株式会社NIPPOの大阪の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク南千里ローレルコート〈旧:(仮称)阪急南千里駅【直結1分】プロジェクト〉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 津雲台
  6. 1丁目
  7. ル・サンク南千里ローレルコート〈旧:(仮称)阪急南千里駅【直結1分】プロジェクト〉
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2021-04-08 23:40:55
 削除依頼 投稿する

ルサンク南千里ローレルコートってどうでしょうか。
とっても便利そうだなって思いますが、価格などが気になります。
いろいろ情報交換しませんか。

所在地:大阪府吹田市津雲台1丁目20番4他
交通:阪急千里線「南千里」駅徒歩1分
売主:株式会社NIPPO
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:株式会社NIPPOファシリティーズ
総戸数:152戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上15階建※店舗(1〜3階)・住居(4〜15階)

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2014.7.18 管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-08 15:44:29

現在の物件
ル・サンク南千里ローレルコート
ル・サンク南千里ローレルコート
 
所在地:大阪府吹田市津雲台1丁目20番4他(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩1分
総戸数: 152戸

ル・サンク南千里ローレルコート〈旧:(仮称)阪急南千里駅【直結1分】プロジェクト〉

61: 匿名さん 
[2014-05-28 22:32:38]
山田のプラウド、どう見ても駅まで1メートルはないでしょ。
62: 匿名さん 
[2014-05-28 23:36:28]
通勤にはすごい楽やけど、
どうしても周りのごちゃごちゃ感は、
ガマンポイントやね。
63: 匿名さん 
[2014-05-30 09:52:35]
61さん
マンション玄関から改札ではなく敷地で測りますから合ってると思いますよ
あそこはホントに目の前ですよ

通勤以外の住環境考えたら少し駅から離れた方がいいですね
64: 匿名さん 
[2014-06-01 12:27:22]
>坪単価230万程度と聞きました。

それは担当者さんからお聞きになられたのですか?
駅に近い立地ということが売りなのかもしれませんがお高いですね。
立地の良さで強気な価格帯に設定しているのかもしれません。
65: 購入経験者さん 
[2014-06-01 19:11:03]
現段階で価格わかるワケないですよ。競合業者営業マンの常道手段でしょう。
66: 不動産購入勉強中さん 
[2014-06-01 19:19:04]
>>65
リクルート情報です。
私も聞きました。
67: 匿名さん 
[2014-06-02 21:03:49]
駅が近いのに駐車場がそれなりの数あるのは、車は持っておいた方がいい立地ということでしょうか?
どこに住んでも車はあった方が便利だとは思いますが、駅が近ければ維持費の分無駄になるかと思いまして。
68: 匿名さん 
[2014-06-02 22:39:35]
車がなくても不便ではないと思いますが、条例で確保が義務付けられてるんですよね。
http://www.city.suita.osaka.jp/var/rev0/0054/6452/20120928kisoku.pdf
69: 匿名希望 
[2014-06-03 18:41:00]
近隣に住んでますが、
お子様を中学から私学に通わす予定であれば検討する価値ありです。
関大一中とか
阪急千里線は各停だけですので、梅田まで結構時間がかかります。
天六から日本橋までに会社があれば便利ですが…
一番不便なのは、千里中央へのアクセスが悪い事
車なら、あっと言う間ですが、
あと、子育てするなら、電チャリは必需品です。
70: 匿名さん 
[2014-06-03 19:27:25]

そうですか?
電チャリが要るのは、
車の運転しないママさんだけでは?
保育園、幼稚園の送迎事情は知りませんが、
少なくとも小学生~母には電チャリ必要ないですよ。
近所に住んでいますが。






71: 匿名さん 
[2014-06-05 11:59:56]
電動自転車は便利とは聞きますが
坂道などが多くなければ、普通のママチャリで十分かと思います。
でも、最近はマイカーを運転するママさんは多いですけどね。
72: 匿名さん 
[2014-06-05 13:08:57]
南千里に住んでいます。
駅周辺はフラットですが、すぐ側は坂道だらけです。
ほとんどの方が電動自転車ですよ。
高校生も電動乗っていたりします。
車乗れば問題ないかもしれませんが、
駐車場が有料だったりなかったり。
車乗る方も電動自転車も持っていたりします。
73: 周辺住民さん 
[2014-06-05 14:02:24]
69さん
校区が悪いわけじゃないのになぜ私学に行かせるなら検討なのでしょうか?
駅近なら電チャリ要りますかね?ほぼ徒歩圏に揃ってます
あと一番不便って千里中央行きのバスがあるじゃないですか。
至る所にバス停あるし北摂はバス文化ですよ
とても近隣に住んでるとは思えない発言ですね
74: 匿名 
[2014-06-05 17:21:08]
69さんではないですが、
徒歩圏内のマンションに住んでますが、子供が幼稚園児だと園内の駐車場の利用が限られたりしますので(駐車場がない幼稚園もありますし)、電動自転車の必要性感じます。
現に、転勤でこちらに越してきて車所有してますが電動自転車購入しました。

千里中央も、子連れでバス利用しましたが、行きはスムーズでも帰りはバス停が非常に混みますし、車以外の交通手段利用するならバスよりモノレールで山田駅経由のほうが楽だなというのが私の印象です。
75: 匿名さん 
[2014-06-07 00:54:02]
私は南千里で育ちましたが、当時は電動自転車などなく
母は普通のママちゃりに私を乗せて走ってましたし
徒歩で桃山台駅まで行って御堂筋線にも乗りました。
電動必須など、今は贅沢だなぁとお話を読んで思った次第です。

ただ、ここが高野台校区なのが微妙な感じですが・・・
76: 匿名さん 
[2014-06-08 11:09:28]
高校生でも電動自転車ばかり?
この地域の方って、そんなにお金持ちの方ばかりなのでしょうか?
もしそうであれば、お付き合いが大変なのではと逆に気になりますね。

この地区ではないですが、坂道のある地域に住んでいる友人たちは、
普通の自転車を利用しているので驚きました。
77: 匿名さん 
[2014-06-09 00:01:24]
ここらでは高級外車に乗る人が多いっていうのなら
多少身構えるかもしれませんが、電動自転車って・・(笑)
今時、5万もあれば買えるでしょう。

電動自転車の前と後ろに子供を乗せて必死でこいでいる
ここらのママさんにセレブ感は0ですよ。
78: 匿名さん 
[2014-06-09 00:42:26]
南千里在住ですが、
私も普段、車しか乗りません。、
この辺りの多くの幼稚園には
園バスがあり、マンション前からドアtoドアだったりするので、
母が自転車に乗る必要はなかったです。
近くのスーパー
イオンにもガーデンモールにもイズミヤにも
駐車場ありますし。
数か所の子どもの習い事先にも(たまたまラッキー
なのか)無料の駐車場があるので。


79: 周辺住民さん 
[2014-06-09 08:29:19]
南千里住民ですが戸建ての方は大半が超高級外車です。
私のマンションも外車が結構多いですね。
津雲台に外車ディーラーが揃ってますので外車比率が高いかもしれません。
ちなみに電動自転車は私のマンションだと7割ぐらいです
私は普通自転車ですが笑
80: 周辺住民さん 
[2014-06-09 10:17:19]
校区内の中学校は決して荒れた学校ではなく、各学年3クラスの小規模校です。
しかし、公立中学の限界で、土曜日は休みですので、経済的に問題がなければ私学の中学に進学される家庭が多いのが現実です。実際地元の小学校からは、25%ぐらいの卒業生が私立中学に通っています。
マンションに住む若いママさんには、セレブ感はあまりないですね。
皆さんんある程度の収入がある家庭ではすが、マンションのローン、子どもの教育費の事を考えて節約。子どもがある程度の年齢になれば、パートに出られる家庭がほとんどです。スーパーの特売や学校行事、日々の移動は電動チャリは必需品。
車があってもガソリン代は節約です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる