東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:05:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その35)

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43878/

[スレ作成日時]2009-03-24 23:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)

123: 匿名さん 
[2009-03-30 01:21:00]
ここも、買えない者同士の馴れ合いですな。
124: 匿名さん 
[2009-03-30 03:54:00]
世がみんな われよりバ カに見ゆる日よ
パソコン立ち上げ
スレとしたしむ


たはむれに都心値切りて
そのあまり高きに泣きて
三度値切れず
125: 匿名さん 
[2009-03-30 04:02:00]
「わが塔(いえ)は都のたつみ犬ぞ住む 世を都心部と人はいふなり」貴賎法師

・・・あほくさ。寝るぞ。
126: 匿名さん 
[2009-03-30 12:07:00]
空売り人です。やはり金曜日がトレンド転換日だったようです。本格的な下げは6日だと思いますが下げに転じたのは間違いないかなと。さて明日は「米1月S&P・ケースシラー住宅価格指数」の発表ですね。予想では確か-19.1%で、不動産価格の下げ止まりは見えない状況です。アメリカが上げない限りは日本の土地価格も上げてこないと思いますが、政府がリートを買い支えるなど、今の価格から大きく下げるかどうかは微妙なところだと思います。
127: 物件比較中さん 
[2009-03-30 12:17:00]
まあ、秋までは景気の予想はしないほうがいいよ。正直どう転ぶか
わからん。仮に予想が当たった人がいても結果論だと思う。
リスク覚悟の人は別だが…
128: 匿名さん 
[2009-03-30 12:45:00]
ここの人は、「供給過剰だ。下がる。」
新規の供給が細っても「在庫処分で下がる。」
売り続ける宿命だから必ず在庫過剰になり、結果下がる。
デベが潰れてなお、買取処分売りで下がる。


需給バランスを語るのはいいが、需要は価格に対して
主観がからんでいつでもネガティブ。
笑えます。
供給は「デベが無能で土地を高値買いする。」ばっかし。
要は「俺様に合わせろ、世の中・・」ってことですねw
129: 匿名さん 
[2009-03-30 13:10:00]
アゼルの破産で、一時期的に止まってたデベの破綻がまた再開し始めちゃいましたね
いつになったら止まるのかな
130: 匿名さん 
[2009-03-30 13:55:00]
マンション大好き「ダイヤモンド」さんは調子に乗って
臨時増刊出しちゃうしw
でも、値下げしてるのは皆城東のはずれか郊外だよ。
物件坪単価変動率なんてどこか得体の知れない人が調べた?
意味不明な数字並べてページ稼いでいますけど。
131: 匿名さん 
[2009-03-30 14:01:00]
>>130
そういうのを「盗人に追い銭」っていうんだっけ?
それとも「首吊りの足を引っ張る」?

いずれにしろここのスレの人は馬耳東風。暖簾に腕押し、糠に釘。
132: 匿名さん 
[2009-03-30 14:06:00]
「マンション底値買い 完全ガイド」か。
保存版だってさ。
133: 匿名さん 
[2009-03-30 15:52:00]
同じものは二度とださない覚悟ですねw
最終処分市、閉店セール。ダイヤモンドさんも不動産ネタこれで
打ち止め・・・ですか。
134: 匿名さん 
[2009-03-30 16:37:00]
>>126
390円でしたねぇ。今日のNYダウは確実に下げ。でも明日は年度末。
反発で100円上げくらいですか?
135: 匿名さん 
[2009-03-30 17:10:00]
>>134
日経先物は夕場も下げてますしダウ先物も下げてます。しかも円高進んでいますので恐らく止まらずに良くても8千円の攻防と見ています。ドレッシング買いも月中平均が7700台であることを考えると高値を追いにくいのでアテにならないのではないでしょうか。

そして前々から書いている通り、4月3日のnon-farm payrollがかなり悪いはずなので、本当のブラックマンデーは4月6日という読みです。今もってる売り玉は全部ストップ安での買い戻しをセットして出来なければ6日に全て買い戻す予定です。

こんなに経済状況についてネガティブな見通しを持ってる私ですがマンションも買いましたし、不動産も少し弄り始めてます。株の買い下がりは失敗すると塩漬けですが、実需不動産は住めますからね(笑)

収益物件も3件目を検討中です。
136: 過去スレの40 
[2009-03-30 20:27:00]
リーマン事件以降、株価はジョットコ-スター状態だね。
今の状況は、日本経済の1992~93年に近いと感じる。
あのときは、誰も危機感をもっていなかった。その後のデフレ・スパイラルは誰も予測できなかった。
今年、日経平均は6000円台を推移することになると思うね。

理由を言う。クリントン民主党政権では京都議定書のCO2排出に削減したが、
2001年からの共和党ブッシュ政権は「国益に反する」ということで批准を拒否した。
共和党になってから、自動車業界も含めた米エネルギー産業の強力な圧力工作が原因とみられている。
大筋としては、以下のような認識が一般的だ。
共和党→80年代レーガノミックス路線支持(富裕者の投資助成→米国経済の繁栄)、石油産業業界寄り、ロビー活動の政策反映度大、環境政策反対。

権益に基づき、米共和党政権は、例えば、自動車産業を過剰に保護してきた。
現在、環境対策と技術開発に遅れた米自動車産業を、米政権が救済したくてもできない。
そうなると、GMやクライスラーが倒産する可能性が高い。
製造業の巨大企業が倒れると、米資本主義が混乱する。米株価低下→日株価低下で、日経6000円台だと予想する。

どうなるかわからないが、
2009年3月31日に、このように予想したことを記憶にとどめておいてほしい。
137: 匿名さん 
[2009-03-30 20:45:00]
まだ陽性だってわかっただけの段階。
発病は来年から。
138: 元祖匿名はん 
[2009-03-30 21:55:00]
やっと、本当にやっと、ワゴナーのオッサンが辞めるとの報道がありましたが、

普通に考えてGMやクライスラーのマトモな事業継続は難しい。

既に入れた金も殆ど使い果たした上、追加で金を入れようにもまさに焼け石に水。

オバマ氏も、こかすリスクと、こかさないリスクでは、恐らく前者を選ぶでしょう。

too big to fail のお約束が壊れてしまえば、なし崩し的に次はCITIの番です。
139: 匿名さん 
[2009-03-30 22:40:00]
新たな1人暮らしは15.9% 前年比大幅減――新社会人調査

http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2009032900904p2
140: 匿名さん 
[2009-03-31 06:14:00]
今年から来年にかけての課題は。
不動産売買にも証取法レベルの規制と訪販法のような規制をかける必要があるでしょう。
詐欺紛い、いや、詐欺そのものを野放しなんておかしい。

ダマされても購入者責任なんておかしい。
141: 匿名さん 
[2009-03-31 07:59:00]
>>136
実際に相場張ってるものからすると長い前口上はどこかで聞いた風で、価格の予想は非現実的と感じます。

今日は後場と夕場の窓の8200円埋めてから下げて8000円の攻防と見ています。8時30分から失業率。恐らく悪化しており、遅行指数なので10年後半には7%台までありえるといわれてますね。確かに本業に不安を抱える人にとっては今は不動産の買い時ではないでしょう。
142: 匿名さん 
[2009-03-31 08:32:00]
「日経が6000円台を推移する」なんて、6000円台まであと1300円しかないんだから、このボラティリティの高い環境下、実現する可能性は高いに決まってる。そんな予想が当たったからと言って偉そうに言われても困るな。

予想したいんならもっとピンポイントで言ってくれ。2009年12月末の日経は6000円台、とかな。その賭けが1対1なら乗ってやるよ
143: 匿名さん 
[2009-03-31 09:34:00]
>2009年3月31日に、このように予想したことを記憶にとどめておいてほしい。

毎度後出しジャンケンで預言者気取り
いい加減にチラシの裏は消えて欲しい
日常生活でも周囲に全く相手にされてないのか
144: 匿名さん 
[2009-03-31 12:01:00]
>公的資金で株買い取り 自民が追加対策、議員立法で法案提出へ

国も株やるなら、安心だね。上がりすぎたら空売りはやらないのかな?
145: 匿名さん 
[2009-03-31 12:21:00]
2008年3月の予想ならノストラダムス級だけどね。
今月ならみんながそう思ってる。
単なる現状の延長線でしかないじゃん。
恥ずかしげも無くこんなサイトで予想をひけらかして仕事出来ない人の典型的な論調…。
146: 匿名さん 
[2009-03-31 12:25:00]
そこまで言っちゃカワイソウだべさ。本人仕事で食っていこうとか思ってないし。
トレーダって孤独。
147: 匿名さん 
[2009-03-31 12:44:00]
トレーダ?街の散髪屋の客だろ
148: 匿名さん 
[2009-03-31 12:50:00]
いずれにしろ、語っていないと時間をやりすごせいないのだよ。きっと。
149: 匿名さん 
[2009-03-31 12:53:00]
"わかったつもり"になってる人が一番危ないのですけどね
自分で痛い目を見ないと気づかないようです
150: 匿名さん 
[2009-03-31 14:03:00]
年度末。
業界は場末。
151: 匿名さん 
[2009-03-31 15:06:00]
空売り人です。今朝の予想よりは下げませんでしたが大引けに掛けてマイ転しました。15時10分までの先物は続落、現時点で8060までありました。失業率は4.4%、予想よりも若干悪かったです。

「マンション底値買い 完全ガイド」、ここで話題になっていたので先ほど立ち読みしました。手に取るととなりの主婦と思しき方もすぐに手を伸ばしていました(笑) 内容は確かに・・・でした。
152: 匿名さん 
[2009-03-31 15:33:00]
空売り人さん。・・・・ついて行きます。
153: 過去スレの40 
[2009-03-31 21:16:00]
>>142-149あたりは、GM・クライスラーが倒産すればどうなるのか、理解しているのやら。
90年代後半の日本での資産デフレ・スパイラル、リストラの嵐が戻ってくるという意味。
地価反転もないし、不動産の資産価値は下がり続ける。
「日経が6000円台を推移する」とは、長く7000円以上にならないという意味。
90年代後半の日本企業は、人件費削減とアメリカ市場への輸出攻勢で逆境を乗り切ったが、
先進国すべてで消費が冷却した状態では、輸出ドライブをかける相手先がない。
自分は、2007年に保有株式すべてを換金化し、株式から全面撤退した。
株が好きな人は、いつまでもやっていればよいのではないか。
154: 元祖匿名はん 
[2009-03-31 23:34:00]
株をやるやらないは自由ですが、株のブログのように株価をデイリーに書かれるとちょっとね。。。
トピック的に話題には触れる必要はあるでしょうが。
155: 匿名さん 
[2009-03-31 23:39:00]
株と不動産が連動すると信じるなら書けばよろし。
156: 匿名さん 
[2009-04-01 01:38:00]
「底値買い完全ガイド」って数週間前の週刊ダイヤモンドの特集の焼き直しだろ。
というかレイアウトをかえただけで焼き直してさえいない。こんなもので金を取るなんてありえない。
編集者もうちょっと仕事しろ。
157: 元祖匿名はん 
[2009-04-01 02:25:00]
>>155

とは言えデイリーには連動するはずもないので、あまり執拗に株価日記をここで書くのは見識が問われるかと。
158: 匿名さん 
[2009-04-01 05:15:00]
>2009年3月31日に、このように予想したことを記憶にとどめておいてほしい。
恥ずかし~

替歌老人がいなくなったと思ったら、また痛いのが沸いてきたな
もしかして同一人物だったりして・・・
こういう人って実生活で誰にも相手にされずに浮いてるんでしょうな
159: 匿名さん 
[2009-04-01 06:23:00]
空売り人です。多少は何かしらの参考になるかとも思っていましたが、スレ主のそういうご意見もあるので、今後は相場に関する発言はやはり差し控えますね。塩漬け株を持ってる人には不愉快な発言かもしれませんし(苦笑)

ちなみに1月の米国ケース・シラー20都市圏住宅価格指数は前年比で過去最大の落ち込みでした。ただし19%台は想定の範囲内。こと米国に限って言えば日本の大バブル時代の下げを彷彿とさせる展開で、戻りがどのくらい早いか?に注目ですね。
160: 匿名さん 
[2009-04-01 08:58:00]
>>153
自分が何故鬱陶しがられているか全く分かってないのね

そりゃここでチラ裏書きたくなるわ
161: 匿名さん 
[2009-04-01 09:16:00]
ここで移民が必要と力説していた皆さん
ご意見どうぞ

厚生労働省は31日、失業した日系人に、母国への帰国旅費として1人30万円
(扶養家族には20万円)を支給すると発表した。
雇用情勢の悪化で仕事を失い、日本語が話せないために再就職が難しい日系人が急増しているため。
4月1日から全国のハローワークなどで申請を受け付ける。
失業手当の受給期間が30日以上残っている人には10万円(60日以上なら20万円)を上積みする。
ただし、旅費を受け取って帰国した場合、日系人の身分に基づく在留資格での再入国はできない。

朝日新聞 2009年3月31日18時35分
http://www.asahi.com/national/update/0331/TKY200903310287.html
162: 匿名さん 
[2009-04-01 23:43:00]
移民どころか将来は落ちぶれる日本なんてみんな逃げ出すから心配するなって。
163: 匿名さん 
[2009-04-02 00:04:00]
このままだと、今の中学生あたりからは、真剣に海外移住を考えたほうがよいな。
マンション騰がるとか、国民年金もらえるって信じてると犠牲になりそう。
164: 自営さん 
[2009-04-02 03:36:00]
将来、十分な年金がもらえるなんて思ってない。ただ義務だから払ってるだけ。払わなきゃ督促状来るし。本音を言えば払いたくない。それわかってて年金って払わなきゃいけないの?
165: 匿名さん 
[2009-04-02 03:50:00]
日本の年金システムって、ね ず み 講のレベルですからね。
生い立ちからして国民のためじゃないし。
166: 匿名さん 
[2009-04-02 09:19:00]
>>162
わたしは日本国民として国の行く末を憂いていますが
国を捨てるようなマネはしません

あなたは日本を捨てて何処へ行くのでしょうか?
どこか当てはあるのですか?
167: 匿名さん 
[2009-04-02 10:31:00]
国を見捨てないじゃなくて
売れ残り在庫を見捨てない
とか
ローン呪縛から離れられない
だろ?w
168: 匿名さん 
[2009-04-02 10:56:00]
Tax exileは確実に増えてます。 

他人の世話をする立場ではなく される立場に早くなりたいと思っております。
169: 匿名さん 
[2009-04-02 11:00:00]
将来、消費税率アップで年金の全掛け金を賄うことにもしなったら、
年金の掛け金を一生払い続けるのと同じだけど。
170: 匿名さん 
[2009-04-02 11:27:00]
>>167
なんでも業者あつかいですか?
>>168
アナタが育った過程にも税金は注がれてきたわけですよ
不当な不利益を受けるくらい搾取されれば話は別ですが
ずいぶんさもしい考えをされてるようで

まあ現状「身捨つるほどの祖国」ではないのは私にとっても同じですが
国なんか捨てちゃえとか、
国のあり方より経済(しかも自分にとっての利益)のために移民入れろとか
まさにさもしい考えが横行してるね
171: 匿名さん 
[2009-04-02 11:28:00]
空売り人よ
死にました宣言だけはしとけよw
172: 匿名さん 
[2009-04-02 11:45:00]
>>170
何かあった時のために逃げ道を確保しとくのは当たり前
極端な例で言うと、第二次世界大戦の時のユダヤ人

あなたは国外に逃亡したユダヤ人を愛国心のない
さもしい奴らと言うのか?

国が間違った方向に進みそうなら、逃げ出す勇気も必要でしょう

育つのに税金が使われた?
もう充分返しましたよ
173: 匿名さん 
[2009-04-02 11:52:00]
>>172
君はこの国でユダヤ人のように長年差別や迫害に苦しんできたのかね?
もう十分返した?まさにさもしいね
174: 匿名さん 
[2009-04-02 11:59:00]
危機的な財政経済危機にもかかわらず、
一向に改善されず国民の血税がムダ遣いされてる現状。
これ以上この国で税金を納めても報われない。 

と納税者が真剣に考えるのは自然でしょ
175: 匿名さん 
[2009-04-02 12:05:00]
で、どこに逃げるの?
都合のいいときだけ帰国して
日本人面するの?
176: 匿名さん 
[2009-04-02 12:07:00]
こういう議論してると
在日韓国人が本国で差別されるのも解る気がするわ

出て行くなら国籍捨てて二度と帰ってこないでね
177: 匿名さん 
[2009-04-02 12:50:00]
ジム・ロジャースはアメリカ危ないから、シンガポールに移住したけど、アメリカ人だよね?
それと同じように日本危ないから移住しても日本人なんだよ
178: 匿名さん 
[2009-04-02 12:54:00]
10年後に底をうつとわかっていたらみなさんどうします?
179: 匿名さん 
[2009-04-02 12:56:00]
まあ、そこまで言わんでも。

しかし、自分の国を見捨てて逃げて来ましたって奴が、その国でどんな目でみられるか。

私はできるとしても、やってみようとは思いまへん。
180: 179 
[2009-04-02 12:58:00]
おお、ごめん。
179は176の後ね。
181: 匿名さん 
[2009-04-02 12:59:00]
只の税金逃れでしょ
さもしいわ
武富士の息子みたい
182: 元祖匿名はん 
[2009-04-02 13:07:00]
議論がおかしくなってますが。。。

納税義務の有無と国籍自体は本質的には無関係ですよ。各国政府が納税義務については個別に判断しますから。

あと、タックスイグザイルやパーマネントトラベラーが道義的に正しいか否かを論じるのは意味がない気がします。

誤解のないように私は日本で納税しています。
183: 匿名さん 
[2009-04-02 15:23:00]
>>171
空売り人です。過去のコメントみれば分かりますが私が大きく乗せたのは3月27日ですし、元々4月6日が大下げという読みですよ~。ちなみに含み益ありますし、一気食いせずに値幅をとって増し玉するので平気なんです。今日でダブルトップ形成されたので8400円台の窓埋めたらズドンじゃないでしょうか(笑)

少子高齢化による国力低下か移民受け入れかの二択のように見えますが、有能な人間が流入する仕組みをつくればいいんですよね。税金部分をいじれば直ぐできると思います。蓄えたものを食いつぶして緩やかに衰退していく・・・という展開が一番ありそうですが、東京だけは国際都市として何らかの役割を示す・・・と思いたいですね(苦笑)

元が国際通貨化するとアジア圏における英国、みたいな立ち位置になっちゃいそうですけどね、島国だし。
184: 匿名さん 
[2009-04-02 16:17:00]
脳内相場師には構ってはいけない

本日電気セクター高値更新
後は分かるな?
185: 匿名さん 
[2009-04-02 16:49:00]
日本株連騰、米統計受け景気不安後退-売買高はことし最高

日経平均は終値で直近の戻り高値(8636円、3月26日)を上回ったことで、「1月の年初来高値9325円奪回の可能性が高い」(アイディーオー証券ディーリング部の菊池由文部長)との声もあった。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aC5aqukw3PuM...
186: 匿名さん 
[2009-04-02 17:28:00]
>>185
そりゃ、株屋は煽るわな。
187: 過去スレの40 
[2009-04-02 20:05:00]
>>136の自分の発言を敷衍する。私の見通しは以下の通り。

2009年度中に日経平均は6000円台を抜けきれない状況になる。
原因は、GM・クライスラーの破産法(日本の会社更生法)申請。ダウ平均急落→より大きな下げ幅で日経平均も急落→円高基調になり、日経平均下げ続け→輸出企業のさらなるダメージ→90年代後半よりも強烈なデフレスパイラル

考え方:2000年すぎてから、自動車業界ではHV車とEVの普及で、業界地図は大きく変化すると長く予想されていた。これまで自動車産業はガソリンエンジンの性能向上に努力してきた。エンジンが電池に変わる世の中になれば、自動車産業も電機産業に変身せざるをえない。90年代後半、京都議定書批准前、米上院共和党に反環境圧力対策をかけていた米自動車業界は変身できなかった。技術力の差は圧倒的なので、米政府も救えない。米自動車産業が潰れると米経済は深刻な影響をこうむり、リーマンショックと同程度に世界経済へ波及する。

私の見通しと、>>185で紹介された金融アナリストの意見「1月の年初来高値9325円奪回の可能性が高い」と、2009年12月31日に、どちらが現実の流れに近かったか、比較すべきだ。
188: 匿名さん 
[2009-04-02 20:50:00]
>>187

どう考えても185の方が実現性が高いだろ
185の記事は一回でも、9325円つければいいに比べて
君のは、ずっと低迷しとかないとダメ

それに金融アナリストじゃないからな
ただの地場のディーリング部長だからw
189: 匿名さん 
[2009-04-03 02:54:00]
地場証券のディーラー部長並みに浅い読みだなw
しかも菊池部長は本名出してるけど、あんたは予想が外れたらどこかに消えていなくなるんだろ?
匿名って楽だなあ

しかしアイディーオー証券ってなんだw
190: 匿名さん 
[2009-04-03 03:58:00]
ニートが多そうですね。
191: 匿名さん 
[2009-04-03 06:03:00]
過去スレの40←ダメだこりゃ(笑)

誰でもわかるような事を、よく恥ずかしげもなくウダウダと書けるもんだ
192: 匿名さん 
[2009-04-03 09:16:00]
↑ と言うのであれば、その内容を凌駕する君の意見を堂々と展開したまえ。

相手を非難するだけではスタートラインにも立てんのよ(笑)

ガンバレや~191君
193: 匿名さん 
[2009-04-03 09:59:00]
空売り人です。なんか私のせいで株談義ばかりになったようで申し訳ないです。私が言いたかったのは株は高いところで売るべきで、不動産は安くなったら買い。株は塩漬けになると身動きがとれないが、不動産は住める(笑)ということです。

前々からの予想である4月6日が大下げ展開を期待しつつ、株話はこれで最後にします。

もうスレ趣旨と外れる話は書かないようにしますのでご容赦下さい>スレ主。
194: 匿名さん 
[2009-04-03 11:07:00]
スレ違いかとは思いますが23区内のマンションの価格動向に興味がある者としてお伺いします。

東京で不動産関係の折込チラシが最も多い(充実している)と思われる新聞は何処になりますか?
当方名古屋からの転入なので今ひとつ分かりかねています。
現在のマンションのポストにも沢山のチラシが投函されますが、同じものばかりといった感じですね。
195: 匿名さん 
[2009-04-03 11:17:00]
何処でも一緒でしょ
196: 匿名さん 
[2009-04-03 11:34:00]
私が言いたかったのは、株は安い所で買うべきで、不動産は高くなったら売り。
株は踏み上げになったら、身動きがとれないが、不動産は年数と共に価値が下がるということです。(笑)
197: 匿名さん 
[2009-04-03 12:01:00]
カラ売りしてた連中、この数日の爆上げであおくなって買いに走ってるだろうね。
ざまあ味噌漬け。
198: 匿名さん 
[2009-04-03 12:21:00]
まぁでも、ソロソロ売りでしょ
199: 匿名さん 
[2009-04-03 12:44:00]
へへへ、売り残が買い残より多い銘柄、楽しいな
200: 匿名さん 
[2009-04-03 12:44:00]
おーい

替え歌 だれかつくってくれー

つまんない書き込みばっかり。  もう一度

替え歌で盛り上がろう。
201: 匿名さん 
[2009-04-03 13:17:00]
ポジショントークしまくりの株談義もどうかと思うが、
替え歌はホント~にくだらないので却下。
202: 匿名さん 
[2009-04-03 16:09:00]
<東証>大手不動産株が堅調 「景気や金融不安後退で買い戻し」(2009/4/3 15:16)

政府が景気対策の一環として住宅ローン減税を打ち出すなど不動産業には政策的な下支えが期待できることも支援材料になっているという。クレディ・スイス証券の大谷洋司アナリストが3日付のリポートで、日本の不動産市場の流動性がすでに回復しているなどの見解から「現状の割安な不動産セクターへの投資を積極的に行うことを推奨する」との認識を示したことを材料視する声もあった。〔NQN〕
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=8802&NewsItemID=A...
203: 匿名さん 
[2009-04-03 21:32:00]
>>200

>替え歌で盛り上がろう。

だから、他スレ立てろ
204: 匿名さん 
[2009-04-03 21:39:00]
そもそも替え歌って、作る人一人、喜ぶ人一人の二人 しかいないんじゃない?
205: 住まいに詳しい人 
[2009-04-04 00:07:00]
>>202

クレディ・スイス証券の大谷洋司アナリストは23日付リポートにおいて、「公示地価は半年から
1年ほど前のデータであり、現状の不動産 市況を映したものではない。実勢の地価は既に底入れ
したとみている」 との見方を示した。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aP58_rgKMbgg...

なんというデタラメ!
今まで下がったのはプチバブルが弾けた分で、不景気で地価が下落するのはこれからでしょ
この方、とても不動産株担当のアナリストとは思えないですね

気になったので、ちょっとぐぐってみたら
1年前にも同じことを言っているしw

大谷氏の不動産セクターの今後の見通しだが、マンションの在庫整理が進んでおり、
流動性もかなり回復してきているので底入れ間近であるとする。
http://www.nsk-network.co.jp/k090322.htm

企業のIRから話を聞くだけで、独自の取材なんてしないのかな
206: 匿名さん 
[2009-04-04 01:01:00]
ずっと言ってればいつかは当たる。
207: 匿名さん 
[2009-04-04 05:10:00]
怖いのは来年。
今の不景気なんざ、前座でしかない。
208: 匿名さん 
[2009-04-04 07:25:00]
今から用地取得するマンションは今と同じ仕様で安くなります。
デベの利益率を下げなくても。

なぜなら、
1.地価下落で用地取得コストが下がります
2.不況により資材調達コストが下がります
3.建設不況により施工コストが下がります

仕様下げなくとも、利益率下げなくても安くなるんです。
平成不況の酷い時に財閥系デベのマンションでも安かった時期がありました。
あの時も、上記と同じような状況ですべてのコストが安かったからマンションも安かったのです。
それの再来ですよ。

景気が急回復すれば、またぞろデベは安く仕込んだのを高く売るでしょうがこの不況は簡単に
回復するものではないと思うので、安く仕込んだのを安く売るしかないでしょう。
209: 匿名さん 
[2009-04-04 07:30:00]
Jリートに郵貯資金をつっこむそうだが、年間たった4000億円
これっぱかりでどれだけの効果があるのかね?
210: 購入経験者さん 
[2009-04-04 07:37:00]
そろそろ新築の在庫がなくなってきてるところがありますね。
211: 匿名さん 
[2009-04-04 08:05:00]
在庫なんか気にする必要あるか?
これから竣工も阿呆みたいにあるぞ。
212: 匿名さん 
[2009-04-04 09:27:00]
下げどまらないのはこのスレのレベルw
213: 匿名さん 
[2009-04-04 09:28:00]
これから竣工?どこの地域の話ですか?

都心は今後二年大きいのは出ないのに。
214: 匿名さん 
[2009-04-04 09:46:00]
週刊住宅情報が隔月刊なってもいいくらいへってるよ。
215: 購入検討中さん 
[2009-04-04 10:09:00]
地価が底入れしたらその後上昇に向かうと考えるのはどうかしている。底入れしたとしても底値圏で当分
推移しますよ。来年3月くらいに底入れするとは思うがその後1年、再来年3月までは底値圏ですよ。
新築、中古も欲しい人はじっくりと物件を見極めて価格交渉しましょう。
216: 匿名さん 
[2009-04-04 10:41:00]
今後二年間のその後に、都心の大型計画物件が
中央区を中心にゾロゾロ出てくる。
今後二年に限定しなきゃいけない理由はない。
217: 匿名さん 
[2009-04-04 12:19:00]
二年も待って、中央区の湾岸でしょ。それも期待通り下がってればいいが。
218: 匿名さん 
[2009-04-04 12:26:00]
マンションブームで新新価格だと言ってた頃から、
もうすぐ二年。
これからのたった二年が、待てないでどうする。
219: 匿名 
[2009-04-04 13:48:00]
寝てても儲かればいいけど、建て続けないと生きていけないデベや建設屋がいるかぎり、供給絞るのも限界がある。
220: 匿名さん 
[2009-04-04 17:03:00]
世界中、株も不動産も暴落して、大不況突入。失業率もどんどん上がって信用収縮が限りなく継続。
東京の不動産も買い手不在、銀行貸し渋りで暴落必至。
この2年間、このフレーズさえ語っていれば、大きな流れははずしてなかった。そして不安になった売り手が投売りしてくれたのも、3月初旬でほぼ予定終了。
これからは、所得税控除と相続税控除をダブルで効かせるリッチ層ファミリーが余裕の買いで、相場が強含むのは自明かと。特に莫大な金融資産を持っている親が住んでるエリア近辺は特に底堅い動きをすることでしょう。
港、目黒、渋谷あたりから次の相場がはじまりますです。
221: 匿名さん 
[2009-04-04 17:20:00]
米国市場も爆騰したしね。
さあ暴落信者よ祈れ!祈れ!
222: 匿名さん 
[2009-04-04 18:26:00]
数日上げただけで舞い上がる愚か者発見!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる