株式会社NIPPOの大阪の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク南千里ローレルコート〈旧:(仮称)阪急南千里駅【直結1分】プロジェクト〉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 津雲台
  6. 1丁目
  7. ル・サンク南千里ローレルコート〈旧:(仮称)阪急南千里駅【直結1分】プロジェクト〉
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2021-04-08 23:40:55
 削除依頼 投稿する

ルサンク南千里ローレルコートってどうでしょうか。
とっても便利そうだなって思いますが、価格などが気になります。
いろいろ情報交換しませんか。

所在地:大阪府吹田市津雲台1丁目20番4他
交通:阪急千里線「南千里」駅徒歩1分
売主:株式会社NIPPO
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:株式会社NIPPOファシリティーズ
総戸数:152戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上15階建※店舗(1〜3階)・住居(4〜15階)

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2014.7.18 管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-08 15:44:29

現在の物件
ル・サンク南千里ローレルコート
ル・サンク南千里ローレルコート
 
所在地:大阪府吹田市津雲台1丁目20番4他(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩1分
総戸数: 152戸

ル・サンク南千里ローレルコート〈旧:(仮称)阪急南千里駅【直結1分】プロジェクト〉

1: 匿名さん 
[2014-05-08 18:26:41]
場所的に便利なことは間違いないけど、
線路と道路に挟まれて騒音はあるだろうね。
景色や抜け感もイマイチかも。
これってどこの会社のマンションなの?
2: 匿名さん 
[2014-05-08 23:26:49]
たしかにNIPPOって、どんな会社なんでしょうか?
3: 匿名さん 
[2014-05-09 00:38:19]
山田のプラウドみたいにあっという間に売り切れるかなー。
ブランドが弱そうだけど。。。
4: 買い換え検討中 
[2014-05-09 22:19:21]
山田と同様即完売しますよ。施工は東レですね。下階は店舗、オフイス計画されています。
5: 匿名さん 
[2014-05-11 01:19:32]
マンションよりDew山田みたいな
商業施設にして欲しいなー
南千里にマンションはもう要らない!
6: 匿名さん 
[2014-05-11 13:28:23]
店舗部分には是非、NTTドコモとUFJ店舗と、
ランチの美味しい小洒落たカフェでも作っていただきたいです。
(現在の南千里にはないものです)
それで南千里は完璧です。
友人はミスドと回転ずし、〇〇製麺が欲しいらしいですが。



7: 周辺住民さん 
[2014-05-11 19:35:53]
ほんとに。もうマンションはいらないです。
住民多い割にお店がなくて、オアシスなんていつも混んでるし…。
8: 匿名さん 
[2014-05-12 16:53:33]
>>2
旧日本舗道。
今はマンションのビルダーとしても活躍しているようです。
自らデベロッパーとして分譲するのは初めてでは?
9: ご近所さん 
[2014-05-13 00:24:23]
マンションより商業施設を!に1票です。
住むにはあの場所、電車や車の
音ウルサイでしょ。
10: 匿名さん 
[2014-05-13 01:58:32]
同じニュータウンの港北ニュータウンに比べると商業施設は貧弱ですよね。
千里中央ですらあの程度。
商圏としては魅力が無いのですかね。。。
11: 周辺住民さん 
[2014-05-13 09:42:48]
千里ニュータウンは他のニュータウンと比べると都心から近過ぎますからね。
でもエキスポ跡地は西日本最大ですし楽しみですね
12: 匿名さん 
[2014-05-14 10:14:31]
>>6さん
マンションテナントに飲食店は(害虫が入り込むとかで?)反対意見も多いようですが、私は良いと思います。
ランチのおいしいこじゃれたカフェ、いいですねー。
早朝から営業しているお店だったら朝食も採れるので最高なのですが・・・
オフィスが入ると言う事は採算も取れそうですし、本当に飲食店が入らないかしら。
13: 匿名さん 
[2014-05-14 10:36:56]
7月から販売開始なのでまだ価格が公表されていませんが

どれくらいの物件になるでしょうか。凄く楽しみです。

駅に直結で便利なのと、駐車場も割と多く確保されています。

充実した生活が送れそうですよね。
14: 匿名さん 
[2014-05-14 12:40:14]
11さんの意見に???
近いどころが各駅停車で梅田まで時間かかりすぎですよ。遠いイメージしかない。
15: 周辺住民さん 
[2014-05-14 18:51:28]
14さん
ニュータウンで考えてます?
千里ニュータウンは都心に10km程ですよ。
こんなに都心に近いニュータウンあまりないですよー
また万博のおかげで交通も他のニュータウンと比べると格段にいいですね
16: 匿名さん 
[2014-05-14 20:51:50]
千里線は駅でない所でちょくちょく止まるしね。
スピードも緩い気がする。
17: 匿名さん 
[2014-05-14 21:35:27]
淡路駅周辺の高架化工事が終了すれば、阪急電車も色々と状況が変わることでしょう。
18: 匿名さん 
[2014-05-14 21:48:29]
千里線は今のままではとても不便ですし、淡路駅の高架もどこまで便利になるか不明ですから、当面様子見でもいいかなと思っています。この辺では駅近は対して珍しくないですから。
19: 匿名さん 
[2014-05-14 22:19:07]
淡路の信号待ちは高架になればなくなりますのでもう少し待ちましょう
20: 匿名さん 
[2014-05-14 22:33:38]
とても不便?
キタもミナミも一本で行けて便利じゃないですか。
JR淡路駅も完成すればまた便利になりますよ
21: 匿名さん 
[2014-05-14 22:37:43]
そうだよ。
北急+御堂筋だって全線各駅停車じゃん。
そんなに急いでどこへ行く?
22: ビギナーさん 
[2014-05-15 23:00:11]
阪急電車がそのまま地下鉄に乗り入れてくれたら、もっと便利になると思いますけど、
そんな計画ってありますかね。
もしかして、大阪の地下鉄と阪急では、直通は無理ですかね。
東京みたいに、地下鉄に乗り入れていると意外と便利ですよね。
23: 匿名 
[2014-05-15 23:05:36]
既に堺筋線にはつながってますよ
24: 匿名さん 
[2014-05-15 23:18:53]
22さん
あまりにもビギナー過ぎですよ
25: 匿名さん 
[2014-05-15 23:41:19]
今ごろ何言うてまんねん?
ってハナシやな。
20年ぐらい前から乗り入れてまっせ。
26: 匿名さん 
[2014-05-16 09:31:44]
もしかして田舎の人だから地下鉄乗ったことないのかな。
27: 匿名さん 
[2014-05-17 23:02:25]
駅に直結しているのに、駐車場が多めにあるのは良いですね。
駐輪場も各戸1台ずつ以上あるようですが、この立地でも自転車を利用する方は多くなるのでしょうか?
28: 周辺住民さん 
[2014-05-18 01:08:18]
あんまり自転車使わないけど、イオンや千里中央とか自転車あればすぐ行けるかな
29: 匿名さん 
[2014-05-18 03:13:59]
阪急と堺筋線の乗り入れは45年前からですよ。
30: 匿名さん 
[2014-05-18 12:20:39]
田舎の人には関係ありませんからね。
31: 匿名 
[2014-05-18 12:32:14]
この場所は田舎ではないのですか?
32: 匿名さん 
[2014-05-18 12:41:22]
とかいなかです。
33: 匿名さん 
[2014-05-19 14:53:49]
そんなに引っ張る話ではないと思うけどここが都会か田舎かという多数決はひとつ参考になると思われます。
自分東京の人間なんだけど、地下鉄は滅多には乗らないです、地上線と地下鉄線の接続は無理なのかなと、何の情報も無い状態だとこう考えるほうですね。

にしてもここ駅前立地ですか、ずいぶんとまあ便利そうで。しかも戸数がけっこうあるのだからまだこれだけの戸数のマンションを建てる敷地があったということなのかな。

それとも前に何かあったところにということ?
34: 匿名さん 
[2014-05-19 16:23:27]
>>33
現在解体中の、このビルの跡地です。
現在解体中の、このビルの跡地です。
35: いつか買いたいさん 
[2014-05-20 13:26:28]
初めて南千里周辺を歩きましたが、最新の図書館などの行政施設、ショッピングモール、大規模公園、医療ビルに総合病院、しかも緊急病院までも全て駅前にあり本当に住みやすそうですね!
田舎育ちの私でも緑の多さ、環境の良さには正直驚きました。特に千里南公園はもう素晴らしいの一言。
人気がある理由が分かりました!早く住みたいです
36: 購入検討中さん 
[2014-05-20 19:31:01]
大阪は医療機関が充実していそうでいいですね。
その中で千里ニュータウンはいいし、高速の脇ではない南千里いいですね。
欲をいえば、あの公園を南にいだき、部屋から眺められるといい。(贅沢ですね)
37: 購入検討中さん 
[2014-05-20 19:47:05]
田舎って、使い方によってはバカにしたいい方に聞こえますが
緑が多く、自然が身近なことを指すなら私は田舎がいい。

病院とかスーパーとか学校が近いのを都会というなら、便利さは都会がいい。

そういう意味で、千里ニュータウンは、自然と便利さが両方味わえる場所なんじゃないかと思います。
先日、ニュータウンはもう終わっているという記事を読みました。
確かに首都圏のニュータウンは都心から遠すぎてそう思います。通勤されている方は大変です。
千里ニュータウンは違いますね。

そういう私は、首都圏内を3度引っ越しして、千里ニュータウンをつい最近まで知りませんでしたが
見てびっくりしました。

都心部には緑豊かな公園もあり、皇居やお濠の周りは綺麗で散歩をしていても気持ちがいいですが、
とても庶民には住めません。といっても首都高がすごい密度なので排気ガスは多いと思います。
(NYもセントラルパークは緑濃く、高級住宅街がありますね。)

住宅を捜しに、千里と箕面と西宮を再度、訪ねたいと思います。
38: 周辺住民さん 
[2014-05-20 22:23:50]
千里ニュータウンは日本第一号のニュータウンでもあり、大都会ではあり得ないぐらい都心に近いニュータウンです。
また万博博覧会があったことで、道路、鉄道などかなり交通網が発達しています。普通の住宅地なら駅一つあるかないかでしょうが、千里ニュータウン内は全て徒歩圏に駅がありますし凄いことですね。
府や市の公共の土地や施設が多く、優先的に再開発に税が注がれているのでこれからも安泰でしょう
39: ご近所さん 
[2014-05-21 00:16:27]
急に褒めレスが増えましたね。
自分は、南千里になると突然開けて団地群が建ち並ぶ風景に
これがニュータウンか、とちょっと驚きました。
関大前〜千里山の雰囲気が街らしくて好きでしたが、
いろいろ揃っていて生活するならこちらの方が便利。
駅直結だから値段もそこそこするでしょうが、
建て替えの地権者優先物件でもなさそうだし、無駄な価格高騰はないのかな。
すぐ売れそうですね。
40: 匿名さん 
[2014-05-21 22:38:47]
もう住むのを決めている方もいるんですね‥
41: 匿名さん 
[2014-05-21 22:58:19]
ここをそう手放しで称賛する?
バルコニーの真下が4車線道路で、
西側ほど電車音もかなり、
という我慢ポイント
ありますよ。


42: 匿名さん 
[2014-05-21 23:48:04]
騒音なら駅近なら仕方がないですが、やはり環境がいいエリアなので駅から少し離れたほうが実はいいのかもしれませんね。
環境<利便性をとるならあえてニュータウンじゃなくていいですからね
43: 匿名さん 
[2014-05-22 10:31:27]
おそらく高いんだろうな
物件は良さそうだけど、阪急千里線は不便すぎるのが難点
44: 匿名さん 
[2014-05-22 15:08:16]
リーザスの前にもまたできるんだね。
そっちは市に計画書でたばかりでまだ
2年ぐらい先の話だろうけど
45: 匿名さん 
[2014-05-22 23:53:25]
南千里駅前は新しい建物がどんどん増えていますが駅が老朽化しているように思います。
きれいになる予定はあるのでしょうか?
46: 匿名さん 
[2014-05-23 00:03:49]
マンション購入者は子育て世代が多いでしょうか?
又、電車や車の騒音は複合ガラスでだいぶ軽減されるでしょうか?同じく電車、車の騒音に知人のマンションは二重窓にしていましたが気になるような騒音を感じませんでした。軽減されるのであれば南西角部屋もいいなーと思います。
47: 匿名さん 
[2014-05-23 09:37:03]
子育て世代はもうすこし駅から離れる場合が多いと思います。
ここは静かな住宅地というより便利な商業地ですからね。
子育て世代もいなくはないでしょうけど。
個人的には、マンション1歩出れば不特定多数の人が
早朝~深夜まで絶えることなく行きかう場所って
子育て環境としてどうなのでしょう?
と思います。
とにかく駅近・便利命の通勤者やお年寄り世帯が多くなるのでは?

二重窓は確かに防音に優れていますが、
空調をつけるほどでもなく、できれば窓を開けて網戸で
過ごしたいって季節もあると思います(ちょうど今頃か)


48: 購入検討中さん 
[2014-05-23 19:39:50]
>バルコニーの真下が4車線道路で、

そうなんですか。
小学生の子供がいるので、騒音より排気ガスが気になります。
駅近は子育てに特に問題にならないと思いますが
幹線道路わきは嫌ですね。
49: ご近所さん 
[2014-05-23 20:00:53]
バルコニーの真下は4車線。それは無いよ。リーザスより少し道路側に近いかな。
50: 匿名さん 
[2014-05-24 22:40:36]
子育て世代でもお子さんが小さいと駅からはなれるのでは?

お子さんが小学生以上だと
習い事や塾に通う事の利便性、
もっと大きくなってくると普通に通勤とかを思うと
この場所はいいんじゃないかと思います。

駅に近いと子供の帰り道の心配も減ります。
51: 匿名さん 
[2014-05-26 23:57:57]
子供の年齢に合わせて住み替えたりするのも大変そうですね。
子供がいるから駅から離れた静かなところが良いという話もよく聞きますが、
子育てにおいて、駅が近いことのデメリットってどんなところでしょうか?
52: 検討中の奥さま 
[2014-05-27 01:31:09]
駅が近い事ことのデメリット、人それぞれ価値観は違うでしょうがわたしは南千里の駅前はデメリットはないように思います。(あくまでも駅近子育てとしてです)
現在、桃山台駅前に住んでいますが駅前でデメリットだと思うことは交通量と騒音くらいです。これは子育てに関係なく駅前物件のデメリットなのでしかたありません。
駅近ではなく南千里のデメリットは近いはずの千里中央へのアクセスが悪いので塾や習い事へ行くのに不便だなと感じています。マンションラッシュで学校がパンクしないか、あと病院が近いのはメリットと考えることもできますがサイレンの音が気にならないか心配です。
53: 匿名さん 
[2014-05-27 15:38:10]
山田のプラウドは悩んでいる間に売れちゃいました。
こちらもすぐに完売しそうですね。
クリエテ跡地のマンションも気になりますが南向きがガソリンスタンドというのが…嫌だな。
54: 匿名さん 
[2014-05-27 23:13:42]
クリエテ跡地もまたマンションなんですか? サンクタスの知人が、
あそこはホームに近すぎるから、
マンションは建たないよみたいな事
言ってましたが・・。
55: 周辺住民さん 
[2014-05-28 00:15:48]
マンションはもういらない‼︎
56: 匿名さん 
[2014-05-28 00:34:46]
>53
山田のプラウドは、高圧線が真ん前でこんなの買う人いるかなと思ってたけど売れましたね。まあ、戸数少なかったですから。駅近命の人も居るから売れるんでしょうね。
57: 周辺住民さん 
[2014-05-28 10:49:49]
山田プラウドはここの1分(80m)とは違ってホント駅直結(1m)でしたからね。希少ですよ
ブランズ南千里も値段設定で苦戦しましたし、ここはどうなるか
58: 匿名さん 
[2014-05-28 14:57:08]
坪単価230万程度と聞きました。
ちょっとやりすぎじゃないですか?
59: 匿名さん 
[2014-05-28 16:36:29]
駅直結だから70平米で
4000万は超えるかもと覚悟してたけど
4500オーバーはきついかも・・・。
60: 購入経験者さん 
[2014-05-28 22:03:08]
ここは商業地容積率はリーザスと同じ400%ですか。ブランズ南千里は建て替えで容積率(150%から200%に)価格的にはリーザスと同じ位では。
61: 匿名さん 
[2014-05-28 22:32:38]
山田のプラウド、どう見ても駅まで1メートルはないでしょ。
62: 匿名さん 
[2014-05-28 23:36:28]
通勤にはすごい楽やけど、
どうしても周りのごちゃごちゃ感は、
ガマンポイントやね。
63: 匿名さん 
[2014-05-30 09:52:35]
61さん
マンション玄関から改札ではなく敷地で測りますから合ってると思いますよ
あそこはホントに目の前ですよ

通勤以外の住環境考えたら少し駅から離れた方がいいですね
64: 匿名さん 
[2014-06-01 12:27:22]
>坪単価230万程度と聞きました。

それは担当者さんからお聞きになられたのですか?
駅に近い立地ということが売りなのかもしれませんがお高いですね。
立地の良さで強気な価格帯に設定しているのかもしれません。
65: 購入経験者さん 
[2014-06-01 19:11:03]
現段階で価格わかるワケないですよ。競合業者営業マンの常道手段でしょう。
66: 不動産購入勉強中さん 
[2014-06-01 19:19:04]
>>65
リクルート情報です。
私も聞きました。
67: 匿名さん 
[2014-06-02 21:03:49]
駅が近いのに駐車場がそれなりの数あるのは、車は持っておいた方がいい立地ということでしょうか?
どこに住んでも車はあった方が便利だとは思いますが、駅が近ければ維持費の分無駄になるかと思いまして。
68: 匿名さん 
[2014-06-02 22:39:35]
車がなくても不便ではないと思いますが、条例で確保が義務付けられてるんですよね。
http://www.city.suita.osaka.jp/var/rev0/0054/6452/20120928kisoku.pdf
69: 匿名希望 
[2014-06-03 18:41:00]
近隣に住んでますが、
お子様を中学から私学に通わす予定であれば検討する価値ありです。
関大一中とか
阪急千里線は各停だけですので、梅田まで結構時間がかかります。
天六から日本橋までに会社があれば便利ですが…
一番不便なのは、千里中央へのアクセスが悪い事
車なら、あっと言う間ですが、
あと、子育てするなら、電チャリは必需品です。
70: 匿名さん 
[2014-06-03 19:27:25]

そうですか?
電チャリが要るのは、
車の運転しないママさんだけでは?
保育園、幼稚園の送迎事情は知りませんが、
少なくとも小学生~母には電チャリ必要ないですよ。
近所に住んでいますが。






71: 匿名さん 
[2014-06-05 11:59:56]
電動自転車は便利とは聞きますが
坂道などが多くなければ、普通のママチャリで十分かと思います。
でも、最近はマイカーを運転するママさんは多いですけどね。
72: 匿名さん 
[2014-06-05 13:08:57]
南千里に住んでいます。
駅周辺はフラットですが、すぐ側は坂道だらけです。
ほとんどの方が電動自転車ですよ。
高校生も電動乗っていたりします。
車乗れば問題ないかもしれませんが、
駐車場が有料だったりなかったり。
車乗る方も電動自転車も持っていたりします。
73: 周辺住民さん 
[2014-06-05 14:02:24]
69さん
校区が悪いわけじゃないのになぜ私学に行かせるなら検討なのでしょうか?
駅近なら電チャリ要りますかね?ほぼ徒歩圏に揃ってます
あと一番不便って千里中央行きのバスがあるじゃないですか。
至る所にバス停あるし北摂はバス文化ですよ
とても近隣に住んでるとは思えない発言ですね
74: 匿名 
[2014-06-05 17:21:08]
69さんではないですが、
徒歩圏内のマンションに住んでますが、子供が幼稚園児だと園内の駐車場の利用が限られたりしますので(駐車場がない幼稚園もありますし)、電動自転車の必要性感じます。
現に、転勤でこちらに越してきて車所有してますが電動自転車購入しました。

千里中央も、子連れでバス利用しましたが、行きはスムーズでも帰りはバス停が非常に混みますし、車以外の交通手段利用するならバスよりモノレールで山田駅経由のほうが楽だなというのが私の印象です。
75: 匿名さん 
[2014-06-07 00:54:02]
私は南千里で育ちましたが、当時は電動自転車などなく
母は普通のママちゃりに私を乗せて走ってましたし
徒歩で桃山台駅まで行って御堂筋線にも乗りました。
電動必須など、今は贅沢だなぁとお話を読んで思った次第です。

ただ、ここが高野台校区なのが微妙な感じですが・・・
76: 匿名さん 
[2014-06-08 11:09:28]
高校生でも電動自転車ばかり?
この地域の方って、そんなにお金持ちの方ばかりなのでしょうか?
もしそうであれば、お付き合いが大変なのではと逆に気になりますね。

この地区ではないですが、坂道のある地域に住んでいる友人たちは、
普通の自転車を利用しているので驚きました。
77: 匿名さん 
[2014-06-09 00:01:24]
ここらでは高級外車に乗る人が多いっていうのなら
多少身構えるかもしれませんが、電動自転車って・・(笑)
今時、5万もあれば買えるでしょう。

電動自転車の前と後ろに子供を乗せて必死でこいでいる
ここらのママさんにセレブ感は0ですよ。
78: 匿名さん 
[2014-06-09 00:42:26]
南千里在住ですが、
私も普段、車しか乗りません。、
この辺りの多くの幼稚園には
園バスがあり、マンション前からドアtoドアだったりするので、
母が自転車に乗る必要はなかったです。
近くのスーパー
イオンにもガーデンモールにもイズミヤにも
駐車場ありますし。
数か所の子どもの習い事先にも(たまたまラッキー
なのか)無料の駐車場があるので。


79: 周辺住民さん 
[2014-06-09 08:29:19]
南千里住民ですが戸建ての方は大半が超高級外車です。
私のマンションも外車が結構多いですね。
津雲台に外車ディーラーが揃ってますので外車比率が高いかもしれません。
ちなみに電動自転車は私のマンションだと7割ぐらいです
私は普通自転車ですが笑
80: 周辺住民さん 
[2014-06-09 10:17:19]
校区内の中学校は決して荒れた学校ではなく、各学年3クラスの小規模校です。
しかし、公立中学の限界で、土曜日は休みですので、経済的に問題がなければ私学の中学に進学される家庭が多いのが現実です。実際地元の小学校からは、25%ぐらいの卒業生が私立中学に通っています。
マンションに住む若いママさんには、セレブ感はあまりないですね。
皆さんんある程度の収入がある家庭ではすが、マンションのローン、子どもの教育費の事を考えて節約。子どもがある程度の年齢になれば、パートに出られる家庭がほとんどです。スーパーの特売や学校行事、日々の移動は電動チャリは必需品。
車があってもガソリン代は節約です。
81: 匿名さん 
[2014-06-09 11:29:38]
79さん
大半が超高級外車って、それは大袈裟すぎでしょ。
ベンツやBMWぐらいでは超高級外車とは、
言いませんよ。何千万円~とかするフェラーリとかなら
別格で超がつくかもしれませんが。
ここらの戸建てでも
そこまでの車は見たことないですね。
82: 匿名さん 
[2014-06-09 23:09:25]
この辺りでは、
豪邸の戸建ての人と
マンション住人がたまたま知り合ったとしても、両者が仲良くなったり、
深い交流に発展することなど、
まずないですね。
戸建ての人はやはりマンションなんて
見下してます。
83: 匿名さん 
[2014-06-10 00:31:10]
75です。
私個人の感想ですが
戸建の方は本当にお金持ち(千里が開拓された頃からの人は特に)で
マンション住民を見下すとか、それも頭に思われないほど余裕があるような・・・

マンションの方は背伸びをされてたり、見栄を張るような感じというか、
日々の幼稚園の送迎でさえ身に着けるものに気を使ってらっしゃるような印象です。
逆に戸建の方の方が派手でなく、でも本当に良い物を持ってらっしゃる気がします。
実際はわかりません、個人的な見解です。

ただ、高野台は圧倒的に府営住宅が多いです。
中学校は佐竹台小校区と一緒になるため、新築マンション住民も多そうですが。
なのでいろんな家庭の子たちが入り混じっているでしょうね。
84: 匿名さん 
[2014-06-10 01:05:08]
南千里はヒエラルキーがはっきりしていそうで、
住みにくそうですね…。
85: 匿名さん 
[2014-06-10 08:41:15]
そんなことないですよ。
住人は普段、自分の住居圏外の見知らぬ他人さんのことまで
イチイチ気にしてませんので。
マンションはマンション同士。賃貸団地は賃貸団地同志。戸建は戸建同志で
隣近所で知り合って仲良くなることが多いです。
そのコミュニティの中でそれぞれ満ち足りて暮らしています。
特にマンション人口は圧倒的に多いので、それ以外の人々と知り合いになる機会さえ
なかなかないといって良いぐらいです。

高野台は今、小学校は各学年1~2クラスしかありませんが、
どんどん古い団地を取り壊しているところなので、
5~10年後には再開発が進み、今の佐竹台のように
新築マンションだらけに生まれ変わっているのではないでしょうか?、

86: 周辺住民さん 
[2014-06-10 10:04:56]
83様
千里が開拓かれたころはからの住人は本当の金持ちではありません。
住宅ローンもない時代です。
先住民は普通に銀行から融資を受けられた、大阪府の役人や、都市銀行、メーカーの管理職の方がほとんどです。
バブルの時代は、坪300万円以上しましたので、そのころに入居した人は本当に金持ちで派手です。
ほとんどお医者さんですが…
87: 匿名さん 
[2014-06-10 10:31:49]
ここはマンションコミュニティという掲示板ですし、
戸建の人のことをあーだこーだ言ってもあまり意味ないような・・。
戸建の人は、まずここ見ないよね。
88: 周辺住民さん 
[2014-06-10 11:07:24]
昨年大阪市内から南千里に引っ越しました。
南千里は子供やご老人が使える施設やイベントも多く環境が抜群に良く便利さや娯楽施設を好む若者世代以外は本当に住みやすい街だと思います。私は永住したいです
格差はあるかもですが市内のようにせかせかしてませんし環境の良さからかみなさん穏やかで上品に見えます。
89: 匿名さん 
[2014-06-10 12:45:22]
高野台は府営住宅が70%その他公営住宅合わせると80%という、府営が多いニュータウンの中でも飛び抜けています。よく校区が悪いと言われるのは、この辺りが影響してると思いますよ。摂津のマンションスレでも高野台校区より摂津の方が良いとか書き込みあったし。
90: 周辺住民さん 
[2014-06-10 13:26:33]
パーセンテージは分かりませんが、高野台は府営が多いです。
しかも、母子家庭向きの福祉住宅があります。
佐竹の府営は、老人ばかり、
ふえい住宅から、佐竹台小学校に通ってる児童は少ないようです。
91: 匿名さん 
[2014-06-10 15:42:13]
高野台に長谷工が660戸の大規模マンションを計画しているようです。駅から徒歩5分程度のところなのでこちらとも競合する可能性もありそうですね。
92: 匿名さん 
[2014-06-11 14:02:20]
91様
その場所は、どのあたりでしょうか?

何処かで、ちらっと見た様に思いますが、
たしか、ブランズ南千里の前辺りとかと見た様に思います。
ブランズの前と言ったら、正面エントランス道を挟んで東側かな?
と思って居ましたが。
場所を御存じでしたら、教えて頂けたら幸いです。
93: 匿名さん 
[2014-06-11 14:52:26]
高野台小学校の南西あたりです。
94: 匿名さん 
[2014-06-11 23:55:09]
ここはなんと言っても転勤族に
不動の人気を誇る千里ニュータウンです。
高野台も再開発さえ進めば、今後、
少子高齢化の衰退の道を辿ることなどは
絶対にないと言える町です。
新築マンションが増えれば住人層も
どんどん変わっていくでしょう。
5年、10年後が楽しみですね!


95: 匿名さん 
[2014-06-12 09:27:07]
高野台ってあんまり人気ないけど、
その中でも一番立地のいい土地に手をつけたって感じですね。
96: 周辺住民さん 
[2014-06-12 09:58:30]
ここのマンションは津雲台ですよ。
97: 匿名さん 
[2014-06-12 10:16:34]
津雲台の住所だけど
高野台中学になるんですよ
98: 匿名さん 
[2014-06-12 12:48:26]
高野台小学校のPTA大変みたいです。
毎年、委員の選出でもめるみたい。
児童数が少なすぎるから、PTA活動の負担が多いし、
自治会もややこしいみたい。
99: 匿名さん 
[2014-06-12 13:38:50]
93様
92で御座います。
早速に、お教え頂き有難う御座いました。

あの辺りは、高台で良さそうですね。
どの様な、物件が出て来るのか楽しみです。
100: 匿名さん 
[2014-06-13 08:03:04]
騒がしくても駅近の利便性を求めるならここ、
徒歩数分で静かな環境重視なら長谷工ですかね。
高野台の建て替えが進んで高野台校区が活性化するといいですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる