東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:05:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その35)

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43878/

[スレ作成日時]2009-03-24 23:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)

744: 匿名さん 
[2009-04-24 03:36:00]
寂しいオッサンなんだよ
一人でブツブツ喋りながら歩いている人と同じ類
745: 匿名さん 
[2009-04-24 05:20:00]
まだまだ下げ止まりません。

日本経済マイナス6・2%成長 先進国最悪 IMF09年見通し
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090423/fnc0904230004000-n1.ht...

給与の減少が止まるまではズルズル下げるでしょう。
746: 匿名さん 
[2009-04-24 06:20:00]
だから、給料が下がったり、成長がマイナスの仕事をしなきゃいいんだよ。ホントしつこいね!
747: 過去スレの40 
[2009-04-24 08:04:00]
渡航費、学費、生活費をただにしてやるから、どこか外国で学んでこい、と言って、まったく学んでこなかった連中、米MBA大学院で主流のディベート授業で何の発言もできない日本人のような人が、>>743>>744のタイプ。

>>738
竹中路線が悪かったとは思っていないし、むしろ、とても頑張ったと思う。国家財政破綻の懸念と長期不況の狭間で、今のようなイケイケ財政出動をしなかった。赤字国債は、人口数が急すぼみしている後の世代が払わねばならないんだよ。税金の重みが増したら、若い世代が余計、生きる希望を減らすのではないか? 日米の経済状況の時差があって・・・、戦後、日本の目指した体制が欧州モデルか米国モデルかの違いもあり・・・ ここで議論が分岐。麻生はだめだ。民主も勉強不足。例えば、デンマークの風力発電による成功例を学習しているのか?

アメリカの自動車産業ビッグ3の動向を静観したい。米ジャーナルから判断できることは以下。潰れると大量の雇用が喪失、大恐慌みたいになる、政府がなるべく救済、政府は日本みたいに環境対応にしろと言う、経営陣は反感、組合は雇用死守、債権者集団も大規模損失を防ぎたい、政府も潰せに潰せない。どうなるかわからない。

80年代に米製造業空洞化という議論があったが、アメリカ資本主義の象徴たる企業GMが壊滅するのか?
かつて巨人と言われたIBMも、OSだけで、マイクロソフトにシェアを略奪されたこともあるが。

東京23区の不動産価格も、以上の経緯によって左右される。
アメリカの投資銀行とヘッジファンドが東京のマンションを投機対象とすることは終了した。
748: 匿名さん 
[2009-04-24 08:48:00]
>渡航費、学費、生活費をただにしてやるから、どこか外国で学んでこい、と言って、
>まったく学んでこなかった連中、米MBA大学院で主流のディベート授業で
>何の発言もできない日本人のような人が、>>743>>744のタイプ。

誰も聞いてないのにアメリカの思い出話をしたり
やたら「アメリカでは~」と枕詞に付けて失笑されるタイプだな


ああ俺もスルーできないなんてまだまだだな
749: 匿名さん 
[2009-04-24 08:58:00]
書いてる内容もトホホ

IBMとGMを比較して何が分かるw
風力発電位しかネタもないし
750: 匿名さん 
[2009-04-24 09:10:00]
米MBA大学院???

そんな表現する?
751: 匿名さん 
[2009-04-24 13:19:00]
MBAの意味知らなかったんだろ
可哀相だから言ってやるな
752: 購入検討中さん 
[2009-04-24 13:41:00]
Mもういちど
Bバブルで
A当てたいなあ
大学院
754: 匿名さん 
[2009-04-24 14:39:00]
>>751

Married
But
Available

の略ですよね
755: 匿名さん 
[2009-04-24 15:11:00]
>754
Married
But
Available

翻訳してくれぃ~~
756: 匿名さん 
[2009-04-24 15:14:00]
結婚してるけど誘ってね
757: 匿名さん 
[2009-04-24 16:10:00]
留学経験あればBSだろ^^

IBMは今はいい企業に変身してると思うがね。
アメリカは製造業は捨ててるだろ。もうけの軸は金融とライセンシング。
だからまた時期がきたら投資するよ。規制も金利もゆるゆるのままだったらだけど。
758: 匿名さん 
[2009-04-24 16:12:00]

B ばかで
S すみません
759: 匿名さん 
[2009-04-24 21:10:00]
MR来場者の37%が買い時と思っただけでニュースになるんだね。
モニターのマインドは28%しか買い時と思ってないのに。
760: 匿名さん 
[2009-04-24 21:17:00]
日銀総裁の「偽りの夜明け」発言が
各メディアでまるでなかったかのようにされてるな
新聞のHPの経済欄でも無くなってる

正直すぎたかな
761: 元祖匿名はん 
[2009-04-24 22:56:00]
762: 元祖匿名はん 
[2009-04-24 23:08:00]
ついでに貼っときます。

先にクライスラーをプレパッケージのチャプター11ですか。
GMの慣らし運転でしょうか。
フォードもキツイし。CITIはあるし。

まだ宵っ張り、夜更け前かも。

http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPnTK026445720090423
763: 匿名さん 
[2009-04-24 23:32:00]
CITIは時価会計緩和という荒業で
しばらくダイジョブじゃない
深ーく膿が溜まりそうだけどw
764: 匿名さん 
[2009-04-25 07:15:00]
だからこそ、アメリカを中心に金融政策でとにかく不動産の下落を止め、できれば数年で2007年当時水準にもどす必要性があるんじゃない。
不動産や株式は長期右肩上がりだからこそ資本主義が成り立つわけだから。
日本のように結構長い期間にわたって右肩下がりになっても、なんとか持ちこたえてるのは、実態的には社会主義経済体制に近い体制だからですよ。
でも、その日本も、もういいかげん不動産と株式の右肩下がり放置政策も限界に近づき、米国からの圧力もあり、その対策に本腰を入れ始めたのが、本年3月ってことでしょう。
全体としては人口減少ですが、その中でも当面、人口が集中するエリアのマンションはそろそろ買いでいいと思います。中国はすでに回復モードになりましたしね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる