三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ浜田山(5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. パークシティ浜田山(5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-04 12:38:00
 

さて三井浜田山グランド跡地計画もいよいよパート5へ突入です。
思い起こせば計画が発表されてから早や3年。北地区は街開きを終え南地区もほぼ全貌が明らかになってまいりました。
工事の進捗状況、今後の販売計画、物件内容、地元周辺住人の方のご意見ご感想も寛容に受け入れ、引き続き前向きで活発な意見を交換していきましょう。

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)

Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44106/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43865/


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2009-03-26 11:05:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

パークシティ浜田山(5)

2: 匿名さん 
[2009-03-28 00:51:00]
なんだか超有名女優や国会議員がいるみたいよ
杉並区の大物も某電機メーカー社長がいるみたいよ
杉並区役所で住民票閲覧できるよ
3: 匿名さん 
[2009-03-28 00:54:00]
正確にいうと住民票をつづった台帳である「住民基本台帳」の記載事項の一部を表にしたものを閲覧できるよ
具体的には、氏名・住所・性別・生年月日の一覧表だよ
4: 匿名さん 
[2009-03-28 01:42:00]
「周辺住民は三井グランドがなくなることに驚き、心配しました。
デヴェロッパーに再考を求めましたが、まったく聞く耳を持ちません。」
というところから始まる長い物語があるのです。
5: 匿名さん 
[2009-03-28 02:09:00]
このあたりの事情については、三井グランドと森を守る会
 http://defense.cocolog-nifty.com/dgw/ を参照してください。
6: 匿名さん 
[2009-03-28 02:32:00]
周囲に空地を設け高層建築を立てる、
これを「ル・コルビジュエ・モデル」という。
日本の規制緩和、総合設計制度のお手本です。
まあ、おおざっぱに言うとこういうことです。
ヨーロッパなどでは、長い経験があります。
経験の中で判ってきたのは、
高層の住居の住まうと、コミュニティへの参加意欲が、
極端に減退するということです。
周辺に関心を持てるのは、
せいぜい3階位(?)までだったと思います。
このことに危機感を持って、ヨーロッパでは、
「ル・コルビジュエ・モデル」の見直しが進んでいます。
7: 公立 
[2009-03-28 02:46:00]
議員秘書やってる人が住んでましたな。浜田山。

議員秘書なんか名門校あたりだとぞろぞろいますね。
うちの母校も秘書はOBで固まってたりする。
8: 近所をよく知る人 
[2009-03-28 12:24:00]
どうかPart4のような雰囲気になりませんように。

少なくとももう汚い言葉はやめましょうよ。
9: 匿名さん 
[2009-03-28 12:30:00]
>しかし人のマンションを「天井低い」だの「古いタイプ」だの無礼にもほどがある。

そうですよね。
いくらなんでも失礼すぎます。
ここ5ではこのような書き込みがありませんように。
10: 匿名さん 
[2009-03-28 13:52:00]
02や03みたいな人に住民票を閲覧される有名人も気の毒ですね。
みんな静かにそっと暮らしたいでしょうに。
11: 匿名さん 
[2009-03-28 16:26:00]
そうですよ。
誰が住んでいたっていいじゃありませんか。
穏やかに暮らせれば関係ないでしょ。
12: 匿名さん 
[2009-03-28 22:37:00]
そろそろ、ここ閉鎖でいいんじゃない?

■ABC完売。
■DE残りは高倍率。
■FG全戸150㎡classで2億以上。

ほかに何を検討することがあるの?
14: 匿名さん 
[2009-03-28 23:37:00]
>>13さん
あなた、あちこちのスレでそれを貼りまくっていますよね。
なにがしたいのですか?宣伝?
少なくともこのスレには何ら関係ないですよね?
15: 匿名さん 
[2009-03-28 23:47:00]
ここが出来たことで プレステージも完全に色褪せてしまったね。
天井が低いという事実まで晒されてしまうあり様・・・。
いまや 過去の遺物になってしまった。
これでも 出来た当時は 結構騒がれたんですけどねぇ。
これも 時代の流れなのかねぇ。
ところで ここはそんなに天井高いのですか?
16: 匿名さん 
[2009-03-29 00:35:00]
>ここはそんなに天井高いのですか?

高い部屋で2800じゃない?
17: 匿名さん 
[2009-03-29 00:44:00]
>議員秘書やってる人が住んでましたな。浜田山。

過去も含めると、、、キムタク、宇多田ヒカル、若乃花、shiho、本田宗一郎、元日銀総裁、任天堂社長、元日産自動車社長、国会議員S、参議院議員M、三井物産社長、日本郵船社長 阿刀田etc・・・

その他多数いるようです。
18: 匿名さん 
[2009-03-29 01:20:00]
現在の日銀総裁の高校と私の母校、進学校同士よく野球の定期戦してました。

浜田山普通の街ですね。
落ち着いているのはいいです。
19: 匿名さん 
[2009-03-29 01:23:00]
>>18さん

どちらも進学校でエリート揃いですね。
20: 匿名さん 
[2009-03-29 01:29:00]
松田聖子
松本清張
中尾ミエ
村上龍
村西とおる
V6の〇〇くん
由紀さおり
ジャイアンツの〇田
ミスチルの〇〇さん
21: ご近所さん 
[2009-03-29 20:42:00]
今日もマンションの脇通ってきたよ。お袋に見せる為に、車で周囲をぐるっとまわってみた。

 しかし、あのマンションの敷地の切り方(塀の回し方)と価格見ると、バランス取れてない気がしてたまんないよ。
 土地の取得費用から見ても、三井はものすごいぼったくり商売したような気がするんだよね。
 フロント態勢とかも全部管理費に含まれるんだろうけどさ。
 まあ別に住むわけじゃないから、近隣住人としては高値買いで気の毒だなあと思うだけだけどね。バブルのときじゃないのにあんな億の金額であの建物の配置はちょっと......

 今日はアート引っ越しセンターがけっこう運び込んでたね。

 さて、実際に住み出した人の感想を聞きたいもんだが。
22: ご近所さん 
[2009-03-29 21:14:00]
松本清張んちはすぐ脇だけど、とうの昔に亡くなっていまは息子の代じゃん。
阿刀田さんは線路の向かい側の奥だし。
具志堅さんもそのとなりだっけ?

 ま、杉並は阿佐ケ谷文士村の影響で作家系住人多い。

 たまに図書館で「あれ?」って思う人に会うんだけど、名前が思い出せない。たぶん作家だと思うんだけど。
23: 匿名さん 
[2009-03-29 22:21:00]
ブランド戦略の勝利と、大喜びの三井不動産。
イメージ作りで、原価のかからぬ土地で、大儲け。
でもそのために犠牲になったのはタヌキだけじゃない。
人間の信義、人間の理想、人間の未来、人間の正義、
人間がかろうじて持っているなけなしの美しいものを、
どぶに叩き込んだ。
24: 匿名さん 
[2009-03-29 22:28:00]
行政訴訟が始まったときの原告たちの声明を紹介します。

 私たちは裁判に訴えます。
失われた大地は戻らない。
●広域避難場所の「三井グランド」にマンション建設は認めない
神田川沿いの旧緑地地域にある「三井上高井戸運動場(通称三井グランド)」
は、杉並区南部の防災の拠点であるとともに、みどり豊かな低層住宅地に囲ま
れた遺跡も眠る景観の地です。
2万5 千坪もの広大な敷地は、野鳥が飛来し、野草の花が咲き、タヌキも生
息する都内屈指の自然に恵まれたオアシスです。私たちは、近隣に居住する幸
せに感謝していました。
平成16年9月、三井不動産(株)は、井の頭線浜田山駅近くにある三井グ
ランドを閉鎖し、跡地に高さ20メートルのマンション5棟等約650戸のマ
ンションと50戸の戸建て住宅を建設する計画を発表しました。以来1 年7カ
月にわたり、地域住民は、①3 万7千人余の避難場所であり、住民の命を守る
かけがえのない場所である。②野鳥・小動物・野草生育地で、都内屈指の自然
環境を有する。③周辺一帯は第一種住居専用地域で、高さ10メートル以下の
低層の静かな町並みである。④神田川沿いから連続するグリーンベルト地帯の
中枢にある。⑤表土の喪失はヒートアイランド現象をもたらすばかりでなく、
水害の危険を生ずる等の理由から、1 万名以上の計画反対の署名、行政に対す
る意見書、住民提案の地区計画書などを提出し、行政や三井不動産に対して計
画の中止を強く求めてきました。
しかし、杉並区や東京都は、住民の声を全く省みず、本来、マンション建設
やミニ開発から町を守るためにあるはずの地区計画を悪用し、開発業者三井不
動産の利益を守るためだけの「一人地区計画」を決定したうえ、用途地域を変
更し、容積率、建ぺい率を緩和、マンション建設をすすめる「土地区画整理事
業」を昨年12月1 日に認可しました。さらに、建築確認を得て、工事を強行
しようとしています。
行政と三井不動産は「街づくり」と称し、大地にコンクリートを流し込み、
オープンスペースをなくし、立ち並ぶマンション棟の間のわずかなスペースを
避難場所と強弁する「街づくり」を目指しています。グランド内の区画整理事
業が発端となり、緑濃い低層の町並みは、一企業に与した行政の思惑で、中高
層の街、幹線道路が貫く潤いのないところへと変貌しようとしています。
これ以上このようなことを許せば、東京は人間不在の取り返しのつかない状
況となるでしょう。そこで私たちは、司法の場でこの違法かつ不当な開発を阻
止し、都市環境の回復と確立を図るために、土地区画整理事業施行認可の取消
と建築確認の差し止めを求めて、本日提訴に至りました。
心ある皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
                              以 上
25: ご近所さん 
[2009-03-29 22:41:00]
先日の町会の集会で耳にしました、反対している人って実はほんのごく少数らしいですね。
といいますか、正直に申しあげますと実際みなさんそれほど関心ないです。
おおかたの地元住人は(私も含め)普通に受け入れています。

あたかも大多数の周辺住民が反対しているかのように書かれていますが・・・なんだか 大げさですね。
26: 匿名さん 
[2009-03-29 22:52:00]
それが普通です。行動を超すのはいつも少数です。
でも、「大多数は何もしないから受け入れている」
というのも違うと思います。
27: 匿名さん 
[2009-03-29 22:58:00]
周辺の住民だけの問題だというのも違うと思います。
多くの人が、眉をひそめているのです。
少しものを考える人なら、
「これでいいのかなあ?」くらいは思いますよ。
「千人指さすところ・・・我、為に恐れる」云々
という言葉もありますね。
28: 匿名さん 
[2009-03-29 23:56:00]
新しい住人の多くはおそらく人生の成功者。
普通に考えれば古い住人とも仲良くしていけると思いますよ。

みんな人格者。
29: 周辺住民さん 
[2009-03-30 00:08:00]
でも、戸建に住んでいると集合住宅の方との交流はほとんどありません。
子供が地元の学校に行っていないからかもしれませんが・・。
30: 匿名さん 
[2009-03-30 07:06:00]
>>26
そんな大げさな事じゃなくて、浜田山の住民の大半は
別に何とも思ってないんですよ。
むしろ、一部の反対派の主張に対してどうにも共感できず、
露骨なプロ市民にこそ眉をひそめているような状況です。

あなたは、この裁判が終わったら、今度はどこにその情熱を向けるつもりですか?
何かに怒ることで生きる意味を見出す人ってのは、危ういものですよ。
31: 匿名さん 
[2009-03-30 10:00:00]
怒りというよりは嘆きですね。ここの場合。
32: 匿名さん 
[2009-03-30 10:03:00]
言っておきます。
ここを買って住もうという方がたに、敵意はありません。批判はありますが。
33: 匿名さん 
[2009-03-30 10:06:00]
この裁判が終わったら?
これが乱開発の最後だといいのですが。
34: 匿名さん 
[2009-03-30 10:10:00]
入居者を批判とは!
何か勘違いされてませんか?
そういうのは逆恨みと言いますよ。
35: 匿名さん 
[2009-03-30 12:55:00]
どーでもいいけど、鉄格子が安っぽい。
36: サラリーマンさん 
[2009-03-30 20:43:00]
確かに、普通の住民と反対派住民(ほんとに近くに住んでるのか??)の温度差は感じるな。
ってか誰が反対してるの?って感じ。
ま、自分は関係ないけど。
37: 購入検討中さん 
[2009-03-30 21:59:00]
中央を通る都市計画道路・補助215号線は幅員16mですが、既に16mありますか?それとも将来広げる前提でしょうか?直線で飛ばす車が出てくるでしょうから横断時は油断禁物ですね。(北側の踏切付近も交通量が多く、私は過去に何度か渡っている途中で撥ねられそうになりました。)夜間通る車が騒音まき散らさなければいいのですが。そもそもこのマンション、公道に面している割には意外と周囲のセキュリティーが甘い気がします。
38: ご近所さん 
[2009-03-30 22:49:00]
>(北側の踏切付近も交通量が多く、私は過去に何度か渡っている途中で撥ねられそうになりました。)

あそこで撥ねられそうって、それもまた歩行者だか自転車乗りだか知らんが不注意すぎるよ。
あそこ、普通のセダンがすれ違うのがやっとの幅しかないんだからさ.....


 あと両脇1mずつでいいから拡張してくれんかなあ>京王
 
 それとも補助215号線が開通したら、もうちょいまともな踏切になるのかなあ。あのあたり踏切だらけになりそうで、ちょっと信じがたい部分はあるんだけど。
39: 購入検討中さん 
[2009-03-31 01:20:00]
すごく不思議なのは、この掲示板でネガティブな話は盛り上がるのに1ケ月前の「週刊ダイヤモンド」不動産特集号で、優良高級物件として、パークシティ浜田山が記者採点により関東エリア1位になった時には、全く話題にものぼらなかった事。本気で検討しているなら、こういう話こそこの掲示板でネタになるべき案件なのに。
と書くと、この経済系雑誌の記事まで「やらせ」だと言う人がいるんだろうなぁ・・。
40: 匿名 
[2009-03-31 02:04:00]
現状売れ残ってる物件だけのランキングのチョウチン記事鵜呑みにするような低レベルの客はいなということだろ。
41: 匿名さん 
[2009-03-31 02:41:00]
「いやあ、あなたはここにお住まいになろうという、ううん、ま、それはあなたのご勝手ですがね、いやはや」
というのを、古今亭志んちょうの口調で言ってみてください。これが「批判」というものです。
42: 近所をよく知る人 
[2009-03-31 08:27:00]
久々にこちらをのぞいたんですけれど、
もう閉めたかと思ったのにまだやっておられるのですね。

開発の話と居住者の話は別。
坊主憎けりゃ袈裟まで…というのは絶対へんです。

今となってはもう「敵」が見えなくなってる気がします。

これ以上の批判は不毛であり無意味です。

そろそろ幕を下ろした方がいいのではないでしょうか。

だんだんトーンダウンしてきたようですし。
43: 匿名さん 
[2009-03-31 21:01:00]
>中央を通る都市計画道路・補助215号線は幅員16mですが、既に16mありますか?それとも将来広げる前提でしょうか?

将来も開通する見込みがないので片側一車線にしていますね。実際は7メートルです。
その脇は遊歩道と緑地帯になっています。
しかも、この公道は道路舗装費用、街路樹費用、緑地帯費用、雨水排水設備費用など
全て杉並区がお金を出しています。
(公道なのであたりまえといえばあたりまえなのですが・・・)

つまりこの道路は税金でできた道路です。そこを住人がほぼ独占して事実上専用で使っています。
住人にとっては外部のクルマが入ってこない道路なので、とてもありがたい道路です。
しかも杉並区がお金を出してくれました。

事実上住人専用になっている理由1:この道路は途中で断絶している計画なので出口がありません。
事実上住人専用になっている理由2:南側に抜けていないから住人以外は事実上通れません

>直線で飛ばす車が出てくるでしょうから横断時は油断禁物ですね。
前述にように、この道路は出口がない道路ですので飛ばす車はありませんし、
飛ばせないしくみになっています。
44: 匿名さん 
[2009-03-31 21:03:00]
住人を最優先した三井不動産の都市計画開発チームの勝利ですね。
45: 匿名さん 
[2009-03-31 21:04:00]
不思議なその道路を認めたのは杉並区ですが・・・。
46: 購入検討中さん 
[2009-03-31 21:32:00]
>42さん
同感。そうてすよね、、、なんだかんだ言われていても結局はABCDE棟は順調に売れて、今やほとんど完売状態というのは事実ですし。時期のDE棟も既に予約いっぱいで全ての部屋にすでに倍率が出ているような状態です。南地区のFGHIは全て低層レジデンスで2億以上らしいしです。これ以上検討することもなさそうです。今は反対派の吐きだめになってしまって残念です。こんなところで憂さ晴らしは本当にやめていただきたいです。前向き話ができたり、あるいは新しい情報が得られると思って掲示板を見ていましたがそろそろ私も潮時のようです。私にとってはFG棟の正確な最新の価格情報だけが必要です。
47: 匿名さん 
[2009-03-31 23:25:00]
この道路は公道なのに外部の車を入れてはいけないんですか?!
本当ですか?

お客様がちょっと駐車するのもNG?

それはいくら何でも…
48: 匿名さん 
[2009-03-31 23:29:00]
殆ど完売状態の、殆どとは何ですか?

事実とありますが、真実ですか?
49: 匿名さん 
[2009-04-01 00:26:00]
フジサンケイ・ビジネスアイの記事見ましたか?

首都圏の注目マンション記事の中でカテゴリー別のデータが表で出ていました。

パークシティ浜田山の成約率95パーセント以上とありました。

95%以上という数値は、定量的に考えて『殆ど』と言えると思いますが。

それともこの新聞記事がデタラメなんですかね?

新聞が虚偽データを載せるのですか?もしそうならおおごとになると思うのですが・・・。

日経産業新聞の記事で、都内の新築マンション顧客満足度調査によると

パークシティ浜田山が1位なのは見ましたか?

そろそろ穿った見方をするのは終わりにしませんか?

ご自身の勝手な主観やイメージではなく、ものごとは論理的に語ったほうが説得力がありますよ。
50: 匿名さん 
[2009-04-01 00:31:00]
>この道路は公道なのに外部の車を入れてはいけないんですか?!本当ですか?

43さんが言いたいのは、そういうことではなく、

公道のは違いないのですが部外者のクルマが入ってきてもその行き先が無いと

いうことだと思いますよ。

実際行き止まりだから。

Uターンして出るしかないってことじゃ?
51: 匿名さん 
[2009-04-01 00:32:00]
袋小路の公道ってことです。

これ、間違っていませんよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる