東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia大島小松川公園 について話しましょう! Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 小松川
  6. Brillia大島小松川公園 について話しましょう! Part1
 

広告を掲載

ぶりあん [更新日時] 2009-05-26 23:32:00
 

東京都再開発エリアである江戸川区小松川に建設される230邸
地上20階地下1階
都営新宿線東大島駅徒歩9分
完成はH20年3月とまだ先のため、情報はあまりないようですが、
当地区ではソラネットシティ、東京インターマークス以来の
大規模マンションが建設されます。
都内にあって周囲には荒川、旧中川、都立大島小松川公園など
自然豊かな環境です。
興味のある方、お話しませんか?

所在地:東京都江戸川区小松川2-105-1(地番)
交通:都営新宿線「東大島」駅 徒歩9分
   JR総武線「平井」駅 徒歩19分

[スレ作成日時]2006-10-16 15:44:00

現在の物件
Brillia大島小松川公園
Brillia(ブリリア)大島小松川公園
 
所在地:東京都江戸川区小松川2丁目105番1(地番)
交通:都営新宿線東大島駅から徒歩9分
総戸数: 230戸

Brillia大島小松川公園 について話しましょう! Part1

601: ご近所さん 
[2008-07-26 16:46:00]
立地は駅から8〜9分。
大島小松川公園が目の前。
都内でこれだけ緑がたくさんあるところはそうはないでしょうね。
スーパーは近くにはあることはあるけどいまいちかな。
602: 購入検討中さん 
[2008-07-30 00:33:00]
近所の小学校の評判はいかがですか?
603: 購入検討中さん 
[2008-08-01 11:06:00]
中学校のレベルがなかなかよいという話は聞きましたが、小学校はわかりません。
誰が知ってる方いらっしゃいませんか?
604: 匿名さん 
[2008-08-06 01:39:00]
しばらくぶりに覗いてみました。まだこんな物件にスレするひとがいるのですね。デべのまわしものかな。完成前で一割五分減価、完成後で二割減価、完成在庫の処分で四割〜五割減価そんなところでしょう。ご愁傷様。東京建物のPBRに表れているとおもいますけどね。
605: 周辺住民さん 
[2008-08-06 12:07:00]
これ何時ごろだろ?まだ更地だ。

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E4%BA%...,139.826628&panoid=tloIkSFI5A4hC0AA-Ojb0Q&cbp=1,283.8149094672534,,0,8.523979958563157&ll=35.695918,139.826544&spn=0.001747,0.002317&z=19
606: 近所をよく知る人 
[2008-08-09 00:34:00]
学区になる小学校は江戸川区の中でも一番だか二番のマンモス小学校です。

学力がもともと低い江戸川区の中でもトップクラスのようです。

運動会の見学も人の人数からすごい大変な様ですべて立ち見の上

まったく見えなかったというのも有名な話です。

私の住む自宅もこちらが学区でしたが、いい噂をまったく聞かないことから

少し離れますが、近郊のほかの小学校に入学させました。

そうしてよかったと今現在も感じております。


小学校は6年間と長いですし、大切なお子様の為にもよく調べた方がよいと

思います。
607: 近所をよく知る人 
[2008-08-09 00:36:00]
学力低い中でもトップクラスとは低いほうから数えてトップクラスという事です。

分かりずらく失礼いたしました。
608: 購入検討中さん 
[2008-08-22 16:35:00]
そうか〜
学区かえることも念頭におけばいいですよね。

ウチはまだ将来的に考えればいいのですが、参考になりました。

まもなく建物内見学ができるので、
もう予約済ですが、楽しみにしているところです。
実際の建物がみれるのはいいですね、安心できます。
609: 購入検討中さん 
[2008-08-22 16:45:00]
参考までに近郊の小学校はどこになるのでしょうか?
610: 物件比較中さん 
[2008-08-24 09:56:00]
ここの物件は値引きはしてるのでしょうか?
611: 購入検討中さん 
[2008-08-30 09:37:00]
成約すると、50万円分の家電製品がプレゼント
されるだけで、値引きはないと思う。
612: 購入検討中さん 
[2008-08-30 20:58:00]
買い物の便だけが不満だな。
あとは満足だけど・・
613: 入居予定さん 
[2008-09-05 21:14:00]
東大島店のダイエーがネットスーパーを開始しましたね。
小さいお子さんがいる家庭には便利そうですね。
614: 入居予定さん 
[2008-09-09 15:29:00]
今月末の駐車場の抽選についてですが、
売主も売れ残りの戸数分の票数を投じ、
今後売るために、駐車場を確保するそうです。

現在まで、契約数の約7〜8割が駐車場に申込まれているようですが、
売主が投じる票数は、売れ残りの戸数が全て駐車場を申込んだ場合として、
票数を確保するようです。

入居予定のものとしては、契約を終わらせないと、そもそも抽選会にさえ参加出来ないのに、
購入さえ考えていない人が、契約もしていないのに、
売主が100%票を投じることにより、当選しやすくなるのに不公平感をすごく感じます。
まだ、購入さえ考えていない人より、既に契約をしている人が、駐車場が当たりにくくなるのは、
納得できませんね。
売主が駐車場を確保し、売残りの物件を売れやすくするために、
既に契約している方の当選する可能性が、まだ購入さえ考えていない人より、
劣後する、確率的に損をするのはいかがなものでしょうか。

かなり譲ったとしても、売主が投じるのは、売残り住居の7〜8割の売残り分の票数だと思うんですが、
いかがでしょうか?

別に不満なら、解約してくれても良いという権利も売主にもあるとは思いますが、
倫理上もおかしいと思うのですが。

入居予定で、駐車場を申込まれる皆様はどう感じられますか?
615: 匿名さん 
[2008-09-09 15:51:00]
入居予定者/全戸数と抽選対象駐車場/全駐車場が一緒なら納得します。
616: 匿名さん 
[2008-09-09 16:45:00]
CSの発想は、全く無いってことでしょうね。
売ったら終わり。駐車場欲しければ、外部で探してよ。駐車場無くて、購入候補から外されたんじゃたまったもんじゃない!って意思表示しているようなもの。
どうせなら、駐車場が全て成約済みの為、購入検討者の方にはご不便強いりますが、その分お安く致しますよと耳打ちされたほうが、成約率あがりそうだけどね。
617: 匿名さん 
[2008-09-10 18:24:00]
近くの駐車場かりれば簡単。
618: 購入検討中さん 
[2008-09-10 23:31:00]
10%やってるよ
619: 匿名さん 
[2008-09-12 09:19:00]
不況だから?
620: 匿名さん 
[2008-09-12 10:48:00]
行けば誰でも10%やってくれるんですか?
621: 匿名さん 
[2008-09-12 10:56:00]
値引きは客を見てやってるよ。
ローンの審査が通りそうな人だけです。
622: 匿名さん 
[2008-09-12 11:20:00]
ローンてかなり審査厳しくなってるのかな?
623: 匿名さん 
[2008-09-13 18:08:00]
結構売れてるんですかね?
624: 匿名さん 
[2008-09-14 03:05:00]
東大島駅の近くには3千万円もしなかった分譲マンションや安い賃料の団地が
乱立していて駅から遠くて高速道路に隣接するここが4〜5千万台。

brilliaだからか?
付近の中古マンションの相場を知ると愕然とするよ。
625: 契約済みさん 
[2008-09-14 22:36:00]
内覧会に行ってきました。高速道路の騒音を心配していたのですが、
窓を開けていても気にならない程度でしたのでほっとしました。
内装工事の方も修正箇所は二十にもいかず、思ったより丁寧に施工
してくれていたんだという印象でした。
626: 買い換え検討中 
[2008-09-14 23:43:00]
No624さん 東大島駅の近くには3千万円もしなかった分譲マンション→東大島の昔のマンションは安くて当たり前です。それなりのマンションしかなかったので。 
安い賃料の団地が乱立していて→公団(古い)が多いから仕方ないんじゃないですか?
brilliaだからか?→たしかにそうですね。ただ船堀あたりのマンションもこんなもんですね!
首都圏は全体的に価格高めに設定されているから東大島という点では妥当ではないでしょうか。
でも値引きしてもらえるなら値引きして買いたいな〜。
627: 銀行関係者さん 
[2008-09-16 02:57:00]
土曜にマンション見に行きました!!
が、未販売も含めて約60戸!!(1/4)は残ってます!!
ここは人気があると思ってたけど、かなりやばいですね!!
他はコッソリ引いているので
2割位引かないと他の物件にお客さんを取られますよ、営業さん!!
628: 匿名さん 
[2008-09-16 06:03:00]
2割ぐらい引いてくれたら付近の相場的には違和感がなくなるね。
ブリリアなんだからと言われても他に良い物件が出てるし、
ただ、この時期に3/4売れてるなら健闘してるとは思うよ。
629: 親と同居中さん 
[2008-09-16 19:19:00]
たしかにこの時期に3/4も売れているなら検討しているよね〜。
私も2割引きなら2戸買ってもいいな(同居解消できるので)
このままだと田舎ぐらしか船橋の外資のマンションかな〜。
630: 匿名さん 
[2008-09-16 19:29:00]
15%引きでもいいですよね。
営業さん、なんとかなりませんか?
631: 契約済みさん 
[2008-09-17 15:06:00]
内覧会に行ってきました。私の部屋は酷かったです!フローリングの凹み傷は多いし、壁紙はボコボコしてるし、ワックスはちゃんと拭きとってない感じで、フローリングの溝に溜まった感じで乾いてるし、水跳ねみたいにドアに痕がついてるし、玄関のドアの閉まりも悪いし、トランクルームの扉はボコボコ...上げたらきりがない!!専門家に頼んだほうが良いのかなって思ってるんだけど、確認会まで日にちがないしどうしよう...。他に内覧会に行った人のお話が聞きたいです。
632: 匿名さん 
[2008-09-17 15:55:00]
引き渡しに応じなければ何回でも内覧できるから焦ることないよ。
633: 匿名さん 
[2008-09-18 13:20:00]
住みはじめたら
結局同じことになると思う。
きれいなのは はじめだけ。
634: 契約済みさん 
[2008-09-18 14:07:00]
昨日はお返事ありがとうございました。焦らず根気良くチェックしようと思います!一生住むつもりで買ったので、心配がつきません。フローリングの傷は住んでるうちに傷つくとしても、ドアや窓の建てつけはしっかりチェックしてこようと思います!
635: 匿名さん 
[2008-09-19 22:01:00]
新しい価格表に「期未定」となっているところがあります。
それらと販売している戸数を数えると約90戸ほどになります。

もしかしたらキャンセルになって残っているところなのではないかと・・・

しかも「期未定」のところはモデルルームにもなっています。
636: 匿名さん 
[2008-09-20 01:26:00]
エリア的にローン審査に落ちる人が結構いるのかも知れないね。
でもさすがに90戸というのは多すぎると思うけど。
637: 匿名さん 
[2008-09-20 04:08:00]
確かにローンの審査に通らない人って多いみたいね。
ちょっと気の毒だけど…
説明受けた時に販売担当の人がぼやいてたよ。
638: 購入検討中さん 
[2008-09-20 11:24:00]
ローン審査は、自営業の方はかなり大変みたいです。それと転職すぐの方は。
以前、住んでいた家を売るのに最初の5〜6世帯はローン審査通らなくて売れませんでした。
こちらは誰でもいいから売りたかったのですが・・・・。

No631さん 私も今のマンションの内覧会で20箇所以上直していただきました。
(補修できないマンション自体の問題なら困りますが)
その後も3年ぐらいは補修期間あると思いますので日ごろチェックして補修していただくといいでしょう。
639: 契約済みさん 
[2008-09-20 18:40:00]
No.638さんありがとうございます。悩みは尽きませんが、マンションを購入する人は一度は通る道なんですね!マンション購入をするにあたって、きちんと勉強すべきだったと反省してます。
640: 購入検討中さん 
[2008-09-21 09:49:00]
現地に見学しにいきました。
マンションの共用廊下の鉄柵と非常階段は
あれで完成ですか?
それとも途中ですか?
小さい娘がいるものであのままでは候補からはずさないと。
どなたかご存知ですか?
641: 匿名さん 
[2008-09-21 12:44:00]
共用廊下と鉄柵と非常階段はあれで完成です。

エレベーターもセキュリティのためにカメラを設けているとはいえ、
外部モニタで見る事が出来ます。

あれでは中に誰がいるのか確認できるので、いい意味でも悪い意味でも
選んで乗ることができますよね。

せめて防犯窓がついていればいいのに。

これらの点について皆さんかなり不満があるので、改善されるといいのですが。

本気で買いたいと思っていたのでショックです・・・
642: 契約済みさん 
[2008-09-21 16:11:00]
廊下・非常階段の鉄柵の事は、購入者の間でも問題になっていて、早々改善を要求しようという話になっています。エレベーターの防犯窓も気になりますね!その件も要求してみようと思います。安全で住みやすいマンションになると良いなあ。
643: 匿名さん 
[2008-09-27 12:54:00]
健さんのブログで読みましたが、高さが170センチ程度しかない下り天井がある物件はこちらですか?
644: 匿名さん 
[2008-09-27 13:08:00]
わざわざ聞かなくても分かっているくせに。。。 
購入した人はショックを受けているわけですから、そっとしておいてあげるのが
人の道ってもんでは?
645: 匿名さん 
[2008-09-28 21:54:00]
高さが170センチですか…

それって頭ぶつかりませんか?
646: 匿名さん 
[2008-09-28 22:56:00]
健さんもまさにそれを指摘してましたね… ブログをご覧になれば分かりますよ。
647: 匿名さん 
[2008-09-28 23:00:00]
他は全て数値が書いてあるのに、まさにそこだけ書かれてないというのは確信犯でしょう。
648: 銀行関係者さん 
[2008-09-29 00:02:00]
マンションの共用廊下の鉄柵と非常階段は明らかに手抜きですね。
2流デベが売主の物件とは思えません!!
多分

 「正面からは見えないからいいんじゃないか?」

みたいな考えでしょう。それか、

 「この辺の物件を買う住民ならこれで十分!!」

かどちらかでしょう。
5千万近くも出して購入した人はかわいそう・・・
649: 匿名さん 
[2008-09-29 00:27:00]
共用廊下の鉄柵と非常階段の件ですが、昨日他のMRを見に行き、
営業の方にお話をしてみました。

すると営業の方も、「それは酷いですね、コンクリで囲われていない非常階段なんて
高層階では恐いですよね」と言っていたんです。

ところが「すいません、うちも鉄柵のままです」と後から報告がありました。
コストを落とすにはそういう部分を削ることになってしまうという説明でした。

営業の方でも酷いと思うんですね。
650: 匿名さん 
[2008-09-29 01:29:00]
コンクリートでない非常階段は典型的なコストダウン。ゆくゆく塗装がはげ、サビが目立ってくると見栄えだけでなく、雨の後などは錆だれが起こります。
651: 競合物件企業さん 
[2008-09-29 21:31:00]
うるせーな
売主には売主の理論があるんだよ
買った後に文句言うな
652: 購入検討中さん 
[2008-09-29 21:44:00]
先週末現地MRを見に行きました。
皆さんがご指摘の通り非常階段は怖いですね。
それより驚いたのが、携帯の電波が入らないことです。
契約済みの皆さんはお気付きでしょうか?
フロアーによっては違うのでしょうか?
653: 契約済みさん 
[2008-09-29 22:06:00]
マンションはやはり売り主ではなく建物を見なければいけませんね…。
654: 匿名さん 
[2008-09-30 16:49:00]
でも 売主というか 施工主って大事だよね。
つまり 建物っていうことか。
655: 物件比較中さん 
[2008-10-04 01:24:00]
キャピタルと比較してますが、施工主と考えると
キャピが優勢ですかね?名前も気に入ってます(笑)

キャピって我が家ではブームです。
656: 購入検討中さん 
[2008-10-04 02:33:00]
ここを検討していますが、

近くにまともなスーパーやコンビにって

ありますか?

出来る可能性ってありますか?
657: 匿名さん 
[2008-10-04 10:22:00]
スーパーはナカムラヤがオープンするがそれ以外は、、、。ない!
658: 匿名さん 
[2008-10-04 16:44:00]
でも 普通の庶民としては スーパーで十分です。
659: 匿名さん 
[2008-10-05 00:18:00]
どのくらい住んでるの?
660: 匿名さん 
[2008-10-05 11:17:00]
裏の工場が淘汰されればこのへんはもっとよくなるのにな
661: 物件比較中さん 
[2008-10-05 18:16:00]
えっ、施工主を比較してキャピですか?
キャピタルの施工主って長○工ですよね??

施工主を比較してキャピっていう意見をココのスレで
敢えて書くところも怪しい・・。
あんまり参考にならない意見ですねぇ。
どこの業者の人なんでしょう。
662: 匿名さん 
[2008-10-05 21:41:00]
都営や公団に混ざってるのがもったいないねー
663: 匿名さん 
[2008-10-06 12:03:00]
みんな都営いやがるよね
664: 匿名さん 
[2008-10-07 18:57:00]
賃貸だから?それとも住民層のため?
665: 匿名さん 
[2008-10-08 08:28:00]
どちらもでしょ
666: 物件比較中さん 
[2008-10-14 16:30:00]
ここってどれくらい値引くの?
667: 匿名さん 
[2008-10-15 01:26:00]
交渉すれば、10%値引きいけそうです。
668: 匿名さん 
[2008-10-15 07:22:00]
都営より立地条件悪いけどマンション欲しかった人には
それなりの満足度は与えられます。もちろん値引きが前提でね。
669: 匿名さん 
[2008-10-17 12:50:00]
ここは1割2割は当たり前って聞いたんですけど本当ですか?
670: 購入検討中さん 
[2008-10-17 14:35:00]
この間営業の方から電話があったんですけど、3割引きみたいなこと言ってましたよ。私は立地的

に検討をやめたんですけど、検討している方だったら交渉してみる価値はあるかもしれませんね。
671: 匿名はん 
[2008-10-17 21:34:00]
契約済みにも値引き還元ないのかな??
672: 匿名 
[2008-10-17 21:40:00]
有るわけないでしょ!
673: 購入検討中さん 
[2008-10-18 01:29:00]
3割引き?1割強が限度じゃないんでしょうか?3割引きならだいぶ興味あります。
674: 匿名さん 
[2008-10-18 01:33:00]
三割引く?
何故そんな嘘をつくのですか?
675: 匿名さん 
[2008-10-18 05:28:00]
三割が絶対無いとは言い切れないが釣りネタっぽい
676: 匿名さん 
[2008-10-18 11:48:00]
年収によっては約3割引きしてるみたいですね。
もう残りの部屋しかないので
買いたい人には買える金額で売ります。
電話で聞いてみてください。
677: 匿名さん 
[2008-10-18 14:14:00]
年収によって値引き率が変わるというなら、高い部屋で三割引くか、安い部屋で一割引くか という矛盾が生じる気がするのですが?
上記で同じ価格ななるなら言わずもがな高い部屋で三割引いてもらった方が良いに決まってますよね。
678: 匿名さん 
[2008-10-18 14:31:00]
>>677
そんなことより現場に行って確認することが先じゃ
679: 匿名さん 
[2008-10-19 21:25:00]
今日行ってきました。3割引きの話聞いたら、「いやー」みたいな曖昧なこと言われました。完全に断られたわけではなかったので、もしかしたら本当にやってくれるのかもしれないですね。それだったら買いですね。
680: 物件比較中さん 
[2008-10-19 22:55:00]
三割・・・?
5000万が3500万?
曖昧な答えっていうのはどういうことなんでしょうね。
即決するから三割引いてくれ で通用しなければ、それ以上の手段はないと思うのですが、
何をどうやったら三割引きになるのか。。。うーん。
681: 匿名さん 
[2008-10-19 23:28:00]
679さんの営業に決済権がなかっただけじゃない?
あとは、近隣他社で決める旨を伝えれば、頑張るでしょ。
682: 物件比較中さん 
[2008-10-20 01:30:00]
>>672
亀レジはやってくれてるみたいですよ、しかも2回くらい再契約したみたいな内容がスレにありました。
ただ、一般的には大々的な値下げは個別に「内緒で」やるんでしょうね。亀レジの例は別ですが。
その際に、他言しないような念書とか書くから、すでに契約してしまっている人に知られることが
ないって聞きましたよ。
本当のところはどうなんでしょうかね。
683: 匿名さん 
[2008-10-20 08:36:00]
ここが安くなったらかなりお買い得ですね。
ただ立地がなあ。
684: 匿名さん 
[2008-10-20 12:24:00]
二〜三割引きの価値しかない立地(物件)ということでしょう。
東大島は供給過剰でここより立地に優れる現在販売中のここより安い物件が売れ残っているわけですから、今の価格が常軌を逸しているだけ。
マンションは立地がもっても重要ですから、ここを中古に出した時には買いたたかれるのは間違いありません。よって二〜三割引きが適正価格。
685: 購入検討中さん 
[2008-10-22 06:29:00]
頑張って交渉してみましたが、10%弱しか値引きしてもらえませんでした。

竣工後ならもう少し値引きできるかもしれないけど、3割引なんて
今の時点でしてるのでしょうか?
686: 匿名さん 
[2008-10-22 07:16:00]
685さん
僭越で申し訳ありません。
現場の営業にはそれほど権限はありませんよ。
慌てないで販売担当と仲良くなって、最後にどうしても欲しいけど予算が…
となれば気の利いた営業マンなら本社に値引き販売の稟議をあげてくれます。
値引幅はその結果次第です。
687: 匿名さん 
[2008-10-22 07:39:00]
684さんに同感。
結局、マンションブームがあったから発売できた物件。
ブームが去ったら簡単には売れない立地ですね。
689: 匿名さん 
[2008-10-22 09:28:00]
3割なんて釣りネタでしょ。
市部の某物件じゃないんだから。

周辺のハセコー物件やゴクレ物件と比べてもなぁ。少し高いぐらいでいいんじゃないの?
690: 入居予定さん 
[2008-10-22 15:12:00]
三割は絶対ないでしょ。。ハセコー物件ならあるかもしれないけど。
691: 購入検討中さん 
[2008-10-22 19:00:00]
685です

何回も通ってますし、ここしかないと正直思っています。

ただ、他の方のように2〜3割引きなんて話が実際にあるなら
何かこちらの言い方が悪いのでしょうか。

本気度が伝わってないのかもしれないですね。
どうしても予算が足りないということでお話はしているのですが・・・
692: 匿名さん 
[2008-10-22 19:11:00]
691さん
焦る必要はありません。現在三割引くというのは釣りネタでしょうが、年末までにまた下がります。現在10パーセントならば15〜20パーまでは行くでしょう。
待った者勝ちです。
693: 購入検討中さん 
[2008-10-22 21:48:00]
そうですね、焦らずに待ちます。

ありがとうございます♪
694: 購入検討中さん 
[2008-10-25 00:29:00]
小西真奈美のドラマにド・アップで2回も映ってましたょ。

この地域の町並みが綺麗だからですかねぇ。

何か嬉しいなぁ。
695: サラリーマンさん 
[2008-10-25 22:41:00]
営業マンに説教くらった・・・レベル低そう。

自分もそうだけど。。。

ここは買わなくていい!!って言われた・・・ショック。。。
696: 匿名さん 
[2008-10-25 22:52:00]
ほっとけ

こんな時期まで引っ張って完売すらできない見通しの甘い営業マン達。
完売できなかった理由は立地や仕様、価格、ましてや市況のせいではない。

営業が能無しだったから。
来年度からはボーナスカットだ。
697: 内覧前さん 
[2008-10-25 23:00:00]
営業マンは確かにダメもいますが、純粋に物件を自己満足できればいいのでは?決めた後価格が下がるのは悔しいですが、心を決めて買うしかないね。欲しい部屋があれば埋るのは嫌ですから。・・・でも本当に営業Kはダメだね。
698: 匿名さん 
[2008-10-25 23:25:00]
荒川側から眺めると完全に団地にとけ込んでました。
699: 匿名さん 
[2008-10-26 05:57:00]
ここはbrilliaの仮面を被った公団です
700: 匿名さん 
[2008-10-27 00:25:00]
周囲との見事な調和!
2008年江戸川区まちなみ賞候補です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる