東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:05:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その35)

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43878/

[スレ作成日時]2009-03-24 23:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)

369: 匿名さん 
[2009-04-09 10:14:00]
ていうか、株価と不動産連動するって言ってた人いたけど、まちがいってことか?
370: 匿名さん 
[2009-04-09 12:02:00]
連動しないって言ってた人もいた。
371: 元祖匿名はん 
[2009-04-09 12:52:00]
デイリーに連動するものでは当然の事ながら無いかと思いますが。

今日にも下げ止まる、底だ、みたいな発想、スタンスそのものが不動産の場合、根本的に違うと思います。
372: 匿名さん 
[2009-04-09 13:32:00]
でも、GMが破産して、世界大恐慌に拍車がかかり、世の中、車もマンションも誰も買わなくなって、都心のマンションがこれから暴落するってのも、なんか根本的に無理な気もしますが・・・
373: 匿名さん 
[2009-04-09 16:28:00]
誤字?
日本語変だよ372さん。
GM倒産するとマンション売れるの?
374: 匿名さん 
[2009-04-09 19:58:00]
日本株急反発、生産回復期待で機械や電機高い-午後に金融

この日は相場の押し上げ要因が目白押しで、追加経済対策の裏付けとなる財政支出が約15兆円と、過去最大規模に達する見通しとなったことも好感された。公共工事の増加観測に加え、大林組が前期(2009年3月期)利益予想の増額修正を昼に発表したことで業績期待も高まり、清水建設や鹿島など建設株も堅調。大京やジョイントコーポレーション、アーネストワンなど不動産、住宅株も買われた。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aapn._4HNWpg...
375: 住まいに詳しい人 
[2009-04-10 01:13:00]
>>369-370
だいたい半年から1年半くらいで連動していると言えばしているよーな
していないと言えばこれまたしていないよーな、微妙な動きかた

実際はシンクロしているんだろーけど、
無条件で株価の動きがそのまま反映されるものでもないんだろーなぁ
だいたい半年から1年半くらいで連動してい...
376: 匿名さん 
[2009-04-10 05:00:00]
不動産関係者はバブル再燃を祈願してるんだね。
やっぱ愚か者業界だわ。

大本営が必死みたいだけど無理だろうね。

ドーピングで一時的にちょびっと騰がっても来年には…。

これから変動金利がガクンと上がる人なんか戦々恐々じゃないの?
377: 匿名さん 
[2009-04-10 05:46:00]
NYダウ爆上げ。
378: 匿名さん 
[2009-04-10 05:54:00]
空売りさーん。生きてるかい?
379: 匿名さん 
[2009-04-10 06:32:00]
また下がるよ
380: 匿名さん 
[2009-04-10 06:50:00]
甘い。底値買いの好機が幾度もあるものか。
381: 匿名さん 
[2009-04-10 08:22:00]
どちらにしろ株の底値に、瞬時に不動産の底値は連動しない。
382: 匿名さん 
[2009-04-10 08:26:00]
5000万を35年返済で借りる場合、金利が1%上がってしまうと支払い総額で概算875万上昇することになる。
つまり、フルローンだとして、10%値切れるメリットよりも金利が1%上がるデメリットの方がインパクトは大きい。
今後、経済対策で札束が大量に不動産市場に流れ込むことを反映して長期金利がヒタヒタと上がり出している。
国策がこれほど明確にサインを発しているのに長期低金利で資金調達して、自宅マンションを購入しないことは、
汗水たらして稼いだ大事なお金を自らすすんで、物件の値上がり分や金利上昇分に寄付する行為に等しいと考えて
も考えすぎではないんじゃなかろうか? by 親切な不動産業者
383: 匿名さん 
[2009-04-10 08:35:00]
ヒタヒタと金利が上がることにより、
既に購入した人達の一部でローン苦が始まることを忘れてはいけない。
マンションブーム中にもこのスレに於いて、金利上昇によってマンションブームが終わるとの説もあった。
結局、別な原因で終わったが。
384: 匿名さん 
[2009-04-10 09:39:00]
来年辺りからローン破産者続出で、中央物件が急激に値下がりしそうですね。
特に湾岸のタワマンあたり。
385: 匿名さん 
[2009-04-10 09:40:00]
中央ではなく中古です。
386: 匿名さん 
[2009-04-10 09:45:00]
都内湾岸に限らず川崎市だって、
庶民用にタワマンがたくさん建ちましたよね。
387: 匿名さん 
[2009-04-10 09:48:00]
プチバブルの時に急激に値上がりしたところは無理して買った人も多いので、これから総崩れになります。
388: 匿名さん 
[2009-04-10 11:08:00]
高値掴みに加えてローン金利上昇かよ
往復ビンタじゃん
ああ、神も仏もないものか
389: 匿名さん 
[2009-04-10 13:08:00]
ざっくり

5000万借り入れ、210万/年返済、金利2.7% だと、完済は35年目。
元本1割引、金利3.7%だと、完済は37年目。
元本2割引、金利3.7%だと、30年目には既に完済。

ちなみに元本1割引で、金利が1%UPでも、残債額が不利になるのは18年目から。
そのときの残債が3000万程度。
マンション価値の下落、買替え、ほとんどの世帯が繰上げ返済することなどを考えると、
元本を増やしてしまう高値掴みがいかにハイリスクかわかります。
390: 匿名さん 
[2009-04-10 14:11:00]
5000万円ローン借りる人おらんよ。
391: 匿名さん 
[2009-04-10 14:17:00]
ごめん、俺借りた
392: 匿名さん 
[2009-04-10 15:34:00]
たった今、マンションマンションなんて騒いでるのはデベか転売屋か高掴み正当化か。

街金や特殊法人の連中でさえイケイケなんていない。

天下の一流金融マンが顧客名簿売ってしのぐ時代だよ。
393: 匿名さん 
[2009-04-10 16:33:00]
高値掴み正当化が多いんじゃない。引き渡し時期だから。
394: 匿名さん 
[2009-04-10 16:57:00]
2002~2004年頃底値買いした人も価格動向関心ある。
395: 匿名さん 
[2009-04-10 20:36:00]
底値買いしたら、2007年くらいに高値売りが正解。
396: 匿名さん 
[2009-04-10 20:48:00]
2007年初夏までに売り抜けた人は儲かったね。
少なくとも損はしてないでしょ。

それ以降はご愁傷様。
397: 匿名さん 
[2009-04-10 20:54:00]
少なくともこのスレ読んでれば、当時に売ったでしょ。
398: 匿名さん 
[2009-04-10 21:09:00]
自分が住む家を限られた予算で最高に近づけるために探して、抽選も勝ったすえに手に入れたら、値上がりしようが売るあ ほはさすがにいないだろ。
399: 匿名さん 
[2009-04-10 21:16:00]
マンションは住めば愛着湧く。
住まいを銭儲け中心に考える奴いるか?
400: 匿名さん 
[2009-04-10 22:00:00]
今まとまった金あれば、マンションの頭金でなく株買うなぁ。
401: 匿名さん 
[2009-04-10 22:13:00]
マンションの抽選なんて、いまだに信じてる人いるんだねぇ。
402: 匿名さん 
[2009-04-10 23:32:00]
マンション抽選が野放しってのは
公取委なんかも業界とグルってことか。
403: 匿名さん 
[2009-04-11 01:05:00]
高値掴みの上に、早く買わないと買えなくなりますよと煽られて、
妥協物件をはめ込まれた層が最も悲惨。
取りかえしのつかない失敗をした可能性が高い。
404: 匿名さん 
[2009-04-11 02:50:00]
金利上昇中、しかし物件価格は今後も下落する可能性あり…
待てばいいのか買えばいいのか?!

ま、この掲示板の人たちはすでに買っちゃった人が大多数でしょうけどね。
405: 匿名さん 
[2009-04-11 04:53:00]
>>404
なかには、買っちゃった人の引きこもりご子息が日夜タワマン買い煽りに躍起、なんてとこもありますよ。
406: 匿名さん 
[2009-04-11 05:50:00]
それは湾岸物件だけとは限らない
407: 匿名さん 
[2009-04-11 08:11:00]
今日もNYダウ上げ。ここまで分かりやすくなれば、道は一つ。
自己資金を株で三倍に増やした頃マンション買えばいい。
408: 匿名さん 
[2009-04-11 08:17:00]
で、株に資金をいれたら反落したりして
409: 匿名さん 
[2009-04-11 08:23:00]
今日はNY市場休みずら。
410: 匿名さん 
[2009-04-11 08:43:00]
株はV字、マンションL字の値動き。
411: 匿名さん 
[2009-04-11 08:58:00]
しかし自民党も本気になってきたね。ようやく不動産価格と株価を上げて農民にカネをばらまけば票が集まることに気がついてくれたようだもんね。
こりゃ選挙までは、相当いい感じで回復モードが続きそうだね!安値で株や不動産を国で買い支え、そのあと景気回復させれば、結局は国もキャピタルゲインをとれてるわけで、下値での国策発動や国有化は賢い有効な手段なんだよね、実は。
やはり、今回も国策に売りなしだったね。
412: 匿名さん 
[2009-04-11 09:11:00]
典型的マンション悩w
413: 住まいに詳しい人 
[2009-04-11 09:27:00]
>そのあと景気回復させれば、

GDPが対2007年で10%も下がるのに、どーやって恢復するの?
ホントに出来るのなら、あなたに総理大臣になって欲しいわ
414: 匿名さん 
[2009-04-11 09:34:00]
難しく考えずに、株価があがればいいだけだよ。
415: 匿名さん 
[2009-04-11 09:40:00]
そうそう、株が上がってれば、余裕もでるんで、低金利で借りれるんであれば、ちょっと借りてマンションでも買おうかという気になる。
416: 匿名さん 
[2009-04-11 09:42:00]
対ドルで円安も進むだろうし。
417: 匿名さん 
[2009-04-11 09:55:00]
中古価格が対前年13.6パーセント下げ。
とはいえ、都心在庫の激減と郊外の値引きが原因。
418: 過去スレの40 
[2009-04-11 10:59:00]
今週の株価値上げを見て思うことは、米大恐慌(1929)前のフロリダ州で起こった住宅バブル(1920年代)。
当時は、ラジオや自動車のイケイケ景気になっていて、実体経済と株価が整合していなかった。1920年代に株価は急上昇した。今の景気対策はイケイケになっていて、国家財政破綻の危機が忍び寄っている。
漢字も読めない総理が、イケイケ路線という感想。小泉政権では、不況下でも過度の財政投下は許さなかった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる