東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia大島小松川公園 について話しましょう! Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 小松川
  6. Brillia大島小松川公園 について話しましょう! Part1
 

広告を掲載

ぶりあん [更新日時] 2009-05-26 23:32:00
 

東京都再開発エリアである江戸川区小松川に建設される230邸
地上20階地下1階
都営新宿線東大島駅徒歩9分
完成はH20年3月とまだ先のため、情報はあまりないようですが、
当地区ではソラネットシティ、東京インターマークス以来の
大規模マンションが建設されます。
都内にあって周囲には荒川、旧中川、都立大島小松川公園など
自然豊かな環境です。
興味のある方、お話しませんか?

所在地:東京都江戸川区小松川2-105-1(地番)
交通:都営新宿線「東大島」駅 徒歩9分
   JR総武線「平井」駅 徒歩19分

[スレ作成日時]2006-10-16 15:44:00

現在の物件
Brillia大島小松川公園
Brillia(ブリリア)大島小松川公園
 
所在地:東京都江戸川区小松川2丁目105番1(地番)
交通:都営新宿線東大島駅から徒歩9分
総戸数: 230戸

Brillia大島小松川公園 について話しましょう! Part1

2: 匿名さん 
[2006-10-16 17:33:00]
こんなとこまでブリリアですか...
東京建物はブランド戦略を考え直した方がいいのでは?
3: 匿名さん 
[2006-10-16 18:26:00]
東大島駅周辺と言えば、昭和時代に土壌汚染で有名になった場所ですが、もう年月が経ったから大丈夫ですよね。
4: 匿名さん 
[2006-10-17 13:10:00]
近所に住むものです…

>>02
実はそれは少しだけ思いました^^;
逆にBrilliaができるという事はすこーしだけ
イメージアップにつながるのかなと言う期待も…
んなことないのかな?

>>03
その話題は出るかと思いましたが、早速とは…
有名になった分、逆にしっかり処理が行われているので
大丈夫ですよ。
普通に工場跡地に建ってるようなところのほうが
逆に危ないような気がします。
でも、昔のイメージって残ってるんですねぇ。
5: 匿名さん 
[2006-10-17 14:24:00]
20階建なのになぜ、タワーの名前にしないのでしょう?
6: 匿名さん 
[2006-10-17 23:57:00]
なるほど…
平井のD'クラディアは13階建てですけどTowerですもんね。
形状なんですかね。
細長いとTowerみたいな…
Brilliaはどんな感じで建つんですかね?!
あの界隈だとセーラとコーシャタワーに次ぐ高さでしょうか…
ライオンズもありますね。
7: 匿名さん 
[2006-10-18 02:59:00]
>>04
余りにも多量の汚染で、その場で処理して、公園や最近完成したロックゲートに
埋めたりしたから、普通の工場跡地とは違うと思うよ。普通は全て入れ替えるから。
最近になっても、名古屋の知人に汚染のことを言われたから、今でも有名なことなんでしょうね。
健康被害とかはないから全く大丈夫(のはず)なんですが。
8: 匿名さん 
[2006-10-19 20:37:00]
大島小松川公園という名前を使うのも善し悪し。
環境問題とか建設・土建をかじったことのある人なら六○クロム汚染の
代表の土地だからね。
三○クロムに還元処理して埋め立てていると言うことだし問題は無いと思うけれど
購入した人が後から知る(重説であるか?)とちょっと引くかも。
9: 匿名さん 
[2006-10-19 20:52:00]
三価クロムは、塩素などの酸化剤によって猛毒の六価クロムに戻りますよ。
還元なのですから当たり前ですが。
除去していないと言うのはそれなりにリスクをはらんでいるとおもいます。
10: 匿名さん 
[2006-10-19 21:08:00]
>>04
土壌汚染の話はだめですよ。貨物駅小名木川駅跡地でも最近でました、地下水のせいらしい。
それより地震の時の液状化現象が怖いです。地震がきたら六価クロムで・・・
11: 匿名さん 
[2006-10-20 01:31:00]
しっかし、その手の話ばっかりだな…みんな好きだねぇ
販売はいつからなのかわからないけど
販売価格とか人気はどうなるだろうね。
城東の町工場地帯や大工場(何扱ってたかによるでしょうが)
の跡地は少なからず、この問題が孕んでるんじゃないですか?
地震が起きりゃ出るもんは出るかもですよね。
12: 匿名さん 
[2006-10-20 02:18:00]
>11 しっかし、その手の話ばっかりだな…みんな好きだねぇ
ここの場合、六価クロムの代名詞みたいなものだからね。
Wikipediaの「六価クロム」にも紹介されているし、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E4%BE%A1%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%8...
江東区のホームページにも記載が或る。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kankyo/7328/7331.html
余りにも汚染が大量で処理できず、「封じ込め」とやらで盛り土や、
ロックゲートでは高濃度のものは鋼管矢板の中に「封じ込め」て処理をした。
この「封じ込め」が未来永劫大丈夫なのかを一部の方が問題視している。
13: 匿名さん 
[2006-10-20 13:34:00]
なるほど、まぁそこで普通に生活している人が
たくさんいるわけなんで影響はないのでしょうけれども、
昔はそういう土地でしたということは事実ですし、
多少のリスクは意識しないといけないということですね。

あの周りには小松川3のダイアモンドマンションや
亀戸9のD'クラディア×3が建設中で、
田原製作所の跡地にもライオンズ(これはデカそう)
が計画されているとか。
ちょいと最寄り駅までは不便な場所ですが、
大量に物件が出そうなのでちょと比べてみたいですね。
14: 匿名さん 
[2006-10-20 14:34:00]
東大島駅自体も、始発があって急行が停まる大島駅に比べて不便でしょ。
15: 匿名さん 
[2006-10-20 14:45:00]
電車の便的には大島に比べるとそうかもですね。
でも、朝晩は急行ないしあんまり関係ないかと…
大島はゴミゴミしてるし…
16: 匿名さん 
[2006-10-20 18:49:00]
>13 昔はそういう土地でしたということは事実ですし
「昔」の認識が誤っているよ。大島小松川公園 は汚染濃度が極度に高い土地を
「封じ込め」ということで表土を盛っって安全と都は宣言した。
しかし、最近南側をロックゲートを造るために工事したところ予想以上の
六価クロムがあることが分かったため高濃度のものは袋詰にして鋼管にいれて
埋設した。低濃度のものは三価クロムに還元して周辺の盛り土とした。
そのおかげでロックゲートの竣工が2年延長され「今年」になったわけ。
さすがに国土交通省管轄だと環境に厳しいので鋼管にいれる措置をしたけれど…。
今もって高濃度の六価クロムが埋設されている公園を「昔」と言う認識が
どこら辺にに来ているのか分からない。
六価クロムは揮発性で空気中に飛散して被害を拡大させるのに、大島小松川公園を
「風の広場」ということが意味深で背筋が寒くなるのは自分だけ?

17: 匿名さん 
[2006-10-21 14:41:00]
どんなリスクがあろうと「安いから」というだけで目をつぶって購入する人たちがいるのは事実。
そういう人たちは何を言っても聞く耳を持たないから何を言っても無駄。
18: 匿名さん 
[2006-10-21 15:58:00]
Brilliaだから決して安くないと思うよ。
75㎡で4000万円台後半(客寄せ程度)〜6000万円台ではないかと予想します。
19: 匿名さん 
[2006-10-21 16:57:00]
イメージ悪すぎなので「大島小松川公園」の名称を
東京建物が正式には使わないというのに1票。
20: 匿名さん 
[2006-10-21 19:24:00]
なるほど、どの単語を使わなければ
悪いイメージがわかないですかね?
名前募集〜!
21: 匿名さん 
[2006-10-22 02:18:00]
久しBrillia、Brilla大根
ってのはどう?
22: 匿名さん 
[2006-10-22 12:47:00]
いくらBrilliaといえ、ここで坪単価200万円以上ってのは、バルコニーに洗濯物や布団が
はためく周りのファミリータイプマンション(というか「団地」といった方がいいか)と
あまりにレベルが違いすぎるのでは?
23: 匿名さん 
[2006-10-22 14:24:00]
江戸川区でも西葛西(徒歩9分)のライオンズで215万円/坪みたいだから
大規模なBrilliaなら220万円/坪、75㎡で5000万円以上すると思うよ。
24: 匿名さん 
[2006-10-23 21:46:00]
利便性のよい東西線沿線の西葛西と、あまり接続がよくなく急行も止まらない
都営新宿線の東大島では条件がちがうのでは?
25: 匿名さん 
[2006-10-23 22:02:00]
>23さん
西葛西は駅前の栄え方が全然違うでしょ。店の数やらコンビニ、スーパー全ての点で東大島は劣ってます。
ちなみに小松川は江戸川区ですよ。小松菜は小松川から来てます。
26: 匿名さん 
[2006-10-24 02:31:00]
ですねー、私は東大島最寄ですが、
西葛西に住めるのなら西葛西が良かったです…
便利度は明らかに劣っていますよね。
その分、治安的には割り切らないといけない部分はありますが。
東西線と新宿線を比べてもなんだかんだ言って便利でした、東西線
一回乗換えでだいたいどこでもいけましたからね。(元行徳住民ですので)
なので、東西線と坪単価を比べちゃいけないです。
Brilliaとはいえ坪200超えると厳しい気がしますね。
27: 匿名さん 
[2006-10-24 02:34:00]
ちなみに都営と最近建った民間のマンションでは
管理の具合いが違うと思いますよ。
少なくとも布団はベランダにたなびいてはいないかと…
洗濯物はたなびくのは(どういうレベルのこといってるんだろ?)普通では?
28: 匿名さん 
[2006-10-24 02:48:00]
元行徳住民で、一之江住民だったこともあり、かつ東大島付近も多少知っている者ですが、26さんに賛同です。
都営新宿線沿い、又はそれに非常に接続のいい沿線に勤務先があるとかでないと、あまり交通の便がいいと実感できないように思います>東大島。駅の周りも大違い。
29: 匿名さん 
[2006-10-24 03:03:00]
26です…
とはいっても自分自身、東大島住民なのであんまり酷く書かれると
悲しくなってしまいますが、普通にスーパーはありますし、普通に生活は出来ます。
ただ、行徳から引っ越してきた私は少し物足りなかったかな…
もう慣れてきましたが。
西葛西に比べると飲食店や娯楽系の施設はかなり少ないです。
でもよくよく考えると急行は止まりますし、少し賑やかですが、
お隣のクリオ船堀も坪200万弱なんですよね。
同じくらいにはなるのかなぁなんて気もしなくもないですね…
いつ発売開始なのかなー
30: 匿名さん 
[2006-10-26 03:37:00]
クリオ船堀(徒歩9分、40戸)が200万円/坪(4593.9万円 75.35m2)なら
やはり、大規模でグレードも高い?Brilliaなら220万円/坪以上になる予感。
31: 匿名さん 
[2006-10-26 04:41:00]
220いったってあっさりと完売でしょう。
32: 匿名さん 
[2006-10-29 06:35:00]
住吉近辺在住で以前東大島まで通勤してた者ですけど。駅前は大島側はにはぽつぽつ店がある、小松川側はスーパー1件しかない。亀戸9丁目のライフが猿江のライフと比べるとお粗末。公園と土手等の自然が売りになるのでは。東砂の駅から遠い物件はほとんど仙台堀川公園と下につけてるようです。
大規模だとスケールメリットで安くなるのではないでしょうか。下の方の階なら。
33: 匿名さん 
[2007-01-05 18:07:00]
住宅情報によると4月販売開始みたいですね。
34: 匿名さん 
[2007-01-10 22:46:00]
問題は価格ですよね。
35: 匿名さん 
[2007-01-10 23:33:00]
公園が不自然だから問題でしょうに。
37: 匿名さん 
[2007-01-13 16:42:00]
>>36
東京方面から首都高が左カーブとなっているので
ベランダ(西向き)から真正面(若干右より)が首都高という
感じですね。騒音、震動には配意が必要ですね。

この辺のマンションは、ベランダ側が西向きで南向きにしないのでしょうか?
敷地に余裕があるから川沿いに平行にしなくてもいいと思うのですが。

68㎡〜85㎡とファミリー向けだけど、広い間取りが無いのが選択の余地を
狭くしている気がします。
Brilliaだから平均220万円/坪、75㎡で5000万円くらい(もしかしたらそれ以上)
になるのでしょうかね。
東大島徒歩9分なら価格としては、75㎡で4000万円にしてもらいたいが
新価格では無理でしょうか。
38: 匿名さん 
[2007-01-13 19:31:00]
今日入っていたチラシによれば販売開始は6月上旬とのこと。
39: 匿名さん 
[2007-01-13 19:40:00]
あまり過去の話をしても仕方が無いが、大規模で同じ距離にあるソラネットは
竣工2005年02月:東大島駅徒歩9分:450戸:71㎡〜105m2:2,760万円〜5,370万円
つまり、75㎡で3000万円〜
通常、この辺の価格帯は4000万円前後でないと売れないと思うがどうでしょう。
40: 匿名さん 
[2007-01-13 20:34:00]
>>37さん
75㎡で4000万円も低層階であれば、有り得ないことはないかもしれませんね。
ブランドだし、仕様がいいでしょうからどうかわかりませんが…
ただ、ここだったら将来的にも眺望や日照の心配は要らないと思いますね。

東京スイートと競合するんですかねぇ?

>>39さん
そーかもしれませんね。
ただ、2年前の相場と比べるとちょと無理がありますよね。
あの時買ってる人たちはタイミング的には正解な人たちですから…
41: 匿名さん 
[2007-01-13 20:41:00]
ごめんごめん、やっぱりないな…75㎡で4000万円って
瑞江とかでももっと高いし…
42: 匿名さん 
[2007-01-14 03:45:00]
地下に埋まっているものを考えたらいくらBrillaブランドでもちょっとかんがえるわな。
43: 匿名さん 
[2007-01-14 11:46:00]
広い間取りをつくると新価格だとどうしてもすごい金額になってしまう。そうすると購買層の許容予算を大きく逸脱してしまうため85㎡位が限度なんでしょうね。
44: 匿名さん 
[2007-01-14 18:37:00]
土壌を除いて環境はよさそうですね。昔の人と地元民しかしらないから土壌はどうでもいいでしょう。小松川なら川で海まで流されたと思います。江東区側は小名木川駅跡地まででたけど。
船堀までいけばダイエーがありますね。
本当に価格はどうなんでしょう。
東京建物だから、相場から外れた価格を出すでしょう。ブリリア東京で墨田区のマンションの平均坪単価を2倍近くあげた実績がありますからね。
45: 匿名さん 
[2007-01-15 01:41:00]
ちなみに物件HPはこちらです…

http://www.b-park.jp/

やっぱり仕様がいいからなぁ
46: 匿名さん 
[2007-01-15 03:09:00]
都営新宿線の混み具合ってどうでしょう?
東大島からではやはり新聞は4つ折りでも読めませんか?
47: 匿名さん 
[2007-01-15 07:29:00]
ブリリアタワー東京を買いたかったけど、当時あまりの高価格に驚いたなぁ…。管理費も高かったけど。
48: 匿名さん 
[2007-01-15 20:26:00]
>>13
田原製作所の跡地は、売主オリックスなので、ライオンズではありません。

ブリリア大島小松川は、首都高がかなり近いので、音がかなり気になると思います。
今日たまたま近くを通りましたが、ほとんど真横でした。
二重サッシ等で配慮するとは思いますが・・・。
あと、近くの小学校も満杯みたいです。
49: 匿名さん 
[2007-01-17 00:06:00]
>>46さん
乗る車両にもよりますけど、新聞は折ってであれば読めますよ!
東西線みたいにエビぞりにはなりません!

>>48さん
田原製作所もなんだかあんまり動きがないようですが
どうなっているんでしょうね?
オリックスのマンションが建つんですね。

確かに首都高の真横ですからね。首都高の防音壁から上の階は
少なからず影響はあるでしょうけど、二重サッシュでしょうから
普通に生活するには大丈夫でしょうね。
MRは敷地内に作ってるっぽいですね。
50: 匿名さん 
[2007-01-17 15:10:00]
365日24時間窓を閉める生活をするつもりなら二重サッシであれば問題ないが気候の良い季節には窓を開けていたい人にとっては窓が二重であるか否かは関係ないですよ。
51: 匿名さん 
[2007-01-17 21:26:00]
49さん、ありがとうございました。
東西線のエビぞりには不謹慎ながら笑ってしまいました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる