業者に売却して損切りなんだろーね
742: 住まいに詳しい人 
[2009-04-24 00:20:00]
>>740
学芸大の方ですか、そっちも難しそーですね

@270ぐらいじゃないと売れないでしょ
三井は当初いくらで出すつもりだったんだろ?
743: 匿名さん 
[2009-04-24 02:48:00]
>>737
どの部分が何に対する感想?
歴史の講釈ならどっか別の所でやれよ。
744: 匿名さん 
[2009-04-24 03:36:00]
寂しいオッサンなんだよ
一人でブツブツ喋りながら歩いている人と同じ類
745: 匿名さん 
[2009-04-24 05:20:00]
まだまだ下げ止まりません。

日本経済マイナス6・2%成長 先進国最悪 IMF09年見通し
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090423/fnc0904230004000-n1.ht...

給与の減少が止まるまではズルズル下げるでしょう。
746: 匿名さん 
[2009-04-24 06:20:00]
だから、給料が下がったり、成長がマイナスの仕事をしなきゃいいんだよ。ホントしつこいね!
747: 過去スレの40 
[2009-04-24 08:04:00]
渡航費、学費、生活費をただにしてやるから、どこか外国で学んでこい、と言って、まったく学んでこなかった連中、米MBA大学院で主流のディベート授業で何の発言もできない日本人のような人が、>>743>>744のタイプ。

>>738
竹中路線が悪かったとは思っていないし、むしろ、とても頑張ったと思う。国家財政破綻の懸念と長期不況の狭間で、今のようなイケイケ財政出動をしなかった。赤字国債は、人口数が急すぼみしている後の世代が払わねばならないんだよ。税金の重みが増したら、若い世代が余計、生きる希望を減らすのではないか? 日米の経済状況の時差があって・・・、戦後、日本の目指した体制が欧州モデルか米国モデルかの違いもあり・・・ ここで議論が分岐。麻生はだめだ。民主も勉強不足。例えば、デンマークの風力発電による成功例を学習しているのか?

アメリカの自動車産業ビッグ3の動向を静観したい。米ジャーナルから判断できることは以下。潰れると大量の雇用が喪失、大恐慌みたいになる、政府がなるべく救済、政府は日本みたいに環境対応にしろと言う、経営陣は反感、組合は雇用死守、債権者集団も大規模損失を防ぎたい、政府も潰せに潰せない。どうなるかわからない。

80年代に米製造業空洞化という議論があったが、アメリカ資本主義の象徴たる企業GMが壊滅するのか?
かつて巨人と言われたIBMも、OSだけで、マイクロソフトにシェアを略奪されたこともあるが。

東京23区の不動産価格も、以上の経緯によって左右される。
アメリカの投資銀行とヘッジファンドが東京のマンションを投機対象とすることは終了した。
748: 匿名さん 
[2009-04-24 08:48:00]
>渡航費、学費、生活費をただにしてやるから、どこか外国で学んでこい、と言って、
>まったく学んでこなかった連中、米MBA大学院で主流のディベート授業で
>何の発言もできない日本人のような人が、>>743>>744のタイプ。

誰も聞いてないのにアメリカの思い出話をしたり
やたら「アメリカでは~」と枕詞に付けて失笑されるタイプだな


ああ俺もスルーできないなんてまだまだだな
749: 匿名さん 
[2009-04-24 08:58:00]
書いてる内容もトホホ

IBMとGMを比較して何が分かるw
風力発電位しかネタもないし
750: 匿名さん 
[2009-04-24 09:10:00]
米MBA大学院???

そんな表現する?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる