東京急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-05 14:53:00
 

二子玉川ライズ タワー&レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
早くもパート11に突入です!!
揶揄・誹謗中傷なきよう忌憚なき意見を出し合い検討を重ねましょう!!!
よろしくお願いします。
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44146/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44096/
パート8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44007/
パート9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43828/
パート10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43751/

スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/
<全体物件概要>
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
総戸数=1033戸(権利者住戸134戸含む)
間取り=STUDIO(1R)-4LDK
専有面積=34.48-218.57平米
入居=2010年5月下旬、7月下旬予定 (ただし、リボンストリートが予定されているⅡ-a街区の計画は未定)

[スレ作成日時]2009-05-03 15:45:00

現在の物件
二子玉川ライズ タワー&レジデンス
二子玉川ライズ
 
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩6分
総戸数: 1033戸

二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part11

880: 匿名さん 
[2009-06-02 21:45:00]
車用のエントランスは別にあるんだからチープと思わないがなぁ。
植栽が充実した中に歩行者専用のメインエントランスがあるのはいいと思う。

タクシーは入れないと面倒だが、ドアマンもバレーもないのに車と人が一緒なのがそんなに嬉しいのか???

目の前に新聞屋のバイクや生協のトラック停めてたり大荷物を自力で出し入れしてる図とか見栄えがする車ばかりじゃないしはっきりいって邪魔だぞ?
子供乗せたママ友の自転車が入り込んでくることもある。
ホテルじゃなく普通の住宅だからね。

車使うなら一階の自分の棟のエントランスのすぐ前で荷物降ろして駐車場に停めたら雨が吹き込むこともなくむしろ快適なんでは?
そのほうがエレベーターも近いんじゃないかと思うが。
884: 匿名さん 
[2009-06-03 00:24:00]
それに例えばデリバリーのときピザはどこから?

タクシーが入れないのにバイクは入れないだろ。

外にバイク停めてわざわざ階段を歩いて2階のメインエントランスまできてピンポーンってことになるのか?
それしかないか?

あれ、1階のエントランスに呼び鈴ありましたっけ?
885: 匿名さん 
[2009-06-03 01:19:00]
"PRESENTATION BOOK" P.54より抜粋

車寄せ・サブエントランスをご用意

カーライフを快適にするために、1階駐車場に車寄せと
サブエントランスを設置しています。雨の日でも濡れずに
乗り降りすることが可能なほか、サブエントランスから
エレベーターで直接住居フロアへアプローチすることが
できるので便利です。


使い勝手や外部の方からの見え方(若しくは見せ方)と
いう点では人それぞれの受け止め方があるかと思いますが、
「車寄せがないなんて欠陥マンションだ」というのは言い
すぎではないでしょうか。

883さん
同じくPRESENTATION BOOKのP.23-26あたりを読めば、
植栽は十分かと思いますが・・・(少なくとも個人的には
満足できる水準です)
883さんが「植栽が充実している」というレベルに達して
いる現在販売中の新築物件では、たとえばどのような
マンションが挙げられますか?
886: 匿名さん 
[2009-06-03 08:09:00]
881さんの心配はどこに車寄せがあっても同じだし、884のピザ屋の心配とかいらんでしょう。
自分が配達でもしてるのかい?

結局882みたいに車で来た知り合いに豪華なエントランスに横付けさせて自慢したいって感覚なのかね。

そういう見栄っ張りは手頃にセレブ気分な湾岸タワーのほうがいいぞ。
プールもあるしラウンジも豪華でぴったりじゃないか。
887: 匿名さん 
[2009-06-03 08:39:00]
そもそも買えないから関係ないって。。。
888: 匿名さん 
[2009-06-03 09:20:00]
> 885 車寄せ・サブエントランスをご用意

みなさんの表現がさまざまなので、ニューオータニのような古いタイプのホテルになぞらえてみましょう。
多くの方がほしいと思っているのは、車で敷地内にはいり、大きな屋根があり、エントランス(玄関)を入るとロビーとフロント(コンシェルジュ)があって、というものを想像しているわけですよね。しかし、誰も主張していないようにそんなものは無い。

885さんがおっしゃるのは、ホテルで言うと地下駐車場のから建物に入る時に、駐車場で車を降りて、建物に入る入口部分が単なる扉ではなくて、車を止めて、荷物を下ろすぐらいのスペースがあってそこを車寄せと称しているということですよね。私はこういうのは、地下駐車場入口という表現が正しいと思います。

サブエントランスなんて、ものは言い様で、駐車場からの入口なんて駐車場があるとこならどこでもあるに決まってるのに、なんとなく意味不明の高級感を出そうとサブエントランスと称する、発想が田舎もんなんですよ。
889: 匿名さん 
[2009-06-03 15:04:00]
田舎もんはマンションのエントランスとホテルを一緒にして喜んでるのか。(笑)
ホテルライクってのに憧れちゃうんだな。
車寄せぐらいで気分盛り上がってくれたらよっぽど安上がりだよ。

お客に自慢したいなら共有部なんて貧乏くさいこと考えずに自分の部屋にしときなさいよ。
どのみち普通のマンションなんだから。
890: 匿名さん 
[2009-06-03 15:09:00]
無駄な部分はミニマム。
これ最新!
891: 匿名さん 
[2009-06-03 15:14:00]
無い袖は振れない
で、開き直り。
892: 匿名さん 
[2009-06-03 15:22:00]
最近竣工はエントランスが派手なんてない。
実質に金かけないと売れなくなった。
ガスオーブンとかね。
893: 匿名さん 
[2009-06-03 15:35:00]
全体が豪華でセキュリティーとサービスが良いならそれはクオリティ、部分的な客寄せ仕様は貧乏くさいだけだね。
住民も同じようなのが集まるからさらに厄介だ。
894: 匿名さん 
[2009-06-03 16:46:00]
お城のラブホみたいな安っぽい豪華主義は最悪ですね。悪趣味以外の何ものでもない。。。
895: 匿名さん 
[2009-06-03 16:51:00]
対岸のちょっといったところに老舗があるね。
お城じゃないけど。
896: 匿名さん 
[2009-06-03 18:08:00]
車寄せレベルの話しで…
マンションはだいたいあるだろ。車寄せないマンションの方が少ないし、こんな高額で(何を基準で高いの?)マンションなんて完全に東急に踊らされてますね。当方買えるけど取り柄が無いから却下しました。
897: 匿名さん 
[2009-06-03 18:17:00]
では、達者で。
898: 匿名さん 
[2009-06-03 18:18:00]
さよーならー。
899: 匿名さん 
[2009-06-03 20:02:00]
バブル物件だから、割高なのはしょうがない。
900: 匿名さん 
[2009-06-03 20:35:00]
しょうがない?どうせ買えないのだろ。参加資格なし!
902: 匿名さん 
[2009-06-03 21:18:00]
車寄せの話は結論が出た印象があるので、次の話をさせてください。

大規模再開発の物件なので仕様がないのですが、私は自分がお金(地価、住宅取得税、固定資産税)を払っている土地に、他人が入り込めるというのに納得がいきません。

この物件で言うとフォレストウオークは私有地なのに公開の場所になりますよね。自分が買って税金も払った土地をなんで他人が自由にできちゃう土地にしちゃうのか理解できません(根性がセコいですかね)。

公園の固定資産税は、完成後に世田谷区に移管されるので、まさか住民が税金を支払い続けるという事はないと思いますが。
903: 匿名さん 
[2009-06-03 21:19:00]
>公園の固定資産税は、完成後に世田谷区に移管されるので、
>まさか住民が税金を支払い続けるという事はないと思いますが。

人生何がおきるかわかりません。。
904: 匿名さん 
[2009-06-03 21:34:00]
いやいや冗談抜きにここは何がいいの?川が近いから?
駅も遠いし、電車も始発駅じゃないし、もしや世田谷だからか?
905: 匿名さん 
[2009-06-03 21:36:00]
①二子玉川
②コンラン
③タンクレストイレ
906: 匿名さん 
[2009-06-03 22:01:00]
>>902
公開と引き換えに建築基準が緩和されているのでは
907: 匿名さん 
[2009-06-03 22:25:00]
> 公開と引き換えに建築基準が緩和されている

建築基準が緩和されている事は売り主にはメリットがあっても、住民にメリットがありますかね?

公開になっていることも、住民にメリットがありますかね?
908: 匿名さん 
[2009-06-03 22:26:00]
心がせまいな~、二子住民は。

豊洲住民はよろこんで土地を供託してるよ。
909: 匿名さん 
[2009-06-03 23:06:00]
TOYOSUは埋立地だから、土地はくれてやるっている感じなんじゃない?
ここは堆積地だからそれよりかはちょっと心理的抵抗があるという・・・
910: 匿名さん 
[2009-06-03 23:07:00]
>>905
二子玉川(の川の近く)って、むしろ嫌悪の対象ですよね。
ここの良いところは大規模再開発ってとこだけでしょう。
それなら、茗荷谷とか大崎とか、同じ値段で他に良いとこがいくらでもある。
911: 匿名さん 
[2009-06-03 23:28:00]
トイレ直結だから水に流せるわけです。
912: 匿名さん 
[2009-06-03 23:49:00]
なるほど。ありがとうございます。
大規模再開発の魅力ですか。
納得しました。皆でお金を出し合って開発する喜びってやつですね。
913: 匿名さん 
[2009-06-03 23:57:00]
どういう観点で納得したのかもう少し解説して欲しい。
豊洲の方がよっぽどいい。
914: 匿名さん 
[2009-06-04 00:04:00]
あはは、それだけはないないw
916: 匿名さん 
[2009-06-04 00:09:00]
ほんと
917: 匿名さん 
[2009-06-04 00:13:00]
定期的に出ますね。豊洲、小杉。そちらがよければどうぞ。
918: 匿名さん 
[2009-06-04 00:15:00]
豊洲と武蔵小杉・・・
ゴメンネ。絶対ない。
ここも絶対とは言えないところがあることは否定はしないが、比較対象とされている
のは、つらすぎる。ホント勘弁してね。
919: 匿名さん 
[2009-06-04 00:17:00]
いや、そういう浅薄な議論ではなくて、もっと本質を突いた議論を交わしたい。
「再開発」という意味において豊洲より良いというのはどういうことなのか、それに興味がある。
皆で力を合わせるという意味において東急一社では説得力が無いのではないかと思うが、いかがか?
920: 匿名さん 
[2009-06-04 00:18:00]
興味ないのに、わざわざ書き込みにくる理由は?
922: 匿名さん 
[2009-06-04 00:19:00]
たしかにどんなに頑張っても武蔵小杉の電車交通利便性にはどこにも勝てません。
JR新駅が出来たら今でも利便性日本一が一生届かないポジションが確立されます。

デベロッパーは三井不動産。
竹中工務店施工。
駅前。
値段安い。川崎であること以外には死角なし。
ちなみに豊洲は比較対象外ですよ。
924: 匿名さん 
[2009-06-04 00:26:00]
>わかりませーん。
自分で考えてみれば。どうしてもわからない人は、好きなところへいったほうがいい。
925: 匿名さん 
[2009-06-04 00:26:00]
君たちは早合点しすぎだ。もっと推敲を重ね、熟慮をもって結論を導出したい。
まずは豊洲・武蔵小杉・二子玉川の特性を比較することを序論としよう。
926: 匿名さん 
[2009-06-04 00:30:00]
だからぁ~。比較すること自体無意味なんだって。
豊洲と小杉がよければ、そっち行けばいいんだよ。

開発地域だけ立派な場所に!!
928: 匿名 
[2009-06-04 00:32:00]
川崎帰れ
929: 匿名さん 
[2009-06-04 00:34:00]
比較すること自体無理があるし無意味。大半の人は、遠慮するでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる