東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランスイート浮間舟渡はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 舟渡
  6. グランスイート浮間舟渡はどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-06-06 20:11:00
 

現在現地MRにて事前内覧会開催中。
そろそろ正式価格も決まりそうです。

有意義な意見交換ができれば幸いです。

[スレ作成日時]2007-12-07 09:00:00

現在の物件
グランスイート浮間舟渡
グランスイート浮間舟渡
 
所在地:東京都板橋区舟渡2丁目9-1、他(地番)
交通:埼京線浮間舟渡駅から徒歩7分
総戸数: 105戸

グランスイート浮間舟渡はどうでしょうか?

775: 匿名さん 
[2008-12-23 13:15:00]
一昨日のポスティングチラシ、
棟内販売事務所使用予定住戸につき、
201号室:4LDK82.58㎡ 4,998万円→3,998万円
202号室:3LDK72.74㎡ 4,178万円→3,498万円
どちらも今月10日まで購入応募期間、20日に抽選会????
20日すぎにもポスティングって、どういうこと????????

これを目的にMRに来たお客にこっそり大幅値引き販売でも?
776: 匿名さん 
[2008-12-23 17:15:00]
パチンコやいいじゃん。
ここでがっぽりもうければ、繰り上げ返済できるじゃん。
玉がよく出る店だといいな。
777: 匿名 
[2008-12-23 18:25:00]
大幅値引きするんですかね?既に契約してしまったので、もし値引きがあったら、契約破棄してしまいたいです。
再度探した方が、事前に払った契約金を捨ててでも得するなら、考え直したいですね。
778: 匿名さん 
[2008-12-23 22:12:00]
最近MRを訪問されたかたにお尋ねします。
3LDKで4階以上だとどのくらいの価格設定でした?
私が訪問したときは4階で4000万を切るか切らないかでしたが…。
779: 匿名はん 
[2008-12-24 06:57:00]
棟内販売事務所使用予定住戸という訳ありで2戸格安販売のチラシでMRに集客をかける
見に来た客には、その2戸は予約済みってことで他の空き部屋をすすめる・・・
とりあえず10〜15%程度の値引きでセールス・・・多量に売れ残った部屋を埋めていく〜

新手の営業テクかな(笑)

それにしても総戸数105戸のうち、つい最近の販売戸数が46戸って本当かよ
凄い売れ残りだな
780: 物件比較中さん 
[2008-12-24 10:01:00]
ここの前の17号へ抜ける道は意外と車が渋滞し停車してるので排気ガスが!横は17号と埼京線に挟まれて
前にはマンションが建つ予定だとか!これでこのご時世にこの価格が高いと感じるのは私だけか?

また105戸で46戸も?残ってるなんて完成時に何戸残ってるのかも不安、あまり空き家が多すぎると最近良く見かける
(言い方は悪いかもしれませんが)廃墟マンション?みたいになるのでは!

100%納得物件などはあり得ないと思いますが不安材料が多いのもどうかと思います。
せめて理想から70%〜80%位ないと妥協出来ないです。
781: 購入検討中さん 
[2008-12-24 10:35:00]
竣工が年明け2月下旬予定だから
もう暫くじっと我慢すれば当初販売予定価格の半額ぐらいになるかもね
上階で70㎡以上の3LDKで価格が3000万以内になったら
即決めしようとダンナともども納得でハンコ押しますわ
あと2,3ヶ月は持久戦で〜す
782: 匿名さん 
[2008-12-24 15:30:00]
前に建つマンションは7階ですが、ここのマンションのスクエアガーデンが結構広いから
日照や景観的な圧迫感等はそんなに問題ないと思います。
むしろ、前スレで出ているパチンコ屋さんの照明がある程度遮られて好条件なのでは
ないでしょうか(笑)
でもたしかに照明は生活環境的に良いとは言いがたいので、マンションがたくさん建つこの機会に見直しして
時間帯等で控えてもらえるように、区等へ意見を出してもいいのかもしれませんね。
けれどさすがに精神疾患までは、冷静に見て話しに飛躍や偏りがあるように思います。
だって、夕方帰ってきたらほとんどの方はカーテン閉めるでしょうし・・・。
細かいことを気にしたら、やはり都内には住むことは難しいかと思います。
でも環境の良いところを選ぶと通勤に不便・・・など、なかなかいいとこどりはできませんね。
みなさんにとって、それぞれ良いマンションが見つかりますように・・・
783: 匿名さん 
[2008-12-24 18:07:00]
都区内でも緑が多くて静かなマンションは探せばありますよ。
こんな排気ガスと騒音のひどい場所を選ばなくても。
784: 匿名さん 
[2008-12-24 23:47:00]
うち、緑いっぱいですけど砂埃ひどいです…。駅からも遠目で、夜道が怖いので住み替えます!
785: 匿名さん 
[2008-12-24 23:51:00]
内覧会のお知らせがきましたが、みなさんは業者さんを連れていかれますか??
786: 匿名 
[2008-12-25 11:46:00]
騒音はひどくないですよ。電車の音も実際現地で確かめましたよ。
他にもマンションあるだろうけど、職場の関係とか個人の理由があるもの。
マンションをけなす投稿はやめて。
787: 匿名さん 
[2008-12-26 09:13:00]
>>786

線路上の騒音を現地で確かめることはまだ出来ないと思います。(道路上からは確認できますが、同レベルではないです)

「けなす」ではなくで情報提供では?

「盲信」がお好きならそう言う事を止めはしませんが、役に立ってると感じている人もいるでしょうから、情報提供を止めさせる権利はあなたにはないと思います。
「誹謗・中傷」と感じられる情報でも、事実が含まれていることはあるものです。そういった雑多な情報の中から役に立つ情報を選択するのも雑音に振り回されるのもその人次第です。

情報リテラシーを身に付けましょう。
788: 匿名さん 
[2008-12-26 09:56:00]
787さんへ。
では、「騒音がひどい」とするコメントを載せる方の、情報の信憑性はどうでしょう??
道路から分かる範囲ではないと仰るのであれば、逆もまた然り、なのではないでしょうか?

確かに情報は大切です。でも、少し偏った「抽象」的な「中傷」のような意見も見受けられる
ような気もします。また、以前の話を蒸し返すようなものも最近目立っていますよね。
新しい情報であればそれは「情報」ですが、同じようなことを繰り返している話題では
前スレを見ればよい話で、役に立つ情報とは言えないような気もしますが・・・。
7
789: 匿名さん 
[2008-12-26 10:17:00]
部屋の窓を閉めればもちろん騒音も排気ガスも関係ないでしょう。
しかし、窓を開けられない生活をずっと続けるのは私には無理です。
ここが騒音や排気ガスがひどいかどうかは、部屋に入らなくても現地へ行ってみればすぐわかりますよ。
窓を開けられないとストレスが溜まるような人はここは買ってはいけないと思います。
マンションは普通の人には一生の買い物です。買った後で後悔しては遅いんです。皆さんが不幸にならないようにしないとね。
790: 匿名さん 
[2008-12-26 10:25:00]
現地に行きましたが、特に・・・。普通でしたけど??
791: 匿名さん 
[2008-12-26 11:42:00]
私は板橋区で幹線道路から少し離れた静かな住宅街に住んでるので、ここはとても住めないと思いました。
あなたの感覚なら大丈夫でしょうね。
792: 購入検討中さん 
[2008-12-26 11:44:00]
現地知らないけどバルコニーの向きによるよ。幹線道路沿いに住んでますが、道路の逆側が南向きでバルコニー、かつ周りが低層住宅だけなのでとても過ごしやすいです。夏はお台場方面の花火など複数の花火大会が見え、冬は富士山が見えます。

道路の向かい側は幹線道路側がバルコニーなので窓開けたり、干したりしている人は見たこと無いですし、うちのマンションで眺望は全くないです。

この物件ってどっちのタイプなんですか?
793: 匿名さん 
[2008-12-26 13:48:00]
790です!

うちも板橋区内の静かな住宅街に住んでますよ!
実家も板橋区内です。

でも、789さんが仰るような感じは受けませんでしたよ、ほんとに。
なんでそんな言われ方されなきゃいけないのか分かりませんけど…。
先入観(イメージ)の問題もあるんじゃないですか??
794: 匿電車の音、幹線道路沿いを両方経験する者 
[2008-12-26 14:55:00]
私の実家は戸田公園の川岸です。ちなみに3階建の戸建です。
駅から徒歩15分ほどですが、昔は今ほどマンションがなかったので、
夜は埼京線や新幹線の通過音、駅の発車音などが普通に聞こえてきました。
今はマンションが多く、遮音されて聞こえませんが。
真横であれば気にならない程度には収まらないでしょう。
ひどくないにしろ、気になるレベルですよね。

住んでいるところは駅5分の幹線沿い賃貸です。幹線道路沿いは
窓を開けていられないとか、洗濯物が干せないって人多いです。洗濯物は干せなくはないですが、
ベランダをほおっておくとすぐに真っ黒になります。あと、朝方のダンプや大型の騒音がひどく
涼しい夏場などは、窓を開けて寝ていたいのにすぐに閉めてしまいます。
(それでも涼しさを感じたくてまた窓開けチャレンジするのですが)
ここは17号から1本入ったところなので、そこまでひどくないとは思いますが。

騒音に関しては、慣れてしまったという新築入居1年後ごらいの書き込みを多々見ますが、
ここに落とし穴がある気がします。一時的に慣れますが、日々の騒音や窓を解放していられない
ストレスが少しづつ溜まっていき、ある日一気に爆発する人もいると思います。
私もそのタイプで、上記賃貸生活3年で、耐えられず思い切って新築を購入する決意をしました。
浮間舟渡も検討圏内なので、ここの物件も初めは気になりました。

さらに電車の鉄粉に触れておきます。
私は車の色が黒のため、フッ素コーティングを1年に1度かけていましたが、
めんど臭いのでガラスコーティングに変え、半年に1度はメンテしてます。それほど車好きです。
線路沿いは電車のブレーキダストが飛ぶので、駐車場が線路側にあるならば、注意が必要です。
鉄粉は塗膜に刺さり、ボディをザラザラにします。また鉄という性質上ボディを錆びやすくすします。
車を大事にしている方はコーティングをすることをお勧めします。
795: 匿名さん 
[2008-12-26 15:24:00]
どれも既に出尽くした情報なのに何でこれほど
盛り上がる(あるいは「盛り上げる」)のか分からん
796: 購入検討中さん 
[2008-12-26 16:33:00]
それほどこの物件に興味がある人が増えたのですね(*^ー^*)

道路沿いで私も悩みましたが、その分目の前にマンションやビルが建たないので日当たりの保障があるのでここにしようと思いました。
せっかく買ったのに昼も電気つけなきゃいけなくなるよりいいのではないかと思います♪
797: 契約済みさん 
[2008-12-26 22:34:00]
ま〜、結局どこを優先して物件選ぶかは人それぞれですからね。

以前みたときは、車もそんなに多くは感じませんでしたが、
先日行った時は多く感じました。
日によっても違うのでしょうが、気にされる方にとってはマイナスかもしれません。

鉄粉もですが、車好きの方は気にされるのですね。
うちは車は下駄だと思ってるので、そこは気にならないですが。

あと気になるのは、やっぱり洪水かな。
200年に一度って、そんなに低い確率ではないと思うのですけど。
ただ、堤防を散歩するのは気持ちがいいですね。
自転車で走るのが好きな方にはとてもいいかも。

駅から近く、閑静な住宅街で、線路沿いではなく、
地盤もしっかりしていて日当たりも最高な物件も探せばあるのでしょうが、
さみしいことに、うちの財力では無理なのも分かっているので
わりと納得して契約したつもりです。
もうちょっと待てば値段も下がったのかな〜、と思わなくもないですが、
そこは気にしないことにしてます(^^;
798: 契約済みさん 
[2008-12-29 00:45:00]
契約したものです。
決めた理由として、
埼京線のアクセスの良さ 池袋ー新宿ー渋谷ー恵比寿ー新木場 お台場だって楽々♪
 知ってます?新木場乗換えたったの1回でディズニーランドは座っていけちゃいますよ★
浮間舟渡駅の周辺環境
何もないってある意味、価値ですよ!うちは古い商店街なんてなくていいと思っています。
それよりも新しいマンションが建っていてほしいです!
深夜まで営業してるスーパーはちゃんとあるし、駅前に公園ですよ〜
公園はお金を払っても後から買えませんからね。今ある公園はなくならないですよ!
河川敷にはゴルフ場もあるしね*ワンコとお散歩に行きましょう。

あとパチンコ屋を気にしてる人がいますが、マンションの目の前ではないし、近くないですよ!
駅とは逆方向ですから。
そこを気にするなら逆に、浮間舟渡は駅前にパチンコ屋がないってメリットに価値を感じましょうよ!これってかなりレアです。ね?他にないでしょこんな駅★
駅前のパチンコ屋は駅がどんよりして、治安も心配ですよね*再開発地区なので駅前にこれからだってできませんよ。

そして交通量がある程度あるのは、我が家ではむしろそれが条件です!
静かすぎて、夜帰るのが怖いなんて心配いらないし、バス停が目の前で、徒歩7分で普段は歩いて
通勤できるのに、雨の日や、子供と出かけた時、おばあちゃんになった時、駅までバスでも行けちゃうんですよ〜 前の土地に何が建つか購入時点で決定していて、日当りも約束されてて、新しい建物が建つなら、前のマンションも早く建って、もっときれいな道になったらいいなと大歓迎です!

駅周辺は再開発エリアで7メートル制限規制があります。ここのマンションは制限区域を道路一本後ろに建っているので規制がなく14階建てです。ドーンと建物が建って日陰に。。なんて心配いりません。ベランダがお見合い!にもなりません。あとからお金でかえないものは、
駅からの距離。公園。日当り。周辺環境です!

今でこそ、工場が残っていますが、これからどんどん入れ替わってきれいになっていく町だと思います。出来上がってからは高くなって買いたくてもかえませんから、いまから先攻投資です☆

あと板橋区は子供の医療費も無料です◎それに花火も見れちゃいます
もう一つ!生活感が出ないマンションの条件、1階に住居がないんです。

マイナス点として、部屋の設備はうまく最低限しかしけてくれてないな笑と感じますが、
食器洗い乾燥機や、床暖房や、IHヒーターとかでつらなくても、それ以外のメリットがあるから
ですよね。重複しますが、後でお金をだせば、これは付けられるわけだし、お金で買えないものが
ここのマンションにはありますよ!
799: 匿名さん 
[2008-12-29 11:29:00]
>>798さん

よくぞ言ってくれた!
胸のすく思いです!!
800: 契約済みさん 
[2008-12-29 20:55:00]
一度現地行かれるといいと思いますよ。
私も最初行くまでは、鉄粉ってどんなんなんだ〜と
不安でしたが、別に線路・道路の音とかは普通だと思います。
むしろ、公園や河川敷とかの環境は思いがけず素敵でした。

まぁ、駅前に大型書店とレンタルビデオ屋欲しいなぁとは
思います〜。
801: 契約済みさん 
[2008-12-30 02:20:00]
799さん>>
ありがとうございます☆早くおなじようにこのマンションを気に入ってくれる人が
見つかる事をねがいましょ★

800さん>>
そうなんですよね!高架には確かに近いけれど、それだけ駅が近いってことですし♪
高架沿いを歩いていけば雨にもぬれずに行けちゃう、デメリットばかりじゃないでしょ?

音も、わたしも気にならないです!でも気にする方にはおすすめしないかな*
一緒に共同生活をすることになるので、
すっごく気にするけど渋々ガマンって方でなく
気にしないって方が住人になってくださると普段の生活音の問題を考えてもうれしいなあ〜
ペットを飼う人も多いでしょうしね★
高架だけがなんとなく気になるって方は、まもなく現地モデルルームになるので行ってみて
くださいね。思ったより気にならないかもしれないですよ〜


浮間舟渡へ降りたことのない方へ
駅の南側は水道処理場の建築中で駅の北側は浮間公園と河川敷、南はこれから緑化された
浄水場になります。駅の周辺は緑で両サイドを囲まれます。
土地もまだまだありますから
きっと駅近にTSUTAYAとスタバ、フィットネスはできちゃいますよね!わたしが店舗開発部に
いたら出店しますもん!!やっぱり楽しみですね。
それと各駅しか停まらないから電車は通勤快速に比べて多少ですが笑 空いています。
各駅停車駅とはいっても、もともと埼京線は駅を何個も飛ばして走っているのでそもそも
急行に乗っているのと同じ感覚ですよ。朝、夕のラッシュには本数も沢山でていますから、
安心してくださいね。
802: 匿名さん 
[2009-01-01 20:54:00]
あけましておめでどうごがいます

世界同時不況がここまで進んだのも予想外でしたが
このスレが800を超えたのはもっと驚きでした

3年目を迎え、今年も何が起きるか予想もつきませんが
このスレおよび関係各位の更なる発展を祈念いたします
なにとぞ宜しくお願い申し上げます


スレ主
803: 購入検討中さん 
[2009-01-03 10:07:00]
先日のチラシに優先分譲住戸20戸ってありましたけど、
これって元地権者に優先的に分譲された分?
 だとすると、賃貸住戸20戸程発生すること?
 賃貸住戸がこんなに大量発生すると、将来の管理組合運営
に支障が起こると思われます。ご存知の方いらっしゃったら
教えてください。
804: 匿名さん 
[2009-01-05 09:59:00]
地権者優先分譲戸=賃貸住戸なんですか?
地権者が居住しているところもありますので一概に決め付けるのはどうかと・・・。

ここはそもそもいわゆる「地権者」はいないので、「優先分譲住戸」は
別の意味ではないでしょうか?例えば、新手のツリ文句とか・・・
805: 匿名さん 
[2009-01-07 20:54:00]
仮囲いがとれて南側からマンションの全貌が見通せるようになっていました。
年末には入居までのスケジュールも知らされ、あとは3月を待つばかりです。

ローンの問題はこれからですが・・・・
806: 匿名さん 
[2009-01-08 12:47:00]
>>805さん
なにか問題あるんですか?
807: 匿名さん 
[2009-01-09 11:07:00]
ローンの選択について、昨秋以降、フラット35など長期モノの金利が意外に
下がらないので、変動でいくか、固定を選ぶか今もって結構揺れています。
808: 契約済みさん 
[2009-01-09 23:33:00]
私も迷っています。
 変動か? 固定か?
 悩みますね@@
809: 契約済みさん 
[2009-01-10 09:52:00]
同じく。
25日までには最終結論出さねば…。

職場の同僚で、3年前にマンション購入した人が2%固定、
去年3月の人が当初10年固定で2%なので、固定で
そのぐらいまで下がって欲しいとこなのですが…。
810: 入居予定さん 
[2009-01-10 13:22:00]
初めまして!!
私も、3月の引越し日程も決まりウキウキです♪

そうなんですよ!
固定か変動か!?
毎日我が家は、夫と固定?変動?なんて話してるもんだから、
まだ、やっとおしゃべりする子供が、何も意味わからないくせに・・・
「固定だね!!」とか言い出してて笑えます^0^
が、こんな小さい子供の「固定」にも食いつく私でした!!
25日までに、決めないと!!!
う〜〜迷う迷う!!
あと、火災保険が保険会社で全然値段が違うのにもビックリ!

引越し、楽しみですよね♪
私、グランスイートとっても気にいってます。
マンションのネーミングも可愛い(笑)
営業さんも、いつも****の私に優しいい♪
子供は、営業さんをとってもお気に入りで
引っ越したら一緒にマンションに住むと信じてます(笑)

電車に乗って、環境慣らしを兼ねて子供と良く建設中を見に行ってますが、
音は私は全然気にならないな。
それより、ファミレスがバーミアンだけは、寂しいなぁ〜><

みなさん、3月待ちどうしいですよね(^0^)
宜しくで〜す♪
811: 契約済みさん 
[2009-01-10 22:25:00]
契約済さん
購入済さん

801です★こんばんは、本当にたのしみですねー
さてさてローンの契約ですが、うちは変動でいきます!
案内書の来ていた今後の予定のローン契約会で契約すると、手数料を取られますが、
自分で銀行でするととかかりませんよね?
まだよく調べていませんが50000円くらい節約になるような?
詳しく分ったらまたレスしますね
812: 入居予定さん 
[2009-01-10 23:44:00]
入居予定の者です。

新居になる際にずっと使っていた洗濯機を買い換えようと
考えております。

ドラム式洗濯機の購入を考えていたのですが、
どの洗濯機もここの洗濯機置き場より大きく、
買える洗濯機がなかなか見つかりません。

入居予定の皆さまは、どのような洗濯機を使用する予定ですか?
813: 契約済みさん 
[2009-01-11 23:14:00]
811さんの書込みが気になりちょっと調べてみた結果,提携ローンの場合は,自分でやっても業者に任せても諸費用は変わらないようです。
私も提携ローンを組もうとしていますが,契約時に何か1円でも安くなる方法はないものですかね…。
詳しくはこちらを!
http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/12633
814: 契約済みさん 
[2009-01-12 17:15:00]
諸費用概算の項目で
「提携ローン取扱事務手数料 52,500 一回のみ」
とあるやつですね。

うーん…
815: 契約済みさん 
[2009-01-13 00:43:00]
811(801)です★

購入者のみなさんこんばんは!
813さんの調べてくださったリンクをみました〜
814さんのいう通り 52500だけがかからないのですよね!
物件の桁が多いので気にしなくなっちゃいそうですが、されど大金です><
火災保険の申し込みがもうすぐ来ますが、保険も含めてせっかく
3月入居でまだ時間があるので 52500を我が家は確実にうかせたいと思います!
売主さんがテンポよくスケジュールを組んで進めてくれるのは、楽チンでおまかせ
って持っていくための有料サービスですよ☆
みんなでかしこくがんばりましょ♪
得した?(余分に払わなくてすんだですかね*)分で食洗機つけちゃいますッ
816: 周辺住民さん 
[2009-01-13 09:38:00]
昨日も工事してましたね。
休日返上で仕事されると、手抜きが心配になりますね。
817: 匿名さん 
[2009-01-13 11:22:00]
日曜日にも工事していました。
見た目殆ど出来上がっているし、本体周辺工事のようでしたので、
工期遅れの感はなかったですが・・・・
818: 契約済みさん 
[2009-01-13 15:22:00]
816さんの言う「休日返上の作業」=「手抜きの心配」にする根拠がよくわかりませんが、
私が業者で手抜きするなら、休日は働かないですね(^-^;)

現場はいつもきちんと整理されていますし、購入者サイトでも様子が確認できているので
特に問題はないと思いますよ。

内覧会までもう少しですもんね。どきどきです♪
819: 匿名さん 
[2009-01-13 21:27:00]
>>818さん
 
 このマンションの南側(例の日通倉庫跡地、藤和不動産のマンション建設用地)が
 聖地された状態にあるので、こちらから見ると建物全体が見渡せ、壮観ですよ。

 また、現場の整理状態?などを確認するのは早朝または朝のほうがよいかも
 知れませんね。

 手を抜いている?とは思えませんでしたが、現場に出ている一週間の工事予定を知らせる
 掲示板(ホワイトボード)が先週(5〜11日)のまま書き換えがなされていないことが
 気にかかりました。余計なことでしょうが、年末にもありましたので関係者の注意喚起の
 ためレポします。
820: 匿名さん 
[2009-01-14 08:15:00]
>>816さんの言う「休日返上の作業」=「手抜きの心配」にする根拠がよくわかりませんが、
私が業者で手抜きするなら、休日は働かないですね(^-^;)

これ、釣りですか?
821: 819 
[2009-01-14 09:01:00]
誤字訂正

 聖地 ⇒ 整地 

 早朝または朝 ⇒ 早朝または夜

 失礼しました。
822: 契約済みさん 
[2009-01-14 09:16:00]
818です。
釣りってなんですか?
823: 契約済みさん 
[2009-01-14 10:00:00]
続いてしまってすいません。818です。
819さん、レポありがとうございます♪
私が現地の様子を見に行くのは日曜の夕方が多いため、工事の日程表をみて「先週はここまで作業が進んでたんだなぁ」という感じでしか見ることが出来なかったので、「いろいろな人の目がある」というのは大切なことだなぁと思いました!
私は最近、エントランスの感じがどんな風になるのかとっても気になっています♪でも欲を言うなら、あんなに広いスペースがあるならソファとかをおいてほしいなぁ、なんて思ってます(>-<)
みなさんは、どう感じていらっしゃいますか??
824: 匿名さん 
[2009-01-14 12:33:00]
>>822

釣りではないようなので説明しましょう。
本来休日なのに工期の遅れで呼び出されて、手当も付かないのに真面目に仕事できますかってことです。
あなたなら完成を遅らせてでも休日はしっかり休むんでしょうが、そのために請求される高額のペナルティは負担できるのですか?
825: 匿名さん 
[2009-01-14 12:54:00]
>>824
給料体系も勤務体系もわからないので、作業者が手抜きしてるかどうかなんて、わからないと思いますけどね。
826: 匿名さん 
[2009-01-14 15:28:00]
>>825

何でそうやって必死になって可能性まで否定したいんでしょうか。

ここにはネガティブな可能性から目を背けたい人が散見されるようですね。
ちゃんと目を見開いていないと、掴まなくてもいいババを掴むことになりますよ。
827: 契約済みさん 
[2009-01-14 15:58:00]
手抜きは断じて許せません!
でも、契約者にインターネットを介して進捗状況などを公開しているので、そんなことはないと信じたいです。
仮に手抜きをしていた場合どうしたらわかるんでしょうか?
こういう問題はどのマンションにもいえますよね〜?ネガティブな意見には目を背けてるって、そんな人ばかりがいるわけないでしょ?たいした根拠ない書き込みは如何なものかと…。
828: 契約済みさん 
[2009-01-14 16:00:00]
818です。
824さんは、なんだかそもそもの考え方が違うみたいですね。

≫本来休日なのに工期の遅れで呼び出されて、手当も付かないのに真面目に仕事できますかっ

「休日に出勤なんてだりーな」「給料分だけ働けばいいや」なんて学生のバイトのような考え方で
私は働いたことがないので、そういう解釈と回答は想像していませんでした。幸運なことに、私の周りにもそういう発想の方はいませんでしたので。

雇われて「仕事に行かなくてはいけない」というサラリー的な発想だとそういう方もいるのかもしれませんが、世の中それだけではないと思いますよ。(もちろんサラリーであってもそういう「やらされている」感で働いている人ばかりではありません)
特に何かを作り上げる仕事は、そうなんじゃないかと思います。

それから、私の言葉も取り違えた解釈をされているようですので、補足させていただきます。
確かに「私が業者で手抜きをするなら…」という仮定でのコメントをしましたが、私の言葉の意味は「はじめから「手抜き」を自分のコマンドに入れているような人なら、手抜きするためにわざわざ休日に出勤なんてしないでしょう」ということです。
「休日に出勤する前に本領を発揮しているだろう」という意味ですが、もちろん前提として「そんなことはない」という常識をもとにメッセージを書かせていただきました。
他人が頑張る姿勢を、逆さまからは見ないようにしていますので。

また「工期が遅れているから=休日出勤させられている」という捉え方についても、その事実確認もないまま「説明しましょう」とは言わないほうが良いと思います。
そして。何を疑われたのかは知りませんが、疑っていたのと違ったなら先に一言謝るのが社会人として常識かと存じます。私も言葉が足りないで誤認を招いたことについては、お詫び申し上げます。

いろいろな目や観点は必要です。また何かお気づきになりましたら、よろしくお願いいたします。
829: 匿名さん 
[2009-01-14 16:07:00]
>>826さん
 「可能性」って便利な言葉ですね。

>>825さん
 無視が一番ですよ。
830: 匿名さん 
[2009-01-14 17:22:00]
>>828

君はあの大きなマンションが個人の力で作られているとでも思っているのかね?
個人の努力で工期の遅れが取り戻せたりすると思っているのかね?

今働いている職人さんたちは、その前の工程の遅れのしわ寄せを食らっているのだよ。
本来10日掛かる仕事を5日でやれといわれたら、どんな対応が可能なのか考えてみるといいよ。
そんな無理な仕事をデベは押付けませんっとか言わないよね。
831: 825です 
[2009-01-14 17:28:00]
なんか、噛み付かれちゃいましたね。(^^;
824に疑問があったので、質問しただけなんですが、「可能性」にトーンダウンしちゃいました。そりゃ可能性あげればキリがありません。なんか根拠になるものか、いくつかの事実に基づく推測をあげてもらえればと思ってたのですが。妄想の域だから話になりません。
832: 825です 
[2009-01-14 17:31:00]
連投すみません。
830も根拠ない妄想だし、829さんの言うように、スルーがよさげだね。
833: 契約済みさん 
[2009-01-14 18:36:00]
828です。

≫君はあの大きなマンションが個人の力で作られているとでも思っているのかね?
個人の努力で工期の遅れが取り戻せたりすると思っているのかね?

答えは「いいえ」ですよ。当たり前のことです。
そんな話はしていなかったと思います。
私が個人の視点でお話したのは、私に対する話の視点が個人だったからです。
また、会社での視点からの話をしなくても(私の見解を)ご理解いただけるかと思ったのと、先ほどのメッセージが長文だったこともあり、そこまで言及は致しませんでした。
言葉というのはむずかしいですね。

あなたがどんなことを知っていて、どれだけの根拠と事実とあなたの視点から見た知識をまぜて、なにを「説明」しようとしているのかわかりませんが、あなたが後半で述べているようなことは、別にこの業界に限らず、仕事をしている大半の方が経験することだと思います。でも、だからといってみんな「できません」といって放棄はしませんし、「手を抜く」という発想には直結しないと思います。
多少ぶつくさ言ってみたって、仕事は仕事。誰かのせいにしたって始まりませんし、それが嫌なら働くことは出来ないと思います。

ズルをしたいと思っている人(会社)、ズルを平気でできる人(会社)は残念ながらいます。
だから、あなたがそういった考えをもっていることについてどうこう言うつもりはありませんが、こういったところでする話としては、すこし事実確認もなしにその面を強調しすぎではないですか?
とはいえ、あなたの述べたような業者同士の折り合いについての話は、ここだけでなく
聞くことのある話です。こういった業界を深く知っているわけではないので、よくはわかりませんが、良い雰囲気で作業が進んでいることを祈っています。
834: 契約済みさん 
[2009-01-14 18:45:00]
火災保険、みなさんどうしました?
地震保険、家財保険つけましたか?
丸紅さんの提携の損保ジャパンで申し込んだ方がトクなのか、アメリカンホームダイレクトとかで申し込んだ方がとくなのかどっちでしょう?
みなさんどうされましたか?
835: 契約済みさん 
[2009-01-14 19:18:00]
契約者専用サイトの更新をもっとマメにして欲しいなー(^−^;

遠くてなかなか現場に行けないから、月一の更新だと

じりじりしちゃいます。(笑)
836: 匿名さん 
[2009-01-14 20:09:00]
大容量の洗濯乾燥機置けないのは困ったもんですね。
ベランダに干すと汚れちゃうし・・・

どなたか近くのコインランドリーご存じの方いらっしゃいませんかぁ〜
837: 契約済みさん 
[2009-01-14 21:25:00]
…ネガティブキャンペーン中?

>>836
コインランドリーの場所はわかりませんが、浴室乾燥機付いてますよ。
838: 契約済みさん 
[2009-01-14 21:47:00]
浴室乾燥機付いてるんですね!

我が家は洗濯機と乾燥機を別々に付けようかな?と思っていたので
乾燥機を取り付けなくても
梅雨の時期なんか浴室に干しても丈夫そうですね☆

情報ありがとうございます♪
839: 匿名さん 
[2009-01-14 23:38:00]
夏も浴室乾燥機使うの?

それは嫌だな
840: 匿名さん 
[2009-01-14 23:53:00]
夏は乾燥機なんていらないでしょ!昼ならバッチリ南向きだからあっという間に乾いちゃいそうだし、夜も一晩干しとけば大丈夫だよ。

それに、ドラム式の乾燥機を実家で使ってるけど、時間かかるし電気代もバカに
ならないみたい。
イザッて時には便利なんだろうけど、せっかく浴室乾燥ついてるんだし、浴室を乾かしがてらそれで十分だと思うな。

それから。そもそもの疑問で、ホントに置けないのかな??
パンに足が入れば、OKですよ!
841: 入居予定さん 
[2009-01-15 18:22:00]
パンの大きさをモデルルームで測ったのですが、
64cm×64cmで、両脇の横がぴったり壁なので
きっとパンには足が入るんですが、
上部の横幅が入りきらないのですーーー

この頃の洗濯機って 横にふくらんでいて。。。。


いろんな洗濯機のカタログ集めて確かめてるんですが
一応 設置するのに ある程度の余裕も必要だし
排水用のホース分も余裕がないといけないし、、、、

皆様はどの機種の洗濯機使おうと思ってるか
よかったら 教えてください!!
842: 匿名さん 
[2009-01-16 12:24:00]
以前、サンヨーのAQUAが欲しくて検討したことありますが、見た感じ無理そうですね。電機屋にいくと、洗濯機のサイズの型紙貰えるので、それをモデルルームに持っていくといいですよ。置き場のサイズだけでなく、蛇口の位置(高さ)も制限あったりするので注意した方がいいです。うちは、古いやつそのまま持ち込みます。(^^;
843: 契約済みさん 
[2009-01-16 13:49:00]
私も、洗濯機検討しててサイズが分からず
またまた、営業さんに電話しちゃいました><
64×64って言ってました。
何だか、パンフレットじゃピン♪と、来ないから家電見に行きます。

火災保険は、いろいろ資料取り寄せてセゾンにしました。
3万円代で安かった。

皆さん、お近くにお住まいですか?
私は、浮間舟渡はモデルルーム見に行った時が、初でした。
環境は、緑が多くとても気に入ってます。
病院や学校も買う前に少し調べて問題なし。
東京都でも、のんびりしてそうですよね?

今の心配は、子供がお友達と別れて、すぐ新しい友達が
できるかなぁ〜。。。
環境に慣らす為に、また日曜日に電車で浮間舟渡まで
連れて行こうかぁ〜^0^
844: 契約済みさん 
[2009-01-16 22:55:00]
火災保険は私も勧められたものにはしませんでした。
なぜなら補償されなくてもいいものが色々と担保されたプランだったからです。
例えば,風災,ひょう災,雪災なんてまずはありえないですし,1階に住まない限りは水災もありえません。
そういう自分なりにいらないのをどんどん外していき,さらに我が家には喫煙者がいないのでノンスモーカー割引も適用されたので,保険料は35年一括で約26000円でした。
保険ばかりはかけるかけないで個人差がかなり出ますが,私個人的にはこんなもんで十分です。
5万円以上節約できたので達成感でいっぱいです。
845: 匿名さん 
[2009-01-18 21:17:00]
接客悪過ぎ、たばこ臭過ぎ、大阪弁出し過ぎ。
これでは売れるものも売れないですよ、丸紅さん。。
846: 匿名さん 
[2009-01-19 11:01:00]
私も嫌煙家ですが、タバコ臭は気にならなかったですよ。接客中に喫煙はしてませんでしたよ。関西弁はもともと関西の会社ですし、仕方ないのでは?いらつくほど汚い関西弁ではなかったし、親しみもてましたよ。
847: 匿名さん 
[2009-01-19 15:52:00]
昨日の日曜日も工事やっていました。

 機械式駐車場やら建物外周部分の工事で、担当業者(下請)も、本体
建築業者とは明らかに異なるようでした。

なお、「週間工事予定表」は掲示板そのものが撤去されていました。
848: 契約済みさん 
[2009-01-20 11:10:00]
保険とか皆さん節約考えていますね
管理費+修繕積立金ですが当初こそ20,000/月程度ですが年金生活に入る2〜30年後には毎月40,000〜50,000の管理費+修繕積立金になります。
入居したらムダ無いように節約していきたいですね。
849: 匿名さん 
[2009-01-20 12:41:00]
>>848さん
今住んでいるところもそうですが、修繕積立金の値上げってすごいですよね。

売りやすく(買いやすく)するため、当初は積み立て額を低目に設定してありますが、
それでは将来の大規模修繕時に引当不足になるので、入居後2〜3年後には、長期
修繕計画の見直し(修繕積立金の値上げ)に遭遇することになります。

購入時にはとてもそこまで気が回りませんでしたが・・・・・・。
850: 周辺住民さん 
[2009-01-21 08:24:00]
1件キャンセルで900万円引き再販だそうです。昨日チラシが入っていました。3998→3098だったかな。
851: 契約済みさん 
[2009-01-21 18:01:00]
キャンセル、何号室ですか?900万円引き…改めて買い直したい気がします。
やっぱり契約早過ぎたと後悔してしまいます…。
どなたか、早く契約してよかった〜というかたいらっしゃいますか?もしらしたら、教えて下さい〜。
852: 匿名さん 
[2009-01-21 18:51:00]
早いうちは選択肢が多いわけで、売れ残りの破格割引の部屋が、自分の好みと一致するのかどうかなんて、運ですからね。こればっかりは…。
853: 匿名さん 
[2009-01-21 19:14:00]
「欲しい部屋を欲しい時に相応の価格で買った」と思いたい。
854: 購入経験者さん 
[2009-01-22 08:36:00]
水を差すようですが単なる読み違い焦りすぎで、このご時世にマンションがそう簡単に売れる訳ないのですから
販売員の口車に乗らずゆっくり検討してからでも遅くないし、どうしても早めに好きな部屋を押さえたいのなら
今書いてる事をふまえて強気で交渉する事ですね。

買う側もいい部屋を早めに押さえたいのと同様販売側も早く売りたい気持ちは変わらないはず
高い買い物をするのですから何でも強気の方がいい取引につながるのでは?

購入後も納得がいかなければ販売員に不満をぶちまけるのもよろしいかと思います。

何せ高い買い物をしてるのですからせめて言いたい事はハッキリ相手に伝え、ある程度妥協するにせよ
納得して新しい住まいで生活していきたいものです。
855: 匿名さん 
[2009-01-22 18:59:00]
購入後に不満ぶちまけても結果みえてるわけで、お互い気持ちよくないですよね。一生に何度もない買い物ですから、ここは前向きに新しい生活を楽しむことにパワー使った方がいいと思いますよ。同じマンションの住人として、マイナスオーラ出されるより、夢にあふれた笑顔で挨拶される方がいいので。
856: 匿名さん 
[2009-01-22 19:40:00]
不満、というよりは『不安』なんじゃないかな?一生に一度の買い物だからこその。

私は前に見てたマンションが、出足が遅かったがために好みの間取りのタイプでなかったり、もう中の配色が決まってたりして買いそびれた経験があるので、今回は思う通りにできて満足です♪

部屋の…何て言うんでしたっけ…オプション?も出来たし!
857: 匿名 
[2009-01-25 12:00:00]
はじめまして。

見学された方、契約された方にお聞きしたいのですが、
電車の音、車の音は気になりましたか?

私も何度か見に行っているのですが、中々判断がつきかねるところで、
ご意見聞けたらと思い書き込みしました。

私の感じた感想は、
■電車よりも車の音の方が気になる。
■窓を閉めればかなり静かになるけれど、
春や夏、窓を開けたい季節や、洗濯物を干すときなど、
どのくらい気になるかな、というところが少し心配。
■数分見学したときの感覚では、なんとか我慢できる範囲内かな、という感じ。
でも実際一生住むとなって、毎日のこととなった時の感覚の違い。

感じ方に個人差があることとは思うのですが、自分以外の方の感じた感想を
お聞きできたら嬉しいです。

もしよかったら、よろしくお願い致します。
858: 匿名さん 
[2009-01-25 18:40:00]
うちは、現在の住まいが幹線道路に面してるということもあって、むしろ静かだなと思いました。正面の道路は、夜中はさほど交通量多くないので、よほど神経質でなければ大丈夫かと。
860: 周辺住民さん 
[2009-01-26 09:50:00]
単に人気があるかないかだけの差だと思いますが人気があるマンション=いいマンションとは限らないと思いますし
その人にとって良いのであれば場所や人気などは関係ないと思います。
861: 契約済みさん 
[2009-01-26 11:55:00]
音に関しては、私は電車は気にならなかったです。
車は、実際に住んでみないと何とも言えないとは思いますが、ブンブン飛ばしている車がいることはないので大丈夫かと。
排気ガスを考えたら、上層階がよかったのですが、予算の関係上、下層階になりました。
空気がいいところに住めたらいいのですが、都内は無理でしょう。
私は、マンション自体、周りの環境含め満足しています。
862: 匿名さん 
[2009-01-26 12:58:00]
こんにちは。
音に関しては、確かに不安ですね。
他のモデルルームに比べてサッシが頑丈なのも、騒音を考慮してのことかなと思いました。
さて、ではなぜ契約に踏み切ったかと言うと、いままで幹線道路沿いや線路近くに住んでいても、そう気にならなかったからです。
シーンと言う音が聞こえそうな静か過ぎるところや、住宅街にも住んだのですが、住宅街のほうが軽犯罪にあったり、隣のおじさんの風呂場の音痴な口笛と、家族の話し声(うちはマンション。向こうは一軒家でした)などが聞こえて、たまりませんでした。
こちらも音立てないように気をつかいますしね。
また、田の字構造は風の抜けが悪いので、ベランダ側の開口部をあけたままにすると、廊下側の戸がバタンッと激しく締まり危険です。
夜は防犯上、窓はしめたほうがよろしいし、多分ベッドルームはリビングと反対側のお部屋になるでしょうから問題ないのではないでしょうか。
24時間換気もありますしね。
余談ですが、田園調布の中古マンションを見に行ったとき、鉄橋を渡る電車の轟音に驚きました。
河川敷が気持ちよく、静かでいいところだと最初は感じたのですが。
何度も現地に足を運んで、そこまでひどい感じは受けなかったですし、ベランダも広いのでなんとかなるかなと楽観的に考えています。
できれば、目の前の高齢者施設に空中庭園ができれば、鳥もやってきて楽しくなるのになぁとも考えています。
863: 匿名さん 
[2009-01-26 17:17:00]
物件も完成し、入居時期が近づいたせいかこのスレも
やっと「住民さん」からのマトモな投稿が目立つように
なりましたね。
864: 匿名さん 
[2009-01-26 19:42:00]
そうですね、今までマトモな人の書き込み少なかったですもんね!
865: 匿名さん 
[2009-01-26 21:17:00]
>>「住民さん」からのマトモな投稿

これまでは、冷やかし半分のコメントも多かったという意味です。
気分を害された方には深くお詫びします。
866: 入居予定さん 
[2009-01-26 22:20:00]
販売中は、あと約25戸かと。
867: 匿名さん 
[2009-01-27 11:13:00]
おお、あと25戸ですか?
がんばってほしいですね!
868: 契約済みさん 
[2009-01-27 13:13:00]
こんにちわ
グランスイートに住むことになりましたので宜しくお願いしますm(_ _;)m

1つ質問がありまして初めて書き込みさせていただきました
損保ジャパンさんの用意した火災保険ですが個人賠償がついてないそうですが
お風呂や洗濯機など水漏れがおきたときこれに加入してないと。。。って不安なのですが
伺ったところそのような問い合わせをされたのはこれで2件目ですと言われてしましました
皆さん損保ジャパンさんで入る訳ではないと思いますが
その辺どうされてますか
個人賠償をプラスすることは可能なようですが・・・

宜しくお願いします
869: 匿名さん 
[2009-01-27 13:35:00]
残り25戸という事は完成前に完売も夢では無いですよね\(^O^)/
870: 匿名さん 
[2009-01-27 14:10:00]
105戸中80戸も売れてるんですね。
完成前でこれは凄い!
品質が証明された証拠ですよね。
871: 匿名さん 
[2009-01-27 15:53:00]
以前、ここにあった株式会社戸田橋製氷冷蔵所ってどこに行ったか
ご存知の方はいませんか?
872: 匿名さん 
[2009-01-27 15:56:00]
>品質が証明された証拠ですよね。

そうかな?値引きのおかげだと思うけど。
これから完売に向けてさらに値引きが出てくるのかもしれませんね。
873: 匿名さん 
[2009-01-27 23:34:00]
この時期で25戸は完成後も全部とはいいませんが売れ残りますよ!普通に考えて何千万もするものが、完成まであと2ヶ月足らずで完売する訳がありませんよ。

単純に計算しても2ヶ月で25戸だとおおまかですが2日に1戸の割合?あり得ませんね

残ろうが残るまいが購入した人はそんな事どうでもいいのでは?
考えてもどうする事も出来ませんよ。
874: 購入検討中さん 
[2009-01-27 23:56:00]
1500万くらい値引きしてくれますからねぇ。
丸紅というより代理販売の関西の会社はさすが売り方がすごいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる