東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー西新宿 3F」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. アトラスタワー西新宿 3F
 

広告を掲載

入居予定者 [更新日時] 2023-07-09 10:41:03
 削除依頼 投稿する

公式   http://www.atlas-club.com/bukken/nyt.php

前スレ1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38803/
前スレ2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44821/

所在地:東京都新宿区西新宿6丁目25番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅から徒歩6分
売主/旭化成ホームズ株式会社
設計・監理/株式会社山下設計
施工/戸田建設株式会社

いよいよ入居間近。有意義なスレにしましょう。

[スレ作成日時]2006-11-03 10:26:00

現在の物件
N.Y.T.アトラスタワー西新宿
N.Y.T.アトラスタワー西新宿
 
所在地:東京都新宿区西新宿6丁目25番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線西新宿駅から徒歩6分
総戸数: 224戸

アトラスタワー西新宿 3F

586: 購入検討中さん 
[2007-04-20 17:24:00]
入居されて半年になろうというかたもいらっしゃるかと思います。
どんな点がアピールポイントですか?
よろしかったらお聞かせください。
587: 物件比較中さん 
[2007-04-29 05:37:00]
現時点で発売されている。物件、61、20㎡と70、87㎡と64、32㎡
のそれぞれの分譲価格を教えて下さい。大変気になります。
588: 入居済み住民さん 
[2007-04-29 10:04:00]
No.587さんへ

>それぞれの分譲価格を教えて下さい。

個別の分譲価格を書き込むのもどうかと思いますが、
分譲時の価格の1.19倍〜1.46倍程度の価格が提示されています。
個別の分譲価格は仲介の不動産屋さんに問い合わせれば教えて
もらえるかと思います。
(前に中古を買った時は教えてもらいました)

良い買い物ができるといいですね。
589: 物件比較中さん 
[2007-04-30 04:00:00]
かなり強気の価格ですね。1、46倍は高いと思います。(それはないでしょ?別にいいけど)
1割増しならなら妥当かなと思ってします。これからの動向を考えると分譲時に購入された方は
いい買い物をしたかも知れませんね。
590: 入居済み住民さん 
[2007-05-09 23:45:00]
夕方、大きなカメラ機材を台車に積んだ人がいました。
どこかの部屋で撮影でもしているのでしょうか。
ちょっと心配になりました。
591: 購入検討中さん 
[2007-05-11 15:58:00]
昨日〜今朝、風がかなり強く吹きましたが、
タワーマンションであるアトラスは、揺れを感じましたか?
592: 入居済み住民さん 
[2007-05-12 02:40:00]
風ごときで揺れたら困りますよ。
594: 591 
[2007-05-12 10:19:00]
ありがとうございます。
少し安心しました。^^
595: 入居済み住民さん 
[2007-05-27 20:52:00]
住んでみて半年の感想です。
都心部の新規マンション供給用の土地が枯渇している現状と強含みの海外不動産市況・日本の景気の拡大基調等々を考えると、スピードはともかくも、都心部のマンション市況は今後しばらく安定的に右上がりとなるのではないかと思っています。
今売り出されているこのマンションの住戸の価格が高い云々という話が掲示板に出ていますが、今は高そうに見えても、大きな流れを考えたとき、二年後には妥当という水準に来ていることになるのではないかと思います。相場とはそんなものではないでしょうか。
私もそうですが、居住目的で買われた方は、相場に一喜一憂せずに、ローン金利も安く、明らかに賃貸より割安で住むことが出来ることと、いつでも買値より高く売れるであろうことをラッキーと思ってすごされたらよいのではないでしょうか。
わたしは多くの物件を見てきたので、自分の感覚で物件の善し悪しはなんとなくわかるつもりですが、正直購入したものの住宅の質については、この物件についてはあまり期待していませんでした。しかし結果から見ると、価格に比して落ち着いたロビー、空調の入ったグレード感のある各階内廊下、固い地盤にしっかりした制震構造、必要にして十分な設備等、実はいい意味で期待を裏切ってくれたと思っています・・内装については大手デべとは違う意味で、さすがヘーベルをやっている会社だなと思いました。
十二社通りも中層から上の階ではほとんど気にならず、治安も言うほど悪くなく、西新宿三井ビルはすぐ裏で色々と便利だったり、西新宿の各ホテルは徒歩圏と、わたしは隠れた名品だったと思っています。戸数も適当で、エレベーターが込み合うこともなく、最上階のラウンジも予約で満杯ということもなく、住んでおられる方は思いのほか高い満足度で、快適なのではないでしょうか。
596: 匿名さん 
[2007-05-28 07:48:00]
>空調の入ったグレード感のある各階内廊下
昨日は暑かったからでしょうか。
廊下のエアコンずいぶん強かったような気がしました。
こういうのは感じ方がまちまちでしょうけれど。
音楽が流れているのも大好きです。エレベーターを待つときしばし時間を忘れられます。

>今は高そうに見えても、大きな流れを考えたとき、二年後には妥当という水準に来ていることになるのではないかと思います。
私も、そうだといいなと思います。
597: 匿名さん 
[2007-05-30 01:29:00]
入居してからもうすぐ半年たちます。前に住人アンケートにも書いたのですが、1階エレベーター前の立て看板(住居者専用、業者使用禁止)なんか安っぽくて嫌です。あれ立てる必要あるのかしら?入り口にはラミネート加工の「台車使用禁止」の張り紙、フロントにいっぱいパンフレットみたいなの置いてあるのも安い感じがする。防災管理室のドアもいつも開いているし。住居階はホテルみたいで生活感を感じさせないのに、1階はどうも生活感丸出しな感じがします。照明もびみょーな蛍光灯色で明るいんだか暗いんだかメリハリがないし。1階に降りるたびにいつもがっかりして足早にフロント前を立ち去ってしまう。住居者のみなさんはどう感じますか?
598: 入居済み住民さん 
[2007-05-30 10:57:00]
595さんの意見には概ね賛成です。購入して良かったと思っています。

597さん、確かに居住階に比べて1階は雰囲気がやや違いますね。
マンションと言うよりはオフィスのロビーに近いのでしょうか。
照明をもっと暖色系にするなどの工夫があってもいいかもしれませんね。
599: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 18:26:00]
建物、フロントサービスなど概ね気に入っています。
ただし深夜のゴミステーションの音はやはり気になります。
毎朝4時過ぎに、カーン、ゴツッなどの音で目を覚ましています。
24時間ゴミ出し可能は便利ですが、これから夏に近づくと更に激しくなるのではないかと。。
既に投書箱に意見しておられる方も多いそうですが、憂鬱です。
マナーがよろしくないのは、ほんの一部の方だとは思いますが。
600: 匿名さん 
[2007-05-31 22:01:00]
ほんの少し気をつけてドアを開閉するとか、
ゴミも投げたりせず置く。
それだけでも気持ちよく生活できると思って実践します。
あまりひどいと、深夜時間帯施錠、ということも・・・?
あるいはドアの開閉を、トイレの蓋みたいに静かに閉まるようなものに・・・?
601: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 11:04:00]
ところで時々午後,小学生が1階ロビーのソファーで寝転がって漫画読んだり,DSしたりしている。
すごく注意したいけど…私は勇気のない大人です。
座っておしゃべりるんだったらいいけど,寝ころぶのはちょっとお行儀悪いと思うんだけど。
602: 匿名さん 
[2007-06-01 21:46:00]
たしかに。私も1階ロビーのソファに靴のまま足を上げて寝転がってゲームをしている子供をみかけました。しかも4、5人で。そのときはフロントに母親らしき人が何かを頼んでる感じだったので注意するのはやめましたが。せっかくのカッシーナのソファも台無しですね。子供のしつけがちゃんと出来ない親は、親自体が育ち悪そう。挨拶しても無視って感じで。きちんとしつけが出来ている子供さんは、親がいなくたってちゃんとエレベータで挨拶してきて、とても気持ちがよいです。
603: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 21:48:00]
私のフロアのゴミステーションは、1、2ヶ月前からドアがゆっくりしまるように調整されてました。
大型マンションでは、どこもゴミ捨てマナーを巡っていろいろ苦情もおきているようです。
管理組合など通じて注意してもらい、それでも改善されないようなら、深夜の使用禁止も視野に入れて対策を検討するのが良いのではないかと。
604: 匿名さん 
[2007-06-04 19:35:00]
深夜の使用禁止って、24時間ゴミ出し可能な事を購入の条件の一つにした人にしたら、
あまりにも横暴なような気がします。
24時間のゴミ出しもその場所についても購入前にわかっていることであり、
当然それに伴う問題も納得して購入されたのではないのですか?
デベだっていくつも同様のトラブルを経験しているでしょうから
下世話な話ですが、それを考慮しての価格にもなっていたはずです。

そもそもこのマンションに限らず、
エレベーターホール、駐車場、ゴミ捨て場等の側の部屋は
そのリスクを気にしない人や納得した人が購入する物件であり、
問題がおきない可能性に賭けるギャンブルのような購入をする物件ではないはずです。

勿論みなさんがきちんとマナーを守って、まもらない人がいる場合は
それがなくなるまで最大限の努力を続ける必要があると思いますし、
現状で困っている方には本当にお気の毒だとも思います。

ただ、ギャンブルに負けたからといってそれをチャラにしょうという発想は
フェアではない思います。
605: 匿名さん 
[2007-06-05 11:24:00]
総会などで話してみてはいかがでしょうか。
いろんな意見が聞けると思います。
私的には、迷惑しているひとは気の毒だと思うので、深夜施錠もいいかな?と思います。
24時間にこだわるひとが多ければ難しいでしょう。
そういうかたたちの考えも尊重しなければ、と思いますし。
とにかく話し合ってみるといいのではないでしょうか。
まずはゴミ出しはできるだけ静かにやりましょう、と伝えるところから。
少しでも音の被害が減少するといいと思います。
606: 入居済み住民さん 
[2007-06-05 19:34:00]
私も24時間ゴミ出し可に魅かれて購入したクチですが
なるべく深夜や早朝にゴミ捨てはしないようにしてます。
複数の人達が生活している以上、常識的な時間に利用するのがマナーですよね。
施錠はちょっと強引な気がするので、
エレベーター入り口にあるペットの注意書きのように
ゴミ捨て場内に注意を促すポスターを貼ってみては如何でしょう?
607: 入居済み住民さん 
[2007-06-05 20:44:00]
生活時間、分譲/賃貸、価値観など、いろいろな方が住んでいるのが集合住宅なのですよね。
みなで協力して、より良い居住区になれば良いと思っています。
ただ「ヘンな場所を買っちゃったあなたが悪いのよ」的なご意見には、ちょっと残念です。
608: 匿名さん 
[2007-06-06 00:06:00]
>ゴミ捨て場内に注意を促すポスターを貼ってみては如何でしょう?
ゴミ捨て場の中には蓋はゆっくり閉めましょう?みたいなポスター貼ってあった気がします。
張り紙などしなくても最低限のマナーは守るべきでしょう。自転車置き場にしてもそう。
大人なんだからちょっと気をつければいいだけのことでは?
(それが出来ない人がいるからこんな話題になってんのか......)
廊下や目立つところに張り紙は控えたいですね。
見た目的にも良くないし、来訪者にレベル低いマンションだと思われそう。
廊下は静かに歩きましょう〜的な感じで学校みたい。
609: 匿名さん 
[2007-06-06 15:48:00]
>「ヘンな場所を買っちゃったあなたが悪いのよ」的なご意見
どこにもそんな短絡的な意見はないかと・・・
610: 入居済み住民さん 
[2007-06-06 22:24:00]
ゴミ捨てだから恐らくうるさいのも短時間なのでしょうが、そうは言っても、真夜中にどっかんどっかんやられるのはお気の毒。
また、そういう悪マナーの方が野放しになっているマンションっていうのも、問題かもしれません。
幾ら総会で話題にのぼっても、賃貸の方だったら届いてないだろうし。
611: うもも 
[2007-06-09 13:06:00]
アネックスに入っているR&D建築事務所が主体となり、
北側の青梅街道までのあたりの区画の再開発の動きあり。


すると、北側は、もろ圧迫感でるでしょうね
612: 匿名さん 
[2007-06-09 15:34:00]
購入前にも説明はあった記憶ですが。
613: うもも 
[2007-06-09 16:32:00]
612さんのいっているのは、
東京都でやってる北新宿の一帯のことですよね。


もと、ファミマがはいってたマンション一帯のあたり。、

ほんと、すぐそば
614: 入居済み住民さん 
[2007-06-09 19:12:00]
来週管理組合の総会ですが皆様出席されますか。

規約・規則の制定について議案が提示されていますが、
内容に問題点が多いように思います。
ここに書き込むのは適切では無いと思いますので、
DCNの掲示板(居住者専用の掲示板です)に問題点と
その理由を書き込んで置きます。

興味のある方はご覧下さい。
615: 入居済み住民さん 
[2007-06-10 12:09:00]
614さんへ

 DCNの掲示板を拝見したいと思うのですが、
見方を忘れてしまいました。教えていただけま
せんか。よろしくお願いいたします。
616: 入居済み住民さん 
[2007-06-10 21:02:00]
>615さんへ

614です。
遅くなりすみません。

http://www.nytan.dcns.ne.jp/
のページの
 「みんなの掲示板」
  →「掲示板を表示」
から見ることができます。

居住者以外は見ることができませんのでご注意ください。
617: 入居済み住民さん 
[2007-06-10 21:05:00]
614です。

補足です。

DCN経由でインターネットに接続した上で
>616の手順で見ることができます。

他のプロバイダからの接続では見れません。
よろしくお願いいたします。
618: 615です 
[2007-06-11 05:12:00]
教えていただきまして、ありがとうございます。
見ることができました。
後ほどじっくり拝見したいと思います。
619: 匿名さん 
[2007-06-18 22:29:00]
仕事で出席できなかったのですが、どなたか日曜出席されたかた、
どんな様子だったか教えていただけませんか?
620: 615です 
[2007-06-20 13:18:00]
17日の総会に出席してきました。

 太平ビル側の議案の趣旨説明も適切とはいえず、
また、議長である理事長が感情的になる場面があっ
たりして、私としては必ずしも実のある総会とはい
えなかったという印象です。そして、何よりも、議
案の内容を検討していく時間がなく、賛成するにし
ても反対するにしても、何かむなしい感じがしまし
た。よくわからないのに、適正に議決権を行使する
ことはできませんね。

 他のみなさんはどうかわかりませんが、出席者数
もそう多くはなく、私も含めてこんなに関心が低く
ていいのかなあという感じでした。何かあったとき
に理事会なりがきちっと対応できるかは、私たち住
民の意識にかかっていると思います。

 次回の総会に際しては、もっときちっと勉強して
臨まないと意味がないというのが私の反省点です。
621: 匿名さん 
[2007-06-20 18:27:00]
ご報告ありがとうございます。
私は現在の管理会社がアトラスタワーに対して、他の数ある管理会社と比較して、
どれだけメリットを提供しようとしているのか?
それを理事達はどのように評価しているのかが気がかりでした。

他より優れたメリットがなければ継続する意味がなく、
より良い管理会社に変更しなければなりません。

まさか、特に問題ないならこのままでいいんじゃない?
などというおざなりな理由で継続される様な事はないと信じたいのですが・・・
622: 匿名 
[2007-06-20 21:14:00]
私には総会をかき回しているようにしか思えません。
皆さんがより快適に住めるように・・と、言うのが先決ではないでしょうか??
あれだけおくわしいのなら、理事をやられたほうがいいのでは?
前の総会で引き受けられない理由をおっしゃていましたが、ただ意見を言うだけと意見をまとめるのでは大変さがちがいますよね。
ご自分で出来ないなら、来期にご自身が理事にでもなられた時に、再度議案に出せばいいんじゃないかと思ってします。
623: 入居済み住民さん 
[2007-06-20 21:58:00]
総会出席しました。
前回より出席者減ってるようで残念でしたね。

まだ入居して半年、初めてのマンション購入なので管理会社の善し悪しもまだ判断出来ないのですが、理事会の方達は本当にマンションを良くしようと思ってくださってると感じました。なので、継続という判断で良かったと思います。他に変えようにも,何処が良いのかわかりませんしね。
あのマンション事情にお詳しい方の存在も
理事会と管理会社に対して、良い刺激になってると思います。
とても頼もしく感じました。
ただ、あの場であれだけ発言されるなら、総会前に理事会に出席するとか
管理会社に話を通しておくとかすれば、もっと当日の展開もスムーズだったと思うので是非来期は理事会に是非参加して頂けたら嬉しいですね。
624: 匿名さん 
[2007-06-20 22:14:00]
わたしも上の方の意見に同感でした。
住みやすくするためにというまずは気持ちなんじゃないですか。
理事は誰でもなれるんです。「理事会は住民の意識にかかっている?」「信じたい?」みたいな他人まかせではなく、自分でやればできることなのに。まして、専門知識があるならなおさらです。やっていただきたいです。
625: 615です 
[2007-06-21 00:39:00]
これからよく勉強して、まずは問題の所在の
把握に努めたいと思います。

 みなさんに提案したいことがあります。今後
総会が開催される前に、勉強会でも開きません
か。1人ではなかなか理解できないこともありま
すので。いかがでしょうか?
626: 615です 
[2007-06-22 08:34:00]
ちょっと勉強してみました(参照文献は、内田貴
「民法Ⅰ」)。

 17日の総会で、全体管理規約76条「暴力団の排除」
について、理事から、「当該規約がないとその目的が
達成されない」という説明があったと思います。

 そのことに関連して、建物区分所有法の規定につ
いて説明したいと思います。長くなりますので、興
味のある方だけお読みください。
 
 同法は、もともと、個人主義的色彩が強かったの
ですが、2度の改正を通じて、多数決原理が導入され
て、団体法としての性格が強くなりました。

 区分所有者間の共同の利益に反する行為をする者
に対して、以下のような強い措置を取れるようにな
っています(6条1項が基本的義務を定めています)。

 (1)まず、他の区分所有者はその行為の停止・予防
を請求できます(57条)。(2)それでは効果がないよう
なひどい場合には、違反の専有部分の使用を相当の
期間禁止することを裁判所に請求できます(58条)。
(3)それでも十分でないときは、違反者の区分所有権
を競売してしまうことができます(59条)。例えば、暴
力団の事務所として使われたときなど、この競売請求
がなされる例があります。

 これに関して、区分所有者が暴力団に貸した場合ど
うなるかということが問題になります。

 この点、区分所有者の賃借人が共同の利益に反する
行為をする場合は、区分6条3項により賃借人にも共同
の利益に反する行為が禁止されているから、これを根
拠に区分57条4項により行為の停止・予防の請求ができ、
また、区分60条が賃貸借契約の解除と明け渡しの請求
を認めています。解除と明け渡し請求を認容する裁判
例はいくつか出ています。

 つまり、上記の問題に関しては、規約の有無に関わ
らず、建物区分所有法により対応できるということで
す。
627: 入居予定さん 
[2007-06-22 11:26:00]
管理会社の件、
何社かにもどれくらいの金額でどんなサービスが提供できるのか、
見積もりを出してもらうというのはいかがでしょうか?
今の管理会社がいい悪いではなく、
どういうものなのか、比較対象がないと判断できないと思います。
628: 入居予定さん 
[2007-06-22 14:35:00]
こんにちは。

確かに、サービスの比較などは、こっそりならいいと思います。

ただ、今の管理会社のどんな点に不満があるのか明確にできないうちに
そういうことを大っぴらにするだとしたら、ちょっと失礼なんじゃないかな・・とも思います。
まだ一年もたっていないし。
もし、良いサービスが見つかり、今の管理会社ができませんと言うような
ときは、変更も十分話し合いの余地ありと思いますが。

管理会社とよい関係を保つことは、とても大切だと思いますので、
管理会社を見下したような態度は、今後のおつきあいに暗い影を落としてしまう恐れもありますし。

もちろんみなさん、アトラスのことを思っての発言だと思います。
これからもたくさん意見交換していきましょう。
どうぞ宜しくお願いいたします。
629: 匿名さん 
[2007-06-22 17:34:00]
マンションを買う時、いろいろ比較しませんでしたか?
大学だって、会社だって、いろいろ調べて決めませんでしたか?

比較検討がどうして見下すことになるのでしょうか?
だとしたら、私は対価とひきかえに受けたすべてのサービス提供者や生産者を
見下していたことになるのでしょうか?
より良いサービスをより安価で享受したいと考えるのは
消費者の当然の権利だと思います。
ましてやそれで関係が悪くなるなんて、
それこそそんな会社信用できないのではないでしょうか?

なにも管理会社と喧嘩腰に対立しろというのではないし、
始めから変更ありきで考えているのでもありません。
他はどんなサービスをどれくらいの金額でやっているのか、
把握してみてはどうかと提案しているだけです。

その上で決定した管理会社と精一杯いい関係を築いていくことが、
アトラスタワーの皆様のためだと思います。

ちょっときつい言い方に感じられたらごめんなさい。
630: 匿名さん 
[2007-06-22 21:06:00]
>>628
業者オツ
631: 628 
[2007-06-22 21:30:00]
>630さん
へ?
業者だと思われちゃった?なんでだろ。
私は住人になる予定のものですが・・・・
こうやって、相手の素性を決め付けるようなレスは不快です。

>629さん
>ちょっときつい言い方に感じられたらごめんなさい。
いえいえ、全然気にしていませんよ。^^
マンションをよりよくしていきたいという基本は同じですものね!

管理会社を比較してみてあちらのほうがこういうメリットがあると
理事会で説明して提案するというならわかります。
理事会は、よりよくしていくためにどんどん意見を出し合う場であって欲しいですから。
ただ、もっといいのがあるかもしれない、というようなニュアンスに受け取れてしまいました。
そういう根拠だけで理事会に動いてもらおうというのはどうかなあ。
個人であるいは有志で見つけてくるものであって、理事会に動いて
もらうなら、それなりにデメリットを提示したほうがいいと思います。
まあ、みなさんが比較検討を望んでいるようでしたら、それはそれで
反対するつもりはないです。

理事会がそれだけ、大問題をかかえていない平和な状態だということなのでしょう。
632: 匿名さん 
[2007-06-22 22:41:00]
管理会社の客はあくまでも理事会という団体であって、
一個人の問い合わせに応じて詳細なサービス内容や
正確な金額を提示してくれるとは考えられません。
となるとやはり、
理事会が「検討している客」として情報を収集するしかないと思います。
そして比較対象を得たその時点で初めてメリット、デメリットが
はっきりしてくるのではないでしょうか?

しつこくてごめんなさい。
私、心配性な上に貧乏性(貧乏?)なもので・・・
633: 匿名さん 
[2007-06-26 19:18:00]
トランクルームをご使用のかた、どんなものを収納されていますか?
これから入れる予定のものです。
空調がしっかりしていて湿気は心配ないと説明を受けましたが
いかがなもんでしょうか。
634: 入居済み住民さん 
[2007-07-01 20:34:00]
住みはじめて半年、ずっと気になっているのが、自転車置き場・・・
なぜ、決められた所以外に停めている方がいるのですか?
家族で住んでいる方は足りないのはわかりますが、1台、運が良ければ2台と予め決まっています。
私は仕方なく1台自転車を処分して折りたたみ自転車を購入し
引っ越してきました。
放置している自転車をみると、とても腹が立つし管理会社はなぜ取り締まらないのかと思います。
635: 匿名さん 
[2007-07-04 17:47:00]
634さんと同じく駐輪場の空きスペースに置いてある自転車にはとても
腹立たしく思っているひとりです。
先日数えると、だんだん増えて12台でした。
以前、注意を促す貼り紙が貼られている自転車を数台見かけましたが
半年の間積極的な措置がなされているとは思えません。
かわいい子供自転車が2台、3台まとめて別の場所に置かれていますが
どんなに小さくても1台は1台です。
特に上段を使っている者としては大変な作業です。
こども、女性、年配者の中には扱いきれない方もいらっしゃるようです。
しかも、少額とはいえ有料なのです。
空きスペースに置くほうがどんなに楽かしれません。
このような状況を放っておくことがマンション全体のマナー尊守の
意識低下を招きます。
「駐輪場使用規則 第25条」(未承認自転車の処分)に沿ってしっかり
管理していただきたいものです。 なにごとも初めが肝心です。
又最近、道路からの駐輪場入り口横の屋根のある空きスペースの
駐輪も気になります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる