東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その37)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その37)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:14:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その36)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43747/

[スレ作成日時]2009-05-04 17:59:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その37)

724: 匿名さん 
[2009-05-21 14:35:00]
Dead Cat Bounce
死んだ猫でもはねることがある・・・猫の死体でも高いところから落とすとまるで生きているかのように一度跳ね返る・・・・でも死んでるんだから・・・・
死んでるマーケットでも一時的に値上がりする・・・ことを哂う格言。
725: 匿名さん 
[2009-05-21 17:20:00]
サブプライムローンに端を発した世界的金融バブルの崩壊
国内でのマンションブームの終焉
経済および人口構造変化にともなう日本の土地不動産の長期的な価値喪失

現在および今後のマンション業界の不振は、
これらの要因が重なって起きているもの。

最も大きい要因は、日本が経済成長期を終え、
土地不動産が、もってさえいれば当然に値上がりする資産ではなくなったこと。
つまり庶民が不動産200%みたいなポートフォリオを組むことは、
今や経済的自殺行為です。
726: 匿名さん 
[2009-05-21 17:25:00]
平均所得、過去19年間で最低 556万円 「生活苦しい」は6割 

5月21日16時23分配信 産経新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090521-00000585-san-soci
727: 匿名さん 
[2009-05-21 18:04:00]
高度経済成長が終わったのは、1970年。そのあとは円高不況。内需拡大の繰り返し。地価は上がり続けた。日本は、世界より先にバブルを経験。
その後も長い資産デフレの段階を生きているをだよ。
728: 匿名さん 
[2009-05-21 18:14:00]
過去においてGDPと消費者物価は連動しても、地価は経済成長との相関はない。
その理由は、地価上昇は偏在するもので、一局集中や経済格差によってもひきおこされるからだ。
729: 匿名さん 
[2009-05-21 18:34:00]
>718

時系列比較で見る場合は条件は同じ。
専任媒介契約で成立した価格が下げ止まっている。
730: 匿名さん 
[2009-05-21 19:03:00]
>729

売れ難い中古物件ほど、一般媒介契約にして複数業者に仲介を頼み売却している。
売れ易い中古物件なら、専任媒介契約にして強気の売却ができる。
従って、同じ条件ではない。
731: 匿名さん 
[2009-05-21 19:10:00]

勉強になった。うちのMSは何軒かほぼ言い値で売れたが、みな専任だった。理由がわかりました。
732: 匿名さん 
[2009-05-21 19:21:00]
住み替えの多くは、停止条件付き契約で選任媒介というケースが多い。
一般媒介は、先に売ってあとから物件探すとか、買って金払ってから
ゆっくり売るケースだよ。
733: 匿名さん 
[2009-05-21 19:22:00]
日本全体でみたら現在、資産デフレが続いているわけで、
地方都市はいまでも地価は下がったまま。
人口が減って工業が衰退する分だけ地方都市の地価はまだまだ
下がりつづけている。
東京が地価反転してもその影響が地方都市に及ぶのに2年~3年
の時間差があった。上昇率がプラスに転ずる時期に金融不況で、
地方はいまだに上昇は経験していない。

郊外も同様で、2004年以来地価反転のムードの中で郊外戸建が
バカ売れした。23区の坪単価が200万円から240万に2割上がった
おかげで、買えない人が郊外戸建に流れた。
郊外が安いおかげで、23区は下落を免れている。
高い価格帯の需要は、23区に向かわず、郊外に向かったわけだ。
郊外ならマンションでなく戸建。そういう考えの30代前半が多かった
のだと思う。
ここへきて3000万円前後の郊外値引きマンションが出てくると
需要はそちらに食われて、都心では安く大規模な物件を供給
する必要がなくなっている。

郊外に先駆けて23区の土地が暴落する必然性はなにもない。
しかし、神奈川が安値で捌ける分だけ、足立、葛飾、江戸川、板橋北部
江東東部とそれ以外の23区の価格差が広がる傾向が強まっている。
734: 匿名さん 
[2009-05-21 19:31:00]
地価も、マンション価格もミクロで見るべきで、マクロに見ても
意味がない。

たとえ話で恐縮だが、日本人女性全体がきれいになった
として、自分が美人とつきあえる確率が増すとはかぎらない。

世の中が平均的にまんべんなくきれいになったのか
(そんなことはありえない)
一部に際立って美しい女性が目立つようになったのか
で意味が違う。

さらには際立って美しい女性が目立つようになったのは都会
だけで都市周辺部も地方にも、平均以下の容姿の女性が
豊富にいるかもしれない。

自分が住む世界で、見え方は違う。
735: 匿名さん 
[2009-05-21 20:35:00]
企業、自治体、国が、
なぜやっきになって不動産や土地をポートフォリオから外しているか。
これらの資産的価値を裏付ける根拠が崩壊したからでしょう。

成長せず、値上がりせず、維持費がかかり、
時価会計では下落損を生み出すいまやお荷物。

そのいいはめ込み先がマンション購入者。

住居を構えるなら、永く住宅地として発展して来た、
住宅の地目のところに所有すべき。
再開発なんて、ゴミのリサイクルにみすみす協力するのはばカげた話。
736: 匿名さん 
[2009-05-21 21:02:00]
古くからの住宅地は、マンション用地がない。ミニ戸買いますか?
737: 購入検討中さん 
[2009-05-21 23:21:00]
来年までに
6500以内で
築7年以内、
70平米以上、
世田谷区、目黒区、渋谷区、新宿区、文京区あたりで、駅から10分以内、
南向き日当りの良い物件  を探しています。

が、良い物件が全くありません。

物件がない時期なのでしょうか?予算が足りないのでしょうか?
738: 匿名さん 
[2009-05-22 00:14:00]
>>737
都区内の中古マンション取引は活発化してきており、しかも新規登録が減っているので
需給がタイトになってきています。したがって優良物件は足が速い。
予算的には無理ではないと思いますので、とりあえず仲介業者のチャンネルを増やしてみてはどうでしょう。
739: 匿名さん 
[2009-05-22 00:19:00]
相場が280万/坪~300万、面積22坪で 610~6600万

坪単価に対して面積が限定されすぎます。築浅は、住戸面積が大きいものか
1Lがおおくてフィットする価格帯が少ないのでは?
ひろいものは、総額をふやすか、よりせまいもので妥協するか。
物件が少ないから選べないのです。
740: 匿名さん 
[2009-05-22 00:34:00]
>730
729ではないが、一般媒介と専任媒介の条件が同じと言ってるのではなく、
時系列で見ると、「専任媒介によって売れた中古の値段」の推移が見れて、
それが下げ止まっているということを言ってるんじゃないの?
741: 匿名さん 
[2009-05-22 06:33:00]
新築も中古も在庫引っ込めて、一時的に回復基調の雰囲気作っただけ。

常套手段でしょ!
742: 匿名さん 
[2009-05-22 07:07:00]
でも底打ちしたことが、これから3ヶ月間のうちにマスコミでとりあげられると、もっと在庫が引っ込んじゃうよ。
なぜなら下がりそうだから、みんな慌てて売ろうとしてたわけだから。
743: 匿名さん 
[2009-05-22 07:13:00]
在庫に固執する必要があるのは販売側だけ。
ユーザーは慌てる必要がないもの。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる