東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 06:54:50
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

13301: 匿名さん 
[2024-03-20 08:44:44]
変わることにはなんでも反対はつきものだが、そのときに熱意を持って説得するリーダーがいれば、いずれは理解されるものだ。説明が丁寧とかそういう問題ではなくて、それが必要だという人の熱意、誠実さのようなものが人の心を打つかどうかなんだと思う。文京区にはまだそういうリーダーが育っていないんだな。異論にすぐ迎合してなあなあで済ますのはもうやめよう。
13302: 匿名さん 
[2024-03-20 08:47:36]
結局反対にあったから後回しとか、場当たり的な弥縫策に陥って逐次的に税金を投入していると、文京区の財政はもたないよ。ゴネた方が得だという変な考え方が広まるので好ましいことではない。そこはしっかりブレずにやってほしいのだが。一と一を足して二で割って4分の1にしてしまうようなことって多くないですか。中途半端が一番よくない。
13303: 名無しさん 
[2024-03-20 10:00:02]
>>13302 匿名さん

反対する人って理念も何もないから、いわゆる吉がいだよ。そんなクズすら説得できずに、なあなあにする文京区はもっと罪深い。街づくりの情熱のあるトップを望む。
13304: 匿名さん 
[2024-03-20 14:34:16]
千川通り沿いに期待だな
13305: 匿名さん 
[2024-03-20 17:16:00]
再開発推進派の独自の見解の書込みは要りません
13306: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-20 18:49:20]
>>13305 匿名さん

再開発賛成ー!!
13307: 匿名さん 
[2024-03-20 21:11:08]
>>13301 匿名さん
理想論はわかるけど、立憲◯主やれ◯わみたいに、反対をすることで自分たちが得することを優先する人たちもいるから、「熱意を持って説得するリーダーがいればわかってもらえる」っていうのはちょっと甘い考えですね
13308: 匿名さん 
[2024-03-20 21:22:25]
>>13307 匿名さん
渋谷区にできて文京区にできないというのならなんとなくそうかなと思うんだけど、中央区とか豊島区にできて文京区にできないというのは納得いかないんだよなあ。
13309: 匿名さん 
[2024-03-20 21:32:59]
区長の資質に問題があるとしか思えないんだよな。
面倒臭い人って神宮外苑とか日テレ通りの紛争を見れば分かる通り、どの区にもいるんだと思うんだよね。

文京区は行政の対応に問題あるとしか思えない。
13310: 匿名さん 
[2024-03-20 21:36:51]
文京区役所に共産党の細胞でもあるんじゃないか?ちょっと共産党の発言力強すぎでしょ。

https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010062049
13311: 匿名さん 
[2024-03-21 00:51:03]
ル・サンク小石川事件も文京区の行政の対応に問題あるとしか思えない。
13312: 匿名さん 
[2024-03-21 06:35:24]
>>13311 匿名さん
あれは東京都
13313: 匿名さん 
[2024-03-21 14:15:34]
建替え計画についての近隣説明会があるようで
13314: 匿名さん 
[2024-03-21 14:57:29]
阿鼻叫喚になりませんように。
13315: 匿名さん 
[2024-03-21 15:04:24]
NIPPOがですか?
13316: 匿名さん 
[2024-03-22 08:50:28]
>>13311 匿名さん
社会的に大きな負のコストを、建設主にも周辺住民にも背負わせる結果になってしまったことは大きな議論をまきおこしました。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jares/30/4/30_106/_pdf

審査会のありかたにも一石を投じたと思います。
13317: 匿名さん 
[2024-03-22 08:58:50]
文京区全体への風評被害という観点からも、こういう事件が頻々と起きることは好ましくありません。最近、主として共産党を支持している人たちによる、マスコミを巻き込んで反対運動の存在を大々的に宣伝されてしまうことは、文京区の発展を大きく阻害していると思います。

その結果どうなったか、適法な高さ、基準を守れば何をしてもいいという建築の横行です。適法なら反対しても門前払い。善意にもとずいた話し合いは反対派住民との間ではそもそも成り立たないという一種のニヒリズムが建築主の間でひろがっていることです。

イギリスなどでは周囲への影響の大きな建築には地域社会全体が関わって計画されるようなのですが、激化する反対運動が建築主と地元住民との対話の機会をかえってうばってしまっているように見えます。まずまともに相手をするべき相手と認知されるために反対する方もまた受容的な態度で建築主との対話に臨むべきでしょう。
13318: 匿名さん 
[2024-03-22 09:00:08]
>>13316 匿名さんが引用した記事は、建設に係る者による偏った持論ですね。
行政事件を担当する裁判官には支持されないですよ。
13319: 匿名さん 
[2024-03-22 10:36:08]
>>13318 匿名さん
そんなことはないです、よく読んでいただければ反対側住民の弁護をしている弁護士さんも加わって議論が行われていることがわかるでしょう。個々のパネリストは自説を述べていますが、記事そのものは公平中立だと思います。

こういう問題は、誰が悪いのかという犯人探しに堕しがちなのですが、それでは解決しないと思います。多分建設側、住民側双方に不寛容があったように思えます。さらにオピニオンショッピングを促進させる民間審査の制度そのものの瑕疵や、東京都も積極的に介入した様子はなかったことも指摘できるでしょう。ありていに言えば関係者全員の共同作業によって悪い方へ向かったと言えるでしょう。

建設側だけが一人悪かったとは言い難い複雑な事件だと思います。この辺のスレッドで企業側だけが悪かったという意見を書き込む人が散見しますが、
13320: 匿名さん 
[2024-03-22 11:27:34]
民間審査機関が審査して建築許可を出したものについては、一度取り消しになった場合には自治体があらためて確認検査を行い許可を出す形にした方がよいように思います。取り消しになった場合は民間審査機関の審査に瑕疵があったことになり、費用を全額建築主に返却することにすればある程度いい加減な審査はしづらくなると思います。

自治体がしっかり審査して適法性を担保できれば2度も3度も取り消し請求をするような無駄なコストをかけなくてもよくなるように思います。日本は人口も減っているので、社会の生産性を高めるためにも、こういう無駄な争いは起きないように制度を設計する必要があるでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる